日本代表サポーターが影響!? 劇的勝利のイラン、スタンドでファンがゴミ拾い「素晴らしい行動」
2022.11.26 18:43 Sat
日本代表サポーターの行動が影響を与えたのかもしれない。25日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループB第2節のウェールズ代表vsイラン代表が行われ、イランが終盤の2ゴールで劇的な勝利を収めた。
サウジアラビア代表がアルゼンチン代表を、そして日本代表がドイツ代表を撃破し、アジア勢の勝利が話題を呼んでいる今大会。その中で、イランも相手の退場もありながら、そのチャンスを生かして勝利を収めた。
初のグループステージ突破に向けての大きな1勝に沸く中、スタンドではファンの行動が話題となっている。
ウェールズ戦の勝利後、イランのサポーターがスタンドで何やら動きを見せると、椅子の下などに捨てられているペットボトルやゴミを集めているのだ。
ゴミ拾いという点では、日本代表のサポーターが自分たちとは関係ないゴミも拾って試合を後にしたことが話題となり、今大会を運営するボランティア団体からも直接感謝の言葉をもらうという事態にも発展。また、国際サッカー連盟(FIFA)もちょんまげ隊長として知られるツンさんこと角田寛和さんにインタビューをするほど。日本のサポーターのマナーの良さは今大会でも脚光を浴びていた。
日本では同じ行動を取る人も少なくなく、見慣れた光景かもしれないが、他国のファンにも影響を与えている可能性が。この行動には「日本の影響だ」、「素晴らしい行動」
、「これは日本の文化が生んだものだ」と、日本に触発されたというコメントの他、拍手の絵文字が多く送られていた。
サウジアラビア代表がアルゼンチン代表を、そして日本代表がドイツ代表を撃破し、アジア勢の勝利が話題を呼んでいる今大会。その中で、イランも相手の退場もありながら、そのチャンスを生かして勝利を収めた。
ウェールズ戦の勝利後、イランのサポーターがスタンドで何やら動きを見せると、椅子の下などに捨てられているペットボトルやゴミを集めているのだ。
中にはゴミ袋にまとめている人もおり、ゴミ袋を持っていない人は、座席の上にまとめてゴミを収集するという行動に。勝利に浮かれて散らかすのではなく、しっかりと自分たちが出したゴミ、そして周りの仲間が出したゴミもまとめていた。
ゴミ拾いという点では、日本代表のサポーターが自分たちとは関係ないゴミも拾って試合を後にしたことが話題となり、今大会を運営するボランティア団体からも直接感謝の言葉をもらうという事態にも発展。また、国際サッカー連盟(FIFA)もちょんまげ隊長として知られるツンさんこと角田寛和さんにインタビューをするほど。日本のサポーターのマナーの良さは今大会でも脚光を浴びていた。
日本では同じ行動を取る人も少なくなく、見慣れた光景かもしれないが、他国のファンにも影響を与えている可能性が。この行動には「日本の影響だ」、「素晴らしい行動」
、「これは日本の文化が生んだものだ」と、日本に触発されたというコメントの他、拍手の絵文字が多く送られていた。
1
2
イランの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
イランの人気記事ランキング
1
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat2
「攻撃陣は反省したい」決定機を生かせずに逆転負け…久保建英が思うイラン戦苦戦の理由「相手のやりたいことにハマった感じです」
日本代表のMF久保建英(レアル・ソシエダ)が、イラン代表戦を振り返った。 3日、アジアカップ2023準々決勝で日本代表はイラン代表と対戦。前半に守田英正のゴールで先制しながらも、後半はイランが押し込み続けると、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにPKを献上。逆転を許し、1-2で敗戦。ベスト8で大会を去ることとなった。 この試合も先発のチャンスを掴んだ久保。相手にかなり厳しいマークをされる中でも、攻撃に絡んで以降とする。後半は惜しいクロスなども出したが、同点に追いつかれてピッチを後にした。 試合後のメディア取材に応じた久保は、ベンチで見守っていた後半の戦いに「悪い流れでしたけど、あそこまで悪くなるとは思っていなかったです。なんとか延長に行きたいなと思っていましたけど、最後はPKでやられてしまいましたし、勿体無かったですけど、仕方ないですね」と語り、思ったよりもイランのペースになっていたとした。 交代は67分と早い時間帯だったが「段々コンディションが上がってくる中で、今大会ではベストだったので、個人的には早かったかなと思いますけど、そこは1選手が言っても仕方ないです」と語り、もっとピッチにいたかったと言及。「相手は繋げないとわかって蹴ってきた展開でしたけど、その前に僕らは試合を決め切るチャンスがあったので、攻撃陣は反省したいです」と、決め切れなかったことを悔しがった。 特に53分にボールダッシュから右足でゴールを狙ったシーンについては「思った通りに全て上手くいったんですけど、シュートだけ右足の精度が足りなかったです」と語り、利き足ではないシュートがミスになったとした。 この試合では前半は日本がしっかりとプレーしており、久保も「前半はやっていて負ける気がしなかったです」とコメント。「後半は入りで相手に2、3回裏を取られて、嫌な展開だなと思っていましたけど、それで相手も味を占めてとりあえず蹴って、サイドライン割ればロングスローあるよという感じで押し込まれて嫌な感じでした。もうちょっとボールを保持する時間が長ければ良かったですけど、相手のやりたいことにハマった感じです」と、イランの術中にハマってしまったとした。 アジアでベスト8に終わってしまった久保。「結局負けちゃったので切り替えるしかないですし、ここから予選も続いていくので、チームに帰って重要な試合もあるので、とりあえず代表は一旦忘れようと思います」と語り、まずはソシエダで結果を残すことに集中するとした。 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英の好判断から上田綺世がダイビングヘッドも惜しくも外れる</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="loddtpdjCVw";var video_start = 224;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.04 08:30 Sun3
「イランが上だったと言わざるを得ない」悔しいベスト8での敗戦、遠藤航が課題を語る「勝ち切れるチームは何か要因がある」
日本代表のキャプテンを務めるMF遠藤航(リバプール)がイラン代表戦を振り返った。 3日、アジアカップ2023準決勝で日本はイランと対戦。FIFAランキングではアジアで1位と2位の対決となった。 共に中2日で迎えたこの一戦。日本、イランともに3選手を入れ替えて臨んだ中、日本が先制。守田英正が強引に突破してねじ込んだ。 前半にリードを奪った日本だったが、後半はイランがパワープレー気味に押し込んでいくことに。防戦一方となった日本は、押し込まれ続け、何度も決定的なピンチを迎える。 それでも耐えていたが、55分に縦パス2つで失点。その後もイランの試合となるが日本は我慢を続けていく。 なかなか攻撃に転じられない日本は守備で耐えて延長戦へ。そう思っていた中のアディショナルタイムに板倉滉が痛恨のファウル。浮き球の処理に手こずりホセイン・カナニを倒してしまうと、PKをアリレザ・ジャハンバフシュに決められてしまい逆転を許すことに。少ない時間で反撃に出るが実らず、ベスト8で敗退となった。 試合後のフラッシュインタビューに応じた遠藤は、「非常に悔しいです」とコメント。「僕らは優勝するためにここに来たということで負けたくはなかったですが、条件は相手も一緒というところで、球際をもっとやらないといけなかったですし、今日はイランが上だったと言わざるを得ないです」と、中2日での戦いを振り返った。 今大会はアジアのサッカーのレベルが向上していることも随所で感じさせられ、日本も苦戦が続いた。アジアカップを振り返り「チームとして凄く良い準備はできたと思いますけど、アジアの戦いは難しいと改めて思わされた大会です」と遠藤は語り、「これで僕らの戦いが終わったわけではないので、この悔しさを1人1人が感じてクラブに戻ってやっていかなければいけないです」と、本来の目標であるワールドカップ優勝へ、前進あるのみだとした。 収穫については「何かというのは難しい」と語った遠藤。課題は「チームとしてこういう厳しい戦い、トーナメントでどう勝って行くかが課題。勝負強さとかなかなか説明は難しいですが、こういうところで勝ち切れるチームは何か要因があると思うので、1人1人が意識していかなければいけないと思います」と、難しい戦いで勝ち切れない要因を見つけないといけないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】守田英正が上田綺世とのワンツーから強引にねじ込み先制!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="2Nz3c0mXOGI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.03 23:40 Sat4
レーティング:モロッコ 0-1 イラン《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループB第1節、モロッコ代表vsイラン代表が15日にサンクトペテルブルク・スタジアムで行われ、0-1でイランが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽モロッコ採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180616_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 12 ムニル 5.5 アズムーンとの一対一を止めた DF 16 アムラバト 6.0 前半は彼の攻撃参加が起点となっていた (→S・アムラバト -) いらないファウルで決勝点につながるFKを献上する 5 ベナティア 6.0 ユベントスでのプレー同様、堂々としていた 6 サイス 6.0 左足のフィードが攻撃の起点に。対人守備も問題なかった 2 アクラフ・ハキミ 5.0 本職が右のため、窮屈そうだった MF 10 ベルアンダ 5.0 期待された程の崩しのアイデアを示せず 8 エル・アハマディ 5.5 アンカーの位置で攻守のバランスを取る 14 ブスファ 5.5 ボールによく触ってリズムを作る FW 7 ジイェフ 5.0 1本惜しいボレーシュートがあったが、空回り気味だった 9 エル・カービ 5.0 屈強な相手センターバックに消された (→ブハドゥズ -) 痛恨のオウンゴールを献上 18 アリ 5.5 前半は持ち味のドリブルでアクセントを付けるも徐々に消えた (→ダ・コスタ -) 監督 ルナール 5.0 序盤は流動的な崩しが見られたが、イランの堅守を攻略できなかった ▽イラン採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180616_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 ビランヴァンド 6.0 長身を生かした守備範囲の広さを見せた DF 23 レザイーアン 6.0 徐々にアリのドリブルに対応していった 8 プーラリガンジ 6.0 チェシミと共に水際で耐える 4 チェシミ 6.0 身体を張った守備でクリーンシート達成 3 エーサン・ハサフィ 6.0 アムラバトに序盤は苦戦もオウンゴールを誘発するFKを供給 MF 18 ヤハンバクフシュ 5.5 エールディビジ得点王もその攻撃力を発揮する展開ではなかった (→ゴッドス -) 9 イブラヒミ 6.0 献身的な守備で貢献 (→モンタゼリ -) 7 ショジャエイ 5.5 トップ下でプレー。守備に気を遣った (→タレミ 6.0) 前線を掻きまわした 10 アンサリファルド 5.5 イブラヒミと共にバイタルエリアのスペースを消した 11 アミリ 5.5 アズムーンとの連係でカウンターを発動 FW 20 アズムーン 5.5 何度かカウンターで脅威を与える 監督 カルロス・ケイロス 6.0 戦力的に劣る中、戦術で勝利を手繰り寄せた ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! チェシミ(イラン) ▽イランの特長である堅守を支えたセンターバックのチェシミを選出。終始、集中を切らさず身体を張ったプレーでモロッコの攻撃陣を封じた。 モロッコ 0-1 イラン 【イラン】 OG(後50) 2018.06.16 02:16 Sat5