愛媛が藤枝所属のDF山原康太郎を獲得!今季J2で26試合出場「本気で上を目指したい」
2024.12.17 12:50 Tue
愛媛が藤枝所属のDF山原康太郎を獲得!
愛媛FCは17日、藤枝MYFCからDF山原康太郎(24)が完全移籍で加入すると発表した。
山原は埼玉県生まれで、前橋育英高校の出身。昨シーズンに東京国際大学から藤枝へ加入すると、ルーキーイヤーはJ2リーグ17試合1得点の成績となった。
2年目となった今シーズンは出場機会が増加。主力の1人として、J2リーグで26試合1ゴール、YBCルヴァンカップ1試合出場の記録を残した。
来シーズンから愛媛に活躍の場を移すこととなった山原は、両クラブを通じてコメントしている。
◆愛媛FC
「愛媛FCに関わる全ての皆さま、初めまして!藤枝MYFCから加入することになりました山原康太郎です。早くから声をかけてくださり、自分の力を必要としてくれたこのチームでプレーできることを嬉しく思います」
「サポーターの皆さん、僕は強い覚悟を持ってきました!闘います。皆さんも一緒に闘いましょう!そして愛媛県のことをまだ全然知れていないのでたくさん教えてください!」
◆藤枝MYFC
「まずはじめに、2年間温かい声援を送ってくださったファン・サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。藤枝総合のピッチから見る景色は本当に素晴らしく、試合中何度も背中を押してもらえました」
「そんな素晴らしい場所から離れてしまうこと、とても寂しく感じます。2年間という短い期間でしたが、過ごしやすく人も温かい志太榛原が大好きです。そして、藤枝MYFCの選手の皆さんとサッカーができた2年間、とても充実した日々でした」
「特に今年は、梶くん、のぶくん、どみくん、おかにくんといったベテランの方達から、サッカー面はもちろん、人間としての部分でも大きく成長させてもらいました」
「今年は怪我の期間以外では年間通して試合に絡むことができ、チーム初のJ2で4連勝や得点アシストいう数字の部分も残すことができました。来年はもっと飛躍するんだと思っていた中、クラブとの話し合いの際に残念ながら自分が思っていた結果にはなりませんでした。そして、皆様に直接お別れを言えなかったことも残念な気持ちでいっぱいです」
「藤枝MYFCのスタッフ、選手達、本当に良い人ばかりです。僕が今年試合に絡み成長することができたのも、素晴らしいチームメイト・スタッフのおかげです。特に養父さん、ジュリオさんにはたくさんお世話になりました!来年から対戦相手になるのが違和感しかないですが、お互い良い未来を掴めるように頑張りましょう!」
「最後に、僕は藤枝MYFCから離れますが、今後とも山原康太郎という一選手を応援よろしくお願いします!!皆さん。本当にお世話になりました!!!」
山原は埼玉県生まれで、前橋育英高校の出身。昨シーズンに東京国際大学から藤枝へ加入すると、ルーキーイヤーはJ2リーグ17試合1得点の成績となった。
2年目となった今シーズンは出場機会が増加。主力の1人として、J2リーグで26試合1ゴール、YBCルヴァンカップ1試合出場の記録を残した。
◆愛媛FC
「愛媛FCに関わる全ての皆さま、初めまして!藤枝MYFCから加入することになりました山原康太郎です。早くから声をかけてくださり、自分の力を必要としてくれたこのチームでプレーできることを嬉しく思います」
「選手として嬉しいことは、一番必要としてくれる場所で活躍して輝くことだと僕は思っています!なので、この愛媛FCという歴史あるチームで本気で上を目指したいですし、個人としてももっともっと大きくなる一年にします!」
「サポーターの皆さん、僕は強い覚悟を持ってきました!闘います。皆さんも一緒に闘いましょう!そして愛媛県のことをまだ全然知れていないのでたくさん教えてください!」
◆藤枝MYFC
「まずはじめに、2年間温かい声援を送ってくださったファン・サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。藤枝総合のピッチから見る景色は本当に素晴らしく、試合中何度も背中を押してもらえました」
「そんな素晴らしい場所から離れてしまうこと、とても寂しく感じます。2年間という短い期間でしたが、過ごしやすく人も温かい志太榛原が大好きです。そして、藤枝MYFCの選手の皆さんとサッカーができた2年間、とても充実した日々でした」
「特に今年は、梶くん、のぶくん、どみくん、おかにくんといったベテランの方達から、サッカー面はもちろん、人間としての部分でも大きく成長させてもらいました」
「今年は怪我の期間以外では年間通して試合に絡むことができ、チーム初のJ2で4連勝や得点アシストいう数字の部分も残すことができました。来年はもっと飛躍するんだと思っていた中、クラブとの話し合いの際に残念ながら自分が思っていた結果にはなりませんでした。そして、皆様に直接お別れを言えなかったことも残念な気持ちでいっぱいです」
「藤枝MYFCのスタッフ、選手達、本当に良い人ばかりです。僕が今年試合に絡み成長することができたのも、素晴らしいチームメイト・スタッフのおかげです。特に養父さん、ジュリオさんにはたくさんお世話になりました!来年から対戦相手になるのが違和感しかないですが、お互い良い未来を掴めるように頑張りましょう!」
「最後に、僕は藤枝MYFCから離れますが、今後とも山原康太郎という一選手を応援よろしくお願いします!!皆さん。本当にお世話になりました!!!」
山原康太郎の関連記事

愛媛FCの関連記事
J2の関連記事
|
山原康太郎の人気記事ランキング
1
愛媛FCの新主将は横浜FMから新加入のGK白坂楓馬に決定! 副将はMF深澤佑太の継続に新加入2名に
愛媛FCは26日、2025シーズンのキャプテン、副キャプテンを発表した。 2023シーズンのJ3リーグを優勝し、2024シーズンは3シーズンぶりに復帰した明治安田J2リーグを残留圏内ギリギリの17位でフィニッシュした愛媛。石丸清隆体制継続となる2025シーズンはJ2残留を最低限のノルマに、クラブ史上初のJ1昇格を目指す。 2023シーズンからキャプテンを務めたDF小川大空のサガン鳥栖移籍に伴い、新キャプテンには横浜F・マリノスから完全移籍で新加入となったGK白坂楓馬が就任。 その脇を支える副キャプテンには昨季からの継続となるMF深澤佑太と、それぞれ藤枝MYFC、ザスパ群馬から新加入となったDF山原康太郎、FW佐藤亮の2選手が就任することになった。 2025.01.26 17:47 Sun愛媛FCの人気記事ランキング
1
「良い色」「初めて知った」愛媛の夏季限定ユニは「紫」に! 原点回帰の“サンフレッチェ愛媛”「そんな歴史が」
愛媛FCは25日、2025シーズンの夏季限定ユニフォームデザインを発表。そのカラーリングとコンセプトが話題だ。 今シーズンはJ2で苦戦が続いている愛媛。Jリーグ昇格20周年を迎えるシーズンは“原点回帰”として、チームの最初のユニフォームである「紫色」を夏季限定ユニフォームに採用した。 愛媛は今回の夏季限定ユニフォームについて説明している。 ーーーーー 今年でJリーグ昇格20年目を迎えた愛媛FC。 その萌芽はどのようなものだったのでしょうか。 たくさんの人が種をまいた中で、Jリーグクラブ サンフレッチェ広島の提携スクールとして「サンフレッチェ愛媛」が活動したことは、大いなる未来へ向けたきっかけの一つになったと考えます。 そうした繋がりの中で誕生した愛媛FC、その最初のユニフォームは紫色でした。 時を超え、ここまで多くの力で紡いできた歴史へのリスペクトとして、今夏ジョガボーラにより復刻されます。 そのデザインには、県民クラブとして愛媛県の皆さまの想いが積み重なることで形作られた愛媛FCの歩みを、多くのシェイプが組み合わさるカモフラージュ柄で表現。 愛媛県全20市町形をモチーフとしたシルエットもレイアウトすることで、背中に背負う愛媛県形と合わせ、愛媛FCが次の20年もホームタウンでたくさんの笑顔を咲かせていくという決意を込めました。 記念のシーズンだからこそ着用する特別ユニフォーム。熱い夏を、共に! ーーーーー サンフレッチェ広島の提携スクールだった当時から、現在はJ2を戦い、「オレンジ」がチームカラーとなっている愛媛。原点回帰となり、FPはパープル、GKはグリーンに決定した。価格はどちらも1万7600円(税込)となる。 なお、この夏季限定ユニフォームは、8月10日(日)の明治安田J2リーグ第25節のサガン鳥栖戦、8月17日(日)の第26節のRB大宮アルディージャ戦、8月31日(日)の第28節のベガルタ仙台戦で着用される。 ファンは「コンセプト素晴らしい」、「かっこいい!」、「そんな歴史初めて知った」、「そんな繋がりあったの知らなかった」、「良い色!」、「これは欲しいな」とコメントが寄せられている。 今シーズンは広島からMF細谷航平が期限付き移籍で加入中。過去にも多くの選手が期限付き移籍でプレーしていたが、両クラブのつながりは今なお続いている。 <span class="paragraph-title">【動画】愛媛が「紫」に! J昇格20周年で「サンフレッチェ愛媛」になる</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="EgiQ5hoqUH8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.25 18:50 Fri2
J2昇格の愛媛を『アオアシ』作者の小林有吾さんが祝福!描き下ろしのイラストも話題「最高すぎます!!」「商品化希望!」
愛媛県出身の漫画家で大人気サッカー漫画『アオアシ』の作者である小林有吾さんが、3年ぶりのJ2復帰を決めた愛媛FCに祝福のメッセージを送っている。 11日に行われた明治安田生命J3リーグ第35節でFC今治と対戦した首位の愛媛。松田力のゴールを守り切り1-0で勝利を収めると、2位の鹿児島ユナイテッドFCがFC琉球に敗れたこともあり、J3優勝とJ2昇格を決めていた。 3年ぶりのJ2復帰となる愛媛に対し、『アオアシ』が11日に公式X(旧ツイッター)を更新。愛媛のユニフォームを着た漫画の主人公・青井葦人と、石丸清隆監督のイラストとともに、小林さんのメッセージを伝えている。 「さあ、元いた場所に帰ろう。さらにその先の場所へ。夢の続きはまた来年。愛媛FCサポーターの皆さん。おめでとうございます。小林有吾」 渾身のイラストとメッセージにはファンも反応。「小林先生ありがとうございます」、「最高すぎます!!」、「商品化希望!」、「猛烈に感動してます」といったコメントが寄せられている。 小林さんは愛媛県松山市出身で、『アオアシ』の主人公・青井葦人も愛媛県出身という設定。愛媛のユニフォームスポンサーにも「小林有吾STUDIO・1846」が入っている。 <span class="paragraph-title">【画像】『アオアシ』作者・小林有吾さんの描き下ろしイラストは必見!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">さあ、元いた場所に帰ろう。<br> <br>さらにその先の場所へ。<br><br>夢の続きはまた来年。<br> <br>愛媛FCサポーターの皆さん。おめでとうございます。<br> <br>小林有吾<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%84%9B%E5%AA%9BFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#愛媛FC</a> <a href="https://t.co/7zoPeLK4ZM">pic.twitter.com/7zoPeLK4ZM</a></p>— 【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行本33集発売中! (@aoashiofficial) <a href="https://twitter.com/aoashiofficial/status/1723311529670607295?ref_src=twsrc%5Etfw">November 11, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.13 17:55 Mon3
G大阪のパリ世代左SB今野息吹が2025年も愛媛でプレー 「戻って来られるように全力で戦ってきます」
愛媛FCは3日、DF今野息吹(23)の期限付き移籍加入延長を発表した。 パリ・オリンピック世代の日本代表でもプレーした左サイドバックの今野。2024年からガンバ大阪でプロ入りしたが、DF黒川圭介が同じポジションの一番手として立ちはだかり、同年夏から愛媛に育成型期限付き移籍した。 そんな愛媛ではプロ入り後の公式戦デビューを果たすなど、天皇杯を含む5試合に出場。J2リーグでは初ゴールもマークしたが、その後に左足関節外果骨折および、遠位脛腓骨靭帯結合損傷で手術を受け、全治4カ月のケガを負った。 来る新シーズンも愛媛でのプレーが決まり、クラブ公式サイトで決意を新たにする。 「2024シーズン応援ありがとうございました。来シーズンも全力で愛媛のために戦うので応援よろしくお願い致します!」 一方のG大阪でも悔しさを糧にさらなる成長を誓った。 「来シーズンも愛媛FCに期限付き移籍することになりました。今シーズンはチームに貢献出来ず悔しいシーズンになりましたが、来シーズンは愛媛FCで活躍し、またガンバ大阪に戻って来られるように全力で戦ってきます。応援よろしくお願い致します」 2025.01.03 12:25 Fri4
長崎が愛媛戦の判定に対して意見書提出…フアンマ・デルガドのゴールを巡る判定
V・ファーレン長崎は5日、日本サッカー協会(JFA)とJリーグに対して意見書を提出したことを発表した。 長崎は、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節の愛媛FC戦の判定に関して意見書を提出した。 問題の判定は33分の出来事とのこと。左サイドを松本天夢が仕掛けると、ボックス内左からのクロスをフアンマ・デルガドが押し込むことに。ラインを越えている様に見えたが、これを細谷航平がクリアするとノーゴールの判定となった。 J2ではビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入されていないため、主審のジャッジのまま試合は進むことに。微妙な判定となったが、局面を分ける大きなジャッジとなった。なお、試合は長崎が追いつかれて1-1のドローに終わっていた。 長崎はこのシーンについて意見書で3点の要望を提出。「当該シーンにおける判定の精査と説明」、「審判技術の更なる向上に向けた取り組み」、「審判の教育・研修制度の充実」を訴えたという。 なお、「本件に関して回答等の進捗があった際には、皆さまにお知らせいたします」としており、意見書への返答が注目される。 日本では明治安田J1リーグ以外はVARが導入されていないが、J2とJ3では近年多くの問題のある判定があり話題を呼んでいる。 <span class="paragraph-title">【動画】長崎が意見書を提出した愛媛戦の判定</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B743BHMVGoc";var video_start = 143;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.05 20:10 Mon
5