レアルがハーランド獲得へ?2024年夏に獲得計画、ヴィニシウスと新たな2人で新トリデンテを形成か

2023.03.24 17:50 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
初めての挑戦となったプレミアリーグで圧倒的な数字を残しているマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(22)だが、レアル・マドリーは獲得に再び動くようだ。スペイン『アス』が伝えた。

2022年夏にドルトムントから完全移籍でシティへと加入したハーランド。当時もレアル・マドリーは獲得に動いていた中、シティへ移籍。ハーランドはプレミアリーグ1年目でここまで26試合28ゴールと圧倒的な数字を残している。

シティとの契約は2027年夏までとなっている中、ハーランドが移籍の意思を示した場合は、2024年夏にマドリーが獲得に動き出す可能性があるとのことだ。
2022年夏にも獲得に動いたが、エースであるフランス代表FWカリム・ベンゼマがバロンドールを獲得するほどの活躍を見せていたなどの状況もあり見送り。しかし、2024年夏であれば、マドリーも完全に受け入れる体制があるという。

ハーランドがどういう決断を下すかが重要になるが、シティからの退団を望むのであれば、リリース条項が発動するため、マドリーはそれを利用して獲得に動くつもりだという。なお『アス』によれば2億2000万〜2億4000万ユーロ(約309億〜337億円)になるとのことだ。

マドリーの目論見は新たなトリデンテ(スペイン語で「三叉の槍」)を形成することにあると言い、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール、そしてパリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペ、そしてハーランドだという。

ムバッペは予てからマドリーへの移籍が仄めかされるも、PSGと2025年まで契約を延長。ただ、マドリーは獲得を諦めたわけではない。3人が揃うタイミングまでには、チームを支えてきたベテランたちをチームから退団させ、サラリーの大幅な節約を試みるとされている。


関連ニュース
thumb

今夏の去就に注目が集まるベリンガムが2022-23シーズンのブンデスリーガ最優秀選手賞を受賞!

ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガム(19)が、2022-23シーズンのブンデスリーガ最優秀選手賞に選ばれた。ブンデスリーガが29日に公式サイトで発表した。 2020年夏にバーミンガム史上最高の売却額でドルトムントに加入したベリンガム。加入当初から期待に違わぬ活躍を披露する逸材MFは、加入から2シーズンで公式戦90試合に出場すると、3年目の今季も公式戦41試合に出場し13ゴール7アシストをマークするなど、優勝争いを演じたチームの中心的役割を担っていた。 今シーズン前半戦は出遅れたドルトムントだったが、ウィンターブレーク明けからリーグ戦8連勝を飾るなど復調。シーズン後半戦は14勝4分1敗の好成績でバイエルンとの熾烈な優勝を演じると、首位で最終節のマインツ戦を迎えたが、0-2から追いつくのが精一杯で、他会場で勝利したバイエルンに勝ち点で並ばれ、得失点差でタイトルを譲ってしまった。 最優秀選手賞に輝いたベリンガムは、クラブの公式サイトで以下のように喜びを語った。 「信じられない気持ちだ。ファンの皆さんが投票してくれて、僕のプレーを見て楽しんでくれたことが本当にうれしい。このクラブでプレーするようになってから、最も誇りに思う賞のひとつになるだろう」 なお、ドルトムントでの躍動ぶりにカタール・ワールドカップ(W杯)でのインパクトも相まって、株がさらに上がったベリンガムは、今夏の移籍市場でレアル・マドリー移籍が既定路線と報じられている。 2023.05.29 23:10 Mon
twitterfacebook
thumb

リバプール退団のFWフィルミノ、レアル行きが濃厚に? クラブも様々な条件下で適任と判断か

リバプールからの退団が決定しているブラジル代表FWロベルト・フィルミノ(31)だが、レアル・マドリー行きの可能性が高まっているようだ。 今シーズンのマドリーはラ・リーガではバルサに優勝を許すと、連覇を目指したチャンピオンズリーグ(CL)では準決勝でマンチェスター・シティに惨敗し敗退。コパ・デル・レイのタイトルを獲得するにとどまった。 巻き返しを図る来季に向けてはすでに選手の獲得に動いており、今夏の注目株でもあるドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガム(19)の獲得が濃厚とされている。 また、昨季のバロンドール受賞者でありながら、今シーズンはケガでの離脱もありラ・リーガ23試合で18ゴールに終わった元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(35)の代役も探しているという。 そんな中で、マドリーが目をつけているのがフィルミノ。フリーで獲得でき、一定のパフォーマンスが期待できるため、クラブは最も関心を寄せているという。 ベンゼマもまだまだプレーは可能であり、控えの立場になる可能性も多いなか、フィルミノは長期契約や高額なサラリーも求めなかったという。 移籍に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏もフィルミノのマドリー行きが近づいていると報道。プレースタイル的にもマドリーに馴染む可能性が高く、ベンゼマと似た特徴があることも、クラブの興味をそそることになりそうだ。 これまでも何度となくストライカーを獲得したが、マリアーノ・ディアスやルカ・ヨビッチなどは期待に応えるパフォーマンスを出せず。また、2024年夏にはパリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペやマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドの獲得を目指しており、ビッグネームを連れてくることも考えていない。その点でも、フィルミノは適していると考えられている。 2023.05.28 21:55 Sun
twitterfacebook
thumb

両エース不在の中でロドリゴがドブレーテ! マドリーがEL決勝控えるセビージャとのアウェイ戦で逆転勝利《ラ・リーガ》

ラ・リーガ第37節、セビージャvsレアル・マドリーが27日にサンチェス・ピスフアンで行われ、アウェイのマドリーが1-2で逆転勝利した。 セビージャが来週ミッドウィークにローマとのヨーロッパリーグ(EL)決勝を控える関係で、前倒し開催となった名門対決。 10位のセビージャは、前節のエルチェ戦でのドローによって逆転でのヨーロッパコンペティション出場が絶望的に。そのため、ホーム最終戦となる今節は一部主力を温存し、EL決勝に向けて万全の準備を整える形となった。 一方、前節ラージョに2-1と競り勝って公式戦連敗をストップし、2位に返り咲いたマドリー。今節はラージョ戦で右足に裂傷を負ったベンゼマと打撲による軽傷を抱えるヴィニシウスの両エース、同じく負傷でアセンシオが招集外となった中、前節から先発5人を変更。注目の前線は右からバルベルデ、ロドリゴ、セバージョスという急造トリデンテとなった。 メンバーは入れ替えながらもホーム最終戦で気迫籠るセビージャがいきなり試合を動かす。開始3分、左サイド深くに抜け出したアクーニャが高速クロスを供給すると、DFにブロックされたこぼれをブライアン・ヒルがすかさずシュート。これもブロックに阻まれたが、再びこぼれに反応したラファ・ミルがゴール左上隅に見事な左足のシュートを突き刺した。 幸先よく先制に成功したセビージャは、以降もラメラやラファ・ミルを起点に相手の背後を狙った攻撃でチャンスを窺う。 一方、序盤の守勢を凌いだマドリーは14分、セバージョスの斜めのスルーパスに抜け出したルーカス・バスケスがボックス付近に持ち込んで正確なグラウンダークロスを供給。これにファーで反応したロドリゴがワンタッチシュートを狙うが、相手DFの寄せもあって枠の左に外す。 序盤の攻防を経てマドリーは完全にボールの主導権を掌握。左右のウイングも中盤が本職の選手ということもあり、密集地帯でも難なくボールが回るが、アタッキングサードではアクションが少なくフィニッシュの数が増えていかない。 それでも、29分にボックス手前の好位置でチュアメニがFKを獲得すると、ここでキッカーのロドリゴが5枚の壁と2枚の壁の間へ低い弾道の鋭いシュートを放つと、駆け引きに敗れて完全に逆を突かれたGKボノは全く反応できず。ゴール右下隅へ決まった。 ロドリゴの2試合連続ゴールで振り出しに戻ったが、ホームチームは主導権までは渡さない。ここから序盤のように攻勢を強めていくと、36分にはパプ・ゴメス、モンティエルと繋いで最後はボックス右でボールを受けたラメラが左足のシュートを放つが、これは惜しくも右ポストを叩いた。前半終盤にかけてもより押し込む形を作り出すが、マドリーの粘りの守備をこじ開けるまでには至らず。 セビージャペースも1-1のイーブンで折り返した試合。後半も前半同様の展開が続いていく。 そういった中、マドリーは負傷したバルベルデに代えてカマヴィンガ、67分にはメンディを下げて切り札のアルバロ・ロドリゲスを続けてピッチに投入。対するセビージャはEL決勝を睨みラキティッチとブライアン・ヒルを下げて、スソとジョルダンを投入した。 すると、一連の交代で試合の流れが変わったか、後半半ば過ぎにスコアが動く。69分、セビージャのFKを撥ね返した流れからマドリーのロングカウンターが発動。自陣ボックス手前でルーズボールを拾ったロドリゴがモドリッチに預けて中央のスペースを駆け上がると、クロースを経由したパスがブラジル代表FWに繋がる。そして、相手ボックス内で対峙したDFモンティエルを鮮やかな仕掛けで完璧に外すと、ゴール右隅へ絶妙なコントロールシュートを流し込み、ドブレーテを達成した。 この試合初めて追う展開となったセビージャは、直後にラメラとパプ・ゴメスを下げてテカティートとオリベル・トーレスを同時投入。2列目に特長が異なるフレッシュなアタッカーを投入し、同点を目指す。 一方のマドリーは殊勲のロドリゴに代えてナチョ、ルーカス・バスケスに代えてリュディガーを投入。2-1での逃げ切り態勢に入ると、83分にはセバージョスに対するアクーニャの危険なアフターチャージに対してレッドカードが掲示され、リードに加えて数的優位まで手にした。 その後、試合は荒れ模様の様相を呈したが、ヒートアップするホームチームを尻目に冷静に時計を進めたマドリーがこのまま試合をクローズ。両エース不在の中、ロドリゴのドブレーテで勝ち切ったマドリーが2連勝で2位を死守した。 一方、ホーム最終戦を逆転負けで終えたセビージャは週明けに7度目のEL優勝を懸けてローマと対戦する。 2023.05.28 04:04 Sun
twitterfacebook
thumb

レアルはすでにアセンシオの後釜を決めている? 90.5億円の久保建英を諦め、レンタルバックのミラン10番に期待か

スペイン代表MFマルコ・アセンシオ(27)の対談が濃厚となっているレアル・マドリーだが、すでにその後釜は決まっているようだ。スペイン『アス』が伝えた。 2016-17シーズンからレアル・マドリーでプレーし、通算285試合で61得点32アシストの数字とともに数々のチームタイトルにも貢献するアセンシオだが、今季限りで契約が満了。控えの立場を脱却できない状況が続き、契約延長も交渉が進展していない。 ただ、マドリーはこの状況にもあまり問題と感じていない様子。すでに後継者を決めているという。それがミランに所属するスペイン代表MFブラヒム・ディアス(23)だ。 マンチェスター・シティのアカデミー出身のブラヒム・ディアスは2019年1月にシティからマドリーへ完全移籍。しかし、2020年から3シーズンにわたってミランへとレンタル移籍で武者修行に出ている。 マドリーでは公式戦21試合で2ゴール3アシストを記録している中、ミランで大きく成長。公式戦122試合で18ゴール14アシストを記録している。 レンタルバックの形で今シーズン終了後に復帰するブラヒム・ディアスだが、マドリーは武者修行は終了したと考えており、左利きのドリブラーとしてアセンシオの代役を任せるつもりがあるようだ。 一方で、アセンシオの代役として浮上していたのはレアル・ソシエダの日本代表MF久保建英(21)。契約解除金は6000万ユーロ(約90億5000万円)に設定されており、買い戻し条項はない状況。将来の移籍で得られるボーナスと、優先的な拒否権だけを持っているため、その資金はドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガム(19)に向けられることとなりそうだ。 2023.05.27 15:28 Sat
twitterfacebook
thumb

アセンシオ、フリー移籍か…レアル・マドリーの延長話を断る

スペイン代表MFマルコ・アセンシオ(27)が今季終了後にレアル・マドリーを去るようだ。 2016-17シーズンからレアル・マドリーでプレーし、通算285試合で61得点32アシストの数字とともに数々のチームタイトルにも貢献するアセンシオ。今季もここまで公式戦50試合で12得点8アシストだが、途中出場からが多いのが実情だ。 そうしたなか、契約も今季最終年ということで、交渉が取り沙汰されるが、いまだ進展なし。その交渉の結末が長らく注目される状況だったが、スペイン『RELEVO』によると、クラブの延長オファーを断り、フリー移籍を選択したという。 交渉は昨年12月から続いたが、スポーツ面が退団の決め手に。選手は残留が望みとあって、自由交渉が解禁後も態度をはっきりさせてこなかったが、大舞台でも重要性を感じられない起用が続くなどで退団を決意したとのことだ。 そんなアセンシオに対してはいくつかのオファーがあり、現時点で行き先を決めてはいない様子。今冬にパリ・サンジェルマン(PSG)が獲得を目指したなか、イタリアやイングランドの数クラブが門を開いており、これから決断を下すようだ。 ちなみに、レアル・マドリーはアセンシオに2度の延長オファーを出したとのことで、最初はカタール・ワールドカップ(W杯)による中断期間中で、1カ月ほど前に2度目の打診。その2度目は微増ながら年俸アップの条件なども提示した模様だ。 事実であれば、実績だけでなく、年齢的にもまだまだ働き盛りの選手がフリーで獲得できるって、白熱の争奪戦になりそうだが、果たして。 2023.05.27 12:55 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly