讃岐が今季JFLで14得点を記録したFW森本ヒマンをFCティアモ枚方から期限付きで獲得「ゴール量産できるよう」
2022.12.15 12:30 Thu
カマタマーレ讃岐は15日、JFLのFCティアモ枚方に所属するFW森本ヒマン(25)を期限付き移籍で獲得することを発表した。
期限付き移籍期間は2024年1月31日までとなり、枚方との公式戦には出場できない。
森本は栃木県出身で、矢板中央高校から駒澤大学へと進学。2021年に枚方に入団した。
1年目はJFLで24試合4得点、2年目の今季はJFLで24試合14得点を記録。得点ランキングでも2位タイと一気に得点力が上がった。
初の Jリーグ挑戦となる森本は、両クラブを通じてコメントしている。
「この度、カマタマーレ讃岐への加入が決まりました森本ヒマンです。チームの勝利に貢献しゴール量産できるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします!」
◆ティアモ枚方
「この度、カマタマーレ讃岐に移籍することになりました。2年間応援してくださったスポンサー、サポーターの皆様、携わってくれたチームメイトやスタッフ、全ての人に感謝します。ティアモにはJリーグでの経験がある選手も多く、2年間で沢山のことを学ぶことが出来ました。この経験を活かして、Jリーグでも活躍し、更に上に行けるように頑張ります」
「又、mhサッカースクールで子供たちとサッカーを通して関われたことは僕の一生の思い出です。またいつか会えたら嬉しく思います。2年間本当にありがとうございました!」
期限付き移籍期間は2024年1月31日までとなり、枚方との公式戦には出場できない。
森本は栃木県出身で、矢板中央高校から駒澤大学へと進学。2021年に枚方に入団した。
初の Jリーグ挑戦となる森本は、両クラブを通じてコメントしている。
◆カマタマーレ讃岐
「この度、カマタマーレ讃岐への加入が決まりました森本ヒマンです。チームの勝利に貢献しゴール量産できるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします!」
◆ティアモ枚方
「この度、カマタマーレ讃岐に移籍することになりました。2年間応援してくださったスポンサー、サポーターの皆様、携わってくれたチームメイトやスタッフ、全ての人に感謝します。ティアモにはJリーグでの経験がある選手も多く、2年間で沢山のことを学ぶことが出来ました。この経験を活かして、Jリーグでも活躍し、更に上に行けるように頑張ります」
「又、mhサッカースクールで子供たちとサッカーを通して関われたことは僕の一生の思い出です。またいつか会えたら嬉しく思います。2年間本当にありがとうございました!」
森本ヒマンの関連記事
カマタマーレ讃岐の関連記事


J3の関連記事

|
森本ヒマンの人気記事ランキング
1
【JFL夏の移籍情報】中断期間に突入…“J3ライセンス申請組”の複数クラブが新戦力を獲得
約1カ月の中断期間に突入した日本フットボールリーグ(JFL)。今シーズンは現段階で「2025シーズンJ3クラブライセンス」を申請するクラブが上位陣を占めている状況だ。 ここでは、7月25日時点でのJFL各クラブの「夏の加入[in]・退団[out]」状況をまとめる。 (★はJ3ライセンス申請組/言及がないクラブは現状動きなし) ◇首位・高知ユナイテッドSC ★ [in] DF和田侑樹(23) ←FC岐阜(J3/期限付き移籍) 今季J3出場成績:0試合0得点 [in] DF今井那生(27) ←レノファ山口FC(J2/完全移籍) 今季J2出場成績:0試合0得点 [out] DF岩瀬蒼生(22) →SONIO高松(四国リーグ/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:0試合0得点 ◇3位・ヴィアティン三重 ★ [in] FW青木駿汰(23) ←ラインメール青森(JFL/青森とは契約解除) 今季JFL出場成績:5試合0得点(青森) [in] FW山内寛史(29) ←FC岐阜(J3/期限付き移籍) 今季J3出場成績:6試合1得点 [out] MF川中健太(26) →契約解除 今季JFL出場成績:0試合0得点 ◇4位・ヴェルスパ大分 ★ [out] MF山田恭也(23) →ファジアーノ岡山(J2/育成型期限付き移籍期間満了/5月) 今季JFL出場成績:1試合0得点 ◇5位・FCティアモ枚方 [in] DF前川智敬(25) ←レイラック滋賀(JFL/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:0試合0得点 [out] FW森本ヒマン(27) →レイラック滋賀(JFL/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:13試合4得点(枚方) [out] DFマリック(24) →FC大阪(J3/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:9試合2得点 [out] DF菅原道人(26) →現役引退 今季JFL出場成績:0試合0得点 ◇6位・ラインメール青森 ★ [in] DF藤本裕也(24) ←松本山雅FC(J3/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:2試合0得点(青森) [in] MF長嶋風太(22) ←関東学院大学(入団) [out] FWエドワルド(25) →ロウレターノDC(ポルトガル3部/期限付き移籍期間満了) 今季JFL出場成績:7試合1得点 [out] FW青木駿汰(23) →ヴィアティン三重(JFL/青森とは契約解除) 今季JFL出場成績:5試合0得点(青森) ◇8位・沖縄SV [in] MF樋口堅(21) ←FC町田ゼルビア(J1/育成型期限付き移籍/4月) 今季JFL出場成績:1試合0得点(沖縄) ◇9位・レイラック滋賀 ★ [in] FW三宅海斗(26) ←アトレチコ鈴鹿(JFL/完全移籍) 今季JFL出場成績:2試合0得点(滋賀) [in] FW森本ヒマン(27) ←FCティアモ枚方(JFL/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:13試合4得点(枚方)/2試合0得点(滋賀) [out] DF前川智敬(25) →FCティアモ枚方(JFL/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:0試合0得点 ◇10位・アトレチコ鈴鹿 [in] FW三浦知良(57) ←横浜FC(J2/期限付き移籍) 今季JFL出場成績:2試合0得点(鈴鹿) [out] FW三宅海斗(26) →レイラック滋賀(JFL/完全移籍) 今季JFL出場成績:2試合0得点(滋賀) ◇12位・ブリオベッカ浦安 [in] FW阿部要門(22) ←モンテディオ山形(J2/育成型期限付き移籍) 今季J2出場成績:0試合0得点 2024.07.26 16:50 Friカマタマーレ讃岐の人気記事ランキング
1
讃岐退団のMF佐々木渉、JFLのFCマルヤス岡崎に完全移籍「優勝のために頑張ります」
カマタマーレ讃岐は5日、契約満了となっていたMF佐々木渉(26)が日本フットボールリーグ(JFL)のFCマルヤス岡崎に完全移籍すると発表した。 佐々木はFC東京U-15むさし、FC東京U-18を経て2015年に昇格。FC東京での明治安田生命J1リーグの出場は2種登録時代の1試合にとどまった。 讃岐には2018年から5年間在籍。1年目はJ2リーグで30試合に出場も、翌年秋に右ヒザ前十字じん帯を損傷する大ケガを負って以降は出場機会が少なく、今季もJ3リーグで7試合の出場にとどまった。 新天地となるFCマルヤス岡崎の公式サイトでは、JFL優勝への意気込みを綴っている。 「カマタマーレ讃岐から加入することになりました。佐々木渉です。自分らしさを忘れず、優勝するために精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします」 2023.01.05 13:30 Thu2
国内8クラブを渡り歩いたFW木島良輔が40歳で引退…「マツさんの分までと思って頑張れた」
カマタマーレ讃岐は29日、FW木島良輔(40)が今シーズン限りで現役を引退することを発表した。 千葉県出身で帝京高校から横浜F・マリノスに加入した木島は、大分トリニータ、東京ヴェルディ、ロアッソ熊本、FC町田ゼルビア、松本山雅FC、讃岐、FCマルヤス岡崎と、国内の各カテゴリーの8クラブでプレー。そして、今シーズンは古巣の讃岐に復帰を果たしていた。今シーズンここまでは明治安田生命J3リーグで9試合に出場していた。 プロキャリアを通じては明治安田生命J1リーグで通算64試合3得点。明治安田生命J2リーグで通算181試合28得点。J3リーグで通算9試合に出場。 40歳の節目でスパイクを脱ぐ決断をした木島は、クラブ公式サイトを通じて以下のようなコメントを残している。 「今シーズン限りでの引退を決めました。高校を卒業して横浜F・マリノスに入団させてもらってチャンピオンシップにも出させてもらいリーグカップ優勝などいい経験をさせてもらいました。次に大分トリニータ、東京ヴェルディ、ロアッソ熊本、FC町田ゼルビア、松本山雅FC、東京ヴェルディ、カマタマーレ讃岐、マルヤス工業、カマタマーレ讃岐、計10チームでプレーをさせてもらいビッグクラブから企業のサッカー部の環境の中で大変勉強になりました」 「今の気持ちは感謝と御礼の気持ちしかありません。まず家族と兄弟、小中高の指導者、仲間、プロに入ってからの先輩、後輩、そして友人に色々と助けてもらいこんなに長い間サッカー選手として続けられたのも本当に皆さんのおかげだと思っています。ありがとうございました」 「もちろんファン、サポーターの皆様にも助けてもらったのも感謝しています。ありがとうございました」 「『俺サッカー好きなんすよ。』ってみんなの前で言った大先輩…その人の分までと思って頑張ることができました。マツさんには本当に感謝しています」 「皆さんのおかげで40歳まで現役でサッカーやれたことを幸せに思います。今後の事は何も決まっていませんがサッカー好きなのでサッカー関係に進んでいくつもりです。かなり不安ですが頑張りますのでよろしくお願いします」 なお、12月1日に行われるヴァンラーレ八戸戦のホーム最終戦セレモニーにてファン・サポーターに向けた挨拶を行う予定だ。 2019.11.29 16:50 Fri3
JFL高知のJリーグ参入を懸けた入替戦、ホーム1stレグは香川県開催に 本拠地の照明整備間に合わずJ3讃岐からピカスタを拝借
高知ユナイテッドSCが「J3・JFL入替戦」の1stレグ(高知ホーム)を香川県で開催する件に関し、広報担当者がその経緯を明らかにした。 17日、高知は日本フットボールリーグ(JFL)で2位が確定し、J3リーグ入会を懸けてY.S.C.C.横浜との「J3・JFL入替戦」へ進むことに。 対戦カードが確定してすぐ、Jリーグが日程・試合会場を周知。高知ホームの1stレグは12月1日(日)、YS横浜ホームの2ndレグは12月7日(土)に開催されるとのことだ。 J3残留を懸けて戦うYS横浜は、ホーム2ndレグで、普段のリーグ戦でも利用する「ニッパツ三ツ沢球技場」を会場に。 一方、高知はホーム1stレグで主たる本拠地「高知県立春野総合運動公園陸上競技場」ではなく、普段はJ3讃岐が利用する香川県丸亀市「Pikaraスタジアム」を利用するという。 本件について高知の広報担当者は18日、「なぜ春野競技場でやらないのか」という問い合わせを複数受けているとしつつ、県外開催となった経緯を明らかにした。 それによると、12月1日の春野競技場は、もともと日中から他団体主催のリレーマラソンという先約があり、入替戦行きを想定した高知は、イベント終了後のナイトゲーム開催を模索。 ただ、春野競技場はスタジアム照明の「照度」がJリーグ基準を満たさず。このため、開催不可をJリーグから通知されたとのことだ。 高知県内には、クラブがJFLで利用実績のあるスタジアムが春野競技場以外にもあるが、そちらについては、そもそものスタジアム基準を満たさず、「Jリーグの公式戦」である今回の入替戦では利用することができない。 よって、高知県外での開催を模索。高知市から車で1時間半ほどの香川県丸亀市は「Pikaraスタジアム」を利用する形となったようだ。 なお、春野競技場の照明については、高知県主導でLED化のメドが立っており、今回は整備が間に合わず。入替戦勝利でJ3入会なら、来季頭からナイトゲームでも利用可能となる。 ◆JFL最終節 2024年11月24日(日) 13:00KO 高知ユナイテッドSC vs クリアソン新宿 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 TV中継:NHK高知放送局 ◆入替戦1stレグ 2024年12月1日(日) 時間未定 高知ユナイテッドSC vs Y.S.C.C.横浜 Pikaraスタジアム(香川県丸亀市) ◆入替戦2ndレグ 2024年12月7日(土) 時間未定 Y.S.C.C.横浜 vs 高知ユナイテッドSC ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市) 2024.11.18 21:50 Mon4
讃岐DF薩川淳貴が鹿児島に完全移籍 「日々努力していきます」
鹿児島ユナイテッドFCは17日、カマタマーレ讃岐からDF薩川淳貴(24)の完全移籍加入を発表した。 薩川は2020年に関東学院大学から讃岐入り。初年度から明治安田生命J3リーグ16試合に出場すると、今季も23試合2得点をマークした。 鹿児島入りが決定した薩川は両クラブを通じて、それぞれコメントしている。 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「初めまして、カマタマーレ讃岐から完全移籍で加入することになりました薩川淳貴です。個人として結果が出なかった2年間にも関わらず、声をかけてくださったことに感謝申し上げます。自分の特徴である縦への推進力と左足を武器に、鹿児島ユナイテッドFCの攻撃的なポゼッションスタイルを更に活性化させJ2昇格に貢献できるように頑張ります。また、鹿児島県、九州は人生で初めてです。ご飯が美味しく、人も温かく過ごしやすいと伺っています。そんな環境の中でサッカーができることをとても楽しみにしています。皆さんの期待に応えられるように日々努力していきます」 ◆カマタマーレ讃岐 「カマタマーレ讃岐に関わるすべての皆様へ。まず初めに、直接お礼の言葉を伝えることができなくてすみません。2年間本当にありがとうございました。今シーズンをもって。このクラブを離れ、移籍する決断をしました。すべてをお話しすることはできませんが、気持ちを伝えたいと思います。常に、個人の目標はこのクラブをJ2に昇格させることでした。大きな覚悟を持って挑んだ2年間でしたが、結果は真逆でした。今年でいえば最下位。ホームわずか一勝。プロとして許されない事実です」 「それでも毎週スタジアムには、たくさんのサポーターの方々や毎年支えてくださるスポンサーの方々、地域の方々、運営の方々、あげたらきりがないですが、いろいろな方々のおかげで最高の雰囲気の中、試合をさせていただきました。加入した年がまさにコロナ禍の始まりで、開幕戦は無観客の開催でした。また、試合で熱い声援、チャントを聞くことや、日々の練習にサポーターの方々がいないのが当たり前の日常で、もどかしさを感じることもありました。しかし、限られた環境の中でもたくさんの方々が温かく見守ってくださいました。その期待に応えられなかったこと本当に申し訳なく思います」 「今シーズンのホーム最終戦を経て、まだこのクラブで、このスタジアムで、このサポーターの皆さんの前でプレーしたいと強く思いました。その気持ちとは逆に、個人のキャリアを考えた時にここからの数年が勝負であること、そして選手として足りないことだらけで、正直焦りと危機感が強いのが現状でした。その中で鹿児島さんからお話しをいただき、挑戦したい気持ちが日に日に強くなっていきました」 「讃岐を離れることになりますが、これからもきっとクラブのことを気にしてしまうと思います。このクラブのこれからの成長、発展を心から応援しています。そして自分の勇姿が香川県に届き遠くからでも、皆さんに元気を与えられるように頑張っていきます。最後になりますが僕は心の底から香川県、そしてこのクラブが大好きです。更に成長してまたいつか、このクラブが必要としてくれるサッカー選手になれるように成長していきます。2年間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。おこがましいかもしれませんが、これからも応援していただけたら嬉しいです。またJリーグの舞台で再会しましょう。いってきます!」 2021.12.17 14:14 Fri
5