女性への3件の暴行疑惑のアントニー、イングランド帰国後に警察出頭へ…スマホも提出か

2023.09.27 22:35 Wed
Getty Images
マンチェスター・ユナイテッドのブラジル代表FWアントニーだが、イングランドに戻り警察に出頭することとなった。イギリス『BBC』が伝えた。

アントニーは、9月のインターナショナル・マッチウィークでブラジル代表に招集。2026年の北中米ワールドカップ(W杯)の南米予選を戦う予定だった。
しかし、元恋人であるガブリエラ・カヴァリンさんへのDV疑惑が報道。今年1月にアントニーがマンチェスターのホテルでガブリエラさんに頭突きをし、頭が切れるケガを負ったとされている。

また、豊胸した胸を殴られたことでシリコンが損傷。手術が必要になったとも訴えていたが、アントニーはこの訴えを否定。事実ではないと主張していたが、警察の捜査を受けてブラジル代表から外されていた。

さらに、その影響でブラジルからイングランドへの帰国が遅れることをユナイテッドが発表。アントニーはチームに合流していない。
加えて、レイッサ・デ・フレイタスさんとイングリッド・ラナさんがアントニーに暴行を受けたことを告白。ガブリエラさんを含めて3つの暴行疑惑が掛かることとなってしまった。

『BBC』によれば、アントニーはイングランドに帰国後、グレーター・マンチェスター警察との面会に応じることにごうい。自身のスマートフォンを提出する意志もあるとのことだ。

アントニーはいずれの暴行容疑も否定しており、警察の捜査にも応じる構え。問題ないことが早期にわかることが期待されているがどうなるだろうか。

関連ニュース

ユナイテッド戦敗北認めるも「我々は準備期間が1日少ない」 チェルシー指揮官が日程に不満げ

チェルシーのマウリシオ・ポチェッティーノ監督が肩を落とした。 6日のプレミアリーグ第15節でマンチェスター・ユナイテッドのホームに乗り込んだチェルシー。前半のうちにコール・パーマーのゴールで追いついたが、後半に勝ち越され、1-2で敗戦した。 イギリス『BBC』によると、ユナイテッドに攻守で上回られての2試合ぶり黒星にチェルシー指揮官も敗北を認めたが、日程面の差が影響した試合と評した。 「相手チームは勝利に値した。立ち上がりが難しいものになってしまったが、彼らは大きなエネルギーを示してくれたよ」 「我々は準備期間が1日少ない日曜日にプレーしたんだ。望む形で試合を始めるのは難しかった。勝つチャンスもあったがね」 「後半の立ち上がりはとても良かったが、失点してしまった」 2023.12.07 11:25 Thu

雑音一蹴のチェルシー撃破にテン・ハグも満足 「このチームもこのプロジェクトも良くなる」

マンチェスター・ユナイテッドが大きな1勝を掴んだ。 6日のプレミアリーグ第15節でチェルシーをホームに迎え撃ったユナイテッド。この試合では一時追いつかれてしまったが、スコット・マクトミネイの2ゴールで2-1と勝利した。 前半早々に巡ったPKチャンスを名手のブルーノ・フェルナンデスが失敗して嫌なムードもあったが、前からの守備やそこからの攻撃も機能し、会心の勝利を掴んだ。 ニューカッスル・ユナイテッドとの前節を落とし、3連勝が止まっての今節だったが、バウンスバックに成功。イギリス『BBC』によると、テン・ハグ監督はこう振り返っている。 「文句は常にあるが、結果とパフォーマンスに満足だ。我々はそれに値する。観客にこのメッセージを送りたかったが、これが我々のスタイルでもある。最初の30分間はピッチ上で完璧だった」 「失点は余計だった。スイッチを切ってしまったね。だが、我々はステップを踏んでいるし、正しい方向に向かってもいる。このチームは良くなっていくし、このプロジェクトも良いものになる」 このチェルシーとのビッグマッチを迎えるにあたり、急進力の低下が叫ばれたりもしたが、「雑音は気にしない。選手も慣れっ子だ」と話すと、殊勲のマクトミネイに言及した。 「彼は素晴らしかった。重要な役割を果たしたよ。とても良い選手だ。アントニーと一緒にチェルシーを止めたね。ポゼッションでも非常にダイナミックだった。2ゴールを決めたが、もっと得点できたはずだ」 2023.12.07 10:50 Thu

レーティング:マンチェスター・ユナイテッド 2-1 チェルシー【プレミアリーグ】

プレミアリーグ第15節、マンチェスター・ユナイテッドvsチェルシーが6日にオールド・トラッフォードで行われ、ホームのユナイテッドが2-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽マンチェスター・ユナイテッド採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231207_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 24 オナナ 6.0 失点はノーチャンス。ジャクソンとの一対一を冷静に止めるなど、セーブ機会こそ多くなかったが、安定したパフォーマンスだった DF 20 ダロト 6.0 左サイドが攻撃の起点となっていたことで、バランス重視のプレー。ムドリクのスピードにやや手を焼いたが、要所を締める守備 5 マグワイア 6.5 ハイプレスの戦いを機能させるためリスクを背負ったライン設定。相手をスピードに乗せる前にスピードダウンさせ、対人戦でも強さを見せた。決勝点の起点になるなどマイボール時も危なげなくプレー 2 リンデロフ 5.5 際どい場面のスリップや失点場面の対応など個人としては悔しい一戦に。前半のみの出場となった (→レギロン 6.5) 先発起用も想定された中、悔しいベンチスタート。その鬱憤を晴らすかのように効果的な攻撃参加でガルナチョと共にサイドを制圧。守備でもしっかりと身体を張った 23 ショー 7.0 前半はホイルンドへの見事なスルーパスを始め、効果的な攻撃への絡みで存在感。後半はチーム事情もあってかセンターバックにスライドし、リスク管理の部分でチームを支えた MF 21 アントニー 6.5 決定力こそ欠いたが、それ以外の部分では攻守両面でハイパフォーマンスを披露。恩師の窮地において躍動した 39 マクトミネイ 7.5 殊勲の2ゴールで勝利の立役者に。それ以外でも攻守両面で持ち味のインテンシティの高いプレーで相手の脅威となった 8 ブルーノ・フェルナンデス 6.5 PK失敗は痛恨だったが、メンタルでぶれることなくその後は多くの決定機を創出。強度の高い守備も素晴らしかった 4 アムラバト 6.5 前半のバックパスのミスは頂けなかったが、ターンオーバーの応酬となった試合で持ち味の機動力、ボール奪取能力を遺憾なく発揮 17 ガルナチョ 7.0 決勝点をアシスト。アントニー同様に決定力の部分で課題を出したが、再三の鋭い仕掛けと献身的な守備をみせ、マクトミネイに比肩する勝利への貢献度だった (→エバンス -) FW 11 ホイルンド 5.5 幾度かチャンスはあったものの、プレミア初ゴールはまたしてもお預け。前線での起点作りや守備の貢献はまずまず (→ラッシュフォード -) 監督 テン・ハグ 6.5 試合直前のネガティブな報道を結果と内容で黙らす会心の勝利を掴んだ ▽チェルシー採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231207_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 ロベルト・サンチェス 6.5 ビルドアップのミスでピンチを招く場面もあったが、圧巻のPKストップを含めて再三のビッグセーブで試合への興味を最後まで繋いだ DF 3 ククレジャ 5.0 想定外の右サイドバック起用で攻守両面で持ち味を発揮できず。前半のみのプレーに (→リース・ジェームズ 5.5) 攻撃面ではククレジャに比べて良さを見せたが、守備では個人の問題ではないが終始劣勢に。それでも、カウンターのピンチで良い戻りもあった 2 ディザジ 5.0 守備ではサンチェスの助けで大崩れはしなかったが、ビルドアップの場面での判断や立ち位置の問題を露呈 6 チアゴ・シウバ 5.5 サンチェスと共に再三の好守で崩壊しかけたけた守備を何とか持たせた 26 コルウィル 5.0 2失点目ではマクトミネイに出し抜かれる。なかなか攻撃にも出られず、試合を通して窮屈なプレーを強いられた MF 7 スターリング 5.0 前半に2度の良い形での抜け出しがあったが、以降は完全に沈黙。相性が悪い相手に輝きを放てず 25 カイセド 5.0 守備では最後のところで身体を張ったが、相手の強烈なプレスに手を焼いて効果的にボールを前進させられず 20 パーマー 6.0 元シティの選手として意地の1ゴール。ただ、それ以外の局面では危ういロストを含め難しいプレーを強いられた 8 エンソ・フェルナンデス 5.0 サンチェスに救われたもののPK献上。カイセドと共にプレス回避や起点づくりの部分で貢献できなかった 10 ムドリク 5.5 前向きな仕掛けで相手の脅威にはなったが、最後の局面でのプレー判断や精度は依然として課題 (→ブロヤ 5.5) 土壇場にチャンスが訪れたが、渾身のヘディングシュートは無情にもポストに阻まれる FW 15 ジャクソン 5.0 1失点目に繋がるロストに前半の決定機逸とチームの足を引っ張る結果に。要所でポテンシャルは示したが、やはり主力ストライカーとして物足りない 監督 ポチェッティーノ 4.5 ギャラガー不在の影響は大きかったが、ククレジャの右サイドバック起用の不発や修正策が全く嵌らずに完敗 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! マクトミネイ(マンチェスター・ユナイテッド) ガルナチョらの活躍も見事だったが、戦前の期待値が高くない中でチームを勝利に導く働きを見せたスコットランド代表MFをMOMに選出。比較的自身の特長が出やすい戦いとなったことで、ダイナミックなプレーを90分間継続できた。 マンチェスター・ユナイテッド 2-1 チェルシー 【マンチェスター・ユナイテッド】 マクトミネイ(前19) マクトミネイ(後24) 【チェルシー】 パーマー(前45) 2023.12.07 07:27 Thu

マクトミネイ殊勲2ゴールのユナイテッドがチェルシー撃破! 内紛報道払拭の会心勝利に【プレミアリーグ】

プレミアリーグ第15節、マンチェスター・ユナイテッドvsチェルシーが6日にオールド・トラッフォードで行われ、ホームのユナイテッドが2-1で勝利した。 7位のユナイテッド(勝ち点24)は前節、ニューカッスルに0-1というスコア以上の力の差を見せつけられて敗戦。リーグ戦での連勝が「3」でストップした。さらに、今回の試合直前には一部選手とテン・ハグ監督の確執が複数メディアで報じられると、クラブサイドが“出禁”を言い渡す強硬手段に。不穏な空気のなかで今回のビッグマッチを迎えることになった。勝利で雑音を封じ込めたいオランダ人指揮官は前節から先発4人を変更。ワン=ビサカに代えてリンデロフをセンターバックで起用し、ショーを左サイドバックにスライド。また、メイヌーとラッシュフォード、マルシャルに代えてアムラバト、アントニー、ホイルンドを起用した。 一方、10位のチェルシー(勝ち点19)は前節、ホームで難敵ブライトン相手に3-2の勝利。ギャラガーの退場によって2試合連続で数的不利の戦いを強いられたが、エンソ・フェルナンデスとコルウィルのプレミアリーグ初ゴールを何とか守り切り、前々節のニューカッスル戦で喫した惨敗を見事に払しょくした。そのタフな一戦から中2日で臨む難所でのアウェイゲームでは先発2人を変更。バディアシルに代えてサスペンション明けのククレジャを右サイドバックに置き、ディザジをセンターバックにスライド。サスペンションのギャラガーの代役にパーマーを起用した。 立ち上がりからホームチームが優勢に試合を進めると、開始4分には最初の決定機が訪れる。ブルーノ・フェルナンデスとのパス交換からショーが3人目の動き出しでボックス左に抜け出したホイルンドへスルーパスを供給。うまく左足で巻き込む形のシュートを枠に飛ばすが、ここはGKロベルト・サンチェスの好守に遭う。 最初の決定機を逃したユナイテッドだったが、以降も攻勢を継続。6分にはショートカウンターからボックス内でボールを持ったアントニーがエンソ・フェルナンデスに遅れて足を踏まれる。オンフィールド・レビューの結果、これがファウルと判断されてPKが与えられる。だが、キッカーのB・フェルナンデスが左を狙って蹴ったシュートはGKサンチェスの見事な読みと反応に阻まれる。 すると、このPKストップをキッカケに試合のペースが一気に上がり、ターンオーバーの応酬に。12分にはアムラバトのバックパスのミスを突いたチェルシーのショートカウンターからボックス左に持ち込んだムドリクが左ポストを掠める決定的なシュートを放つ。対するユナイテッドもショートカウンターからガルナチョ、アントニーと続けて枠内シュートを飛ばすが、ここはGKサンチェスの好守に阻まれた。 互いにゴールを匂わせるオープンな攻防が続くなか、先にゴールをこじ開けたのはユナイテッド。19分、セットプレーの二次攻撃からB・フェルナンデスがボックス左でフリーのガルナチョに繋ぐと、プルバックに反応したマグワイアのシュートは相手DFのブロックに阻まれたが、こぼれに反応したマクトミネイがDFの股間を抜く左足シュートを流し込んだ。 主将のPK失敗を帳消しにするマクトミネイのゴールで先制に成功したユナイテッドは、これで落ち着くことなくハイプレスを継続。以降も不安定な相手のビルドアップを良い形で嵌めると、B・フェルナンデスを起点にスムーズにフィニッシュに繋げていく。 32分には味方とのパス交換で左サイド深い位置に抜け出したB・フェルナンデスのクロスをゴール前でフリーのマクトミネイがドンピシャのヘディングで合わすが、これはGKサンチェスのビッグセーブに阻まれる。 一方、守護神のビッグセーブで2失点目を凌いだチェルシーは直後にビッグチャンス。右サイドで完璧に背後を取ったスターリングがボックス中央に走り込むジャクソンへプレゼントパスを供給するが、ジャクソンのファーストタッチがうまくいかず。GKオナナに間合いを詰められてファインセーブに遭う。 前半終盤にかけてもユナイテッド優勢の時間が続くも、最後のところで仕留め切れない。すると、45分にはバイタルエリア中央でうまくチアゴ・シウバから縦パスを引き出したムドリクがボックス手前右のパーマーに縦パスを通す。ここで元マンチェスター・シティMFはカットインでボックス中央に持ち込み、意表を突くタイミングで左足の丁寧なグラウンダーシュートをゴール右下隅へ流し込んだ。 全体を通してはユナイテッド優勢も1-1のイーブンで折り返した試合。両チームはハーフタイムに動きを見せる。ユナイテッドはリンデロフを下げてレギロンを左サイドバックに投入し、ショーをセンターバックにスライドさせた。対するチェルシーはククレジャを下げてリース・ジェームズを同じ右サイドバックに配置した。 一連の交代とハーフタイムの修正に注目が集まったなか、後半開始直後こそチェルシーが押し返したが、前半同様にユナイテッドペースで進んでいく。 後半はレギロンの投入でより多彩さを増した左サイドを起点に幾度も良い形の仕掛けが続き、チェルシーに際どい守備対応を何度も強いる。決定機まであと一歩という状況が続いたが、前半同様にスコットランド代表MFがスコアを動かす。 69分、相手陣内中央まで持ち込んだマグワイアからアンダーラップしたレギロン、その外側のガルナチョとスムーズにボールを繋いで正確なクロスが供給される。これをファーサイドに走り込んだマクトミネイがヘディングで押し込んだ。 マクトミネイのゴールによって勝ち越しに成功したユナイテッドは、直後にもGKサンチェスのビルドアップのミスを突いてショートカウンターを発動。アントニーのラストパスに反応したボックス右のマクトミネイにハットトリックのチャンスが訪れるが、ここはバランスを崩してシュートを枠に飛ばせない。 一方、失点後もなかなか相手を押し返せないチェルシーは77分にムドリクを下げてブロヤを投入。この交代でブロヤとジャクソンを2トップに配した[4-4-2]へ並びを変えた。だが、この交代も即攻撃を活性化させる一手とはならず。 それでも、最少得点差が維持された試合は最後まで緊迫感溢れる中で最終盤に突入。90分にはジェームズの正確な右クロスに反応したブロヤに決定機が訪れたが、渾身のヘディングシュートは惜しくも左ポストを叩いた。 肝を冷やしたテン・ハグ監督はこの直後に殊勲のガルナチョを下げてエバンスを投入。後ろを固めて逃げ切り態勢に入ると、以降は最後までチーム一丸となった堅守でフィニッシュまで持ち込ませなかった。 そして、上位浮上のきっかけを探る名門対決はホームのユナイテッドに軍配が上がり、赤い悪魔は公式戦3試合ぶりの白星を挙げた。 2023.12.07 07:26 Thu

「責任を負うのはテン・ハグだが…」サットン氏はユナイテッド混迷の原因指摘「ロッカールームに蛇のような選手がいる」

混乱深まるマンチェスター・ユナイテッドについて、元イングランド代表FWのクリス・サットン氏は選手に問題があるとの考えを示した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 開幕から状態が上がらず、プレミアリーグでは14試合を消化して8勝6敗の7位に沈むユナイテッド。チャンピオンズリーグ(CL)でもグループステージ5試合でわずか1勝と振るわず、このままだと最下位で敗退する可能性がある。 加えて、MFジェイドン・サンチョは規律違反によって完全なる構想外に。また、FWマーカス・ラッシュフォードは10月のダービー惨敗後に誕生日パーティーを開催したことが物議を醸すなど、ピッチ外でもゴタゴタ続きの状態だ。 こうした状況もあり、エリク・テン・ハグ監督はチームでの求心力を失いつつある現状だが、サットン氏はポッドキャスト『It's All Kicking Off』にて問題は指揮官ではなく選手にあると主張。試合に対する真摯な姿勢が欠けていると苦言を呈している。 「私の知る限り、あのチームのロッカールームには蛇のような選手がいる。そして走らない選手たちだ。ブルーノ・フェルナンデスは走っていない、マーカス・ラッシュフォードは走っていない、アントニー・マルシャルも走っていない。彼らは才能ある選手なのに、なぜそれをしない?」 「ブルーノ・フェルナンデスが今どのポジションでプレーしているかはともかく、彼はキャプテンだろう。もしロイ・キーンやスティーブ・ブルース、ブライアン・ロブソンがキャプテンだったら、彼らはそんな選手たちがピッチに出ることを許すだろうか」 「責任を負うのは監督だが、選手が走らず、戻らず、自重もしないことは許されるのだろうか? たとえば試合前、ニューカッスルの選手たちがロッカールームでどのように振る舞っているかは想像できる。エネルギーを保持し、それをピッチで爆発させる準備ができているだろう。エディ・ハウのロッカールームではね」 「翻って、マンチェスター・ユナイテッドのロッカールームだ。そこにはたくさんのプリマドンナたちがいる」 2023.12.06 17:50 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly