頼れるマテタ&オリーズが救世主に、開催国フランスが苦しみながらも10人エジプトを延長戦の末に撃破しスペインとの決勝へ【パリ五輪】
2024.08.06 06:46 Tue
パリ・オリンピック(五輪)準決勝、U-23フランス代表vsU-23エジプト代表が5日に行われ、1-1で90分を終了。延長戦の末、3-1としたフランスが決勝に進出している。
準々決勝でU-23アルゼンチン代表を1-0で退けて金メダルを獲得した1984年大会以来となるベスト4進出を果たした開催国フランスは、コネと退場したミロに代えてディウフとアクリウシュを起用し、ラカゼットやマテタ、オリーズらが先発となった。
一方、U-23パラグアイ代表をPK戦の末に下して1964年東京五輪以来となるベスト4進出を果たしたエジプトは、エイドに代えてエル・ドゥベスのみを変更し、大黒柱エルネニーが先発となった。
エジプトが良い入りを見せた中、4分にフランスに決定機。ロングフィードでボックス左に抜け出したトリュフォーがボレーでゴールに迫ったが、GKアラアのセーブに阻まれた。
その後もエジプトがアグレッシブに試合を進めた中、フランスは26分にオリーズが右足ミドルで牽制。30分以降は押し込む時間を増やすと、40分に決定機。左CKからバデのヘディングシュートが右ポストに直撃した。
すると62分、後半は防戦一方のエジプトが先制する。遅攻の流れからボックス内のサベルが立て続けにシュートに持ち込んでネットを揺らした。
失点したフランスは64分、マテタがダイビングヘッドでゴールに迫るもGKアラアのファインセーブに阻まれた。さらに75分、FKの流れからラカゼット、バデが立て続けにヘディングシュートでゴールに近づいたが、ポスト、バーにそれぞれ阻まれ同点とはならず。
それでも83分、フランスに同点弾。オリーズが持ち上がってスルーパスを送り、抜け出したマテタがシュートを決めきった。
押せ押せのフランスはさらに追加タイム4分、VARの末にPKが与えられかけるも、ボックス内でのファイドのハンドは直前にファウルがあったとして認められず。延長戦にもつれ込んだ。
その延長戦開始2分、ファイドがドゥエへのスライディングタックルで2枚目のイエローカードを受けて退場に。すると数的優位となったフランスに同9分、逆転弾。ショートコーナーの流れからオリーズのクロスをシルディリアがヘッドで折り返すと、フリーのマテタが頭で押し込んだ。
頼れるマテタの2発で逆転としたフランスは延長後半開始3分、ドゥエの突破から最後はオリーズがダメ押しとなる3点目を奪取。フランスが苦しみながらも延長戦を制し、スペインの待つ決勝に進出している。
U-23フランス 3-1 U-23エジプト
【U-23フランス】
ジャン=フィリップ・マテタ(後38)
ジャン=フィリップ・マテタ(延前9)
マイケル・オリーズ(延後3)
【U-23エジプト】
マフムード・サベル(後17)
準々決勝でU-23アルゼンチン代表を1-0で退けて金メダルを獲得した1984年大会以来となるベスト4進出を果たした開催国フランスは、コネと退場したミロに代えてディウフとアクリウシュを起用し、ラカゼットやマテタ、オリーズらが先発となった。
一方、U-23パラグアイ代表をPK戦の末に下して1964年東京五輪以来となるベスト4進出を果たしたエジプトは、エイドに代えてエル・ドゥベスのみを変更し、大黒柱エルネニーが先発となった。
その後もエジプトがアグレッシブに試合を進めた中、フランスは26分にオリーズが右足ミドルで牽制。30分以降は押し込む時間を増やすと、40分に決定機。左CKからバデのヘディングシュートが右ポストに直撃した。
エジプトが健闘して迎えた後半、フランスが前がかる入りとなると52分、オリーズがコントロールシュートで牽制。さらに60分には決定機。しかしサイド攻撃で揺さぶった流れでルーズとなったボールをラカゼットが叩いたシュートは枠を捉えきれない。
すると62分、後半は防戦一方のエジプトが先制する。遅攻の流れからボックス内のサベルが立て続けにシュートに持ち込んでネットを揺らした。
失点したフランスは64分、マテタがダイビングヘッドでゴールに迫るもGKアラアのファインセーブに阻まれた。さらに75分、FKの流れからラカゼット、バデが立て続けにヘディングシュートでゴールに近づいたが、ポスト、バーにそれぞれ阻まれ同点とはならず。
それでも83分、フランスに同点弾。オリーズが持ち上がってスルーパスを送り、抜け出したマテタがシュートを決めきった。
押せ押せのフランスはさらに追加タイム4分、VARの末にPKが与えられかけるも、ボックス内でのファイドのハンドは直前にファウルがあったとして認められず。延長戦にもつれ込んだ。
その延長戦開始2分、ファイドがドゥエへのスライディングタックルで2枚目のイエローカードを受けて退場に。すると数的優位となったフランスに同9分、逆転弾。ショートコーナーの流れからオリーズのクロスをシルディリアがヘッドで折り返すと、フリーのマテタが頭で押し込んだ。
頼れるマテタの2発で逆転としたフランスは延長後半開始3分、ドゥエの突破から最後はオリーズがダメ押しとなる3点目を奪取。フランスが苦しみながらも延長戦を制し、スペインの待つ決勝に進出している。
U-23フランス 3-1 U-23エジプト
【U-23フランス】
ジャン=フィリップ・マテタ(後38)
ジャン=フィリップ・マテタ(延前9)
マイケル・オリーズ(延後3)
【U-23エジプト】
マフムード・サベル(後17)
ジャン=フィリップ・マテタの関連記事
U-23フランス代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
ジャン=フィリップ・マテタの人気記事ランキング
1
ボルシアMGの主砲プレアにクリスタル・パレスら複数クラブが関心か
ボルシアMGの元フランス代表FWアラサン・プレア(32)に複数クラブが関心を示しているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 リヨンの下部組織出身のプレアは、オセール、ニースを経て2018年にボルシアMGへ完全移籍で加入。加入以降は7シーズン中、4シーズンでリーグ戦2桁ゴールを達成するなど、公式戦230試合67ゴール52アシストという見事な数字を残してきた。 センターフォワードを主戦場に、左右のウイングでもプレー可能な万能型アタッカーは、個での打開力やストライカーらしい動き出しの良さ、シュート精度を武器にボルシアMGの攻撃をけん引している。 報道によると、2026年まで契約を残すものの、今季もブンデスリーガで10得点5アシストと衰え知らずの活躍を見せており、すでにプレミアリーグやリーグ・アン、サウジアラビア、トルコの複数クラブが獲得に名乗りを上げている模様。 特に鎌田大地の所属するクリスタル・パレスがプレアの動向を注視しており、今夏にFWジャン=フィリップ・マテタ(27)が退団することがあれば、後釜として獲得に動く可能性があると伝えている。また、元イタリア代表FWチーロ・インモービレ(35)の活躍にあまり納得していないトルコのベシクタシュもプレアのパフォーマンスを高く氷解しているようだ。 2025.04.04 17:45 Fri2
アストン・ビラに快勝で9季ぶりFAカップ決勝進出のパレス、グラスナー監督は「完璧なパフォーマンス」と会心の勝利に満足
クリスタル・パレスのオリバー・グラスナー監督が26日に行われ、3-0で快勝したFAカップ準決勝アストン・ビラ戦を振り返った。 9季ぶりに決勝進出を目指すパレスは31分にFWエベレチ・エゼが見事なダイレクトシュートで先制点を挙げると、守護神ディーン・ヘンダーソンの活躍もあった中、1点のリードで前半を終えた。 そして迎えた後半序盤にPKを獲得。これはFWジャン=フィリップ・マテタが失敗してしまうも、58分にショートカウンターからFWイスマイラ・サールが加点してリードを広げた。そして追加タイムにはサールが2点目を決めて3発快勝とした。会心の勝利にグラスナー監督は大いに満足している。 「本当に良い気分だ。少し疲れた。とても緊張した試合だった。集中力を高めてアストン・ビラにチャンスを与えず、適切なタイミングで前線に出てチャンスを作らなければならなかった。選手たちは信じられないほどプランを忠実に守ってくれた。私としてはPKを外した瞬間が難しかった。相手が勢い付いてしまい、その後も2、3回凌がなければならない局面が訪れたから。その場面を除けばコントロール力、守備の強度、カウンターアタック、ポゼッション時の攻撃と、完璧なパフォーマンスだったと感じている」 9季ぶり3度目のFAカップ決勝進出を果たした中、決勝ではクラブ史上初タイトルが懸かる。 「あと一歩のところまで来ている。この一体感、メンタルがあれば何か偉大なことを成し遂げられる気がする。決勝に出場できる素晴らしさ、ウェンブリーの半分が再びパレスのファンで埋め尽くされることにも素晴らしさを感じるよ」 2025.04.27 10:30 Sun3
フランス相手に値千金の先制弾。ここ一番で頼りになるキャプテン・藤田譲瑠チマに託されるもの【新しい景色へ導く期待の選手/vol.45】
「まず試合内容で言えば、もっとゲームをコントロールしたかったです。勇気を持ってボールを持つところ、もっと激しくいくところは、本大会を戦ううえでもっとやる必要があると思います。ただ、結果的には、押し込まれた時間が長い中で負けなかったのは、プラスに考えてもいいのかなと思います」 U-23日本代表キャプテン・藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)がやや苦い表情を浮かべた通り、2024年パリ五輪本番前最後のテストマッチとなった17日夜(日本時間18日未明)のフランス戦で、日本は1-1の引き分けに持ち込むのが精一杯だった。 90分のスタッツを見ても、ボール支配率は57%対43%、シュート数は18本と3本(うち枠内は4本と1本1)と、相手に圧倒されたのは間違いない。開催国・フランスはオーバーエージ(OA)枠のアレクサンドル・ラカゼット(リヨン)やジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)らを擁する豪華陣容ということで、ある程度の実力差があるのは分かっていただろうが、日本はチャンスらしいチャンスをほとんど作れなかった。 そんな苦境下でも、前半25分に藤尾翔太(FC町田ゼルビア)のインターセプトから三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)を経由して、最終的にフィニッシュを決めきった藤田の大仕事は目を見張るものがあった。 「少ないチャンスの中で決めきれたのはよかったです」と本人も安堵感を垣間見せた。その反面で、「中盤の選手として、チャンスメークを増やす部分はもっとやっていきたいです」と足りない部分に言及。「もっともっとやらないとメダル獲得は難しい」という危機感をにじませたのだ。 悔しい経験をどう本番に生かすのか—。それが藤田率いるU-23日本代表に課された大命題だ。フランスは優勝候補筆頭と言えるが、グループリーグで対峙するパラグアイ、マリ、イスラエルも決して弱い相手ではない。警戒心を募らせていくべきだ。 特に最も重要な24日の初戦・パラグアイ戦(ボルドー)は、一方的に攻め込まれたフランス戦とは異なる展開になる可能性が高い。むしろ日本がボールを握りながらも、相手の堅守をこじ開けるのに苦しむといった形にならないとも限らないのだ。 そこで重要になってくるのは、藤田が言う「ゲームコントロール」だ。相手を引き出すようなパス回しや連携・連動を見せ、一瞬のスキを突いて刺しきるようなゴール前の鋭さが必要になる。 フランス戦では斉藤光毅(ロンメル)、平河悠(ブリストル・シティ)らスピードと打開力のあるアタッカーのよさが出なかったが、サイドの推進力が発揮できなければ、ゴール前をガッチリ守ってくる相手から得点は奪えない。そこは肝に銘じた方がいい。 そういった攻守両面のタクトを振るうのは、紛れもなくこの男だ。フランスから1点をもぎ取ったことを自信にして、力強くチームを引っ張らなければならないだろう。 「自分の仕事はチームのバランスを見ながら相手の危ないところの芽を摘むこと。攻撃のところではテンポが上がるパスを出す中継役として滑らかな攻撃ができるようにしたいと思っています。キャプテンマークを託されていますけど、まずは自分ができることに集中したい。1選手として、みんなをいい方向に導けるようにプレー中に率先して声を出したり、いい雰囲気を作ることが大事。みんなで戦えるように仕向けていきたいですね」 7月8日のクラブ主催のパリ五輪メンバー選出会見でこう語ったように、藤田のモットーは「フォア・ザ・チーム精神を貫くこと」。そのスタンスはフランス戦でも色濃く感じられたが、1週間後に開幕する大舞台では意識もアクションもより強めていくべきだ。 「譲瑠は僕にはできない盛り上げ方をする。自分の声はノイズキャンセリングされてますけど、こいつの全員に聞こえる大きな声。みんながボケっとしている時に響くし、引き締められる」と東京ヴェルディ・ジュニア時代からの盟友・山本理仁(シント=トロイデン)も太鼓判を押していたが、ここ一番で頼れる男にはあらゆる局面で存在感を示してもらうしかない。 本人は「25歳でプレミアリーグに参戦していたい」という夢を描いているが、パリ五輪で圧倒的なインパクトを残せば、一気に階段を駆け上がるチャンスが訪れないとも限らない。目下、就活中の斉藤光毅も「五輪は多くの人たちの見る目が変わる大会」と野心を前面に押し出している。藤田にとっては人生が激変するかもしれないだけに、千載一遇の好機を生かさない手はないのだ。 まずは24日のパラグアイ戦の背番号8の一挙手一投足を冷静に見守りたいものである。 2024.07.18 12:05 Thu4
鎌田大地の同僚が契約延長へ…クリスタル・パレスがエースFWマテタの延長OP行使か
クリスタル・パレスが、フランス人FWジャン=フィリップ・マテタ(27)との契約延長オプション行使を決断したようだ。イギリス『BBC』が伝えた。 2021年1月にマインツからレンタル移籍でクリスタル・パレスに加入したマテタ。2022年1月には完全移籍に切り替わり、チームの中心としてプレーしている。 今シーズンもここまでプレミアリーグ17試合で4ゴール1アシストを記録。カラバオカップ(EFLカップ)では4試合で3ゴール1アシストを記録していた。 マテタとクリスタル・パレスの契約は2026年夏まで残っているが、年が明ければ残りが1年半となる状況。ただ、クリスタル・パレスはオプションを行使し、2年半留めておくつもりだという。 クラブは公式発表はしていないものの、得点力の高さを受けて、ここ数カ月は新契約について話し合ってきたようだ。 フランス代表歴こそないものの、自国開催となった今年のパリ・オリンピックにフランス代表の一員としてオーバーエイジで参加。5ゴールを記録し、銀メダル獲得に貢献していた。 チームは残留争いに巻き込まれている苦しい状況だが、エースを確保してしっかりとプレミアリーグ残留に向けて働いてもらいたいところだろう。 2024.12.23 23:45 MonU-23フランス代表の人気記事ランキング
1
選手採点&寸評:U23フランス代表 1-1 U23日本代表【国際親善試合】
17日、U-23フランス代表vsU-23日本代表が行われ、1-1の引き分けに終わった。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽U-23日本代表採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20240717_fra_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 1 小久保玲央ブライアン 6.0 落ち着いたプレーで判断も間違えない。失点シーンはノーチャンス。終盤には一対一をしっかりセーブ。安定感を見せた。 DF 2 半田陸 5.5 普段プレーしない左SBでプレー。後半からは右SBに回る。縦を何度も突破されたが、最後はやらせなかった。 4 関根大輝 5.5 持ち前のフィジカルの強さを見せて守備で見せる。何度か前に上がってプレーしたが効果的には絡めず、45分で交代。 →16 大畑歩夢 5.5 試合に入るのに時間がかかったが決定的なピンチを凌ぐ素晴らしい対応。ただ、押し込まれたことでポジションを上げられず守勢に回った。 5 木村誠二 6.0 立ち上がりは相手の圧力に不安定さを見せたが、徐々に慣れてしっかりと対応。マテタを相手に空中戦でも負けなかった。 →3 西尾隆矢 5.0 入って早々にズレを突かれて失点。スピードを持った背後を狙う攻撃に下がりすぎる傾向もあり、前に押し出せなかった。 15 高井幸大 6.5 冷静な守備対応。ラカゼットとのマッチアップでもやらせなかったが、後半頭には連係が取れる前に失点も、オリーズに最後まで寄せた。その後はマテタも含めしっかり対応。粘り強く戦った。 MF 7 山本理仁 6.0 読みの鋭さで気の利いた守備。危険な場面に顔を出す。バランスをとっていた中、もう少し攻撃の組み立てをしたかった。 →6 川崎颯太 5.5 こぼれ球への反応、守備面では特徴を出すが、攻撃で効果的なプレーは出せず。 8 藤田譲瑠チマ 6.5 アンカーでバランスを見ていた中、プレスで相手を制限し、見事な先制ゴール。試合を読んでのプレー見せるも、攻撃の組み立てはあまりできず。 14 三戸舜介 6.0 溢れたボールを落ち着いて繋げてヒールでアシスト。前線から豊富な運動量でプレスをかけ続ける。PK奪取かと思わせる仕掛けも見せた。 →26 佐藤龍之介 - 出場時間が短く採点なし。 FW 9 藤尾翔太 6.0 見事なプレスバックで先制点に繋げる。体を張るプレーと前線からの制限で仕事をした。 →11 細谷真大 5.5 多くのボールは入ってこなかったが、ボールを持った時でもシュート打てず、見せ場はなかった。 10 斉藤光毅 5.0 ボールを持てば良さを出せる部分があるも、大きな見せ場がなく交代。プレスがハマらず、ポジショニングも良くなかった。前半で交代。 →18 佐藤恵允 5.0 推進力を持って仕掛けるも効果的な攻撃はできず。2度ボックス内に仕掛けたが持ちすぎてシュートを打てなかった。 17 平河悠 6.0 相手の左サイドを牽制。守備面で貢献し、攻撃時にも得意のドリブルを見せる。仕掛けを実らせることができなかった。 監督 大岩剛 6.0 前日に選手が揃った中、コンディションにバラつきがあり難しい試合に。防戦となったが、強豪フランス相手に選手たちは粘り強く戦った。先制点はまさにチームが目指す形。残り1週間で準備を整えたい。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 高井幸大(日本) フル出場を果たした中で、1失点を喫したものの落ち着いた対応を見せた。前半はラカゼット、後半はマテタと左右を交代してプレーした中、守勢でも最後はやらせない対応。個の能力が高い相手に本大会での活躍にも期待。 U-23フランス代表 1-1 U-23日本代表 【得点者】 0-1:25分 藤田譲瑠チマ(日本) 1-1:47分 マイケル・オリーズ(フランス) <span class="paragraph-title">【動画】U-23日本代表、開催国のフランス相手に1-1のドロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="mnDDzp1q-mc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.07.18 06:25 Thu2
開催国フランスが白星発進…善戦アメリカに苦戦もラカゼット&オリーズが個の力発揮【パリ五輪】
パリ・オリンピックのグループA第1節のU-23フランス代表vsU-23アメリカ代表が24日に行われ、フランスが3-0で勝利した。 ティエリ・アンリ監督の下、自国開催での優勝が期待されるフランスは、この初陣で[4-3-1-2]の布陣を採用。オリーズのトップ下にオーバーエイジのマテタとラカゼットを最前線に並べた。 一方、2026年北中米ワールドカップに向けてチーム強化を図るアメリカは、ホスト国との開幕戦で[4-3-3]を採用。ジマーマン、ロビンソン、ミハイロビッチと3人のオーバーエイジにテスマンやパレデスという実力者をスタメンで起用した。 立ち上がりからフランスがボールを握る形となったが、2トップに効果的にボールを供給できず、なかなか攻撃のリズムを作れない。その中でオリーズが積極的にボールに絡むが、アメリカの集中した守備に手を焼く。 一方、集中した守備からリズムを掴んだアメリカはカウンター、セットプレーを軸に少ない手数でゴールを目指す。序盤には右CKからロビンソンのヘディングシュートで際どい場面も作り出した。 前半半ばを過ぎて試合は完全に膠着状態に陥るが、終盤にかけて徐々に動きを見せ始める。38分にはボックス左でボールを受けたアーロンソンのシュートがフランスのゴールを脅かすと、ホスト国もマテタのミドルレンジからの連続シュートでやり返したが、互いに決め手を欠いたまま前半をゴールレスで終えた。 後半も試合展開に大きな変化はなし。それでも、立ち上がりはアメリカが優勢に進めていくと、59分にはセットプレーの流れからボックス手前のミハイロビッチが強烈なミドルシュートを枠の左隅に飛ばすが、GKレストが全く反応できなかったシュートは惜しくもクロスバーを叩いた。 冷や汗をかいたフランスだが、ピンチの後にチャンスあり。直後の61分にワンチャンスを活かしてゴールをこじ開ける。右サイドからドリブルで運んだオリーズからボックス手前右でボールを受けたラカゼットが早いタイミングで右足を振ると、グラウンダーの対角シュートがゴール左隅の完璧なコースに決まった。 一方、先制を許したアメリカもすぐさま反撃。パレデスのクロスからゴール前のアーロンソン、トルキンが続けて決定的なヘディングシュートを放つが、1本目はGKレストのビッグセーブ、2本目はポストに阻まれて決め切れない。 すると、69分にはバイタルエリア中央でキープしたラカゼットから足元にパスを受けたオリーズがボックス手前右から左足を振り抜くと、絶妙なカールシュートがゴール左隅に決まり、再び個の力で突き放した。 この2点目で完全に試合の主導権も握ったフランスはメンバー交代も使いながら試合をクローズに入る。ただ、85分にはショタールの左CKをゴール前で競り勝ったバデが頭で合わせ、ダメ押しの3点目まで奪った。 そして、このままクリーンシートで締めくくったフランスが、内容面では苦しみながらも3-0のスコアで白星スタートを飾った。 なお、フランスは27日に初戦を落としたU-23ギニア代表と、アメリカは白星スタートのU-23ニュージーランド代表と対戦する。 2024.07.25 06:02 Thu3