J2復帰の富山、横浜FMの生え抜きMF植田啓太を完全移籍で獲得! 今季は7月から相模原でプレー「魅力的なサッカーをすると感じていたクラブの一員に」
2024.12.24 17:05 Tue
富山が横浜FMからMF植田啓太を獲得
カターレ富山は24日、横浜F・マリノスのMF植田啓太(22)の完全移籍加入を発表した。
植田は神奈川県出身で、横浜FMの下部組織育ち。2021年にトップチームへ昇格するも、同年4月に栃木SCへ期限付き移籍し、3シーズンにわたって経験を積んだ。
今シーズンは横浜FMに復帰したが、出場機会は天皇杯の1試合のみ。7月にSC相模原へ育成型期限付き移籍し、明治安田J3リーグで18試合2得点を記録している。
相模原への育成型期限付き移籍を終え、横浜FMも離れることになった植田。J2復帰を叶えた富山加入に際し、各クラブを通じてコメントしている。
◆カターレ富山
「カターレ富山に関わる全ての皆様、2024シーズンのJ2昇格おめでとうございます。はじめまして。2025シーズンから完全移籍で加入することになりました植田啓太です」
◆横浜F・マリノス
「このたび、カターレ富山に完全移籍することになりました。横浜F・マリノスに関わるすべての皆さま、すばらしいサポートをありがとうございました」
「9歳からの14年間F・マリノスにお世話になりました。アカデミーではサッカーはもちろんのこと、1人の人間として、社会人としてのあり方を教えていただきました。たくさんのすばらしい指導者の方々、仲間に恵まれて今の自分があります。本当にありがとうございます」
「夢を与えてもらい、自分を育ててくれたクラブで恩返しをしたかったですが、それは叶いませんでした。悔しい気持ちですが、これが現時点での実力です。F・マリノスでのたくさんの経験と学びを胸に刻み、前に進み続けていきます。長い間お世話になりました。本当にありがとうございました!」
◆SC相模原
「SC相模原に関わる全ての皆様、2024シーズンの素晴らしいサポートありがとうございました。このたび、カターレ富山に完全移籍することになりました」
「SC相模原には自分を救っていただきました。マリノスで全く試合に絡めない日々が続きその中で僕を迎え入れることは昇格を目指すチームとして簡単な選択ではなかったと思います」
「途中加入にも関わらず本当に温かく迎え入れてくれたチームメイト、サガミスタの皆様に心から感謝致します。ありがとうございました。チームを昇格させることを自分の目標として半年間やってきましたが達成することができず、悔しくて申し訳ない想いでいっぱいです」
「今回の決断は非常に迷いました。SC相模原は自分を救っていただいた恩がありますし、来年も一緒に闘おうと言ってもらえて本当に嬉しかったです。ただ限られたキャリアの中で何が自分にとって必要かを考えた時により厳しい環境に身を置くべきだと決断しました。カターレ富山からのオファーもここで過ごした半年間があったからです。感謝しかありません」
「半年間という短い間でしたがSC相模原として闘ったこのチームが大好きになりました。2025シーズンの昇格を心から願っています。僕も負けずに頑張ります! ありがとうございました」
植田は神奈川県出身で、横浜FMの下部組織育ち。2021年にトップチームへ昇格するも、同年4月に栃木SCへ期限付き移籍し、3シーズンにわたって経験を積んだ。
今シーズンは横浜FMに復帰したが、出場機会は天皇杯の1試合のみ。7月にSC相模原へ育成型期限付き移籍し、明治安田J3リーグで18試合2得点を記録している。
◆カターレ富山
「カターレ富山に関わる全ての皆様、2024シーズンのJ2昇格おめでとうございます。はじめまして。2025シーズンから完全移籍で加入することになりました植田啓太です」
「昇格争いをしていた中で対戦した時に魅力的なサッカーをすると感じていたクラブの一員に加わることができとても嬉しく思います。1日でも早く認めてもらえるように精一杯頑張ります。よろしくお願いします!」
◆横浜F・マリノス
「このたび、カターレ富山に完全移籍することになりました。横浜F・マリノスに関わるすべての皆さま、すばらしいサポートをありがとうございました」
「9歳からの14年間F・マリノスにお世話になりました。アカデミーではサッカーはもちろんのこと、1人の人間として、社会人としてのあり方を教えていただきました。たくさんのすばらしい指導者の方々、仲間に恵まれて今の自分があります。本当にありがとうございます」
「夢を与えてもらい、自分を育ててくれたクラブで恩返しをしたかったですが、それは叶いませんでした。悔しい気持ちですが、これが現時点での実力です。F・マリノスでのたくさんの経験と学びを胸に刻み、前に進み続けていきます。長い間お世話になりました。本当にありがとうございました!」
◆SC相模原
「SC相模原に関わる全ての皆様、2024シーズンの素晴らしいサポートありがとうございました。このたび、カターレ富山に完全移籍することになりました」
「SC相模原には自分を救っていただきました。マリノスで全く試合に絡めない日々が続きその中で僕を迎え入れることは昇格を目指すチームとして簡単な選択ではなかったと思います」
「途中加入にも関わらず本当に温かく迎え入れてくれたチームメイト、サガミスタの皆様に心から感謝致します。ありがとうございました。チームを昇格させることを自分の目標として半年間やってきましたが達成することができず、悔しくて申し訳ない想いでいっぱいです」
「今回の決断は非常に迷いました。SC相模原は自分を救っていただいた恩がありますし、来年も一緒に闘おうと言ってもらえて本当に嬉しかったです。ただ限られたキャリアの中で何が自分にとって必要かを考えた時により厳しい環境に身を置くべきだと決断しました。カターレ富山からのオファーもここで過ごした半年間があったからです。感謝しかありません」
「半年間という短い間でしたがSC相模原として闘ったこのチームが大好きになりました。2025シーズンの昇格を心から願っています。僕も負けずに頑張ります! ありがとうございました」
植田啓太の関連記事

カターレ富山の関連記事
J3の関連記事

|
カターレ富山の人気記事ランキング
1
富山が愛媛を退団したFW松田力を完全移籍で獲得「今年1年苦しい時も最高な時もあると思いますが共に闘ってください!」
カターレ富山は25日、愛媛FCからFW松田力(33)が完全移籍で加入することを発表した。 松田は名古屋グランパス、ジェフユナイテッド千葉、アビスパ福岡、ヴァンフォーレ甲府、セレッソ大阪でのプレーを経て、2022年に愛媛へ加入。昨シーズンは明治安田J3リーグで34試合13得点を記録してチームのJ2昇格に大きく貢献し、シーズン終了後の「J3アウォーズ」では最優秀選手賞も受賞した。 チームがJ2昇格を果たした今季も、主力としてプレー。リーグ戦32試合出場3ゴール4アシストの成績を残し、J2残留を果たしたチームに貢献したが、13日に契約満了が発表されていた。 新天地の決まった松田はクラブを通じてコメントしている。 「カターレ富山を愛するファン、サポーターのみなさん。はじめまして!松田力です。カターレ富山という素晴らしいチームでプレーさせてもらう機会をいただきありがとうございます!みなさんに1日でも早く愛されるように頑張ります!今年1年苦しい時も最高な時もあると思いますが共に闘ってください!富山県全体で1つになって頑張りましょう!よろしくお願いします」 2024.12.25 13:20 Wed2
【ルヴァンカップ2回戦まとめ】J1最下位の王者・名古屋がPK戦でJ2富山に敗れる波乱! 5試合が延長戦までもつれる激闘に
16日、YBCルヴァンカップ2回戦の6試合が各地で行われ、5試合が延長戦にもつれ込む波乱の展開となった。 <h3>【RB大宮vsFC東京】延長戦にもつれ込むもマルセロ・ヒアンのハットが炸裂</h3> J2で2位につけるRB大宮アルディージャとJ1のFC東京の対戦。試合は互いに攻め合う展開となるもゴールが生まれず。RB大宮は前半終了直前に富山貴光がFKからのクロスをヘッドで合わせてネットを揺らすが、これはオフサイドで取り消された。 すると後半に入りFC東京が先制。56分に右サイドからの東慶悟のクロスを小泉慶がボックス内で胸で落とすと、長友佑都がダイレクトでクロス。これをマルセロ・ヒアンが合わせて先制した。 RB大宮はなかなかゴールを奪うことができず、敗れるかと思われたが、82分にスペースに抜け出したオリオラ・サンデーがボックス内左からクロスを入れると、動き直した杉本健勇がヘッドで決めて同点に。延長戦いに入った中、98分にはパスカットした高宇洋のスルーパスにマルセロ・ヒアンが反応すると、GK加藤有輝もかわしてゴール。FC東京が勝ち越すと、延長前半アディショナルタイムには橋本拳人の自陣からのロングフィードにオフサイド気味のタイミングで飛び出たマルセロ・ヒアンが反応。そのまま決めて、ハットトリックを達成し、1-3でRB大宮を下した。 <h3>【富山vs名古屋】PKまでもつれた試合は富山に軍配!</h3> J2で11位のカターレ富山とJ1最下位の名古屋グランパスの一戦。全くリーグ戦で良いところのない名古屋は、格下相手に苦しい戦いを強いられることとなる。 試合は名古屋がペースを握るもゴールが生まれず。徐々に富山が押し込む展開へと推移すると、90分を終えてゴールレス。延長戦に入ると、延長前半9分に富山が波状攻撃。GKピサノアレックス幸冬堀尾のセーブで凌いだかと思われたが、こぼれ球を拾われ、最後は布施谷翔のクロスを武颯が頭で決め、富山が先制する。 負けられない名古屋はすぐに反撃。延長前半11分にマテウス・カストロが一矢報いて同点とするがPK戦へ。そのPK戦は富山1人目の武が失敗するが、名古屋は4人目の宮大樹、7人目の佐藤瑶大と両CBが失敗し、まさかの敗退となった。 <h3>【今治vsC大阪】今治は一時逆転も、延長で力尽きる</h3> J2初昇格ながら4位につけるFC今治と、J1で14位のセレッソ大阪の戦い。この試合は思わぬ撃ち合いとなった。 まずは12分、ハーフウェーライン付近でパスを受けたヴィトール・ブエノがドリブルで持ち出し右サイドへ展開。ボックス内右でパスを受けたジャルンサックウォンコーンの折り返しを、ヴィトール・ブエノがダイレクトで蹴り込んだ。さらに15分、柴山昌也が左サイドを仕掛けるとクロスをジャルンサックウォンコーンが合わせて一気に2点を奪う。 2点ビハインドとなった今治だったが32分に左CKから竹内悠力がヘッドで決めて1点を返すと、34分には相手のミスからクロスを入れると、GKが倒してPKを獲得。藤岡浩介がしっかりと決めて同点に追いつく。 2-2で迎えた後半、48分には相手のパスを奪うと、左からのクロスをファーサイド市原亮太が頭で折り返し、最後は日野友貴がダイビングヘッドで合わせ逆転に成功する。 今治はこのまま逃げきれるかと思われたが、80分にボックス内でヴィトール・ブエノを 西袋裕太が倒してPK。香川真司がしっかりと決めて、3-3に追いつき延長戦に突入した。 その延長戦では今治も粘りを見せてゴールを許さないまま進んでいったが、118分に左サイドを崩されると、最後はクリアボールを後方から走り込んだ奥田勇斗が低空ミドルを沈めて勝負あり。C大阪が3-4でなんとか勝利を収めた。 その他、延長戦にもつれ込んだ試合では東京ヴェルディがブラウブリッツ秋田を1-2で下し3回戦へ。ガンバ大阪も水戸ホーリーホックに1-0で勝利した。また、J1首位のアビスパ福岡は、J3の栃木SCと対戦し、1-2で勝利。J3の福島ユナイテッドFCとJ1の柏レイソルの試合は、福島が2点差を追いつくも、柏がなんとか勝ち越して勝利を収めた。 <h3>◆YBCルヴァンカップ2回戦</h3> ▽4/16(水) ブラウブリッツ秋田(J2) 1-2 東京ヴェルディ(J1) 【秋田】 石田凌太郎(前33) 【東京V】 木村勇大(後45+2) 福田湧矢(延後13) 福島ユナイテッドFC(J3) 2-3 柏レイソル(J1) 【福島】 矢島輝一(前45、前45+2) 【柏】 ジエゴ(前5) 戸嶋祥郎(前19) 渡井理己(後38) 水戸ホーリーホック(J2) 0-1 ガンバ大阪(J1) 【G大阪】 ファン・アラーノ(延前4) 栃木SC(J3) 1-2 アビスパ福岡(J1) 【栃木SC】 屋宜和真(後26) 【福岡】 佐藤颯之介(前4) 紺野和也(後36) RB大宮アルディージャ(J2) 1-3 FC東京(J1) 【RB大宮】 杉本健勇(後27) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(後11、延前8、延前15+1) カターレ富山(J2) 1-1(PK:6-5) 名古屋グランパス(J1) 【富山】 武颯(延前9) 【名古屋】 マテウス・カストロ(延前11) FC今治(J2) 3-4 セレッソ大阪(J1) 【今治】 竹内悠力(前32) 藤岡浩介(前34) 日野友貴(後3) 【C大阪】 ヴィトール・ブエノ(前12) ジャルンサック・ウォンコーン(前15) 奥田勇斗(後14) 香川真司(後35) ギラヴァンツ北九州(J3) 1-2 横浜FC(J1) 【北九州】 渡邉颯太(後7) 【横浜FC】 駒沢直哉(前11) オウンゴール(後4) ▽4/9(水) モンテディオ山形(J2) 0-1 京都サンガF.C.(J1) 【京都】 永田倖大(前45+1) ヴァンフォーレ甲府(J2) 0-1 FC町田ゼルビア(J1) 【町田】 仙頭啓矢(前45+2) 松本山雅FC(J3) 0-2 アルビレックス新潟 【新潟】 笠井佳祐(前19) 奥村仁(後18) ジュビロ磐田(J2) 2-1 清水エスパルス(J1) 【磐田】 川﨑一輝(後8) リカルド・グラッサ(後35) 【清水】 アフメド・アフメドフ(前1) レノファ山口FC(J2) 1-1(PK:5-3) 鹿島アントラーズ(J1) 【山口】 小澤亮太(後19) 【鹿島】 師岡柊生(後36) V・ファーレン長崎(J2) 1-2 湘南ベルマーレ(J1) 【長崎】 七牟禮蒼杜(後19) 【湘南】 ルイス・フェリッピ(前34) 鈴木章斗(延前13) 2025.04.16 22:30 Wed3
富山が札幌DF濱大耀の期限付き延長を発表、11月に全治8カ月の重傷
カターレ富山は2日、北海道コンサドーレ札幌から期限付き移籍中のDF濱大耀(23)の移籍期間延長を発表した。 なお、新たな期限付き移籍期間は2023年1月31日までで、札幌との公式戦には出場できない。 濱は札幌の下部組織出身で、U-18から2017年にトップチームへと昇格した。 札幌で4シーズンを過ごし、リーグ戦の出場はなく、リーグカップで7試合、天皇杯で1試合に出場していた。 2021シーズンは富山へと期限付き移籍するも、リーグ戦での出番はなし。天皇杯で1試合に出場するにとどまった。 なお、11月のトレーニング中に負傷。左膝蓋腱断裂の重傷隣、全治は8カ月と発表されていた。 2年連続で期限付きで加入する富山を通じて濱は「このたび、カターレ富山での期限付き移籍を延長することになりました。カターレ富山が昨シーズン味わった悔しさは今も胸の中にあります」とコメント。またケガにも言及し「現在は怪我でリハビリ中ですが、1日でも早くピッチに戻り、J2復帰に貢献できるようにがんばります。応援よろしくお願いします」とコメントしている。 また、札幌を通じてコメント。「この度、カターレ富山での期限付き移籍を延長することになりました。コンサドーレのファン・サポーターの皆さんに今の自分よりも強く、逞しくなった姿で再びプレーを見てもらえるように、富山で頑張ってきます」と意気込みを語った。 2022.01.02 17:05 Sun4
J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定
Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun5