【ECL準々決勝プレビュー】菅原AZはアンデルレヒト戦! 4強懸けた初戦
2023.04.13 12:30 Thu
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝の1stレグが13日に開催される。ベスト4進出を懸けた初戦の展望を紹介していく。
◆ECL準々決勝1stレグ
▽4/13(木)
《25:45》
ヘント vs ウェストハム
《28:00》
レフ・ポズナン vs フィオレンティーナ
アンデルレヒト vs AZ
バーゼル vs ニース
◆菅原はベルギーの強豪と対峙

今ラウンドに唯一日本人選手として参戦しているAZのDF菅原由勢は、ベルギーの強豪アンデルレヒトと対戦する。
AZは前ラウンドで優勝候補筆頭に挙がっていたラツィオと対戦。セリエA2位チームを相手に下馬評では苦戦必至と思われたが、敵地での1stレグで2-1の逆転勝利を収めると、ホームでの2ndレグも2-1で競り勝って2戦合計4-2での見事なベスト8進出を決めた。
ベスト4進出を争う対戦相手は、前ラウンドで同じく優勝候補だったビジャレアルを2戦合計2-1で撃破したアンデルレヒト。国内リーグでは優勝争いはおろか9位に低迷しているが、DFヴェルトンゲンやDFデバストのベルギー代表に、FWスリマニら実力者を擁する難敵だ。
今季ここまでの公式戦37試合4ゴール9アシストと見事な数字を残す菅原は、右サイドバックでのスタメンが濃厚だ。守備では相手の崩しの軸を担う左ウイングのアムズをしっかりと封じ込めつつ、攻撃では安定した配球、左ウイングに入るカールションと共にサイドアタックに深みを与える仕事が期待される。
リーグ戦では残留争いも今大会では全勝を継続する優勝候補のウェストハムは、ラウンド16で難敵イスタンブール・バシャクシェヒルを退けたベルギーリーグ5位のヘントと対戦する。リーグ戦の成績不振によって直近のフルアム戦がモイーズ監督の進退を占う一戦となった中、辛くもオウンゴールで1-0の勝利を収めたハマーズは指揮官のしばしの延命が決定。今回の一戦ではその勝利の勢いを生かして敵地での先勝を狙う。
MFライスやFWボーウェン、FWアントニオとタレントの質では間違いなくアウェイチームに分があるものの、ヘントには前ラウンドで3分25秒というUEFAコンペティションの史上最速ハットトリック記録を樹立した20歳の新怪物候補のFWギフト・オルバン、国内リーグ得点ランキングトップの19ゴールを挙げるFWカイパーと強烈なアタッカー陣が揃っており、守備面で隙を見せれば今大会初黒星の可能性は十分にある。
ラツィオがベスト16敗退となった中、昨季ローマに続くイタリア勢の大会連覇を託されたフィオレンティーナは、ポーランドの強豪レフ・ポズナンと対戦する。前ラウンドでスィヴァススポルを2戦合計5-1で退けたヴィオラは、直近のスペツィア戦で連勝が「5」でストップしたが、その間にミランとインテルのミラノ勢を破るなど絶好調だ。とりわけ、FWカブラウやFWイコネ、FWヨビッチらを擁する攻撃陣が安定したパフォーマンスを披露しており、敵地での先勝が期待される。
残るスイスの名門バーゼルと、フランスの強豪ニースの一戦は後者が優勢か。国内で6位と低迷するバーゼルに対して、ニースはディガール体制移行後は直近のパリ・サンジェルマン戦に敗れるまで公式戦14試合無敗と好調を維持。先日にフランス代表に初招集されたDFトディボ、MFケフラン・テュラムに加え、GKシュマイケルやMFラムジー、FWニコラ・ペペ、FWラボルドら実力者の個の力で押し切る戦いを目指す。
◆ECL準々決勝1stレグ
▽4/13(木)
《25:45》
ヘント vs ウェストハム
《28:00》
レフ・ポズナン vs フィオレンティーナ
アンデルレヒト vs AZ
バーゼル vs ニース

Getty Images
今ラウンドに唯一日本人選手として参戦しているAZのDF菅原由勢は、ベルギーの強豪アンデルレヒトと対戦する。
AZは前ラウンドで優勝候補筆頭に挙がっていたラツィオと対戦。セリエA2位チームを相手に下馬評では苦戦必至と思われたが、敵地での1stレグで2-1の逆転勝利を収めると、ホームでの2ndレグも2-1で競り勝って2戦合計4-2での見事なベスト8進出を決めた。
国内リーグでは直近1分け2敗の失速によって2位以内に与えられるチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得がかなり厳しい状況となっており、今タイトルに全力を注ぎたいところだ。
ベスト4進出を争う対戦相手は、前ラウンドで同じく優勝候補だったビジャレアルを2戦合計2-1で撃破したアンデルレヒト。国内リーグでは優勝争いはおろか9位に低迷しているが、DFヴェルトンゲンやDFデバストのベルギー代表に、FWスリマニら実力者を擁する難敵だ。
今季ここまでの公式戦37試合4ゴール9アシストと見事な数字を残す菅原は、右サイドバックでのスタメンが濃厚だ。守備では相手の崩しの軸を担う左ウイングのアムズをしっかりと封じ込めつつ、攻撃では安定した配球、左ウイングに入るカールションと共にサイドアタックに深みを与える仕事が期待される。
リーグ戦では残留争いも今大会では全勝を継続する優勝候補のウェストハムは、ラウンド16で難敵イスタンブール・バシャクシェヒルを退けたベルギーリーグ5位のヘントと対戦する。リーグ戦の成績不振によって直近のフルアム戦がモイーズ監督の進退を占う一戦となった中、辛くもオウンゴールで1-0の勝利を収めたハマーズは指揮官のしばしの延命が決定。今回の一戦ではその勝利の勢いを生かして敵地での先勝を狙う。
MFライスやFWボーウェン、FWアントニオとタレントの質では間違いなくアウェイチームに分があるものの、ヘントには前ラウンドで3分25秒というUEFAコンペティションの史上最速ハットトリック記録を樹立した20歳の新怪物候補のFWギフト・オルバン、国内リーグ得点ランキングトップの19ゴールを挙げるFWカイパーと強烈なアタッカー陣が揃っており、守備面で隙を見せれば今大会初黒星の可能性は十分にある。
ラツィオがベスト16敗退となった中、昨季ローマに続くイタリア勢の大会連覇を託されたフィオレンティーナは、ポーランドの強豪レフ・ポズナンと対戦する。前ラウンドでスィヴァススポルを2戦合計5-1で退けたヴィオラは、直近のスペツィア戦で連勝が「5」でストップしたが、その間にミランとインテルのミラノ勢を破るなど絶好調だ。とりわけ、FWカブラウやFWイコネ、FWヨビッチらを擁する攻撃陣が安定したパフォーマンスを披露しており、敵地での先勝が期待される。
残るスイスの名門バーゼルと、フランスの強豪ニースの一戦は後者が優勢か。国内で6位と低迷するバーゼルに対して、ニースはディガール体制移行後は直近のパリ・サンジェルマン戦に敗れるまで公式戦14試合無敗と好調を維持。先日にフランス代表に初招集されたDFトディボ、MFケフラン・テュラムに加え、GKシュマイケルやMFラムジー、FWニコラ・ペペ、FWラボルドら実力者の個の力で押し切る戦いを目指す。
AZの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
AZの人気記事ランキング
1
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat2
ボーンマスが若手の有望株、ハンガリー代表DFケルケズを獲得…AZで菅原由勢とサイドバックでコンビ
ボーンマスは20日、AZのハンガリー代表DFミロス・ケルケズ(19)を完全移籍で獲得したことを発表した。 オーストリアのラピド・ウィーンの下部組織で育ったケルケズは、ジェールETO FCから2021年2月にミランのU-19に加入した。 退任したパオロ・マルディーニTD(テクニカル・ディレクター)が獲得を望み、ミラン入りを果たしたが、ファーストチームでの出場はなく、2022年1月にAZへと完全移籍した。 AZでは1年半在籍し、公式戦57試合に出場し5ゴール8アシストを記録した。左サイドバックの主軸としてプレーし、日本代表DF菅原由勢と両サイドでコンビを組んでいた。 期待の若手として注目を集めており、ハンガリー代表としても8試合に出場していた。 2023.07.20 20:45 Thu3
菅原由勢所属のAZ、幹部がミラン移籍噂のラインデルスに言及「オファーは拒否した」
ミランが獲得を検討しているAZのオランダ人MFタイアニ・ラインデルス(24)に関し、AZ側からリアクションがあった。 日本代表DF菅原由勢が所属するAZで攻守の要を務めるラインデルス。2022-23シーズンはエールディビジ全34試合を含む公式戦全54試合にスタメン出場と文字通りフル稼働し、7ゴール12アシストを記録した。 ミラン移籍はかねてより噂されているものの、AZのテクニカル・ディレクター(TD)を務めるマックス・ホイバーツ氏はオランダ『Noordhokkands Dagblad』のインタビューに応じ、2027年6月まで契約を残す主軸を易々とは手放したくないと語った。 「ミランが名乗り出ていることは確かだが、現段階で交渉はしていない。オファーを拒否した。ミランには我々がもう1年ラインデルスと一緒に戦う決意であると伝えてある。これはラインデルスの同意も得ている」 一方で「新たなオファーがあれば交渉に臨む。今のところは何もないがね」と、今後もオファーそのものには耳を傾けると明言している。 このコメントを受け、イタリア『カルチョメルカート』は「ラインデルスの売却は金額次第」と主張。ホイベルツTDが言及したミランからのファーストオファーは1600万ユーロ(約25億円)+ボーナス300万ユーロ(約4億7000万円)で、AZの要求は2500万ユーロ(約39億1000万円)であるとのことだ。 年俸総額170万ユーロ(約2億7000万円)の5年契約でミランと個人間合意済みとみられているラインデルスだが、移籍は実現するだろうか。 2023.07.10 20:25 Mon4
菅原由勢が圧巻2ゴール! GK長田澪も動けないパーフェクトFKを叩き込み現地は高評価、しかし1つお願いが「過去9ゴール全てアウェイ…」
AZの日本代表DF菅原由勢が2ゴールの活躍を見せる大暴れだ。 17日、エールディビジ第26節でAZはアウェイでフォレンダムと対戦した。 菅原はこの試合でも右サイドバックとして先発出場。圧巻のパフォーマンスを見せた。 第24節のスパルタ・ロッテルダム戦でシーズン初ゴールを記録すると、前節のエクセルシオール戦ではアシストを記録。迎えたフォレンダム戦では、GKミオ・バックハウス(長田澪)を相手にゴールを奪った。 0-1で迎えた30分、ボックス手前の味方からのパスが流れると、ボックス内右に上がっていた菅原がダイレクトで右足一閃。相手DFに当たったシュートがニアを抜いてゴール。これには菅原も驚いた表情を見せていた。 その後1点を追加し、0-3で迎えた76分にはボックス手前でFKを獲得。菅原のみがボールサイドに立つと、右足一閃。壁の上を越えて巻いたシュートがゴール左隅に吸い込まれるスーパーゴール。GK長田も見送ることしかできないパーフェクトなキックとなった。 キックの前には壁に入ったスフェン・マイナンスが蹴る方向を指示するシーンもあったが、見事に決め切った菅原のキックがお見事。日本代表でもキッカーを務めることもあるだけに、良い状態で合流できそうだ。 オランダ『NPO radio1』は菅原の活躍を絶賛。アナリストのバルト・ブラウズ氏は「彼はここ3試合で常にゴールに絡んでいる。今シーズンはアジアカップのため4試合を欠場しているが、AZはいずれも勝てなかった」と、菅原不在時のリーグ戦4試合が2分け2敗だったことに言及。「全てを彼のせいにしたくないが、彼はとても重要だ」とその存在感を語った。 菅原復帰後はこれで4勝目(2分け)という結果に。今シーズンの3ゴールはいずれもアウェイゲームで記録しているが「彼はゴールに絡むことが多いが、AZのシーズンチケットを持っていて、ホームゲームにしか行かない人なら、なぜ彼のゴールが見られないのか不思議に思うだろう」とコメント。「彼は過去9ゴール全てアウェイの試合で決めた。最後にゴールしたのは2019年12月(VVVフェンロ戦)。ホームでも決めてくれれば、AZサポーターにとっては嬉しいことだろう」と語り、リーグ戦で久々にホームでゴールを決めてもらいたいと期待した。 <span class="paragraph-title">【動画】菅原由勢が圧巻の直接FK!壁を越えGK動けないパーフェクトキック</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="b8M09GFaaLg";var video_start = 431;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.19 09:52 Tue5