2年ぶり2度目の優秀監督賞に広島スキッベ監督「みんな優しいから(笑)」、2位フィニッシュは「広島中が悲しんでいた」
2024.12.10 22:12 Tue
優秀監督賞を受賞したスキッベ監督(右)
『2024 Jリーグアウォーズ』が10日に催され、サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督が優秀監督賞を受賞した。
スキッベ体制3年目となった2024シーズン。開幕から上位をキープすると、調子を落とす時期もありながら、7月には怒涛の7連勝で優勝争いへ。最終節まで可能性を残したが、ラスト5試合で4敗と失速し、2位でシーズンを終えた。
2年連続で3位だったなか、今シーズンは1つ上の順位でフィニッシュ。2年ぶり2度目の受賞となったスキッベ監督は、選手や監督からの投票を集めた要因について「多分、優しいからです(笑)」と話しつつ、自分たちのスタイルが浸透しているからとも語った。
「選手に対しても監督に対しても同じサッカーをやっている仲間として、そういう接し方をしてきたことが挙げられると思います」
「対戦相手の監督にも選手にも、サンフレッチェが魅力的で、すごく攻撃的で、勇敢なサッカーをするところはきちんと受け入れられていると思っています」
「3年目ですけど、1年目より3年目の方がJリーグは本当に成長していると思っていますし、Jリーグだけではなくて、代表も含めて、日本のサッカー自体がこの3年間ですごく成長したというのは実感しています」
「日本人は本当にスピードとフィジカル的な要素がすごく強いので、そこを活かして良いサッカーができると思っています」
「(フィジカル面については)全体的にチャレンジするというか、果敢に挑むところというのは非常にできてきていると思っていますし、前からどんどん身体を当ててボールを奪いに行くというところ。そういったところはもちろん代表チームもやっていますし、自分たちもやっています。それから他のJリーグのクラブもやっていて、うまくいくようになっています」
「フィジカルが強いというのは、身体が大きくて強いということだけではなくて、それを活かす。その特性を活かして勇敢にボールを奪いに行く。そういう姿勢というのは日本でもどんどん見られるようになってきたと思います」
さらに、あと一歩で優勝を逃した点については、「本当に残念で、広島中が悲しんでいた。もちろん監督も含め、選手も含め、ファン・サポーターも」とコメント。1-3で敗れた最終節のガンバ大阪戦だけでなく、その前から得点力が落ちていたと語った。
「最後ガンバに負けて、決定的な負けになってしまいましたけれども、実はその前から自分たちの良さを出しきれない状態が続いていました」
「サッカーは点を取る、取った方が勝ちというゲームで、そんななかでチャンスはたくさん作っていながらも、得点に繋げることができなかった。そこが敗因だと思っています」
一方、選手の出入りが激しかったことにも言及。放出後すぐ獲得に動けない移籍期間の問題を指摘し、秋春制への移行を歓迎した。
「難しいところで言えば、広島で活躍した選手はヨーロッパに取られていくというところ。それから移籍期間のズレの問題もあって、早い段階、7月に選手を獲られていって、自分たちが選手を獲れるようになるのはその後になってしまう。その間、行ってしまったけど獲れないという時期がある。ヨーロッパに向けて選手を送り出すクラブにとっては本当に難しいポイントだと思う」
「鹿島も同じような状況になったと思います。去年はストライカーが夏にいなくなって、今年はボランチの選手がいなくなって、その後すぐ選手を補強できるわけではないということなので、そこは本当に難しいところだと思います」
「その観点からいくと、シーズンのカレンダーが変わるというのは、無理がなくなるというか。そういうところが良くなると思っています」
スキッベ体制3年目となった2024シーズン。開幕から上位をキープすると、調子を落とす時期もありながら、7月には怒涛の7連勝で優勝争いへ。最終節まで可能性を残したが、ラスト5試合で4敗と失速し、2位でシーズンを終えた。
2年連続で3位だったなか、今シーズンは1つ上の順位でフィニッシュ。2年ぶり2度目の受賞となったスキッベ監督は、選手や監督からの投票を集めた要因について「多分、優しいからです(笑)」と話しつつ、自分たちのスタイルが浸透しているからとも語った。
「対戦相手の監督にも選手にも、サンフレッチェが魅力的で、すごく攻撃的で、勇敢なサッカーをするところはきちんと受け入れられていると思っています」
また、Jリーグ挑戦3年目を振り返ったドイツ人指揮官。広島だけでなく、日本サッカー全体の成長を感じているようだ。
「3年目ですけど、1年目より3年目の方がJリーグは本当に成長していると思っていますし、Jリーグだけではなくて、代表も含めて、日本のサッカー自体がこの3年間ですごく成長したというのは実感しています」
「日本人は本当にスピードとフィジカル的な要素がすごく強いので、そこを活かして良いサッカーができると思っています」
「(フィジカル面については)全体的にチャレンジするというか、果敢に挑むところというのは非常にできてきていると思っていますし、前からどんどん身体を当ててボールを奪いに行くというところ。そういったところはもちろん代表チームもやっていますし、自分たちもやっています。それから他のJリーグのクラブもやっていて、うまくいくようになっています」
「フィジカルが強いというのは、身体が大きくて強いということだけではなくて、それを活かす。その特性を活かして勇敢にボールを奪いに行く。そういう姿勢というのは日本でもどんどん見られるようになってきたと思います」
さらに、あと一歩で優勝を逃した点については、「本当に残念で、広島中が悲しんでいた。もちろん監督も含め、選手も含め、ファン・サポーターも」とコメント。1-3で敗れた最終節のガンバ大阪戦だけでなく、その前から得点力が落ちていたと語った。
「最後ガンバに負けて、決定的な負けになってしまいましたけれども、実はその前から自分たちの良さを出しきれない状態が続いていました」
「サッカーは点を取る、取った方が勝ちというゲームで、そんななかでチャンスはたくさん作っていながらも、得点に繋げることができなかった。そこが敗因だと思っています」
一方、選手の出入りが激しかったことにも言及。放出後すぐ獲得に動けない移籍期間の問題を指摘し、秋春制への移行を歓迎した。
「難しいところで言えば、広島で活躍した選手はヨーロッパに取られていくというところ。それから移籍期間のズレの問題もあって、早い段階、7月に選手を獲られていって、自分たちが選手を獲れるようになるのはその後になってしまう。その間、行ってしまったけど獲れないという時期がある。ヨーロッパに向けて選手を送り出すクラブにとっては本当に難しいポイントだと思う」
「鹿島も同じような状況になったと思います。去年はストライカーが夏にいなくなって、今年はボランチの選手がいなくなって、その後すぐ選手を補強できるわけではないということなので、そこは本当に難しいところだと思います」
「その観点からいくと、シーズンのカレンダーが変わるというのは、無理がなくなるというか。そういうところが良くなると思っています」
ミヒャエル・スキッベの関連記事
サンフレッチェ広島の関連記事
J1の関連記事
|
ミヒャエル・スキッベの人気記事ランキング
1
「だいぶ攻めた」「アウェイカッコよすぎ」新スタジアム元年の広島のユニフォームが発表!ホームはパンツが史上初の柄に「結構好き」
サンフレッチェ広島は22日、2024シーズンのユニフォームを発表した。 今シーズンは明治安田生命J1リーグで3位に入り、2024-25シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場の可能性を残す広島。ミヒャエル・スキッベ監督の下で、安定した成績を残している。 新シーズンは新スタジアム「エディオンピースウイング広島」を使用することとなり、クラブにとって新たな歴史を歩むことに。そのシーズンを彩るユニフォームは、歴代のユニフォームやホームタウンのスタジアム・雰囲気からインスピレーションを得て、象徴的なカラーを基調とし、Nike独自のデジタルという新しいフィルターを通して現代風(モダン)にアレンジしたグローバルクリエイティブデザインを採用したという。 ホームユニフォームは、広島バイオレットを基調に、肩とショーツに大胆なグラフィックを採用。広島は市内に6本の美しい川が流れることから「水の都」と呼ばれており、エンブレムにもデザインされる6本の川をイメージし、川の流れと奥深い水の動きを連想できるグローバルクリエイティブデザインを採用した。 クラブ初となるショーツにグラフィックを採用し、ピッチに選手が出て来た時に相手チームの選手達を圧倒する強力でアグレッシブなデザインになっている。 アウェイはホワイトを基調としており、平和の祈りを象徴する折り鶴をグラフィックに採用。グレーのグラデーションを用いて濃淡をつける事で奥行きを演出し、より立体的な折り鶴を表現している。 なお、GKはグリーン、オレンジ、バイオレットとなる。 ファンは「かっこいいと思う」、「だいぶ攻めた」、「結構好きなデザイン」とコメント。またアウェイが好評で「アウェイかっこよすぎ」、「スタイリッシュだ」、「アウェイ良いな」とコメントが寄せられている。 また、川村拓夢、東俊希がモデルを務めているが「イケメンすぎる」、「ビジュ良すぎて欲しくなる」、「ここでイケメン起用はずるい」とコメント。モデルも相まって、欲しくなったファンが多いようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】広島の新たなユニフォーム!来季は新スタジアムで躍動なるか</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/OWdH7LYSlC">https://t.co/OWdH7LYSlC</a><a href="https://twitter.com/hashtag/sanfrecce?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#sanfrecce</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/NIKEFOOTBALL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NIKEFOOTBALL</a> <a href="https://twitter.com/nikejapan?ref_src=twsrc%5Etfw">@nikejapan</a> <a href="https://twitter.com/nikefootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@nikefootball</a> <a href="https://t.co/hLe1GuoAFx">pic.twitter.com/hLe1GuoAFx</a></p>— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) <a href="https://twitter.com/sanfrecce_SFC/status/1738084023740842342?ref_src=twsrc%5Etfw">December 22, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.22 17:30 Fri2
「合法なやつですか??笑」「魔法?」広島の日本代表DF佐々木翔が注射器を持って液体を調合…ファンが反響「イケメン過ぎ」
サンフレッチェ広島の日本代表DF佐々木翔が何やら怪しげな?行動をしているのをクラブ公式ツイッターが捉えた。 今シーズンはミヒャエル・スキッベ監督を迎え、明治安田生命J1リーグではトップ3を争う好位置につけている。 消化試合数も首位の横浜F・マリノス、2位の川崎フロンターレよりも多いため、優勝の可能性は非常に低くなっているが、3位に入り来シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権を確保したいところだろう。 さらに、今シーズンはYBCルヴァンカップで決勝に進出。天皇杯でも準決勝に勝ち残るなど、数字上は3冠の可能性を残している。 その広島でキャプテンとしてチームを牽引する佐々木がJ1通算250試合出場を達成。1日から記念グッズが販売開始となる。 ただ、そのグッズに新たなものが加わるとのこと。広島の公式ツイッターが何やら怪しい行動を取る佐々木の動画をアップした。 佐々木は机に座り、2つの液体が入ったビンを手に持っている。すると、おもむろに注射器を取り出すと、何やら液体をビンに入れている。 最初は薄い青の液体だったが、佐々木が注射器から液体を入れて軽く振ると、薄い赤に色が変化。これを2度繰り返し、佐々木はビンを見ながら満足げな笑みを浮かべている。 これにファンは「香水かな?」という意見が。以前佐々木が香水を作りたいと口にしていたこともあり、記念に実現するのではと予想。また「ハーブティーかしら?」という意見も寄せられていた。 一方で、子供の意見では「魔法してるんじゃない?」と佐々木が魔法使いだという意見も。さらに「ご、、合法なやつですか??笑」と、怪しげな動きに心配する声も寄せられた。 加えて、真剣な顔をして作業をする佐々木には「イケメンだな」、「持ってる人がイケメン過ぎて、容器より後ろにいる王子にすぐにピントが合う」、「キャプテンかっこよすぎ」、「男前」とピッチとは違う真剣な顔に喜んでいた。 果たして佐々木は何をしていたのか。情報は10月1日に解禁される。 <span class="paragraph-title">【動画】注射器から怪しい液体をビンに入れて一体何を?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/alT0yyASAm">pic.twitter.com/alT0yyASAm</a></p>— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) <a href="https://twitter.com/sanfrecce_SFC/status/1575410061999894528?ref_src=twsrc%5Etfw">September 29, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.30 21:12 Fri3
指揮官が「クソ」と評した広島MFアルスランは右ヒザ負傷…ドイツへ一時帰国
サンフレッチェ広島は6日、MFトルガイ・アルスランの帰国を発表した。 2024年7月にメルボルン・シティから完全移籍で加入したアルスラン。シーズン途中加入ながら、2024シーズンは明治安田J1リーグで14試合8得点を記録するなど、中心選手として活躍した。 今シーズンは、FUJIFILM SUPER CUPのヴィッセル神戸戦でシーズン初ゴールを記録すると、J1でも開幕戦から3試合連続で先発出場。開幕戦のFC町田ゼルビア戦でゴールを決めていた中、2日に行われた第4節の横浜FC戦でアクシデントが発生していた。 この試合は初のベンチスタートとなったアルスランは、71分に加藤陸次樹に代わって出場。しかし84分、に自陣で櫻川ソロモンと競り合った際に負傷。着地で痛めたとみられ、右ヒザをを抑えて叫び声をあげ、重傷であることが分かるほどだった。 試合後、ミヒャエル・スキッベ監督は「クソです」とコメントするほどの重傷となった。 ケガの状態は明かされていないが、アルスランは右ヒザを負傷。治療のために6日にドイツへと一時帰国。来来日の時期は未定だという。 <span class="paragraph-title">【動画】アルスランが右ヒザを重傷…着地直後に足を押さえ叫び…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B-GAyqGWSGY";var video_start = 372;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.06 17:25 Thu4
「今は、みんながそれを信じている気がする」広島の救世主トルガイ・アルスランが『ESPN』でJ1優勝への熱い思い語る
サンフレッチェ広島で優勝争いのキーマンを担うドイツ人MFトルガイ・アルスランが、『ESPN』の独占インタビューで移籍の経緯、クラブとして9年ぶりのJ1優勝への思いを語った。 今年7月にAリーグ(オーストラリア1部)のメルボルン・シティFCから広島に完全移籍で加入したアルスラン。 登録が完了した直後の東京ヴェルディ戦でJリーグデビューを果たすと、以降は瞬く間に広島の“心臓”として機能。ここまでリーグ戦9試合7ゴールの圧巻の活躍をみせ、加入後のチームは8勝1分けと驚異的なペースで勝ち点を積み上げ、ヴィッセル神戸、FC町田ゼルビアとの三つ巴のタイトルレースでJ1最上位に立っている。 その広島の救世主は今回のインタビューで日本行きを決断した経緯を改めて説明している。 「ミヒャエル・スキッベ(監督)のことは子供の頃から知っていたんだ。良い予感がしたし、やってみようと(移籍を)決めたんだ」 「メルボルン・シティで良いシーズンを過ごしたし、サマーブレークのときにスキッベが(アシスタントコーチの)セルハト・ウマルと一緒に電話をかけてきて、自分の状況がどうなっているかを尋ねてきたんだ」 「自分のキャリア、あるいは人生で何か新しいことをしたかった。サッカーが僕に与えてくれた最大の贈り物のひとつは、さまざまな国を見るチャンスだ。日本や日本の人々について、いつも良い話を聞いていたんだ」 「シーズン途中の移籍は決して簡単なことではないけど、スキッベとセルハト・ウマルコーチのおかげで、順応しやすくなった。唯一の問題は、休暇からすぐに来たことで、体調を整える必要があった。今は気分もいいし、最後の5試合に向けて準備ができているよ」 元々の安定感に加え、今夏加入したアルスラン、日本代表MF川辺駿、元ポルトガル代表FWゴンサロ・パシエンシアら今夏の新戦力の活躍によって広島は、残り5試合で2位の神戸(すでに第34節を消化)と1ポイント差、3位の町田と6ポイント差と、『エディオンピースウイング広島』開場元年での悲願達成に向けて好位置に付ける。 その痺れる優勝争いに向け、生粋の負けず嫌いは「自分のメンタリティと自信があれば、周りの選手たちは自分に頼ることができると思う」と優勝請負人としての重責を担う覚悟だ。 「(タイトル獲得への挑戦は)大きなことだ」 「このリーグが非常に厳しいものだということはすぐに悟ったよ。レベルが高く、どのチームもどの相手に対して勝つことができる。だから、簡単な試合はないよ」 「自分のメンタリティと自信があれば、周りの選手たちは自分を頼ることができると思う。最後までイーブンだった試合もあったけど、みんなそれを受け入れているように感じたんだ。だけど、それは僕のスタイルではない」 「勝ちたい。すべての試合に勝つために臨むという(考え方)に影響を与えることができる。引き分けや負けはないよ」 「ここに来たとき、僕らは5位か6位で、1位とは9~10ポイント差だった。でも契約したとき、僕はチャンピオンになるためにここにいると言ったんだ」 「今は、みんながそれを信じているような気がするよ。僕が来る前も同じだったかどうかはわからないけど、街中、通りを歩く人全員が信じているのが感じられるんだ」 これまでのキャリアではベシクタシュ時代の2015-16、2016-17シーズンのスュペル・リグ制覇が唯一のタイトルとなっている34歳MFだが、初挑戦のJリーグでキャリア3度目のタイトル獲得へ導くことはできるか。 2024.10.18 22:29 Fri5
「レギュラーを掴みたい」監督やチームメイトも絶賛! インパクト大の18歳MF中島洋太朗がシーズンに意気込み「チームの中心として勝利に貢献する」
サンフレッチェ広島のMF中島洋太朗が、FUJIFILM SUPER CUP 2025の勝利を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。広島がJ1王者であり、天皇杯王者のヴィッセル神戸と対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM SUPER CUP。試合はAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の戦いを見据えてメンバーを落とした神戸に対し、広島はしっかりとベストメンバーで臨むと、前半から圧倒。トルガイ・アルスランのゴールで先制すると、後半には荒木隼人がCKから追加点。神戸には大きな決定機をほとんど作らせず、0-2で勝利を収めた。 5度目のスーパーカップ優勝となった広島。中盤でフル出場し、攻守にわたって光り輝いていた中島はメディア取材に応対。「やりたいプレーはできた部分もあります」としながらも、まだまだ反省点は多いと語った。 「まだミスはありましたし、ゴールとアシストのところではできていなくて、シュートも打っていないです。今日のようなプレーをしながらでも、ゴール前に最後顔を出せればと思います」 ボランチでは湘南ベルマーレから加入したMF田中聡とコンビを組むことに。田中が下り目でプレーし、中島は攻撃に比重を置いてプレーした。 田中との関係については「(田中が)まだこのチームに来たばっかりなので、やっていくうちにどんどん良くなっていくかなと思います」とコメント。しっかりと擦り合わせていきたいとした。 昨シーズンもJ1でプレーしている中島。今シーズンはレギュラーを掴みにいくシーズンとなる。昨季からの変化については「守備のところでは意識してやってきましたし、まだ課題はありますけど、少しずつ良くなってきたと思います」とコメント。その中では、後半から大迫勇也や武藤嘉紀らが入った神戸相手にも動じなかった。「途中から入ってくることはある程度予測できていたので、チームとして出来ました」と振り返った。 自身の今シーズンの立ち位置については「スタメンで出る以上はしっかりとチームの中心として、勝利に貢献していかなければいけないです」と、レギュラー奪取を目論む中島。「まずは自分のプレーに集中してやることが大事だと思います」とする中で、この後はU-20日本代表としてAFC U20アジアカップを戦うため離脱する。 「U-20であれば、しっかりW杯の出場権をとって、アジアチャンピオンになること。しっかりとチームの目標達成に貢献したいです」と、代表でもしっかりと活躍したいとした。チームを開幕から離れることになるが、「もちろん複雑ですが、選ばれたことは嬉しいですし、与えられたところでしっかりとチャレンジしていきたいと思います」と、気持ちを切り替えて戦うという。 今シーズンからはレジェンドでもある青山敏弘コーチが就任。昨季までチームメイトだった中、アドバイスも受けるとし「たまに聞いたりはしますが、その時は『いつも良いプレーをしているから、洋太朗の判断でやれば問題ない』と言ってくれるので、自信になっています」と、ポジティブな言葉をかけてもあっているという。 ミヒャエル・スキッベ監督は中島の才能を絶賛していたが、「ボールを持った時のアイデアとかは評価してくれているので、そこはこれから出していきたいと思います」と、監督からの期待も感じている様子。しっかりとパフォーマンスと結果で残したいと意気込んだ。 「去年はリーグの後半戦から試合に絡めるようになりましたけど、開幕はいないですが、しっかりとシーズン最初からチームに貢献していきたいです」 「レギュラーを掴みたいですし、得点もアシストも去年はリーグ戦でなかったので、できるだけたくさん絡んでいきたいです」 <span class="paragraph-title">【動画】シーズン開幕を告げる一戦! 神戸vs広島 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="NqqVk9zvdn0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.08 22:25 Satサンフレッチェ広島の人気記事ランキング
1
ヒジ打ちで一発退場の広島FWジャーメイン良がACL2で3試合の出場停止処分に…アル・ナスル戦で退場の横浜FM・渡辺皓太は1試合の出場停止
アジアサッカー連盟(AFC)は、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に関する処分を発表した。 ACLEでは横浜F・マリノスのMF渡辺皓太が、準々決勝のアル・ナスル戦で2度の警告を受けて退場。すでにチームは敗退しているが、ACLEで1試合の出場停止処分が残るという。 また、罰金1500ドル(約21万8000円)の処分も科されるとのことだ。 ACL2ではサンフレッチェ広島のFWジャーメイン良に処分が。ジャーメインは3月12日に行われたACL2準々決勝2ndレグのライオン・シティ・セーラーズ戦に先発出場。しかし、51分にベイリー・ライトとのポジション争いで小競り合い。主審はジャーメインのヒジ打ちを取ってジャーメイン良にレッドカードを出して一発退場の処分を下していた。 AFCはレッドカードによる1試合の出場停止に加えて、合計3試合の出場停止となることを発表。また1500ドルの罰金も併せて支払うこととなる。 また、繰り返しの違反があった場合は、さらに厳しい処分が下される可能性もあると忠告されている。 <span class="paragraph-title">【動画】ジャーメイン良の退場シーン…相手と小競り合い</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HGE7Au_LWIs";var video_start = 241;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.02 14:40 Fri2
契約解除から2週間…アルスランのJ1広島加入に前所属メルボルン・シティが不満 “ドイツに帰国するんじゃなかったの?”
元U-21ドイツ代表MFトルガイ・アルスラン(33)のサンフレッチェ広島行きについて、前所属メルボルン・シティの関係者が不満を隠せないという。豪『news.com.au』が伝える。 J1リーグ広島は22日、Aリーグ・メン(豪1部)のメルボルン・シティを退団していたアルスランの加入を発表。 アルスランはハンブルガーSVやベシクタシュ、ウディネーゼ等でプレー経験を持ち、背番号10を背負ったメルボルン・シティでは23-24シーズンのAリーグ・ベストイレブンに。広島は多彩なベテランMFを手に入れた。 その一方、メルボルン・シティ側はアルスランの日本移籍に不満。 広島加入から遡ること2週間前、同選手は24-25シーズンに向けたメルボルン・シティの練習へ参加していたなかで「家庭の事情」を理由にドイツへ帰国。そして契約解除となった。 今月上旬、メルボルン・シティのフットボール・ディレクターを務めるマイケル・ペトリロ氏は「トルガイのクオリティを失うのは非常に残念。我々にはコントロールできないような要因もあるのだ」と語り、「慰留へ全力を尽くしたが及ばなかった」とも明かしていた。 契約を残していたアルスランの解除希望に渋々同意したのは、「家庭の事情」「自宅近辺に住みたい」というドイツへの帰国希望があったため。メルボルン・シティの全関係者にとって、日本行きは寝耳に水だったようだ。 アルスランは広島加入に際し、「素晴らしいクラブからのオファーにとても興奮しており、プレーが待ちきれません。オファーを断るはずがないほどのお言葉をいただきました」と喜びをあらわに。29日に練習へ合流予定とされている。 2024.07.24 15:45 Wed3
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue4
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue5