PSGで信頼得られぬレナト・サンチェス、プレミア複数クラブが関心か
2023.03.22 21:39 Wed
パリ・サンジェルマン(PSG)の元ポルトガル代表MFレナト・サンチェス(25)に、プレミアリーグ行きの可能性が浮上している。
ユーロ2016で一躍脚光を浴びたレナト・サンチェス。大会後にベンフィカからバイエルンへと移籍したが、19歳の若さで飛び込んだ欧州屈指の名門では輝けず、スウォンジーへのレンタルを経た2019年夏にリールへと売却された。
それでも、昨季まで3年間在籍したリールで再起を果たし、満を持してPSGへ移籍。ところが、迎えた今季は軽度のケガを繰り返してたびたび離脱し、リーグ・アンでの出場16試合のうち先発は3試合のみと、信頼を得られていない状況だ。
イギリス『90min』は、「PSGの中盤は選手バランスが悪く、うまく機能していない」とレナト・サンチェスを一部擁護しつつも、「常にタイトルを目指すクラブに相応しい選手かどうかは疑問」とし、首脳陣はすでに放出の準備ができていると主張している。
その裏でレナト・サンチェスにはリバプール、ニューカッスル、トッテナム、アストン・ビラなどが関心を寄せており、また、昨夏PSGと獲得を争ったミランも再びリストアップしているとのことだ。
ユーロ2016で一躍脚光を浴びたレナト・サンチェス。大会後にベンフィカからバイエルンへと移籍したが、19歳の若さで飛び込んだ欧州屈指の名門では輝けず、スウォンジーへのレンタルを経た2019年夏にリールへと売却された。
それでも、昨季まで3年間在籍したリールで再起を果たし、満を持してPSGへ移籍。ところが、迎えた今季は軽度のケガを繰り返してたびたび離脱し、リーグ・アンでの出場16試合のうち先発は3試合のみと、信頼を得られていない状況だ。
その裏でレナト・サンチェスにはリバプール、ニューカッスル、トッテナム、アストン・ビラなどが関心を寄せており、また、昨夏PSGと獲得を争ったミランも再びリストアップしているとのことだ。
レナト・サンチェスの関連記事
パリ・サンジェルマンの関連記事
|
レナト・サンチェスの人気記事ランキング
1
レナト・サンチェスが今季4度目の離脱で残りのリーグ戦を欠場か
ベンフィカの元ポルトガル代表MFレナト・サンチェスに今シーズン絶望の可能性が浮上している。 18歳で出場したユーロ2016にて一躍脚光を浴び、大会後にベンフィカから名門バイエルンへの移籍を勝ち取ったレナト・サンチェス。 しかし、ポルトガル代表の欧州制覇に大きく貢献して早8年、バイエルンでは戦力になれず、リールでの復活を経て加入したパリ・サンジェルマン(PSG)ではわずか1年で構想外となり、ローマへレンタル移籍するも度重なる離脱で公式戦12試合の出場に留まった。 かつての神童は本来のパフォーマンスを取り戻すため、昨夏に古巣ベンフィカへレンタル移籍。しかし、9季ぶりの復帰となった今シーズンも筋肉の負傷で既に3度離脱しており、ここまでわずか公式戦17試合の出場にとどまっていた。 そんなレナト・サンチェスは、3日に行われたプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)第27節のファレンセ戦に先発出場。しかし、前半で左足を負傷すると、ハーフタイムにMFレアンドロ・バレイロと交代していた。 その後、クラブは左足大腿部の筋肉損傷とレナト・サンチェスの診断結果を発表。全治については明かされていないが、ポルトガル『Maisfutebol』によれば、約2カ月の離脱となり、今季中の復帰は絶望的と報じている。 2025.04.04 11:30 Fri2
ミランがサッスオーロのフラッテージ獲得に動く? 本命レナト・サンチェスの代替案として急浮上か
ミランがサッスオーロのイタリア代表MFダビデ・フラッテージ(22)獲得に乗り出す可能性があるようだ。イタリア『TuttoMercatoWeb』が伝えている。 フラッテージは生まれも育ちもローマという生粋のロマニスタ。自身もASローマの下部組織出身で、かつてファーストチーム昇格こそ逃したものの、クラブを離れた現在でも、古巣への愛着を公言している。 2021-22シーズンはセリエAで36試合4得点4アシストを記録。シーズン終了後にはイタリア代表に初選出されるなど、急成長を遂げ、今夏は古巣ローマが獲得に本腰と報じられてきた。 だが、ここに来て、ミランも動き出す可能性がある模様。ミランは21日、イタリアで多くの顧客を持つ代理会社であり、フラッテージのマネジメントも担当する『Gr Sports』のオーナー、ジュゼッペ・リソ氏と会談の場を設けたとのことだ。 その際にフラッテージも議題に。ミランは現在、補強の本命であるリールのポルトガル代表MFレナト・サンチェス(24)から最終的な返答を待っており、獲得できなかった場合はサッスオーロの22歳に切り替えるプランが浮上したとみられている。 サッスオーロはフラッテージの価値を3000万ユーロ(約41億9000万円)とみなしているとされ、ミランは移籍金を複数年に分けて支払うことを考慮しているようだ。 なお、ローマとフラッテージは相思相愛の関係にあるものの、ローマ首脳陣らはコストが高すぎるとの考えの様子。サッスオーロとの交渉には期限があり、進展がなければミランが獲得のポールポジションに立つ可能性もあると考えられている。 2022.07.22 19:04 Fri3
ベシクタシュがレナト・サンチェス獲得交渉から撤退、負傷歴が懸念で確信持てず
ベシクタシュが元ポルトガル代表MFレナト・サンチェス(26)獲得交渉から撤退した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 パリ・サンジェルマン(PSG)からローマへレンタル移籍中のレナト・サンチェス。18歳で出場したユーロ2016にて一躍脚光を浴び、大会後にベンフィカから名門バイエルンへの移籍を勝ち取ったセントラルハーフだ。 しかし、ポルトガル代表の欧州制覇に大きく貢献して早8年、バイエルンでは戦力になれず、リールでの復活を経て昨季加入したPSGでもインパクトは皆無。1年で構想外となり、イタリアの首都へとやってきたが、すでにケガか病気による離脱が5回…セリエA5試合の出場にとどまる。 ケガの多い体質がキャリア不遇につながっている印象はどうしても拭えず、なんとも切ないところ。戦力に常時カウントできない以上、ローマからも必要とされておらず、レンタル打ち切りおよびベシクタシュ行きが報じられていた。 トルコは9日まで今冬の移籍市場が開いているわけだが、どうやらベシクタシュも8日、保有元PSGとの交渉から撤退。イタリア『カルチョメルカート』によると、理由はやはり負傷歴を懸念してのもの…「起用できるならウチの戦力になる」ものの、最後は確信が持てなかったとされる。 ローマは1100万ユーロ(約17億7000万円)の買い取りオプションを保有し、公式戦55%の出場でこれが買い取り義務に移行する契約を結んでいるものの、現状、レナト・サンチェスは今季終了後のPSG復帰が確実だ。 2024.02.09 13:25 Fri4
期待の若手MFジョアン・ネヴェスがPSGへ! 総額113億円の移籍金とMFレナト・サンチェスのレンタルでベンフィカと合意
パリ・サンジェルマン(PSG)がポルトガル代表MFジョアン・ネヴェス(19)獲得に向け、ベンフィカと合意に至ったとのことだ。 昨シーズン、公式戦55試合に出場するなどチームの主軸として存在感を示したネヴェス。今夏の移籍市場では多くのビッグクラブから関心を持たれていたが、特にルイス・エンリケ監督率いるPSGが積極的な動きを見せていた。 そんな中で、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ネヴェスのPSGが決定したとのこと。移籍金6000万ユーロ(約97億円)+ボーナス1000万ユーロ(約16億円)に加え、ポルトガル代表MFレナト・サンチェス(26)のレンタルという条件でベンフィカと合意したと報じられている。 ネヴェスは現在メディカルチェック実施のため、パリへと向かっている模様。すでに契約はほぼ完了しており、PSGにとっては非常に大きな補強となる。 2024.08.01 09:50 Thu5
レナト・サンチェスがベンフィカに9季ぶり復帰、買取OP付きレンタル
ベンフィカは5日、パリ・サンジェルマンの元ポルトガル代表MFレナト・サンチェス(26)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。 ベンフィカで鮮烈なプロデビューを飾り、2016年夏にバイエルンへと移籍したレナト・サンチェス。しかしバイエルンでは伸び悩み、スウォンジー・シティへのレンタルを経て、2019年夏にリールへ完全移籍。 リールでは復調を見せ、2022年夏にPSGへと移籍していた。しかし昨季はレンタル先のローマで出番に恵まれず、公式戦12試合の出場に留まっていた。 2015-16シーズン以来となる9季ぶりの古巣復帰でかつての神童が本来のパフォーマンスを取り戻しにかかる。 2024.08.06 07:00 Tueパリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri2
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon3
メッシがパリで交通事故死!? 明らかなフェイクニュースにショックを受ける人も…メディアに見せかけたSNSの投稿が多発
明らかなフェイクニュースであっても、信じてしまう人はいるものということが分かった。 現在、『エアトリ presents PSG JAPAN TOUR 2022』で来日中のパリ・サンジェルマン(PSG)の選手たち。23日には浦和レッズとの第2戦を戦い、3-0で勝利していた。 20日の川崎フロンターレ戦に続いての連勝。浦和戦は、主軸選手を前半と後半で使い分けるなどし、コンディションも考慮した采配となっていた。 川崎F戦ではリオネル・メッシが、浦和戦ではキリアン・ムバッペがゴールを決めるなどし、日本のファンは大いに盛り上がっている。 そんな中、怪情報とも言えるフェイクニュースがSNSで話題に。なんと、メッシが交通事故に遭って死亡したというのだ。 イギリス『HITC』によると、ソーシャルメディア上ではメッシはパリで事故に遭い、病院に搬送されたが、そのまま息を引き取ったというものだった。 これはツイッターに投稿されたフェイクニュース。『ESPN』や『スカイ・スポーツ』の投稿に見えるようにした悪質なフェイクニュースだった。 来日中のメッシがパリで事故に遭う訳はないのだが、事情を知らない人も多く、悲しみに暮れショックを受けた人が多数いるという。 もちろん、日本で試合に出るほど元気な訳だが、著名人がフェイクニュースで殺される事件は多発。その情報が本人にも届くということもあるようだ。 「エイプリルフール」などウソをつくタイミングはあるものの、笑えるウソならまだしも、人の死や不幸にするものはいかがなものだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】生きているメッシは、新幹線で大阪へ移動</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> <a href="https://t.co/kbi8M8Jpft">pic.twitter.com/kbi8M8Jpft</a></p>— Paris Saint-Germain (@PSG_inside) <a href="https://twitter.com/PSG_inside/status/1551026547947077634?ref_src=twsrc%5Etfw">July 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.24 11:22 Sun4
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu5