スパーズ指揮官コンテ、怒りをぶちまける 「自分勝手な、助け合おうとしない、心なしの選手が目につく」

2023.03.19 13:45 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
トッテナムのアントニオ・コンテ監督が選手、クラブに怒りをぶちまけた。イギリス『メトロ』が報じている。

18日のプレミアリーグ第28節でサウサンプトンとのアウェイ戦に臨み、3-3のドローに終わったトッテナム。後半早々に追いつかれてから、2点リードまで持っていったが、よもやの2失点で勝ち星を逃した。

勝てば暫定ながら3位浮上だったが、そのチャンスも逸して、代表ウィークに入る結果に。コンテ監督も最下位に沈む相手に勝てた試合を落とした憤りから、ここぞとばかりに根付くという悪い部分を咎めた。
「PKの議論するのは他の状況に目を背けるということになる。私からすると、あのPKはPKではなかった。最悪の状況はピッチ上で起こっていることだ。ここ数カ月で起きていること、私の2年目となるシーズンで起きていることだ」

「今が話すべきタイミングだ。あのパフォーマンスは私からして、容赦しがたいものだから。3-1でリードし、コントロールしているというのに、2失点してリスクを負った。しかも、フレイザーの素晴らしいセーブもあったのにだ」

「今が問題に踏み込むべきだと思う。チームになり切れていないのをまたも晒してしまったのだから。我々はピッチに立つ11人の選手なんだ。自分勝手な選手、助け合おうとしない選手、心がこもっていない選手が目につく」

「今日に至るまでこの状況を隠そうとし、話そうとし、言葉で精神や、状況を改善しようとした。だが、戦術も、技術は1つの状況にすぎない。強いチームになりたいなら、競争力を高めたいなら、勝つために戦いたいなら、最も大事なのは貪欲さと目や心にある炎だ」

「どんなときも、それを示し続ける必要がある。今季と昨季を比較するとしたら、その面は改善どころか、悪くなっていっている。チームになれない以上、あらゆる瞬間で何が起こるかわからない。今日はその最新状況だ」

「FAカップで若手で戦ったシェフィールド・ユナイテッドに負けたのも忘れてはならない。我々は強いチームで臨み、FAカップから脱落したんだ」

「多くの部分で改善がなっていない。戦術や技術の面で言っているのではなく、チームとしてのところだ。バッジのためにプレーしているのを理解する必要がある」

「ファンに胸を張ってもらえるようなプレーをしないと。貪欲さを示すためにプレーしないといけない。勝つために目を輝かせるんだ。であれば、FAカップで負けたりもなかったはず。今日だって勝てただろう」

「我々は長くこういう状況に浸かってしまっている。移籍市場の責任はクラブにあり、ここにいたすべての監督にもある。だが、選手はどうか」

「私の経験から言わせてもらうと、競争力を持ちたいなら、戦いたいなら、改めないといけない。そして、今、この瞬間、その点は非常に低い。私の目には私欲のためだけにプレーする11人の選手が映っている」

「(私の不確かな将来が影響?) そんなのアリバイ探しでしかない。もうひとつのアリバイをね。選手たちの言い訳をだ。それで結構だし、このまま言い訳を探し続ければ良い」

「言い訳、言い訳、言い訳ばかりだ。毎回、選手を守ろうとする。いい加減にしてくれ。我々はプロだ。私も、選手もクラブから多額をもらっている。言い訳を探し、精神を欠き、責任感を持たないのはダメだ」

「私からすれば、受け入れがたいもので、こんな状況もキャリアで初めてだ」

「(なぜこういう状況に? )選手がこういうのに慣れているからだ。彼らは大事なもののためにプレーしているわけではない。選手はプレッシャーに晒されてのプレーを嫌っている。そっちの方が楽だしね」

「そして、トッテナムのストーリーはこうだ。20年間もオーナーがいて、一度も優勝がない。なぜか? クラブだけが悪いのか、それともここにいたすべての監督が悪いのか?」

「私はトッテナムの歴代監督を目にしている。監督としての威厳を崩して、他の状況を守ろうとすると、あらゆる瞬間もリスクが孕むものだ」

「今までは公にしてこなかったが、今はもう違う。今日の光景は受け入れがたいものだから。ファンからしてもそうだ。彼らはチケットを勝ってまであんなパフォーマンスを見せられている。我々はこのこともよく考えないといけない」

「私は目や心の奥にある火を見たい。正しいスピリットね。トレーニングだけでなく、ピッチの上でも。違いを出さなければならないのに、見ていないのだから」

「今まではひた隠しにしようとしたが、もう10試合しか残っていないのに、まだやれると思っている人がいるようだから、言わせてもらう」

「あのような精神、あのような戦う姿勢、あのようなコミットメントで、何を目指して戦うのか? 7位か? 8位か? 私はこんな状況を経験したことがなく、非常に動揺している」

トッテナムとの契約が今季最終年という状況から、去就も注目されるなか、クラブのありとあらゆる方向に不満をぶつけたコンテ監督。途中解任も現実味を帯びそうな発言だが、クラブ首脳陣のリアクションやいかに。

関連ニュース
thumb

コンテ監督解任目前のトッテナム、主力DFベン・デイビス長期離脱で3バックから4バックへ?

指揮官交代が目前となっているトッテナムだが、戦術面も大きく変わる可能性があるようだ。 トッテナムは18日に行われたプレミアリーグ第28節のサウサンプトン戦で大きな事件が発生。最下位相手にアウェイで3-3のドローに終わった直後、記者会見でアントニオ・コンテ監督(53)が選手とクラブを痛烈に批判した。 これを問題視した首脳陣らがコンテ監督の解任を決断したとされ、コーチを務めるライアン・メイソン氏(31)の2度目となる暫定指揮官就任案や、フランクフルトのオリバー・グラスナー監督(48)を筆頭とした外部からの指揮官招へい案が取り沙汰されている。 クラブ内外が慌ただしい状況だが、サウサンプトン戦ではもう1つ懸念事項が発生。今季のプレミアリーグ25試合に出場している主力選手のウェールズ代表DFベン・デイビスが、ハムストリングを痛めて37分に負傷交代となった。 イギリス『フットボール・ロンドン』によると、全治は最大6週間。正式な診断結果は発表されていないものの、4月中の戦列復帰は厳しいようで、最終節(第38節)が5月28日に予定されているなか、順調に回復しても復帰は5月になるとのことだ。 また、デイビスはコンテ監督の下で主にセンターバックとしてプレーしていたが、ここ最近はイングランド人MFライアン・セセニョンが離脱している影響により、本職の左ウィングバックで出場。デイビスも離脱となった今、残る適任者はクロアチア代表MFイバン・ペリシッチのみということになる。 そのため、コンテ監督の後任となる人物は、右ウイングバックのブラジル人DFエメルソン・ロイヤルか、センターバックのフランス人DFクレマン・ラングレを左で起用するのではないか、もしくは現在の3バックから4バックにシフトチェンジするのではないかとの見解が示されている。 2023.03.23 21:45 Thu
twitterfacebook
thumb

「トッテナムに哲学はない」元指揮官が暴言連発のコンテ監督を擁護「好ましく思っている」

かつてトッテナムで指揮を執ったティム・シャーウッド氏が、アントニオ・コンテ監督の暴言に理解を示した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 チャンピオンズリーグ(CL)はラウンド16で敗退し、プレミアリーグでもタイトル獲得は絶望的なトッテナム。18日に行われたプレミアリーグ第28節のサウサンプトン戦でも最下位相手に2点をリードしながら失点を重ね、3-3のドローに終わった。 この試合後、コンテ監督の選手やクラブに対する不満が爆発。会見で「私欲のためだけにプレーしている」、「プレッシャーに晒される状況を嫌がる選手ばかり」、「常に言い訳ばかりでうんざりだ」と怒りをぶちまけ、ファンやメディアを騒然とさせた。 クラブはこうしたコンテ監督の発言を問題視。複数メディアによると、このインターナショナルマッチウィーク中に指揮官は解任される見通しとなっている。 一方で、元トッテナムの指揮官であるシャーウッド氏は、コンテ監督の怒りに理解を示しているようだ。イギリス『talkSPORT』に出演した同氏は、誰が指揮官でも結果を残せないトッテナムについて、クラブも選手もタイトルへのハングリー精神が欠如していると指摘した。 「私は彼の発言を好ましく思っているよ。ただ、(会長の)ダニエル・レヴィからすれば、コンテはクラブやオーナーを貶めたのだから好ましく思わないだろうね」 「もちろん、彼の発言自体はクラブを汚すものだった。ハリー・ケインのような重要な選手を維持しつつ何かを勝ち取る歩みを、台無しにしてしまいかねない。だからこそ、レヴィは彼を解任するだろう」 「みんながトッテナムについて語るとき、いつも素晴らしいトレーニング場やスタジアムについて話題にする。でも、そんなものを誰が気にするんだ? もし選手なら、そこまで気にしないはずだ。勝利を望む選手なら、最悪のスタジアムだろうがトロフィーを望んでやってくる」 「コンテは選手たちの環境が快適過ぎると言っていた。そしておそらく、トレーニング場もスタジアムも、選手にとっては豪華過ぎるのだろう。世界各地からロンドンにやってきて、毎日妻とデパートや高級百貨店に行き、贅沢な暮らしができる。そんな快適なポジションにいるのだ。勝つためには、ハングリーな選手が必要になるのだがね」 「トッテナムに哲学なんてないのだろう。彼らにとっての哲学とは、トップ4に入ることだ。だから、すでにコンテは自分の仕事を果たしたと言うべきだろう。彼がクラブに来たとき、レヴィは彼に何が欲しいか尋ね、コンテは何かを勝ちたいと言っただろうが、すでにそれを果たしている」 2023.03.23 18:05 Thu
twitterfacebook
thumb

ケイン獲得狙うユナイテッド、移籍金減額狙いD・ヘンダーソンを交渉に含める?

マンチェスター・ユナイテッドはトッテナムのイングランド代表FWハリー・ケイン(29)の獲得のため、同代表GKディーン・ヘンダーソン(26)を交渉に含める用意があるようだ。 エリク・テン・ハグ監督の強い要望もあり、今夏に新たなストライカー確保を目指すユナイテッド。ナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘン(24)やフランクフルトのフランス代表FWランダル・コロ・ムアニ(24)の名が取り沙汰されるも、最優先ターゲットはケインと報じられている。 ただし、トッテナムはケイン売却を断固阻止する構えであり、少なくとも1億ポンド(約160億9000万円)を要求する構えのようだ。加えて、移籍金の分割払いは認めず、あくまで一括払いを求める姿勢だという。 そこで、『ESPN』によるとユナイテッドは現在ノッティンガム・フォレストにレンタル中のD・ヘンダーソンを差し出すことで、移籍金の減額を狙っている模様だ。 トッテナムは守護神のGKウーゴ・ロリスが36歳となり、後継者の確保が急務に。イングランド人であり、プレミアリーグでのプレー経験も持つD・ヘンダーソンは、候補の1人になっているようだ。 ユナイテッドの下部組織出身であるD・ヘンダーソンは、2020-21シーズン後半にポジションを掴むも、翌シーズンはコンディションが整わず再びGKダビド・デ・ヘアの控えに。今季はレンタル先のフォレストで開幕から守護神を務めてきたが、今年1月にパリ・サンジェルマン(PSG)からGKケイラー・ナバスがやってくると、以降はピッチから遠ざかりプレミアリーグ18試合の出場にとどまっている。 トッテナムが今後D・ヘンダーソンに本格的な関心を示した場合、ケイン獲得に向けた交渉も大きく動く可能性があるが、果たして。 2023.03.23 12:50 Thu
twitterfacebook
thumb

PSGで信頼得られぬレナト・サンチェス、プレミア複数クラブが関心か

パリ・サンジェルマン(PSG)の元ポルトガル代表MFレナト・サンチェス(25)に、プレミアリーグ行きの可能性が浮上している。 ユーロ2016で一躍脚光を浴びたレナト・サンチェス。大会後にベンフィカからバイエルンへと移籍したが、19歳の若さで飛び込んだ欧州屈指の名門では輝けず、スウォンジーへのレンタルを経た2019年夏にリールへと売却された。 それでも、昨季まで3年間在籍したリールで再起を果たし、満を持してPSGへ移籍。ところが、迎えた今季は軽度のケガを繰り返してたびたび離脱し、リーグ・アンでの出場16試合のうち先発は3試合のみと、信頼を得られていない状況だ。 イギリス『90min』は、「PSGの中盤は選手バランスが悪く、うまく機能していない」とレナト・サンチェスを一部擁護しつつも、「常にタイトルを目指すクラブに相応しい選手かどうかは疑問」とし、首脳陣はすでに放出の準備ができていると主張している。 その裏でレナト・サンチェスにはリバプール、ニューカッスル、トッテナム、アストン・ビラなどが関心を寄せており、また、昨夏PSGと獲得を争ったミランも再びリストアップしているとのことだ。 2023.03.22 21:39 Wed
twitterfacebook
thumb

76歳レドナップ氏がトッテナム復帰に意欲! 31歳メイソンが指揮官就任なら「年配の者が出向いて…」

老将ハリー・レドナップ氏(76)がトッテナム復帰に意欲を見せている。 2008-09シーズンから4年間トッテナムを指揮したレドナップ氏。そのトッテナムは現在、記者会見で選手とクラブを猛批判したアントニオ・コンテ監督(53)の解任が確実視されている。 イギリス『talkSPORT』のインタビューで「コンテ監督の後任を頼まれたらどうする?」と問われたレドナップ氏は、同世代の元指揮官が相次いで現場復帰しているのと同様に、愛着を持つクラブの要請であれば断れないと語った。 「正直なところ、ノーと言うのは難しい。ロイ(・ホジソン)とニール(・ウォーノック)がオファーを受諾したように、そのクラブ(トッテナム)を愛しているならノーとは言えないね」 レドナップ氏が言及したのは同い年のロイ・ホジソン氏。ホジソン氏は昨年5月に監督業引退を表明していたが、21日にパトリック・ヴィエラ前監督の後任としてクリスタル・パレスの指揮官に約2年ぶりに復帰すると発表された。 また、元クリスタル・パレス指揮官のニール・ウォーノック氏(74)も昨年4月に監督業引退を表明していたなか、先月16日に中山雄太が所属するチャンピオンシップ(イングランド2部)のハダースフィールド・タウンの指揮官に就任している。 2017年から監督業を離れているレドナップ氏だが、同世代の現場復帰に刺激を受けている様子。一方、トッテナムから再登板の打診はないとし、今季終了までの暫定指揮官に就任するとみられているコーチのライアン・メイソン氏(31)をサポートする役に名乗りを上げた。 「若いマネージャーがチームを指揮する場合、年配の者が出向いて一緒に働く余地があると思う。たとえ週に数日でもね。口出しする必要はないんだ。若いマネージャーのアイデアに助言することができるよ」 「それ(監督業)は難しい仕事であり、孤独な仕事なのだ。できる限り周囲がサポートしてあげなくてはならない」 2023.03.22 20:48 Wed
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly