シュミット・ダニエルはフランスへ? 川島永嗣も所属したメスに加入か…週末の試合はメンバー外とも
2023.08.27 13:20 Sun
シント=トロイデンの日本代表GKシュミット・ダニエル(31)の新天地はフランスになるようだ。ベルギー『Het Belang van Limburg』が伝えた。
日本代表、そしてシント=トロイデンで守護神を務めるシュミット・ダニエルは、2019年7月にベガルタ仙台から完全移籍で加入した。
在籍5シーズン目を迎えている中、これまで公式戦114試合に出場し35試合でクリーンシートを達成。今シーズンも開幕から4試合連続でゴールを守っている。
一方で、今夏の移籍市場ではステップアップを目指してると長らく伝えられており、トルステン・フィンク監督も移籍の可能性を認めていた。
ただ、噂されていたクラブ・ブルージュへの移籍はオファー額の問題もあり立ち消えに。シュミット・ダニエル自身も「今のところは何もない」と、移籍の話に進展がないと語っていた。
かつて元日本代表GK川島永嗣も在籍したメス。今シーズンから再びリーグ・アンに昇格し、開幕2試合で1分け1敗と勝利がまだない状況だ。
シュミット・ダニエルの退団に備え、シント=トロイデンはU-22日本代表GK鈴木彩艶を浦和レッズからレンタルで獲得。いつ退団されても良い状況だが、移籍が近づいているのか、27日のセルクル・ブルージュ戦のメンバーからシュミット・ダニエルは外れることとになるとのこと。鈴木がデビューを果たすと報じられている。
望んだステップアップを果たせそうなシュミット・ダニエル。ヨーロッパ5大リーグで正守護神となれるのか、注目が集まる。
日本代表、そしてシント=トロイデンで守護神を務めるシュミット・ダニエルは、2019年7月にベガルタ仙台から完全移籍で加入した。
在籍5シーズン目を迎えている中、これまで公式戦114試合に出場し35試合でクリーンシートを達成。今シーズンも開幕から4試合連続でゴールを守っている。
ただ、噂されていたクラブ・ブルージュへの移籍はオファー額の問題もあり立ち消えに。シュミット・ダニエル自身も「今のところは何もない」と、移籍の話に進展がないと語っていた。
そんな中、浮上したのがリーグ・アンへの移籍。メスへの移籍が進んでいるという。
かつて元日本代表GK川島永嗣も在籍したメス。今シーズンから再びリーグ・アンに昇格し、開幕2試合で1分け1敗と勝利がまだない状況だ。
シュミット・ダニエルの退団に備え、シント=トロイデンはU-22日本代表GK鈴木彩艶を浦和レッズからレンタルで獲得。いつ退団されても良い状況だが、移籍が近づいているのか、27日のセルクル・ブルージュ戦のメンバーからシュミット・ダニエルは外れることとになるとのこと。鈴木がデビューを果たすと報じられている。
望んだステップアップを果たせそうなシュミット・ダニエル。ヨーロッパ5大リーグで正守護神となれるのか、注目が集まる。
シュミット・ダニエルの関連記事
メスの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
シュミット・ダニエルの人気記事ランキング
1
【ECLリーグフェーズ第1節まとめ】ヘント渡辺剛がECL初ゴールもチェルシーが打ち合い制して白星発進!
3日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第1節の16試合が欧州各地で行われた。 優勝候補筆頭のチェルシーは、ヘントとホーム対戦し4-2で勝利した。ヘントのMF伊藤敦樹、DF渡辺剛はフル出場、GKシュミット・ダニエルはベンチ入りも出場機会はなかった。 直近のブライトン戦から先発を全員変更して試合に臨んだチェルシーは、12分に先制する。デューズバリー=ホールのスルーパスでボックス右深くまで駆け上がったムドリクのダイレクトクロスをファーサイドに走り込んだヴェイガがヘディングシュートで流し込んだ。 先制を許したヘントは35分にチャンス。ダイアゴナルランを見せたアンドリ・グジョンセンが伊藤のパスからボックス右に侵入。右足を振り抜いたが、このシュートは枠の上に外れた。 迎えた後半、チェルシーは開始39秒で追加点を奪う。最終ラインのディザジが供給したロングパスからボックス右まで駆け上がったペドロ・ネトがカバーに戻ったDF渡辺のクリアミスを右足で合わせると、このシュートがニアサイドに突き刺さった。 リードを広げられたヘントだったが、すぐに1点を返す。50分、左CKから二次攻撃、三次攻撃を狙うと、A・グジョンセンの右クロスを渡辺がヘディングで流し込んだ。 1点を返されたチェルシーは63分、ショートコーナーの流れからフェリックスがクロスを入れると、ボックス内の混戦で生まれたルーズボールを走り込んだエンクンクが強烈なダイレクトシュートでゴールに突き刺した。さらに70分には、フェリックスのラストパスのこぼれ球をボックス中央に走り込んだデューズバリー=ホールが流し込み、試合を決定づける4点目を奪った。 その後、90分にガンデルマンのゴールで1点を返されたチェルシーだったが、そのまま4-2でタイムアップ。渡辺のECL初ゴールなどで一矢報いたヘントだったが、打ち合いを制したチェルシーが白星スタートを切っている。 また、昨季準優勝のフィオレンティーナは、ホームでザ・ニュー・セインツと対戦し2-0で勝利。試合は立ち上がりから地力で勝るフィオレンティーナが主導権を握るなか、後半にスコアが動く。65分、右サイドからボックス右まで切り込んだイコネの折り返しをクアメがスルー。後方から走り込んだアドリのシュートは一度ブロックされたが、こぼれ球を再び拾い、ゴール左隅にシュートを流し込んだ。 さらに69分には、右クロスのこぼれ球をペナルティアーク内に走り込んだモレノがダイレクトシュート。これはボックス内のDFデイビスにディフレクトするが、こぼれ球をゴール前のケアンがゴールに流し込んだ。 結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。21本のシュートを放つなど終始ザ・ニュー・セインツを圧倒したフィオレンティーナが白星発進を飾った。 その他、小田裕太郎の所属するハーツはディナモ・ミンスクとアウェイで対戦し2-1で勝利。田中亜土夢の所属するヘルシンキはルガーノとアウェイで対戦し0-3で敗戦。小杉啓太の所属するユールゴーデンはLASKリンツとアウェイで対戦し2-2の引き分けに終わった。 ◆リーグフェーズ第1節 結果 ▽10/3(木) チェルシー 4-2 ヘント 【チェルシー】 レナト・ヴェイガ(前12) ペドロ・ネト(後1) クリストファー・エンクンク(後18) キーナン・デューズバリー=ホール(後25) 【ヘント】 渡辺剛(後5) オムリ・ガンデルマン(後45) ハイデンハイム 2-1 オリンピア・リュブリャナ セルクル・ブルージュ 6-2 ザンクト・ガレン アスタナ 1-0 バチュカ・トポラ ディナモ・ミンスク 1-2 ハーツ FCノアー 2-0 ムラダー レギア・ワルシャワ 1-0 ベティス モルデ 3-0 ラーンFC オモニア・ニコシア 4-0 ヴィキングル・レイキャヴィーク フィオレンティーナ 2-0 ザ・ニュー・セインツ コペンハーゲン 1-2 ヤギエロニア ルガーノ 3-0 ヘルシンキ FCペトロクブ 1-4 パフォス ボラツ 1-1 パナシナイコス LASK 2-2 ユールゴーデン シャムロック・ローバーズ 1-1 アポエル ▽10/2(水) イスタンブールBBSK 1-2 ラピド・ウィーン ヴィトーリア・ギマランイス 3-1 NKツェリェ 2024.10.04 06:21 Fri2
「良いクロスだなー」3連発!シュミット・ダニエルも3ゴール演出の伊東純也に驚嘆
シント=トロイデンに所属する日本代表GKシュミット・ダニエルが、ヘンクの日本代表MF伊東純也の活躍に目を奪われている。 伊東は16日に行われたジュピラー・プロ・リーグ第24節のメヘレン戦に右ウイングで先発出場すると、後半に躍動した。 まずは66分に、右サイドからの正確なクロスでムジャイド・サディックのゴールをお膳立てすると、80分にはボックス内での切り返しからのクロスでチャンスを作り、テオ・ボンゴンダのゴールを演出。さらに86分にも、右サイドから相手GKとDFの間を通すクロスでポール・オヌアチュのゴールをアシストした。 伊東は3ゴールに絡み2アシストと躍動。チームも4-1で勝利を飾ったが、この試合をテレビで観ていたシュミット・ダニエルは自身のインスタグラムのストーリーズを更新。「良いクロスだなー」、「良いクロスだなー②」、「良いクロスだなー③」とクロスの動画を添えて、3度も投稿。伊東の活躍に驚きを隠せなかった。 伊東はこれでリーグ戦27試合の出場で5ゴール12アシスト。ベルギーでの3シーズン目も変わらぬ活躍を続けている。 <span class="paragraph-title">【動画】シュミット・ダニエルも絶賛した伊東純也の良クロス3連発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="-ozZPgjTQAc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.02.17 12:18 Thu3
2000人に調査! 最も上司にしたい日本代表監督、森保一監督は4位、1位は? 社長に向いているのはあのベテラン
超ワールドサッカーでは2022年11月、カタール・ワールドカップ(W杯)の開催にあわせて、「Yahoo!ニュース」を通じて、2000人の「Yahoo!クラウドソーシングユーザー」を対象にアンケートを実施した。 7大会連続7度目の出場となった日本代表は、史上初のベスト8進出を目指す中、初戦のドイツ代表戦では世界を驚かせる逆転勝利を収め、目標に向かって大きな一歩を歩み出した中、第2戦のコスタリカ代表戦では、試合を支配しながらもミスから失点して敗戦を喫し、急転してグループステージ突破が厳しい状況となっている。 今大会は解説や自身の発信などで、多くの日本代表OBや監督らが情報を発信。そこで、様々な角度から日本代表のイメージ調査を実施した。 まず、「上司にしたい日本代表監督経験者」について調査。W杯に初めて出場した1998年のフランス大会以降で指揮を執った監督に限定して聞いたところ、現在日本代表を指揮してカタールW杯を戦っている森保一監督は11.8%の票を集め、4位となった。 最も上司になって欲しい人物は、1998年のフランス大会と2010年の南アフリカ大会と2度のW杯を経験し、解説者としても鋭い意見と厳しい指摘が話題の岡田武史氏で33.7%の支持を得た。 意見には「裏表がなさそう」、「厳しいけどオフは親しみやすそう」、「的確なアドバイスがもらえそう」というものがあった。 また2位には、岡田氏の前に監督を務めながら、病に倒れて退任していたイビチャ・オシム氏で、17.7%の支持。3位はサッカーの神様として世界中で知られながら、2006年のドイツ大会では結果を残せなかったジーコ氏で15.1%だった。 その他、同僚にいたら頼もしそうな選手については、長友佑都(FC東京)が32.2%で1位に輝き、2位には27.9%でGK川島永嗣(ストラスブール)が、3位には12%で現在のキャプテンであるDF吉田麻也(シャルケ)が入った。若手ではMF久保建英(レアル・ソシエダ)が4.2%を獲得し、4位に入っている。 社長が似合いそうな選手では、1位が28.4%で川島、2位が21.9%で長友、3位が16%で吉田と頼りになる選手と同じ3人が上位を占めた中、4位には4.8%の支持を得たGKシュミット・ダニエル(シント=トロイデン)が入ることとなった。 <span class="paragraph-title">【写真】上司にしたい日本代表監督ランキング</span> <span data-other-div="movie"></span> <span class="paragraph-subtitle">1位:岡田武史</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_okada.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">2位:イヴィチャ・オシム</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_osim.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">3位:ジーコ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_zico.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">4位:森保一</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_moriyasu.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">5位:西野朗</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_nishino.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">6位:フィリップ・トルシエ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_troussier.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">7位:アルベルト・ザッケローニ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_zac.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> <span class="paragraph-subtitle">8位:ヴァイッド・ハリルホジッチ</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/japan20221130_enquete_halil.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> 2022.11.30 13:15 Wed4
【日本代表プレビュー】チャレンジは継続、[4-1-4-1]採用で選手たちはクラブでの輝きを代表でも放てるか/vsエルサルバドル代表
15日、キリンチャレンジカップ2023のエルサルバドル代表戦が豊田スタジアムで行われる。 森保一監督の第二次政権が発足した日本代表。最初の活動となった3月はウルグア代表、コロンビア代表を相手に1分け1敗と勝利をあげられず。新体制での初白星はお預けとなった。 今回は2度目の新体制での活動。フレッシュな選手に加え、久々に復帰した選手たちもいるだけに、再び新たなチャレンジを落とし込み、チームとしての骨格作りの期間となるはずだ。 とはいえ、「世界一」を目標に掲げるチームだけに、勝利も当然目指す必要がある。 <span class="paragraph-subtitle">◆3月の反省を生かしつつ…</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/japan20230615_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©️CWS Brains,LTD.<hr></div> 「明日の試合ではチャレンジするという部分。人やシステム、戦術的なところも含めて、勝利を目指しながらもチャレンジするところはしていきたいなと思います」 森保監督は前日会見の冒頭に試合の位置付けをコメント。これまでと同様に「チャレンジ」と「勝利」を掲げた。 ヨーロッパのシーズンも終わり、海外組が多い日本代表としては、選手たちが少し休養も取れた後の締めくくりの試合となる。それぞれの選手は自チームで結果を残しており、久々招集のFW古橋亨梧(セルティック)はリーグ得点王、FW上田綺世(セルクル・ブルージュ)は初の海外挑戦ながら22ゴールで得点ランキング2位。MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)はリーグの日本人最多得点記録を更新した。 自チームでの活躍は予てから重視してきた森保監督としては、結果を残してきた選手たちを多く招集できたことは大きいはず。あとは、世界で勝っていくための戦い方を落とし込むことが重要となる。 また、背番号「10」が堂安律(フライブルク)に決定。キャプテンも遠藤航(シュツットガルト)に決まり、チームとしての骨格はできたと言って良い。あとはピッチ上の精度を上げていくことが必要だ。 森保監督は「相手を押し込む展開にしたい」と理想の展開を語り、「できるだけボールを早く回収して攻撃に繋げるという、素早く縦にゴールに向かう」と、攻撃面でのポイントを語った。 3月から新しいビルドアップのやり方を試しているが、その形に固執するあまり、ボールを前に運べず、ゴールに迫るというプレーが少なくなっていた。サイドアタッカーが入ることで、ボールを運び、ビルドアップも改善された部分はあるが、前線の迫力不足は大きな懸念材料となってしまった。そこをどう解決できるか。チームで結果を残してきた選手たちが、代表という舞台で結果を残せるかどうか、大きなポイントとなりそうだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆4年ぶりの再戦</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/japan20230615_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©️CWS Brains,LTD.<hr></div> 対するエルサルバドルは、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)に所属するチーム。W杯には2度出場しているが、1982年が最後の出場。その後は、予選で全て敗れている。 北中米のNo.1を決めるゴールドカップ ではベスト8止まり。あまり結果を残せていないのが近年のエルサルバドルだが、実力がないわけではない。 直近の試合ではアメリカ代表と戦い、1-0で敗戦。ただ、実力国相手にしっかりとした戦いを見せてきた。今回、日本と韓国と対戦するが、月末からはそのゴールドカップが開幕。3年後の北中米開催のW杯出場に向けても、チームの強化を進めているところだ。 森保監督は、カタールW杯でコスタリカの分析のために試合を見ていた中でのエルサルバドルの印象を語り、「非常に粘り強く守れるチーム、丁寧なサッカーをやるチーム」とコメント。コスタリカ戦のような結果にならないことが求められる。 ブロックを引いたところからの鋭いカウンターには警戒が必要。日本としては攻める時間が長くなりそうだが、リスクマネジメントは重要なポイントとなりそうだ。 <span class="paragraph-title">◆予想スタメン[4-1-4-1]</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/japan20230615_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©️CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:シュミット・ダニエル DF:菅原由勢、板倉滉、谷口彰悟、森下龍矢 MF:守田英正 MF:久保建英、堂安律、旗手怜央、三笘薫 FW:上田綺世 監督:森保一 東京での2日間のトレーニングは全て公開されることとなり、その中ではミニゲームが行われた。 様々な組み合わせを見せていたが、主軸と思われる組み合わせも。前日会見で森保監督は「[4-1-4-1]にしたいと現段階では思っています」とコメント。トレーニングの流れを汲む予定だとした。 GKは3月から正守護神になっているシュミット・ダニエル(シント=トロイデン)が入るだろう。今回2年ぶりに招集された中村航輔(ポルティモネンセ)も良い動きを見せていただけに、2試合のどちらかでチャンスが訪れる可能性はありそうだ。 最終ラインは右から菅原由勢(AZ)、板倉滉(ボルシアMG)、谷口彰悟(アル・ラーヤン)、森下龍矢(名古屋グランパス)と予想する。 菅原、板倉は3月の活動でもプレー。今後の日本代表では各ポジションで軸になっていく選手だろう。シーズン中のパフォーマンスも高く、3月の経験を生かして、ビルドアップの部分でも修正を図ってほしい。 一方で、谷口はW杯以来の招集。カタールで成長した姿を見せたいところだ。新たなビルドアップを含めて試される部分はあるが、川崎フロンターレ時代のチームメイトも多いだけに、互いの特徴はすでに把握できているところは強みだろう。そして左サイドバックには初招集の森下がデビューすると予想する。慣れ親しんだ豊田スタジアムでの一戦。4バックの左は久しぶりになるが、特徴をしっかりと見せて欲しいところ。ポジションとしてレギュラーがいないだけに、チャンスを掴みたい。 そしてアンカーは守田英正(スポルティングCP)と予想。トレーニングでも主軸組となっており、久々にアンカーを務めることになるだろう。守備だけでなく、攻撃に繋げるプレーが特徴の守田。ビルドアップでも違いを見せていきたい。 そして2列目は右から久保建英(レアル・ソシエダ)、堂安律(フライブルク)、旗手怜央(セルティック)、三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)が並ぶと予想する。全て東京オリンピック世代。旗手以外はW杯も経験済みだ。 久保と堂安は長らくコンビを組んできたが、インサイドハーフでの堂安起用は珍しい形になる。ただ、本人は「シュートを狙いやすい」と楽しみにしている様子。新10番がいきなりゴールを決める可能性はありそうだ。そして久々復帰の旗手にも期待。セルティックではリーグMVP候補にも上がるほどのパフォーマンスを見せており、慣れたポジションでのプレー、そして同サイドではかつてのチームメイトである三笘とのコンビも光りそうだ。三笘についてはいうまでもなく、今季輝き放ったプレーを見せて欲しいところ。ドリブル、パス、フィニッシュとエースとしての活躍が期待される。 気になる1トップは上田綺世(セルクル・ブルージュ)と予想する。トレーニングでも中心としてプレーし、調子の良さを窺わせている。今季はリーグで22ゴールと覚醒。ただ、意外にも日本代表ではノーゴール。そろそろ、ゴールを見たいところだ。 高いパフォーマンスを見せた選手は多くいるだけに、途中から出てくる選手にも注目が集まる試合。初勝利を目指すエルサルバドル戦は15日の19時10分にキックオフを迎える。 2023.06.15 12:55 Thu5
シュミット・ダニエルの移籍失敗に疑惑が浮上? 謎の医学的理由で獲得見送りか…FIFAへ訴える可能性
今夏のステップアップを目指すも移籍が実現しなかった日本代表GKシュミット・ダニエル(31)だが、その裏では大きな問題が発生していたようだ。ベルギー『Het Belang van Limburg』が伝えた。 2019年7月にベガルタ仙台から完全移籍でシント=トロイデンに加入し在籍5シーズン目を迎えているシュミット・ダニエル。これまで公式戦114試合に出場し35試合でクリーンシートを達成し、正守護神に君臨していたなか、契約最終年を迎えたこともあり、今夏の移籍が確実視されていた。 ベルギー国内をはじめ、トルコやフランスから関心。その中で、リーグ・アンのメスへの移籍が迫っていたが、移籍最終日に破談に。シント=トロイデンにとってもシュミット・ダニエルにとっても望んでいない結果となったが、破談になった理由を巡ってクラブが訴えることになるようだ。 『Het Belang van Limburg』は「悲しい事件」としてこの件を報道。どうやらメスは、“医学的な理由”でシュミット・ダニエルの獲得を見送ったとのこと。ただ、その理由が不明確だというのだ。 どこに問題があるのかが明確に発表されていないため、疑惑が浮上。メディカルチェックの結果はアリバイとして使われただけであり、実際に移籍が実現しなかったのは他の移籍が失敗に終わったために獲得できなくなったのではないかと『Het Belang van Limburg』は報じている。 シュミット・ダニエルは、移籍失敗により正守護神の座を今夏浦和レッズからレンタル移籍で加入したU-22日本代表GK鈴木彩艶に奪われ、4番手に転落。ステップアップどころか、プレー機会を失う事態に発展。また、シント=トロイデンとしては、移籍金が手にできる可能性を失ったため、国際サッカー連盟(FIFA)にメスを訴える可能性があるとされている。 メスが一体どんな医学的な理由でシュミット・ダニエルの獲得を見送ったのか。どういった結末を迎えるだろうか。 2023.09.27 11:30 Wedメスの人気記事ランキング
1
15歳でセネガル代表最年少デビューの神童FWはメス移籍へ
セネガルに現れた超新星の新天地はフランスのメスとなるようだ。 現在、セネガル国内で新たな神童として注目を集めているのが、15歳のFWアマラ・ディウフだ。 今月9日に行われたルワンダ代表戦で15歳と94日でのA代表最年少デビューを飾り、そのパフォーマンスが大きな称賛を浴びた。 174cmの左ウイングを主戦場とする右利きのアタッカーは、爆発的なスピードとアジリティ、テクニックを生かしたドリブル突破を最大の特長とするが、若さに似つかわしくないアタッキングサードでのプレー精度、創造性を兼ね備える総合力の高さが光る。 現在、首都ダカールに本拠地を置くジェネレーション・フット・アカデミーに在籍しており、同クラブでキャリア初期を過ごしたFWサディオ・マネに続くビッグタレントとして早くも注目を集める。 そして、A代表に先んじて飛び級でプレーするU-17セネガル代表でも10試合8ゴールと決定的な仕事を果たす逸材に関しては、バルセロナとマンチェスター・ユナイテッド、アーセナルがすでにスカウトを派遣していた。 しかし、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、その新天地は今シーズンからリーグ・アンに復帰したメスになるという。 メスは個人間、クラブ間でも合意を取り付けており、ひとまずはユース年代のチームでプレーすることになるようだ。 なお、新天地となるメスは、トッテナムで活躍するMFパプ・サールといったセネガル人選手を多く輩出しており、ディウフにとってヨーロッパでのキャリアをスタートするには適したクラブと言えるはずだ。 2023.09.12 07:00 Tue2
アヤックスがメスからFWジョージズ・ミカウタゼを獲得! 昨季はフランス2部で23ゴールの活躍
アヤックスは30日、メスに所属するジョージア代表FWジョージズ・ミカウタゼ(22)の完全移籍加入を発表した。 移籍金は1600万ユーロ(約25億4000万円)以上としており、ボーナス次第で1900万ユーロ(約30億2000万円)まで上昇する見込み。契約期間は2028年6月30日までとなる。 フランスのリヨン出身であるミカウタゼは、メスの下部組織で育ち2019-20シーズンにファーストチームデビュー。点取り屋としてだけでなくチャンスメーカーとしてのスキルも備えるジョージア代表FWは、昨季リーグ・ドゥ(フランス2部)で37試合に出場して23ゴール8アシストを記録し、チームをリーグ・アン昇格に導いた。 ミカウタゼは公式サイトで「アヤックスという名前が持つ意味は、誰もが知っている。加入を決断するのに、一瞬たりとも迷いはなかった」と語り、ビッグクラブ移籍を喜んでいる。 2023.08.30 17:54 Wed3
シュミット・ダニエルの移籍失敗に疑惑が浮上? 謎の医学的理由で獲得見送りか…FIFAへ訴える可能性
今夏のステップアップを目指すも移籍が実現しなかった日本代表GKシュミット・ダニエル(31)だが、その裏では大きな問題が発生していたようだ。ベルギー『Het Belang van Limburg』が伝えた。 2019年7月にベガルタ仙台から完全移籍でシント=トロイデンに加入し在籍5シーズン目を迎えているシュミット・ダニエル。これまで公式戦114試合に出場し35試合でクリーンシートを達成し、正守護神に君臨していたなか、契約最終年を迎えたこともあり、今夏の移籍が確実視されていた。 ベルギー国内をはじめ、トルコやフランスから関心。その中で、リーグ・アンのメスへの移籍が迫っていたが、移籍最終日に破談に。シント=トロイデンにとってもシュミット・ダニエルにとっても望んでいない結果となったが、破談になった理由を巡ってクラブが訴えることになるようだ。 『Het Belang van Limburg』は「悲しい事件」としてこの件を報道。どうやらメスは、“医学的な理由”でシュミット・ダニエルの獲得を見送ったとのこと。ただ、その理由が不明確だというのだ。 どこに問題があるのかが明確に発表されていないため、疑惑が浮上。メディカルチェックの結果はアリバイとして使われただけであり、実際に移籍が実現しなかったのは他の移籍が失敗に終わったために獲得できなくなったのではないかと『Het Belang van Limburg』は報じている。 シュミット・ダニエルは、移籍失敗により正守護神の座を今夏浦和レッズからレンタル移籍で加入したU-22日本代表GK鈴木彩艶に奪われ、4番手に転落。ステップアップどころか、プレー機会を失う事態に発展。また、シント=トロイデンとしては、移籍金が手にできる可能性を失ったため、国際サッカー連盟(FIFA)にメスを訴える可能性があるとされている。 メスが一体どんな医学的な理由でシュミット・ダニエルの獲得を見送ったのか。どういった結末を迎えるだろうか。 2023.09.27 11:30 Wed4