ソシエダに先勝のPSG指揮官、後半の巻き返しに安堵「2-0で勝つとは想像できなかった」
2024.02.15 10:41 Thu
ホームでリードを得たエンリケ監督
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督がレアル・ソシエダ相手の先勝を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。
ドルトムント、ミラン、ニューカッスルが同居する最激戦区のグループFを2位で突破し、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝トーナメントに駒を進めたPSG。14日にはラウンド16の1stレグで日本代表MF久保建英を擁するソシエダをホームに迎えた。
前半はゴールレスで折り返したものの、58分にCKからフランス代表FWキリアン・ムバッペが押し込み先制に成功。さらに70分にはU-21フランス代表FWブラッドリー・バルコラが追加点を奪い、2点のリードを持って2ndレグへ向かうこととなった。
準々決勝進出に向け大きなアドバンテージを手にしたエンリケ監督は、まず前半の苦戦ぶりに言及。後半に巻き返すことができたが、アノエタで臨む2ndレグも同様に難しい戦いになると予想した。
「前半を見た限りでは、この試合を2-0で勝つとは想像できなかった。我々はレアル・ソシエダのレベルを十分理解していた。彼らはグループステージを首位でフィニッシュしているし、長年チーム一丸となって戦ってきたチームだ」
「しかし、サッカーはチャンスを与えてくれるものだ。後半、我々はより良いスタートを切ることができたし、より相手にプレスをかけ、前に出てボールを持ってプレーし、より多くのチャンスを生み出した。よりはっきりとした状況を生み出し、アタッカーたちにより良い形でボールが入るようになった。そこで我々は違いを生んだ」
また、ルイス・エンリケ監督はソシエダの前半のプレス強度を称賛。改めて自チームの後半の挽回ぶりに胸をなでおろしている。
「チャンピオンズリーグでは大きなプレッシャーがあるし、レアル・ソシエダが非常に良いプレスをかけてきたため、我々は前に出ていけなかった。そしてどんどん萎縮していった」
「我々は苦しんだ。幸いなことに、後半はこういった状況を克服し始め、調子を上げていき、自信を取り戻した。後半はレアル・ソシエダを上回っていたと思う」
ドルトムント、ミラン、ニューカッスルが同居する最激戦区のグループFを2位で突破し、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝トーナメントに駒を進めたPSG。14日にはラウンド16の1stレグで日本代表MF久保建英を擁するソシエダをホームに迎えた。
前半はゴールレスで折り返したものの、58分にCKからフランス代表FWキリアン・ムバッペが押し込み先制に成功。さらに70分にはU-21フランス代表FWブラッドリー・バルコラが追加点を奪い、2点のリードを持って2ndレグへ向かうこととなった。
「前半を見た限りでは、この試合を2-0で勝つとは想像できなかった。我々はレアル・ソシエダのレベルを十分理解していた。彼らはグループステージを首位でフィニッシュしているし、長年チーム一丸となって戦ってきたチームだ」
「彼らは自分たちがどのような試合運びをしなければならないかよくわかっているし、目を見張るチームだと思う。サン・セバスティアンで我々を待ち受けるプレッシャーや、ミッションの難しさは想像できるだろう」
「しかし、サッカーはチャンスを与えてくれるものだ。後半、我々はより良いスタートを切ることができたし、より相手にプレスをかけ、前に出てボールを持ってプレーし、より多くのチャンスを生み出した。よりはっきりとした状況を生み出し、アタッカーたちにより良い形でボールが入るようになった。そこで我々は違いを生んだ」
また、ルイス・エンリケ監督はソシエダの前半のプレス強度を称賛。改めて自チームの後半の挽回ぶりに胸をなでおろしている。
「チャンピオンズリーグでは大きなプレッシャーがあるし、レアル・ソシエダが非常に良いプレスをかけてきたため、我々は前に出ていけなかった。そしてどんどん萎縮していった」
「我々は苦しんだ。幸いなことに、後半はこういった状況を克服し始め、調子を上げていき、自信を取り戻した。後半はレアル・ソシエダを上回っていたと思う」
エンリケの関連記事
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
エンリケの人気記事ランキング
1
元仏代表DFマテューがバルサでの苦悩を語る「孤独を感じていた」同胞ラングレへの同情も
元フランス代表DFジェレミー・マテューが、スペイン『RAC1』のインタビューでバルセロナでの苦悩を語っている。 2014年から2017年にかけてバルセロナでプレーしていたマテュー。在籍3シーズンで公式戦91試合に出場し、ケガで欠場した試合は少なくなかったものの、ほぼ主力としてプレーした印象だ。 だが、本人の考えは異なるようだ。マテューは2017年4月に行われたチャンピオンズリーグ準々決勝1stレグのユベントス戦を回想。この試合で3バックの一角として先発した同選手だったが、担当していた左側の守備は明らかな穴となり、2失点した前半だけで交代を命じられていた。 「バルサでの最後の年は最悪だったよ。確かにトリノで負けた原因は自分にあったと感じているけど、なぜそれだけで吊し上げられたのかわからない。サッカーは11人でやるものなのに」 「ドレッシングルームでは孤独を感じたよ。誰も手を差し伸べてはくれなかった。僕に言わせればこんなのサッカーではないよ」 この試合後には、各国のメディアが挙ってマテューのプレーを批判しており、強度・アジリティ・スピードなどあらゆる面で劣っていたと酷評するメディアもあった。 マテューはまた、現在似たような状況に陥っている同胞で後輩のDFクレマン・ラングレに同情の声を寄せている。 「今はラングレがその被害に遭っている。彼がどんな気持ちが僕にはわかるよ。そういう時は状況が好転することを願ってポジティブに振る舞い、ベストを尽くすしかないんだ」 そして、最後に矛先は当時監督を務めていたルイス・エンリケに。マテューと同じ2014年夏にバルセロナの監督に就任し、その後の3シーズンを指揮したため、マテューとは丸々3年間共にした。 しかし、マテューによるとその3年間でほとんど会話はなかった模様。さらに、上述のユベントス戦同様に前半のみで交代となった2017年4月のマラガ戦を引き合いにし、批判の声を強めた。 「エンリケとは全く会話は無かった。僕も少しは愛情を受けたい。スポルティング(・リスボン)では感じることができたんだ。彼らは勇気を与えてくれた」 「でもバルセロナではそれが無かった。例えばミスしてしまったマラガ戦の次の日、彼(エンリケ)は僕に何も言ってはくれなかった。一言もね」 なお、元フランス代表DFは一時昨シーズン限りでの引退を表明していたが、新型コロナウイルス感染が広がった昨年4月に引退を撤回。しかし、同年6月に左ヒザにケガを負ってしまい、スポルティング退団後に引退した。 2021.02.23 20:21 Tue2
「日本に敗れたとはいえ…」オランダ代表やバルセロナを指揮したクーマン、スペイン代表を推す「未だに優勝候補の一角」
ロナルド・クーマン氏は、スペイン代表を優勝候補に推した。 カタール・ワールドカップ(W杯)はグループステージを終え、すでにラウンド16の戦いがスタート。日本代表や韓国代表などアップセットを成し遂げたチームが生き残っている一方で、ドイツ代表やウルグアイ代表といった優勝経験のある強豪国の敗退も起こっている。 かつてオランダ代表やバルセロナを指揮していたクーマン氏はスペイン『マルカ』のインタビューで、今後の決勝トーナメントではハイレベルな戦いが観戦できることを心待ちにしていると語った。 「ほとんどいつもそうだが、グループステージでは通常、面白い試合を見られることは少ない。これからのトーナメントでは、非常に良い勝負が見られると思う」 また、優勝候補として挙げたのはスペイン代表。1日のグループE第3節では日本に1-2で敗れたものの、ルイス・エンリケ監督率いるチームには高いクオリティがあると評価した。 「スペインはグループステージの最終戦まで最も良いプレーをしていたチームである。コスタリカ代表戦ではベストな状態ではなかったが、素晴らしい結果を残した。彼らから7ゴールを奪うこと、そして95分間、あれほど高いレベルでプレーすることは簡単なことではないだろう」 「ドイツ戦でも非常に良かった。強弱をつけたスペインのプレー、インテンシティ、プレスのかけ方などは、これまで見た中で一番良いものだと思いう。しかし、日本との試合では悪いパフォーマンスをすれば、簡単に敗退が決まるということが証明された」 「日本に敗れたとはいえ、未だに優勝候補の一角であることに変わりはない。フランス代表とブラジル代表も有力だと思う。あとはイングランド代表や、オランダ代表、アルゼンチン代表なども可能性があるチームだろう。しかし、私はスペインがこのW杯で好成績を残すと思っている」 「ルイス・エンリケは批判を受けながらも、若手選手へのこだわりを貫いた。彼は自分のスタイルでチームをマネジメントしており、これまで素晴らしい仕事をしてきた」 2022.12.04 13:36 Sunパリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
第4審の人種差別発言で中断のPSGvsイスタンブールBBSKが9日に延期…《CL》
8日に開催予定だったチャンピオンズリーグ(CL)グループH最終節のパリ・サンジェルマンvsイスタンブール・バシャクシェヒルが、9日に延期されたようだ。 PSGとイスタンブールBBSKの属するグループHでは、決勝トーナメント進出の可能性を残すPSG、マンチェスター・ユナイテッド、ライプツィヒが勝ち点9で並ぶ大混戦となっていた。 しかし、この大一番で前代未聞の事件が起こる。0-0で迎えた14分、この試合で第4の審判を務めていたルーマニア人審判のセバスティアン・コレスク氏が、イスタンブールBBSKのアシスタントコーチを務めるピエール・アシル・ウェボ氏に対して人種差別的な発言をしたとして試合が中断。数分の話し合いの末、両チームがロッカールームへ戻る事態となった。 フランス『RMC Sport』によれば、試合はそのまま翌日への延期が決定されたとのこと。なお、キックオフは現地時間で9日18時55分(日本時間:26時55分)となったようだ。 また、同時刻開催だったライプツィヒvsマンチェスター・ユナイテッドは、3-2でライプツィヒが勝利。この結果、当該成績でユナイテッドを上回っているPSGの決勝トーナメント進出は決定。イスタンブールBBSKに勝利すればグループ首位での突破が決まる。 2020.12.09 07:45 Wed2
PSG、アクラフ・ハキミが長期離脱の可能性…指揮官も心配「いつ戻って来られるか…」
パリ・サンジェルマンのモロッコ代表DFアクラフ・ハキミが長期離脱の可能性に直面しているようだ。 今季はここまで公式戦31試合に出場中のハキミ。だが、リーグ直近のモナコ戦では終盤からの出場となり、14日に行われたバイエルン戦では先発も前半のみの出場にとどまっていた。 試合後のクリストフ・ガルティエ監督によれば、フル稼働だったカタール・ワールドカップでの疲労が蓄積され、筋肉に問題が起きてしまった模様。復帰時期は不明だと、長期離脱の可能性を示唆している。 「離脱期間を予想することはできない。ワールドカップの期間中、アクラフは痛みを堪えてプレーしていた。我々は可能な限り上手く対処しようと努めたが、モナコ戦ではすでに厳しく、先発させることができなかった」 「残念なことに、彼は筋肉に問題を抱えてしまった。ケガの具合も、いつまで離脱するかもわからない」 バイエルンとの1stレグは0-1で敗れたPSG。来月8日には逆転必須のアウェイでの戦いが控えている上、リーグ戦では2位マルセイユとの重要なダービーも予定されている。現状でモロッコ代表DFの不在はいつまでかかるか不明だが、長引けば大きな痛手となる。 2023.02.15 14:20 Wed3
「君は私が嫌いな選手の原型」、L・エンリケは追放したヴェッラッティのライフスタイルを問題視
パリ・サンジェルマン(PSG)からカタールのアル・アラビへと完全移籍したイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(30)だが、パリを追われた背景にはライフスタイルの問題があったようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 2012年夏にペスカーラからPSGへと完全移籍したヴェッラッティ。以降は11年間在籍し、クラブ史上2位となる公式戦416試合に出場。在籍期間にビッグイヤー獲得はならずも、30個もの国内タイトル獲得に貢献してきた。 ただ、今シーズンから就任したルイス・エンリケ監督の下では完全に構想外となり、開幕からベンチ外が続いて先月13日にカタールへ新天地を求めることになった。 その構想外の経緯に関しては、近年稼働率の低さや高年俸、クラブとして世代交代が必要だったなどいくつかの原因が語られてきたが、一番の問題は同選手のライフスタイルの問題にあったようだ。 『Le Parisien』によると、ルイス・エンリケ監督は当初、ヴェッラッティのプレースタイルやピッチ上でのパフォーマンスを気に入っていたようだが、リクルート部門を取り仕切るルイス・カンポス氏や既存のスタッフからの評判、プレシーズンの短期間での仕事を通じて、同選手のプロフェッショナリズムやライフスタイルの問題を把握したという。 そして、イタリア代表MFに構想外を言い渡した際には、「君は私が嫌いなプレーヤーの原型だ」との過激な言葉を伝えていたとのことだ。 ヴェッラッティは以前から体重管理の問題、過度な喫煙や飲酒といった素行面が不興を買っており、それがスペイン人指揮官の下での構想外に繋がったようだ。 2023.10.04 23:08 Wed4
全員集合なら超豪華! PSGが創設50周年を祝うオールスターゲーム開催へ!
パリ・サンジェルマン(PSG)がクラブ創設50周年を記念してオールスターゲームを開催する意向のようだ。フランス『RMC Sport』が伝えた。 1970年8月にパリFCとスタッド・サン=ジェルマンが合併して創設されたPSGは、今年の夏にクラブ創設50周年の節目を迎える。PSGはメモリアルイヤーを祝う一大イベントとして、クラブのレジェンドと現役選手たちを集めたオールスターゲームを開催する予定とのこと。8月29日に行う予定だ。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ1bGxHWGlMUiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> この試合には、PSGのナセル・アル・ケライフィ会長主導のもと、これまでPSGに所属した選手とPSGを指揮した監督が全員招待される。 現役選手だけでもブラジル代表FWネイマール、フランス代表FWキリアン・ムバッペ、アルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアなど豪華メンバーが揃うなか、過去にPSGの所属した元ブラジル代表MFロナウジーニョ氏、元リベリア代表FWジョージ・ウェア氏、元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏、さらに現ミランの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチら錚々たるメンバーも参戦する予定だ。 なお、サッカーの試合以外にも、フランスの歌手・ダジュのコンサートを本拠地パルク・デ・プランスで開催するとのことだ。 2020.03.04 17:35 Wed5
