セビージャ退団のパプ・ゴメスが現役引退を考慮か?「後悔するような最後を迎えたくない」

2023.09.24 07:30 Sun
Getty Images
無所属の状態が続いているアルゼンチン代表MFパプ・ゴメス(35)が、現役引退を考慮しているようだ。

カターニャでヨーロッパのキャリアをスタートし、ウクライナのメタリストを経てアタランタでバンディエラとなったパプ・ゴメス。しかし、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督との確執によって2021年1月にセビージャに加入した。
アンダルシアの地ではここまで公式戦90試合に出場し、10ゴール6アシストを記録。昨シーズンはヨーロッパリーグ制覇も経験したが、足首のケガや細かい負傷の影響で先発出場の機会が限られると、今シーズンは出場機会を与えられず、夏の移籍市場最終日に双方合意の下で契約を解除していた。

契約解除から3週間が経過した現在まで無所属が続いているパプ・ゴメスは、イタリア『エコ・ディ・ベルガモ』のインタビューで今後ついて「自分にふさわしいチャンスが巡ってくることを待ちながら、いまはセビリアでの生活を楽しんでいる」とコメント。

また、「僕はフットボールにすべてを捧げた。だから後悔するような最後を迎えたくないんだ」と、この先も自分を納得させるようなオファーが来なければ、ブーツを脱ぐのが最も現実的な選択肢であることを明言した。
なお、パプ・ゴメスの代理人は、同選手が最高の時期を過ごしたアタランタ復帰の可能性を否定しているが、パプ・ゴメスは「僕の心の中にはいつもアルゼンチンがあるけれど、ヨーロッパが僕の生きる場所なんだ。そして一つ確かなのは、再びベルガモに戻ってファンの愛情を感じたいと思っていることだ」と、アタランタに特別な思い入れがあることを明かしている。

関連ニュース

初ゴールから18年、セルヒオ・ラモスがCL通算1万ゴール目のメモリアルゴールを記録

セビージャの元スペイン代表DFセルヒオ・ラモスがメモリアルゴールを記録した。 29日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)グループB 第5節でセビージャはホームにPSVを迎えた。 ここまでCLで勝利がないセビージャ。リーグ戦でも苦戦している中で、この試合では24分にイバン・ラキティッチのFKからセルヒオ・ラモスが合わせて先制ゴールを決めた。 このゴールはセビージャに移籍してからの初ゴール。セルヒオ・ラモスにとっては、CL通算17ゴール目となったが、なんとCL通算1万ゴールのメモリアル弾となった。 1992年に当時クラブ・ブルージュでプレーしていた元ナイジェリア代表FWダニエル・アモカチがCLで最初のゴールを記録。そこから31年目での1万ゴール達成となった。 なお、セルヒオ・ラモスは、2005年12月にCLで初ゴール。6773日前に記録したとのこと。これは、最初のゴールから最後のゴールを決めるまでの最長期間だという。 試合はセビージャがユセフ・エン=ネシリのゴールで2-0とするも、その後にまさかの3失点。PSVが2-3で逆転勝利し、同グループ首位のアーセナルと共にラウンド16進出を決めた。 2023.11.30 21:05 Thu

PSVが2点差をひっくり返して10人セビージャに逆転勝利、アーセナル勝利で突破へ【CL】

PSVは29日、チャンピオンズリーグ(CL)グループB第5節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、3-2で逆転勝利した。 前節ランスを下して2位に浮上したPSV(勝ち点5)は勝利した上で、このあと試合を行うアーセナルがランスを下すと突破が決まる中、L・デ・ヨング、ロサーノ、バカヨコの3トップで臨んだ。 アーセナルに連敗した最下位セビージャ(勝ち点2)に対し、やや守勢の入りとなった中、PSVは24分に失点する。ラキティッチのFKからセルヒオ・ラモスにダイレクトで合わせられた。 失点後も劣勢が続くと、39分に追加点を奪われかける。しかし、ソウにネットを揺らされるもVARが入り、ハンドがあったとしてノーゴールに。 助かったPSVは続く41分、エン=ネシリのヘディングシュートがバーに直撃してひやりとした中、直後にロサーノが強烈なカットインシュートでGKドミトロビッチを強襲するも好守で阻止された。 このプレーでロサーノが負傷して交代となった中、1点ビハインドで迎えた後半、開始2分に追加点を奪われる。エン=ネシリにディフェンスライン裏へ抜け出され、GKとの一対一を制された。 しかし63分に2枚目のイエローカードを受けたオカンポスが退場となって数的優位となると流れが一変する。 まずは68分、デストの左クロスからサイバリがボレーで合わせて1点差とすると、82分に追いつく。右クロスに合わせたフェルテッセンのヘディングシュートがグデリのオウンゴールを誘った。 そして追加タイム2分に逆転。フェルテッセンの左クロスからペピのヘディングシュートが決まった。劇的逆転勝利としたPSVが突破に大きく近づき、セビージャの敗退が決まった。 2023.11.30 04:47 Thu

ソシエダ戦退場のセルヒオ・ラモスが反省「チームの選択肢を狭めてしまった」、それでも「挽回のチャンス」とCLへ切り替え

セビージャの元スペイン代表DFセルヒオ・ラモスがレアル・ソシエダ戦での退場を謝罪した。自身のインスタグラムでコメントしている。 セルヒオ・ラモスは26日に行われたラ・リーガ第14節ソシエダ戦の86分、MFブライス・メンデスへの足首タックルで一発退場していた。直後、抗議でDFヘスス・ナバスも退場して9人となったセビージャは1-2で敗れていた。 自身の退場で敗色濃厚となってしまったが、29日のチャンピオンズリーグ、PSV戦に切り替えている。 「負けるのは常に痛いこと。今回のような不運な退場でチームの選択肢を狭めてしまった。それでもサッカーは挽回のチャンスを与えてくれる。僕らは29日の試合に切り替える必要がある。頑張ろう」 CLでは未勝利の最下位に位置しているセビージャ。逆転突破のためにはPSV戦は必勝が求められる。 2023.11.28 00:00 Tue

「個人的にも良い動き」「全てが間違っていた」久保建英の評価が二分、セビージャ戦で積極プレーも結果には繋がらず…

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英の評価が分かれている。 26日、ラ・リーガ第14節のソシエダvsセビージャがアノエタで行われた。 久保はこの試合で先発出場。この試合ではプレスを掛けるなどして守備面で大きく貢献。積極的にシュートを放つ場面など見られたが、GKマルコ・ドミトロビッチにセーブされるなど、数字には残らなかった。 なお、試合はセルヒオ・ラモス、ヘスス・ナバスとセビージャが2人も退場。前半の2ゴールを守ったでソシエダが2-1勝利を収めている。 久保に対し、スペイン『ElDesmarque』は7点(10点満点)の評価を与えた。 「これまでの試合ほどは成功しなかったが、守備面で貢献した。彼は個人的にも良い動きを見せていた」 「クロスバーを越えるロングシュートを放ち、ドミトロビッチに対するシュートはクロスバーを直撃した。終了の7分前にも、GKの正面で決定的なチャンスを得た。これはラモスのイエローカードを引き起こした。残り7分で交代となった」 また、スペイン『Noticias de Gipuzkoa』は5点(10点満点)と低い評価。仕掛けを評価したが、効果的ではなかったとした。 「ほとんど何も起こさなかったことは事実だが、それは突拍子もないようなことだった」 「彼が介入すること、隠すこと、行うこと、試みること…全てが結局間違っていた」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がセビージャゴールに迫るもゴールならず</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="afvravsWEr0";var video_start = 362;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.27 14:35 Mon

サディクがゴラッソ、久保先発ソシエダが終盤9人のセビージャに逃げ切り勝利【ラ・リーガ】

レアル・ソシエダは26日、ラ・リーガ第14節でセビージャをホームに迎え、2-1で勝利した。ソシエダのMF久保建英は84分までプレーしている。 代表ウィーク前の前節、後半追加タイムの2発でアルメリアに競り勝った6位ソシエダ(勝ち点22)は、ワールドカップ予選2戦目のシリア戦で先制ゴールを挙げた久保が[4-2-3-1]の右MFで先発となった。 前節ベティスとのダービーを引き分けた13位セビージャ(勝ち点12)に対し、ソシエダは開始4分に先制する。左サイド角度の厳しい位置で得たFKをバレネチェアが意表を突いて直接狙うと、GKドミトロビッチはボールを弾ききれずにゴールラインを割った。 先制後ソシエダが試合をコントロールしていくと、22分にゴラッソで加点する。サディクがドリブルで持ち上がって中央やや右の位置からロングシュート。強烈な一撃がゴール右上に突き刺さった。 前半半ば以降もセビージャに好機を許さず時間を進めたソシエダは44分、久保がカットインからシュートを狙って牽制した中、2点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、前がかるセビージャに60分、1点差に詰め寄られる。ペドロサの左クロスからエン=ネシリにヘディングシュートを決められた。ここから守勢が強まると、66分にはオカンポスの左クロスに合わせたエン=ネシリのシュートが枠の左角に直撃。 劣勢のソシエダは代表戦で負傷したオヤルサバルを投入すると、76分に久保がGK強襲のシュートを浴びせて応戦した。さらに83分、セルヒオ・ラモスのパスをカットした久保がボックス右まで侵入してシュートと盛り返していった。 そして86分、ブライス・メンデスへの足首タックルでセルヒオ・ラモスに一発レッドカードが提示されて数的不利となったセビージャは、抗議によりヘスス・ナバスも一発レッドカードで9人に。 数的優位となったソシエダがリードを保って逃げ切り勝利。2連勝としている。 2023.11.27 02:20 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly