J3宮崎の背番号「10」副主将…下澤悠太がFC大阪へ期限付き移籍「より自分を必要としてくださるクラブに行く決断」
2023.12.29 22:05 Fri
下澤悠太(26)がFC大阪へ期限付き移籍
FC大阪は29日、テゲバジャーロ宮崎からMF下澤悠太(26)が期限付き移籍加入すると発表した。
下澤は法政大学から2020年にブラウブリッツ秋田へ入団。ルーキーイヤーから背番号「10」を背負ってJ3リーグ優勝・J2リーグ昇格を経験するも、21年はJ2リーグ出場ゼロに終わり、シーズン終了後に契約満了となる。
その後、Jリーグ合同トライアウトを経て宮崎へ。昨季はJ3リーグで26試合3得点、背番号を「10」に変更し、副主将も任された今季は34試合2得点を記録。来季はFC大阪への期限付き移籍となり、契約期間は2025年1月31日まで。期間中の宮崎戦は出場不可となっている。
◆テゲバジャーロ宮崎 公式サイト
「この度、FC大阪にレンタル移籍することになりました。昨年の心に刻み込まれた悔しさを、新しく生まれ変わろうとしているテゲバジャーロ宮崎の一員として晴らすことができないのは心残りではありますが、様々な状況を踏まえ、より自分を必要としてくださるクラブに行く決断をしました。またテゲバジャーロ宮崎から必要とされるような選手、人間になるためにも、新天地で頑張ってきます!」
「FC大阪に関わる全ての皆様。この度、テゲバジャーロ宮崎から加入することになった下澤悠太です。“すべては勝利と感動のために”日々奮闘し、”絶対”にJ2昇格ができるように、自分の持てる力を精一杯発揮していきたいと思います!! 応援よろしくお願いいたします!!」
下澤は法政大学から2020年にブラウブリッツ秋田へ入団。ルーキーイヤーから背番号「10」を背負ってJ3リーグ優勝・J2リーグ昇格を経験するも、21年はJ2リーグ出場ゼロに終わり、シーズン終了後に契約満了となる。
その後、Jリーグ合同トライアウトを経て宮崎へ。昨季はJ3リーグで26試合3得点、背番号を「10」に変更し、副主将も任された今季は34試合2得点を記録。来季はFC大阪への期限付き移籍となり、契約期間は2025年1月31日まで。期間中の宮崎戦は出場不可となっている。
「この度、FC大阪にレンタル移籍することになりました。昨年の心に刻み込まれた悔しさを、新しく生まれ変わろうとしているテゲバジャーロ宮崎の一員として晴らすことができないのは心残りではありますが、様々な状況を踏まえ、より自分を必要としてくださるクラブに行く決断をしました。またテゲバジャーロ宮崎から必要とされるような選手、人間になるためにも、新天地で頑張ってきます!」
◆FC大阪 公式サイト
「FC大阪に関わる全ての皆様。この度、テゲバジャーロ宮崎から加入することになった下澤悠太です。“すべては勝利と感動のために”日々奮闘し、”絶対”にJ2昇格ができるように、自分の持てる力を精一杯発揮していきたいと思います!! 応援よろしくお願いいたします!!」
下澤悠太の関連記事
FC大阪の関連記事

J3の関連記事

|
FC大阪の人気記事ランキング

1
阪野豊史のハットトリックで今治がJ2昇格に望み! 大宮のJ3降格も決定【明治安田J3第37節】
25日、明治安田生命J3リーグ第37節の2試合が各地で行われた。 前節の鹿児島ユナイテッドFC戦の勝利でJ2昇格に望みを繋いだ5位・FC今治(勝ち点53)は、J2クラブライセンス不交付ながら6位につけるFC大阪(勝ち点53)をホームに迎えた。試合は立ち上がりの6分から動く。アウェイのFC大阪が左サイドでFKを得ると、その流れから谷口智紀がクロスに合わせた。 しかし、今治は前半のうちに反撃。39分、味方のシュートに反応した阪野豊史がゴール前でコースを変えて同点とすると、前半アディショナルタイムには決定機をハンドで阻止した美馬和也が一発退場に。獲得したPKを阪野がきっちりと決め、今治が逆転に成功した。 数的優位の今治は69分に阪野がハットトリックを達成し、3-1で試合終了。逆転勝利の今治は2連勝で暫定3位に浮上し、J2昇格の可能性を残した。 前節の敗戦でJ2昇格がなくなった10位・FC岐阜(勝ち点51)は、17位・FC琉球(勝ち点42)とアウェイで対戦。両チームともに少しでも上位でシーズンを終えるための一戦となった中、前半はゴールレスで終える。 迎えた後半、78分に岐阜が先制、琉球GKのパスミスを拾った窪田稜が自ら持ち上がり、ボックス手前から左足シュート。そのまま0-1で勝利した岐阜は2試合ぶりの白星、敗れた琉球は2連敗となった。 なお、今日の結果によりJ2クラブライセンス不交付のFC大阪の2位以内の可能性がなくなったため、J2を21位で終えている大宮アルディージャのJ3降格が決まっている。 ◆明治安田生命J3リーグ第37節 ▽11月25日(土) FC今治 3-1 FC大阪 FC琉球 0-1 FC岐阜 ▽11月26日(日) 《12:55》 愛媛FC vs ヴァンラーレ八戸 《13:00》 テゲバジャーロ宮崎 vs カターレ富山 奈良クラブ vs ガイナーレ鳥取 Y.S.C.C.横浜 vs AC長野パルセイロ 《13:05》 鹿児島ユナイテッドFC vs アスルクラロ沼津 《14:00》 SC相模原vs いわてグルージャ盛岡 ギラヴァンツ北九州 vs 福島ユナイテッドFC カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC <span class="paragraph-subtitle">◆明治安田生命J3リーグ順位表</span> 1位:愛媛FC|勝ち点70/+11 2位:鹿児島ユナイテッドFC|勝ち点58/+15 ーーーーーJ2昇格 3位:FC今治|勝ち点56/+11 4位:カターレ富山|勝ち点56/+4 5位:奈良クラブ|勝ち点54/+13 6位:FC岐阜|勝ち点54/+10 7位:松本山雅FC|勝ち点53/+5 8位:FC大阪|勝ち点53/+4 9位:ガイナーレ鳥取|勝ち点52/+4 10位:ヴァンラーレ八戸|勝ち点52/1 11位:アスルクラロ沼津|勝ち点51/+3 12位:Y.S.C.C.横浜|勝ち点51/-1 13位:いわてグルージャ盛岡|勝ち点50/-2 14位:AC長野パルセイロ|勝ち点48/-8 15位:福島ユナイテッドFC|勝ち点43/-6 16位:カマタマーレ讃岐|勝ち点43/-15 17位:FC琉球|勝ち点42/-18 18位:SC相模原|勝ち点39/-4 19位:テゲバジャーロ宮崎|勝ち点38/-15 ーーーーーJFL降格圏 20位:ギラヴァンツ北九州|勝ち点28/-12 2023.11.25 15:54 Sat2
「めっちゃ大胆」「他とは被らないデザイン」J2昇格目指すFC大阪が新ユニフォーム発表! ホームタウンを象徴する“歯車”デザインが好評「町工場感」
FC大阪は18日、2024シーズンのユニフォームを発表した。 2023シーズンは初のJリーグ参入となったシーズンながら、チームは躍進を見せる。J2昇格の可能性もシーズン終盤まで残したが、ライセンスを取得できず。その後失速し11位に終わったが、期待を持たせる戦いを見せていた。 2024シーズンも「bonera(ボンボネーラ)」とサプライヤー契約。「モノづくりのまち 東大阪」を象徴とする「歯車」をユニフォームにあしらった。 クラブ、チームだけでなく、東大阪の街の皆様や、クラブを応援してくださる皆様の熱い気持ちを歯車の1つに捉え、1つ1つの歯車を噛み合わせてチームに大きな力を与えるとともに、皆様と一緒に大きな力をもって絶対にJ2へ昇格するという気持ちをデザインに込めている。 全てのユニフォームが同じデザインで、前身頃には大きな歯車が4つデザインされることに。FP1stはクラブカラーの水色、2ndは白、GK1stは黄色、2ndは緑となっている。 また、「ネーム&ナンバー」はボネーラのオリジナルフォントが使用される。 ファンは「すごくカッコいい」、「めっちゃ大胆だけど好き」、「他とは被らないデザイン」、「めっちゃいい」、「町工場感」とコメント。ホームタウンの東大阪市らしいデザインが好評だ。 <span class="paragraph-title">【写真】J2昇格へ、FC大阪が着用するユニフォームは「歯車」がモチーフ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/ekxwxO9iki">https://t.co/ekxwxO9iki</a><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/fcosaka?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#fcosaka</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#J3</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%B5%B6%E5%AF%BE?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#絶対</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#東大阪</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/bonera?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#bonera</a> <a href="https://t.co/9Eg9cv7Ebh">pic.twitter.com/9Eg9cv7Ebh</a></p>— FC大阪【公式】 (@FCosakaOfficial) <a href="https://twitter.com/FCosakaOfficial/status/1747765282603672057?ref_src=twsrc%5Etfw">January 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.18 11:40 Thu3
FC大阪が2021年夏加入の日高慶太と契約満了 「このクラブでの自分の役割は終わった」
FC大阪は7日、MF日高慶太(34)の契約満了を発表した。 日高は横浜F・マリノスのアカデミーから桐蔭学園高校に進み、慶應義塾大学に進学。2012年にモンテディオ山形でプロ入りし、FC町田ゼルビアへのレンタル移籍を挟み、2016年からブラウブリッツ秋田に加わった。 その後、ヴァンラーレ八戸、東京ユナイテッドFC、東京武蔵野ユナイテッドFCを経て、2021年夏から当時JFLのFC大阪でプレー。2022年のJリーグ参入決定に貢献した。 2023年夏から日本プロサッカー選手会の理事の1人に就任するなど活躍の場を広げる一方で、今季はチームがJ3リーグでJ2昇格プレーオフ進出の6位フィニッシュを果たすなか、ルヴァンカップ1試合の出場に終わった。 「今シーズンでFC大阪を離れることになりました。まずは3年半、私達を支えてくださったサポーターやパートナーの皆様、行政の方々、FC大阪に関わる全ての皆様に心から感謝申し上げます。2021年の夏、『FC大阪のJ3昇格のために力を貸してほしい』と一本の電話がきた日のことを今でも覚えています」 「それから1年半後、東大阪の皆さんと共にJ3昇格を成し遂げられたことは一生忘れることのない、最高の思い出となりました。素晴らしい出会いにも恵まれ、多くのことを学び、一人の人間として成長を感じられた時間でした」 「皆さんとの別れは寂しいですが、このクラブでの自分の役割は終わったと感じています。FC大阪には若く未来ある素晴らしい選手達や、クラブのことを真剣に考え行動に移そうとしてくれる選手達がいます。そういった選手を大切にしながら、クラブがさらに発展していくことを願っています」 「またどこかで会える日を楽しみにしています。本当にありがとうございました!」 2024.12.07 12:30 Sat4
FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」
FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon5