ガーナら敗戦にエジプト&ナイジェリアも取りこぼす波乱…GS初戦が終了【CAN2023】
2024.01.19 00:55 Fri
アフリカ・ネーションズカップ(CAN)2023のグループステージ第1節が終了した。
コートジボワールで開催中の今大会は24チームが6グループに分かれ、グループ上位2チーム、グループ3位の上位4チームが決勝トーナメントに進出するレギュレーションとなっている。
グループAでは開催国のコートジボワールがギニアビサウとの開幕戦に2-0の勝利。セコ・フォファナの開始早々の先制点で流れを掴んでそのまま押し切る快勝スタートとなった。その開催国と共に突破の本命に挙がるナイジェリアはエースのオシムヘンがゴールを挙げたが、格下の赤道ギニア相手にまさかの1-1のドロースタートとなった。
大会最多優勝国のエジプト、ガーナが同居するグループBではその2強が勝ち点を取りこぼす波乱の初戦に。モザンビークと対戦したエジプトは開始早々に先制に成功したが、後半序盤の連続失点で逆転を許す。その後、後半アディショナルタイム7分にサラーが決めたPKによる同点ゴールで辛くもドローに持ち込んだ。一方のガーナはカーボベルデ相手に後半アディショナルタイムに勝ち越しゴールを奪われ、まさかの1-2の敗戦スタートとなった。
グループCでは大会連覇を目指すセネガルが20歳の新鋭MFカマラの2ゴールなどでガンビアに3-0の快勝スタート。同じく本命に挙がるカメルーンはギニア相手に勝ち切れず、1-1のドロースタートとなった。
グループEは好タレントを擁するマリが、南アフリカを相手にレアル・ソシエダDFアマリ・トラオレらのゴールで2-0の快勝。一方、北アフリカの強豪であるチュニジアはナミビア相手に後半終盤の失点によって0-1の敗戦を喫している。
グループFではカタール・ワールドカップ(W杯)でアフリカ勢史上初のベスト4進出を成し遂げたモロッコが、サイス、ウナイ、エン=ネシリとW杯でも活躍した主力のゴールによってタンザニアに3-0の快勝。DRコンゴvsザンビアは1-1のドロー決着となった。
◆グループA
コートジボワール 2-0 ギニアビサウ
ナイジェリア 1-1 赤道ギニア
◆グループB
エジプト 2-2 モザンビーク
ガーナ 1-2 カーボベルデ
◆グループC
セネガル 3-0 ガンビア
カメルーン 1-1 ギニア
◆グループD
アルジェリア 1-1 アンゴラ
ブルキナファソ 1-0 モーリタニア
◆グループE
チュニジア 0-1 ナミビア
マリ 2-0 南アフリカ
◆グループF
モロッコ 3-0 タンザニア
DRコンゴ 1-1 ザンビア
コートジボワールで開催中の今大会は24チームが6グループに分かれ、グループ上位2チーム、グループ3位の上位4チームが決勝トーナメントに進出するレギュレーションとなっている。
グループAでは開催国のコートジボワールがギニアビサウとの開幕戦に2-0の勝利。セコ・フォファナの開始早々の先制点で流れを掴んでそのまま押し切る快勝スタートとなった。その開催国と共に突破の本命に挙がるナイジェリアはエースのオシムヘンがゴールを挙げたが、格下の赤道ギニア相手にまさかの1-1のドロースタートとなった。
グループCでは大会連覇を目指すセネガルが20歳の新鋭MFカマラの2ゴールなどでガンビアに3-0の快勝スタート。同じく本命に挙がるカメルーンはギニア相手に勝ち切れず、1-1のドロースタートとなった。
グループDでは優勝候補に挙がるアルジェリアがアンゴラ相手に1-1のドロースタートとなったなか、ブルキナファソがモーリタニア相手に後半アディショナルタイムの劇的ゴールによって1-0で勝利。本命を抑えてグループ首位に立つ。
グループEは好タレントを擁するマリが、南アフリカを相手にレアル・ソシエダDFアマリ・トラオレらのゴールで2-0の快勝。一方、北アフリカの強豪であるチュニジアはナミビア相手に後半終盤の失点によって0-1の敗戦を喫している。
グループFではカタール・ワールドカップ(W杯)でアフリカ勢史上初のベスト4進出を成し遂げたモロッコが、サイス、ウナイ、エン=ネシリとW杯でも活躍した主力のゴールによってタンザニアに3-0の快勝。DRコンゴvsザンビアは1-1のドロー決着となった。
◆グループA
コートジボワール 2-0 ギニアビサウ
ナイジェリア 1-1 赤道ギニア
◆グループB
エジプト 2-2 モザンビーク
ガーナ 1-2 カーボベルデ
◆グループC
セネガル 3-0 ガンビア
カメルーン 1-1 ギニア
◆グループD
アルジェリア 1-1 アンゴラ
ブルキナファソ 1-0 モーリタニア
◆グループE
チュニジア 0-1 ナミビア
マリ 2-0 南アフリカ
◆グループF
モロッコ 3-0 タンザニア
DRコンゴ 1-1 ザンビア
U-24エジプト代表の関連記事
アフリカ・ネーションズカップの関連記事
|
U-24エジプト代表の人気記事ランキング
1
クーニャ弾でブラジルがエジプトを下す!連覇に向けてベスト4進出《東京オリンピック》
31日、東京オリンピックの準々決勝のブラジル代表vsエジプト代表が埼玉スタジアム2002で行われ、ブラジル代表が1-0で勝利し、2大会連続の準決勝進出となった。 グループDで7得点を挙げて首位で通過したブラジルは、1トップにここまで5ゴールのリシャルリソンを起用した[4-2-3-1]を採用。2列目には左からクラウジーニョ、マテウス・クーニャ、アントニーが並んだ。 対するは、グループC最終節でオーストラリア相手に今大会初勝利を挙げ、なんとか2位での決勝トーナメントを果たしたエジプト。グループステージ第1節、第2節と同じように[5-4-1]の陣形を採用した。 序盤からブラジルがボールを握る展開に。エジプトの守備ブロックを横に揺さぶり、広がったスペースに縦パスを差し込んで押し込んで行く。 攻め込まれる時間が続くエジプトは、5人のDFが相手に厳しくマークに付き、なかなか良い形でシュートを打たせない。 前を向いてボールを受けられないブラジルの攻撃陣は、中央を突破を中心にワンタッチでパスを繋ぎながらゴールに迫っていくようになる。 27分、細かいパスでエジプトの守備網をかいくぐって最後はリシャルリソンがシュート。GKエル・シェナウィの正面だったが、再現性のある攻撃を繰り出せるようになった。 すると37分、ブラジルが待望の先制点をゲット。カウンターの形から左サイドを突破したリシャルリソンがボックス内にグラウンダーのクロスを上げると、クーニャが走り込む。フリーで受け、落ち着いて右足を振り抜くと、ボールはゴール左下に突き刺さった。 スコアが動いてからも絶えずボールを支配したブラジルは、エジプトの陣地でボールを回し続ける。45分にはドウグラス・ルイスの直接FKがギリギリ枠の右に外れるなど、2点目の可能性を感じさせつつ試合を折り返した。 後半開始早々、ブラジルにビッグチャンス。スルーパスに抜け出したクーニャがGKエル・シェナウィと1対1を迎え、ループシュートを選択したが惜しくもゴール左に外れた。 その後も前半と同様にサイドバックを押し上げて攻撃的な姿勢を貫きつつも、エジプトのカウンターの芽を摘んでいくブラジル。最少失点差ながら危なげない試合運びを見せていた。 一方のエジプトは長い時間受け身になっていたため疲労が溜まり、だんだんと間延びしていく。DFラインと2列目の間で余裕を持ってボールを持たれてしまい、ピンチを何度も迎えていた。 タイムアップのホイッスルまでボールを持って攻め込み、試合を支配し続けたブラジルが危なげなく2大会連続の準決勝進出を決めた。 U-24ブラジル代表 1-0 U-24エジプト代表 【ブラジル】 マテウス・クーニャ(前37) 2021.07.31 21:12 Sat2
「30個はあるぞ」PK失敗サラーの顔面に無数のレーザー照射「取り締まれないのか」
カタール・ワールドカップ(W杯)の出場権を争う重要な場面に水が差された。 29日に行われたカタールW杯アフリカ予選最終ラウンドの2ndレグ。最大の注目はリバプールのFWサディオ・マネとFWモハメド・サラーの直接対決となったセネガル代表vsエジプト代表だった。 ホームでの初戦を1-0で先勝したエジプトだったが、試合開始早々に失点。2戦合計スコア1-1のまま試合は進むと、結局、90分間で均衡は破れずに試合は延長戦に突入。この延長戦でもゴールは生まれず、試合の決着はPK戦に委ねられることになった。 そのPK戦ではセネガルの最初のキックを担当したDFカリドゥ・クリバリが失敗。そしてエジプトの最初のキッカーはサラーが行った。 ボールをセットしたサラーだったが、その顔面にはスタンドから無数のレーザーポインターが向けられ、顔面は緑色に照らされた。レーザーポインターは試合中から頻繁に選手たちに向けられていたが、最も目立ったのがこの場面だった。 揺れ動く光に照らされ続けたサラーのキックは大きく枠を外れ失敗。その後は両チームともに2人目も失敗する波乱の展開となったが、5人目のマネが決めたセネガルが3-1でPK戦を制し、本大会出場を決めた。 レーザーポインターの照射はPK戦が終わるまで続き、「取り締まることはできないのか」、「試合中からずっとだ!」、「30個はあるぞ」、「選手が可哀想だ」と様々な意見が飛び交っている。 なお、この件に関して現時点でアフリカサッカー連盟(CAF)からのコメントは発表されていない。 <span class="paragraph-title">【動画】一体何個あるのか…サラーの顔面に向けられた無数のレーザーポインター</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="kh-Yg0p_ZuI";var video_start = 220;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.03.30 12:10 Wed3
「本当に集中できない」元審判の家本氏が選手への“レーザー問題”に自身の体験交え言及「試合を打ち切る覚悟だった」
元国際審判員の家本政明氏が、試合中の選手にレーザーポインターが向けられた件について言及した。自身のツイッターで伝えている。 問題が起きたのは、29日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ最終予選のセネガルvsエジプトの2ndレグ。2戦合計スコア1-1のイーブンとなった試合は延長戦でも決着がつかず、勝敗はPK戦に委ねられることになった。 だが、このPK戦で問題が発生。エジプトの1人目のキッカーを務めたFWモハメド・サラーに、セネガルサポーターから無数のレーザーが向けられた。 レーザーは試合中に頻繁に選手たちに向けられていたが、サラー1人に向けられたものは相当な数で、動きが止まっていることもあり、顕著に目立つことになった。 結局、サラーのPKは失敗に終わり、エジプトは1-3で敗戦。W杯出場を逃したが、試合後にはエジプトサッカー協会(EFA)が、レーザー照射に加え、試合中に選手が人種差別や脅迫を受けたと主張し、怒りの声明を発表していた。 家本氏は「サラー選手へのレーザーポインタ照射。映像を見て悲しくなりました」とし、「なぜ主審は試合を中断して照射停止を促さなかったのか。選手の安心、安全の確保と試合環境を整える権限を持っているのは主審とマッチコミッショナーです」と主審の対応を疑問視。また、「僕も試合中に照射を受けたことがありますが、本当に試合に集中できません」と自身の体験を交え、レーザー照射の悪質さに言及した。 その上で、「もちろん一番の問題は主審ではなく、レーザーポインタを浴びせ続けた方々だというのは、声を大にするまでもありません。行きすぎた勝利至上主義の弊害です。本当に悲しい出来事です」としている。 その後、ツイッターユーザーからの「試合を中断すべきだったのか」との質問には、「僕が国際審判だった頃、同様の事を何試合か経験しました。その時は試合を中断して選手をベンチ前に引き上げさせて事態を改善するようマッチコミッショナーと運営サイドに働きかけました」と自身の体験を説明。「もし全く改善されないなら、試合を打ち切る覚悟でした。なぜなら、それができるのは主審の決断だけだからです」と主審時代の強い覚悟を口にしている。 PK戦時にはサラーの顔面が緑色に染まるほど膨大な数のレーザーポインターが向けられ、選手の安全にも関わってくるレベルのものであっただけに、今回のセネガルサポーターの行いがどう処分されるのか注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】選手も危険だ…サラーの顔面に向けられた無数のレーザーポインター</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="kh-Yg0p_ZuI";var video_start = 220;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.03.31 12:31 Thu4
W杯出場ならずのアルジェリアもFIFAに再試合要請…レフェリングに納得いかず
アルジェリアサッカー連盟(FAF)は3月31日、国際サッカー連盟(FIFA)にカタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選最終予選の再試合を求めた。 先の代表ウィークでカタールW杯アフリカ予選最終予選のカメルーン代表戦に臨んだアルジェリア代表。敵地での1stレグを1-0で先勝したが、本拠地での2ndレグは0-1で延長戦に持ち込まれ、2戦合計2-2のアウェイゴール差で本大会行きを逃した。 しかし、アルジェリア側は29日の2ndレグで試合を裁いたバカリ・ガッサマ主審のジャッジングに納得がいかないようで、FIFAに再試合を要請。公式サイトで結果を歪めたジャッジとし、再試合を要求した。 「FAFは2022年3月29日にブリダのチャヒド・ムスタファ・チャケル・スタジアムで行われたアルジェリアvsカメルーンの最終予選2ndレグの結果を歪めたスキャンダラスなレフェリングについてFIFAに維持申し立てをする」 「FAFは法的に認められた手段を用いてその権利を回復し、レフェリングの誠実さと公平さが保証された状態で試合を再試行することを望んでいる」 「また、FAFはアルジェリア対カメルーンのレフェリングについて明らかにするべく、FIFA機関による調査の開始を要求している」 なお、カタールW杯アフリカ予選最終予選でセネガル代表の前に本大会行きの道が断たれたエジプト代表も再試合を要請。相手サポーターによるPK戦時のレーザーポインター照射などの攻撃に憤り、不服を申し立てている。 2022.04.01 12:50 Fri5