前半2失点のFC東京が後半に息を吹き返す! 俵積田のJ1初ゴールが鳥栖を下す決勝弾に【明治安田J1第28節】

2023.09.23 17:13 Sat
©︎J.LEAGUE
23日、明治安田生命J1リーグ第28節のFC東京vsサガン鳥栖が味の素スタジアムで行われ、ホームのFC東京が3-2で勝利を収めた。

ホームの11位・FC東京はリーグ戦4試合勝ちなしという厳しい状況の中での一戦。前節は川崎フロンターレとの多摩川クラシコを0-1で落としていた。今節は小泉と東が出場停止により欠場。U-22日本代表から戻った松木のほか、バングーナガンデが先発起用され、最前線にはディエゴ・オリヴェイラが入った。
勝ち点差「1」でFC東京を追う12位・鳥栖もリーグ戦7試合勝ちなしと調子が芳しくない。前節の横浜F・マリノス戦は終盤に先制点を奪ったものの、すぐさま同点に追いつかれ、1-1のドローで終えていた。しかし、今回対戦するFC東京は現在8連勝中と相性の良い相手。久々の白星をあげたいこの一戦では、U-22日本代表に招集されている西川の代わりに富樫がスタメン起用された。

立ち上がりはFC東京が攻め立てたが、先に決定機を迎えたのは鳥栖だった。4分、左サイドから手塚が左足でクロスを入れると、中央の富樫が高いジャンプからヘディングシュート。これは惜しくも左ポストに直撃した。

序盤から激しい攻防が続き、今度はFC東京にチャンス。8分、ディエゴ・オリヴェイラが自ら仕掛けてボックス内に侵入し、強引にシュートまで持ち込んだがゴール左に外れた。
先にネットを揺らしたのは鳥栖。18分、ボックス手前左でボールを持った河原が浮き球のパスをゴール前に供給。これに飛び込んだ長沼がボールを押し込むと、一度はオフサイドの判定が下されたが、VARによるチェックの結果、ゴールが認められた。

先制した鳥栖は29分に早くも追加点をゲット。後方からのロングボールを富樫がボックス内で収めた瞬間、エンリケ・トレヴィザンが腕で抱え倒してしまう。PKを獲得した富樫が自らゴール右に決め、リードを2点に広げた。

追いかけるFC東京は38分に決定機を迎える。仲川が右サイドを抜け出すと、グラウンダーのクロスにディエゴ・オリヴェイラがゴール前で反応。しかし、ここは鳥栖の山崎のシュートブロックに遭い、FC東京は2点のビハインドを背負ったままハーフタイムを迎えた。

後半も2点差をひっくり返したいFC東京のペースで進む。反撃を許したくない鳥栖にゴール前を固められるが、54分についに得点。バングーナガンデの左からのクロスに、中に入っていったアダイウトンがヘディングで合わせ、反撃の狼煙を上げた。

その後も長友、松木のシュートで鳥栖ゴールを脅かすFC東京。勢いそのまま、59分には同点ゴールを奪う。押し込む中で松木が左のバングーナガンデへ展開すると、左足のクロスに再びアダイウトンが頭で合わせる。最後はコース上にいた渡邊が左足で押し込み、試合を振り出しに戻した。

再びリードを奪いたい鳥栖は、66分に富樫、岩崎を下げて河田と横山を投入。一方のFC東京も73分にジャジャ・シルバ、その5分後に白井、俵積田をピッチに送り出し、勝ち越しゴールを狙いに行く。

この交代が功を奏したのはFC東京だった。87分、渡邊が右サイドを抜け出してシュートを打つも、これはGKパク・イルギュにセーブされる。しかし、弾いたボールに逆サイドの俵積田が反応。右足でシュートを打つと今度はパク・イルギュが防ぎきれず。俵積田のJ1初ゴールでFC東京が逆転に成功した。

意地を見せたい鳥栖だったが、結局試合は3-2のまま終了。FC東京は劇的な形でリーグ戦5試合ぶりの勝利を手にし、2点のリードを生かせなかった鳥栖は8試合勝利なしとなった。

FC東京 3-2 サガン鳥栖
【FC東京】
アダイウトン(後9)
渡邊凌磨(後14)
俵積田晃太(後42)
【鳥栖】
長沼洋一(前18)
富樫敬真(前32)

関連ニュース

浦和次期監督にノルウェー人指導者のヘグモ氏が決定! 「共に、新たな歴史を創り出しましょう」

浦和レッズは8日、ペア・マティアス・ヘグモ氏(64)の監督就任を発表した。 ヘグモ氏は過去に母国ノルウェーの男女代表を率いたほか、名門ローゼンボリBKなども指揮。2021年6月からはスウェーデン1部のBKヘッケンを率い、今季はヨーロッパ・カンファレンスリーグ予選出場圏内の3位に導いた。 浦和は今季就任のマチェイ・スコルジャ監督が退任。指揮1年目からAFCチャンピオンズリーグ優勝に導くと、ルヴァンカップでは決勝に勝ち進み、J1リーグでも3位争いを演じたが、今月のクラブ・ワールドカップを最後に退く。 ヘグモ氏はクラブ公式サイトに「親愛なるREDSファミリーのみなさま」と題したコメントを寄せ、意気込みを語っている。 「浦和レッドダイヤモンズの監督を引き受けることになり、非常にわくわくしております。ノルウェー人の誇りをもって、この素晴らしいクラブを指揮することとなり、名誉であると同時に、選手・スタッフを含めたクラブのみなさんとともに新たな航海へ乗り出すことが楽しみでなりません」 「埼玉スタジアムにおいては、ファン・サポーターのみなさまから感じられるエネルギーが私を奮い立たせてくれますし、みなさまの揺るぎないサポートが私の全てです。目の前には、新たな素晴らしいチャプター(章)が待ち受けています。共に、新たな歴史を創り出しましょう。We are REDS! 親愛をこめて」 2023.12.08 18:20 Fri

浦和がユース出身3年目の福島竜弥と契約満了…今季はJFL高知に育成型期限付き移籍

浦和レッズは8日、DF福島竜弥(21)の契約満了を発表した。 福島は浦和のアカデミー育ちで、2種登録を経て、2021年に正式昇格。2022年のSC相模原行きに続いて、今季から高知ユナイテッドSCに育成型期限付き移籍をした。 退団が決まり、クラブを通じて感謝の言葉とともに、別れの挨拶をした。 「リリースの通り、今シーズンで浦和レッズを離れることになりました。ユースを含めると6年間本当にお世話になりました。憧れだった浦和レッズでプロのキャリアをスタートし、このエンブレムの重みを感じながらプレーできたことは僕のサッカー人生の中でかけがえのない時間になりました」 「このチームを離れるのは寂しいです。でもサッカー選手である以上、自分の存在価値を示し、必要とされなければ、満了になります。厳しい世界ですが、そうしたプロの世界への道を作ってくださったのは浦和レッズです。本当に感謝しています」 「まだ先のことはわかりませんが、これからも浦和レッズのエンブレムを付けて戦った選手としての誇りを持って、プレーしていきます。6年間ありがとうございました。浦和レッズが大好きです!」 2023.12.08 17:20 Fri

京都がMF三沢直人との契約満了を発表、J1昇格に貢献も直近2年でリーグ戦出場8試合

京都サンガF.C.は8日、MF三沢直人(28)との契約満了および退団を発表した。 三沢は埼玉県出身。地元の西武台高校から専修大学を経て、2018年にJ3リーグのY.S.C.C.横浜へ入団すると、1年でガイナーレ鳥取へと移籍し、2021年に当時J2リーグの京都へと完全移籍した。 加入1年目はJ2リーグで38試合に出場し、J1リーグ昇格に貢献。ただ昨季、自身初のJ1舞台で出場1試合にとどまり、今季も7試合のみ…YBCルヴァンカップも併せ、今季通算11試合0ゴールという数字にとどまった。 三沢は3年間所属した京都を退団するにあたり、クラブ公式サイトでコメントを発表している。 「3年間ありがとうございました。J3から来てJ2、J1と、このチームでプレーできて本当に良かったです。チームの力になれず悔しいですが、またどこかで頑張ります。京都サンガF.C.に関わるすべての方々に心から感謝しています。本当にありがとうございました」 2023.12.08 17:00 Fri

C大阪GK真木晃平が退団、2022年に加入 「2年間は僕の財産に」

セレッソ大阪は8日、GK真木晃平(25)の契約満了を発表した。 大分トリニータU-18出身の真木は福岡大学、SC相模原を経て、2022年からC大阪でプレー。だが、C大阪ではキム・ジンヒョンを中心とするGK陣で出番なしだった。クラブを通じて感謝の言葉とともに、別れの挨拶をしている。 「今シーズン限りでセレッソ大阪を離れることになりました。公式戦にはあまり関わることができませんでしたが、セレッソファミリーと過ごした2年間は僕の財産になりました。またどこかで皆様に会える日を楽しみにしています! 2年間ありがとうございました!」 2023.12.08 15:20 Fri

鹿島がアカデミー育ちGK山田大樹の復帰を発表、今季はJ2岡山で7試合出場「責任を持って頑張ります」

鹿島アントラーズは8日、ファジアーノ岡山へ育成型期限付き移籍していたGK山田大樹(21)の復帰を発表した。 山田は千葉県出身の190cm守護神。少年時代から鹿島ひと筋で育ち、2020年にファーストチーム昇格も、ルーキーイヤーにJ1リーグで2試合、YBCルヴァンカップで1試合出場して以降、2年間は出場機会がなかった。 今季は岡山への武者修行となり、J2開幕から6試合連続でゴールマウスを守ったが、その後は定位置を譲り、最終的に7試合出場にとどまった。 鹿島復帰にあたり、双方のクラブからコメントを発表している。 ◆ファジアーノ岡山 「もっと試合に出てチームの力になりたかったのですが、思うようにいかないことばかりで、自分の力を還元できませんでした。これもひとつの経験として、これからのサッカー人生の糧にして頑張ります」 「岡山の街を好きになりましたし、また行きたいです。1年間、ありがとうございました」 ◆鹿島アントラーズ 「もう一度、鹿島アントラーズでプレーすることへの重みを感じながら、責任を持って頑張ります。タイトル獲得に貢献するため、毎日を精一杯やり切ります」 2023.12.08 15:15 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly