来季JFLのYS横浜、入替戦1stレグで先制点のMF冨士田康人が退団…DF大越寛人も契約満了に
2024.12.27 20:00 Fri
Y.S.C.C.横浜のMF15冨士田康人(24)が退団
Y.S.C.C.横浜が27日、MF冨士田康人(24)の退団、DF大越寛人(24)の契約満了を発表した。
冨士田は福岡県出身で、日本体育大学から2023年にYS横浜へ入団。J3リーグで昨季は25試合、今季は28試合に出場した主力格で、J3・JFL入替戦の1stレグでは開始5分に先制点を決めた。しかし、得点虚しく敗れたチームはJリーグ会員資格を喪失し、来季はJFLとなる。
大越は埼玉県出身で、桐蔭横浜大学から2023年にYS横浜入り。今季に入ってJ3リーグデビューを果たし、10試合に出場したが、第21節からは出場がなく、入替戦もベンチ外だった。
両者はYS横浜を離れるにあたってコメント。
◆冨士田康人
「この度、Y.S.C.C.を離れる決断をしました。 僕の気持ちを尊重し、理解してくれたクラブには感謝の気持ちでいっぱいです」
「プロだからと言って当たり前なことではありません。本当に感謝しています。ありがとうございました」
「倉貫監督、前監督の星川監督、2023、2024シーズンのコーチングスタッフ、トレーナー、チームメイトの皆さま、たくさんの素敵な出会いのおかげで、この2年間、心身共に成長することができました」
「大学4年の3月、最後の最後までチームが決まらなかった自分を温かく迎えていただいき、Jリーグの舞台でサッカーができる環境を与えてもらったこと、本当に感謝しています」
「Y.S.C.C.のエンブレムを胸に、ニッパツのピッチで戦えたこと、僕のサッカー人生での誇りです。とても幸せな時間でした。プロとして最初のクラブがY.S.C.C.で本当に良かったです。 2年間、沢山の『愛』をありがとうございました。このクラブで過ごした日々は僕の心に残り続けます。新たな道の中で、また会える日を楽しみにしています」
「そしてY.S.C.C.がもう一度Jリーグの舞台に復帰することを陰ながら応援しています。ありがとうございました」
◆大越寛人
「今シーズンでこのクラブを離れることになりました」
「まずはじめに、どんな時でも声を出し応援をしてくれたファン、サポーターの皆様や、自分たちが全力でサッカーに取り組めるようにサポートしてくれたスタッフの皆様、チームを支えてくれたスポンサー企業の皆様、2年間本当にありがとうございました」
「プロサッカー選手としてキャリアをスタートさせていただいたクラブで、2年間プレーさせていただいたことに感謝しています。ですが、2年間思うような結果を出せず、チームに貢献できなかった事を申し訳なく思います」
「来季から共に戦うことは出来ませんが、1年でJリーグの舞台に復帰出るように応援しています。Y.S.C.C.に携わる皆様2年間本当にお世話になりました。短い間でしたがありがとうございました」
冨士田は福岡県出身で、日本体育大学から2023年にYS横浜へ入団。J3リーグで昨季は25試合、今季は28試合に出場した主力格で、J3・JFL入替戦の1stレグでは開始5分に先制点を決めた。しかし、得点虚しく敗れたチームはJリーグ会員資格を喪失し、来季はJFLとなる。
大越は埼玉県出身で、桐蔭横浜大学から2023年にYS横浜入り。今季に入ってJ3リーグデビューを果たし、10試合に出場したが、第21節からは出場がなく、入替戦もベンチ外だった。
◆冨士田康人
「この度、Y.S.C.C.を離れる決断をしました。 僕の気持ちを尊重し、理解してくれたクラブには感謝の気持ちでいっぱいです」
「いつもご支援いただいているスポンサー企業の皆様、どんな時も暖かく熱い応援をしてくださるファン、サポーターの皆様、素晴らしい環境でサッカーができるようにと支えてくださる、フロントスタッフの皆様、現場スタッフの皆様、ホームゲームを支えてくださる、ボランティアスタッフの皆様、アカデミーの皆様、Y.S.C.C.に携わる全ての皆様に支えていただき、幸せな環境で、大好きなサッカーをすることができた2年間でした」
「プロだからと言って当たり前なことではありません。本当に感謝しています。ありがとうございました」
「倉貫監督、前監督の星川監督、2023、2024シーズンのコーチングスタッフ、トレーナー、チームメイトの皆さま、たくさんの素敵な出会いのおかげで、この2年間、心身共に成長することができました」
「大学4年の3月、最後の最後までチームが決まらなかった自分を温かく迎えていただいき、Jリーグの舞台でサッカーができる環境を与えてもらったこと、本当に感謝しています」
「Y.S.C.C.のエンブレムを胸に、ニッパツのピッチで戦えたこと、僕のサッカー人生での誇りです。とても幸せな時間でした。プロとして最初のクラブがY.S.C.C.で本当に良かったです。 2年間、沢山の『愛』をありがとうございました。このクラブで過ごした日々は僕の心に残り続けます。新たな道の中で、また会える日を楽しみにしています」
「そしてY.S.C.C.がもう一度Jリーグの舞台に復帰することを陰ながら応援しています。ありがとうございました」
◆大越寛人
「今シーズンでこのクラブを離れることになりました」
「まずはじめに、どんな時でも声を出し応援をしてくれたファン、サポーターの皆様や、自分たちが全力でサッカーに取り組めるようにサポートしてくれたスタッフの皆様、チームを支えてくれたスポンサー企業の皆様、2年間本当にありがとうございました」
「プロサッカー選手としてキャリアをスタートさせていただいたクラブで、2年間プレーさせていただいたことに感謝しています。ですが、2年間思うような結果を出せず、チームに貢献できなかった事を申し訳なく思います」
「来季から共に戦うことは出来ませんが、1年でJリーグの舞台に復帰出るように応援しています。Y.S.C.C.に携わる皆様2年間本当にお世話になりました。短い間でしたがありがとうございました」
冨士田康人の関連記事
Y.S.C.C.横浜の関連記事
J3の関連記事

記事をさがす
|
冨士田康人の人気記事ランキング
1
J3残留をかけた運命の入替戦2ndレグに臨むYS横浜、1stレグのドロー決着を経ての決戦に倉貫監督「1年間やってきたことをやり続ける」「サポーターの力を…」
Y.S.C.C.横浜の倉貫一毅監督とDF西山峻太が、J3・JFL入替戦2ndレグへ向けた意気込みを語った。 今シーズンのJ3リーグを19位で終え、残留を賭けた入れ替え戦に臨んでいるYS横浜。1日に行われた敵地での高知ユナイテッドSC(JFL)との入替戦1stレグは、1-1のドローで終えていた。 7日にホームのニッパツ三ツ沢球技場で行われる運命の2ndレグを前に、記者会見に出席した倉貫監督は意気込みを表明。ホームの声援はチームを後押ししてくれると、ファンからのサポートに期待を示している。 「第1戦を1-1の引き分けで帰ってくる形になりました。次はホームで試合ができますので、サポーターの力を借りて、必ず選手、サポーターが一体となって残留できるよう、勝てるよう頑張っていきます。改めて応援をよろしくお願いいたします」 同じく西山も意気込みについて「第1戦は高知さんの鋭いカウンターに苦しめられました。そうした部分を反省して修正しつつ、第2戦はホームなのでアグレッシブに、僕らも背負っているものがたくさんあるので、しっかり残留できるように取り組んで望んでいきたいと思います」と語り、残留を勝ち取る姿勢を示した。 初戦をドローで終えたことについて倉貫監督は「もちろん勝って帰る形が一番でした。ただ、高知さんがどのような形でくるのか、通常のリーグと違ってわからない部分も多かったですから、ドローは悪い結果ではないかなと思います。そして、試合後は選手たちに『入れ替え戦は2戦終わった合計での結果。まだ前半が終わっただけで、後半が残っている。ホームに帰って勝って残留できるようにしよう』と伝えました」とコメント。2ndレグについては「1年間やってきたことをやり続ける、全力で出すことが重要です」と強調した。 結果次第ではJFL降格となる試合。13年クラブに在籍する西山はJ3に残る意義について「地域の方々や期待感、注目度は(J3ができてからの)11年でガラッと変わったと感じています。ただ、横浜には素晴らしいクラブがある中で、第三のクラブという位置づけは立ち位置が難しいです。応援してくださる方がいる中でも、このクラブ、地域を盛り上げるのは難しいなと11年感じています。ただ僕らにも応援してくれる方々がたくさんいて、僕らが頑張ることで元気や彩りを与えられるようなクラブになっています。でもそれはJリーグのクラブだから成り立っている部分もあるので、そこの火は灯し続けたいです」と述べている。 最後に西山は試合に向け、「第2戦はすごく難しい試合になると思います。でも、僕らがJクラブであり続けることを掴み取れるように、応援してくださる方のためにも一生懸命全力で臨んでいきたいと思っています」と気合いを示している。 ◆入替戦1stレグ 高知ユナイテッドSC 1-1 Y.S.C.C.横浜 【高知】 上月翔聖(前33) 【YS横浜】 冨士田康人(前5) ◆入替戦2ndレグ 2024年12月7日(土) 15:00KO Y.S.C.C.横浜 vs 高知ユナイテッドSC ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市) 中継:DAZN、Lemino 2024.12.05 14:50 Thu2
今季JFLのYSCC、MF冨士田康人と再契約! MF菊谷篤資も契約更新
Y.S.C.C.横浜は11日、MF冨士田康人(24)との再契約およびMF菊谷篤資(27)との契約更新を発表した。 冨士田は福岡県出身で、日本体育大学から2023年にYSCCへ入団。J3リーグで昨季は28試合に出場した主力格で、J3・JFL入替戦の1stレグでは開始5分に先制点を決めていた。昨年12月27日に退団が発表されていたが、今回新たに契約を結び直す形となった。 一方、菊谷はJリーグを経ずにドイツの下部リーグを渡り歩き、2021年にYSCC入り。2024シーズンは明治安田J3リーグで29試合に出場し、6得点を挙げた。 来季はJFLを舞台に戦うYSCCでプレーする2選手はクラブを通じて以下のコメントを残している。 ◆冨士田康人 「2025シーズンもY.S.C.C.でプレーすることになりました。温かくチームに迎え入れてくれた唐井さんをはじめ、フロントスタッフの方々には本当に感謝しています。今回クラブを退団し、こうしてまた戻って来るまでに様々な葛藤がありました。その中で、たくさんの人の優しさ、温かさを改めて感じ、そうした人に支えられ今こうして好きなサッカーを仕事としてできていることを再認識することができました。Y.S.C.C.を応援してくれる全ての人のためにも、偉大な先輩の背中を追い越すためにも、夢に向かって突っ走る大切な友達・ライバルに負けないためにも、どんなときも変わらず応援してくれる家族や支えてくれる人達のためにも、まずは自分自身に負けず、Y.S.C.C.がJリーグの舞台に1年で復帰するために、自分自身の価値を証明するために、覚悟を持って、人生を懸け死に物狂いで戦います。今シーズンもよろしくお願いします」 ◆菊谷篤資 「今シーズンもY.S.C.C.でプレーさせていただくことになりました。昨年は今まで以上に自分の全てを懸けて望んだシーズンで、毎日最大限努力してきたつもりですが非常に悔しい結果となり、まだまだ甘かったということを痛感させられました。この悔しい経験を忘れずにより一層自分と向き合い、一年でのJリーグ復帰ができるように日々精進します。今シーズンも応援よろしくお願いします」 2025.01.11 18:16 SatY.S.C.C.横浜の人気記事ランキング
1
岩手がJFL初黒星…痛恨の2失点で沖縄SVに敗れる 開幕3連敗の昇格組飛鳥は武蔵野とドローで初勝ち点【JFL第4節】
30日、日本フットボールリーグ(JFL)第4節の5試合が各地で行われた。 ◆YSCC 1-0 浦安市川 前節今季初黒星のY.S.C.C.横浜はブリオベッカ浦安・市川と対戦。劣勢を強いられた前半は0-0で凌ぐも、45分にDF富士田康人が味方との交錯で負傷し、交代を余儀なくされる。 それでも後半は少しずつ持ち直し、80分には再契約で残留した新背番号「10」MF田場ディエゴが今季初出場。迎えた86分、中央崩しで前進すると、最後はゴール正面からFW新井直登が蹴り込んでネットを揺らし、決勝点とした。 ◆岩手 1-2 沖縄 いわてグルージャ盛岡は沖縄SVをホームに迎えてなかなかゴール前まで迫れず。44分、中途半端な守備対応から沖縄FW川中健太にボレーを叩き込まれ、1点を追う展開となってしまう。 さらに54分、再び自陣ボックス内でDF松村航希が足元の処理を誤り、最後は沖縄FW上野瑶介に蹴り込まれて0-2。岩手は69分、FW深堀隼平が追撃弾も、これ以上の反撃は叶わず。Jリーグ再入会を目指すなか、JFL初黒星だ。 ◆飛鳥 0-0 武蔵野 昇格組の飛鳥FCがJFLで初勝ち点。ヤンマーフィールド長居での県外開催ホームゲームとなったなか、現行のJFLがスタートした1999年から在籍する“最古参”横河武蔵野FCとの0-0ドローで勝ち点「1」に。なお、開幕3連敗だった両者は、今季初白星がお預けとなっている。 ◆ミネベア 1-1 滋賀 この勝ち点「1」はレイラック滋賀にとって物足りない「1」か。Jリーグ入会を目指す滋賀は昨季最下位のミネベアミツミFCと対戦し、56分にセットプレーから先制点を献上する。 試合終盤の83分、新戦力の背番号「10」FW人見拓哉がダイビングヘッドを叩き込んで追いつくも、昨季は5-0、3-0と圧勝したミネベアを相手に勝ち越すことは叶わなかった。 ◆鈴鹿 0-0 青森 ラインメール青森は開幕2連勝の好発進だったが、今節は敵地でアトレチコ鈴鹿と引き分け、2試合連続のゴールレスドローとなった。 ◆JFL第4節 ▽3月30日(日) Y.S.C.C.横浜 1-0 ブリオベッカ浦安・市川 いわてグルージャ盛岡 1-2 沖縄SV 飛鳥FC 0-0 横河武蔵野FC ミネベアミツミFC 1-1 レイラック滋賀 アトレチコ鈴鹿 0-0 ラインメール青森 ▽3月29日(土) Honda FC 2-1 ヴィアティン三重 FCマルヤス岡崎 0-2 FCティアモ枚方 クリアソン新宿 3-2 ヴェルスパ大分 2025.03.30 15:13 Sun2
頭ひとつ抜けた「強いチーム」不在? Jリーグを見据える有力クラブが接戦の連続、昨季苦しんだ新宿はパワーアップして首位…JFLが2025シーズンも熾烈な競争へ
日本フットボールリーグ(JFL)が2025シーズンも熾烈な競争へ。 ◆頭ひとつ抜けた「強いチーム」は不在? 3月30日、JFL第4節のいわてグルージャ盛岡vs沖縄SVが行われ、1年でのJリーグ返り咲きを目指すホーム岩手は1-2と敗戦。2失点はいずれも自陣深くでの守備対応で後手を踏み、2点ビハインドとなって1点を返すも及ばなかった。 これで岩手は第4節にして初黒星。「被シュート19本」という敵地での開幕節・ヴィアティン三重戦をなんとか1-1ドローで耐えきったなか、第2〜3節は接戦を制しての2連勝だったが、「早くも」の初黒星と言ってよいだろう。 一方、岩手と誓いを共有するY.S.C.C.横浜も、岩手と同じくここまで2勝1分け1敗。「2勝」はFCマルヤス岡崎、ブリオベッカ浦安・市川に対するいずれもウノゼロ勝ちで、際どい勝負を制して最大の勝ち点を積み上げた格好だ。 また、県勢初のJリーグ入会を目指し、昨季JFLで上位に食い込んだ有力クラブといえば、レイラック滋賀、ヴィアティン三重。昨季両者は「2位以内」という成績面を充足できずも、「平均2000人」等はクリアした実績を持つ。 滋賀&V三重もここまで2勝1分け1敗。やはりどちらも勝利は接戦を制したもので、勝ちor負け、どちらに転んでもおかしくない試合だった印象だ。詰まるところ、これからライバルを圧倒していくような兆候はまだ見えていない。 ◆パワーアップした新宿 そんななか、現首位はJ3クラブライセンスを2年連続で付与されるクリアソン新宿。 昨季の新宿は「30試合19得点」という深刻な得点力不足で残留争い。それでも今季は第1節・2-0、第3節・2-0、第4節3-2と、ここまでの3勝全てが複数得点に。昨季30試合で複数得点「3試合」だったチームの進化が窺える。 新宿の明らかな変化は、攻撃陣のパワーアップ。J1新潟から獲得のMF島田譲(34)、J2仙台から獲得のFW中山仁斗(33)がチームを引っ張り、両者とも4試合の中でチームに勝利をもたらす決定的なゴールを記録しているのだ。 その一方、3位につけるラインメール青森は、全てアウェイゲームの開幕4試合で4試合連続クリーンシート(無失点)を達成。 今季より指揮官が交代した青森だが、前体制の3年間で構築されたのは、2022〜23シーズンに2年連続JFL最少失点、昨季も1試合平均1失点以下という堅守。そんな彼らが今季もここまで4試合連続無失点…今後、上述の岩手や滋賀、新宿といった相手との対戦でどう転ぶかに注目したい。第5節はホーム初戦でvs岩手だ。 ◆「2位以内」に辿り着くのは? ここまで岩手、YSCC、滋賀、V三重、新宿、青森と触れてきたが、26-27シーズンのJリーグ入会を見据えるクラブという点ではヴェルスパ大分も。細かい入会要件は割愛するが、ともかく彼らは「2位以内」確保が大前提となる。 無論、JFLは最速での栄転を目指す彼らだけではない。実業団Honda FCは王座奪還を目論み、ブリオベッカ浦安・市川、FCティアモ枚方、沖縄SVという一癖も二癖もある実力派が、いわゆる“ライセンス組”の阻害にかかる。 第4節を消化しただけの現段階では、2025シーズンのJFLに頭ひとつ抜けた「強いチーム」というのはない印象。それもこれから令和7年度に突入すれば変化があるのか。Jリーグ入会を掴めるのは、最大でも2クラブである。 ◆JFL第5節 ▽4月5日(土) ヴェルスパ大分 vs Y.S.C.C.横浜 ブリオベッカ浦安・市川 vs アトレチコ鈴鹿 ▽4月6日(日) レイラック滋賀 vs Honda FC ヴィアティン三重 vs FCマルヤス岡崎 FCティアモ枚方 vs クリアソン新宿 ラインメール青森 vs いわてグルージャ盛岡 沖縄SV vs 飛鳥FC 横河武蔵野FC vs ミネベアミツミFC 2025.03.30 21:00 Sun3
失点直後に萱沼優聖がまさかの暴力行為…YSCCが新宿に0-2敗戦で今季初黒星 青森は開幕3連勝ならず【JFL第3節】
22日、日本フットボールリーグ(JFL)第3節の3試合が行われた。 ◆YSCC 0-2 新宿 JFLの新たな関東勢対決、Y.S.C.C.横浜vsクリアソン新宿。1年でのJリーグ返り咲きを目指すYSCCは、今季初めて実業団以外との対戦となったなか、開始1分3秒で新宿の元J1新潟MF島田譲に左足シュートを決められてしまう。 驚愕の暴力行為が飛び出したのは、この失点からのリスタート直後。YSCCのFW萱沼優聖は相手選手に倒されて激昂したのか、この選手を足裏で蹴るという愚行に。正面で見ていた主審が迷わずレッドカードを提示した。 数的不利となったなか、78分にDF小川真輝の直接FKが惜しくもクロスバー直撃。その直後、YSCCは自陣で繋ぎのミスが生じ、新宿のMF前澤甲気に追加点を献上…10人での奮闘虚しく0-2で敗れ、第3節にして初黒星を喫した。 ◆浦安市川 0-0 青森 唯一開幕2連勝のラインメール青森だったが、今節はアウェイでブリオベッカ浦安・市川とゴールレスドローに終わっている。 ◆沖縄 2-1 鈴鹿 沖縄SVがホームでアトレチコ鈴鹿を下して今季2勝目。11分、鈴鹿のルーズな守備を掻い潜ったMF高塩隼生が最終ライン背後へのスルーパスを引き出し、GKと一対一に。冷静に右足シュートを流し込んで先制点とした。 69分にはショートコーナーの流れから追加点。最後は混戦からキャプテンのDF藤崎将汰が後方へ落とし、MF小川嵩翔がボックス手前から目の覚めるような強烈ミドルを叩き込んだ。 その後、攻勢を強めた鈴鹿に1点差とされるも、逃げ切って第1節以来の白星に。今節まで3試合連続でホームゲームだったなか、次節はアウェイでいわてグルージャ盛岡と対戦する。 ◆第3節 ▽3月22日(土) Y.S.C.C.横浜 0-2 クリアソン新宿 ブリオベッカ浦安・市川 0-0 ラインメール青森 沖縄SV 2-1 アトレチコ鈴鹿 ▽3月23日(日) [13:00] FCティアモ枚方 vs Honda FC レイラック滋賀 vs 飛鳥FC ヴィアティン三重 vs ミネベアミツミFC 横河武蔵野FC vs いわてグルージャ盛岡 [16:00] ヴェルスパ大分 vs FCマルヤス岡崎 2025.03.22 15:09 Sat4
YSCCがJFLで12年ぶり白星、萱沼弾1発でマルヤスを下す 2季ぶり優勝目指す盟主Hondaはまたも…【JFL第2節】
15日、日本フットボールリーグ(JFL)第2節の2試合が行われた。 ◆マルヤス 0-1 YSCC 昨季J3のY.S.C.C.横浜は開幕戦でHonda FCとゴールレスドロー。今節もvs実業団でFCマルヤス岡崎のホームに乗り込んだなか、30分過ぎから劣勢を強いられ、前半を0-0で凌ぎ切る。 それでも59分、ゴール正面でこぼれ球に詰めた萱沼優聖がネットを揺らして先制点。YSCCにとってJFLで12年ぶりの得点である。この1点を守り抜き、敵地でウノゼロ勝利となった。 ◆Honda 0-0 V大分 一方、JFLの盟主たるHondaは、YSCCとの開幕戦に続いて今節もゴールレスドロー。ホームにヴェルスパ大分を迎えたなか、前半から一貫して攻勢も、最後まで1点が遠かった。 HondaとV大分の対戦は昨季から3試合連続で「0-0」。2季ぶり優勝を目指すHondaだが、依然として得点力に課題を抱えている印象だ。 ◆第2節 ▽3月15日(土) FCマルヤス岡崎 0-1 Y.S.C.C.横浜 Honda FC 0-0 ヴェルスパ大分 ▽3月16日(日) [13:00] ブリオベッカ浦安・市川 vs クリアソン新宿 いわてグルージャ盛岡 vs レイラック滋賀 ミネベアミツミFC vs FCティアモ枚方 沖縄SV vs ラインメール青森 アトレチコ鈴鹿 vs 横河武蔵野FC [14:00] 飛鳥FC vs ヴィアティン三重 2025.03.15 15:16 Sat5