菅原が今季初ゴール! AZは終盤のゴールラッシュで4発快勝《ECL》
2022.09.16 06:10 Fri
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)グループステージ第2節が15日に欧州各地で行われた。
昨季と比較してやや地味な顔ぶれとなった今グループステージで唯一の日本人選手となる菅原由勢の所属するAZは、ホームでファドゥーツ(リヒテンシュタイン)と対戦し4-1で勝利した。菅原はフル出場、92分にゴールを記録している。
EL連勝を狙うAZは、19分にバラシのゴールで先制。しかし、直後の22分にゲルツァーにネットを揺らされ、1-1で前半を終える。
後半に入っても膠着状態が続く中、61分に中盤からのロングパスに反応したオドゴールがボックス外で飛び出したGKビュヘルに倒されると、このプレーでGKビュヘルが一発退場に。
数的有利となったAZは、81分にブッケマのゴールで勝ち越すと、後半アディショナルタイム2分にはデ・ウィトのパスで右サイドを抜け出した菅原がボックス右深くまで切り込みゴール左隅にシュートを突き刺した。
また、昨季チャンピオンズリーグ(CL)ベスト4で一昨季のヨーロッパリーグ(EL)王者であるビジャレアルは、アウェイでハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)と対戦。28分にホセ・モラレスのPKで先制したビジャレアルだったが、63分にハトゥエルにネットを揺らされ追いつかれる。
それでも67分、右サイド深くまで抜け出したジェレミ・ピノのクロスをバエナが右足ボレーで流し込み、勝ち越しに成功。結局、これが決勝点となりビジャレアルが2-1で勝利した。
その他、イングランドの名門ウェストハムはアウェイでシルケボー(デンマーク)と対戦し3-2で勝利。イタリアの名門はフィオレンティーナはアウェイでバシャクシェヒル(トルコ)と対戦し0-3で完敗している。
◆グループA
FK RFS(ラトビア) 0-2 ハート(スコットランド)
バシャクシェヒル(トルコ) 3-0 フィオレンティーナ(イタリア)
◆グループB
FCSB(ルーマニア) 0-0 アンデルレヒト(ベルギー)
シルケボー(デンマーク) 2-3 ウェストハム(イングランド)
◆グループC
ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル) 1-2 ビジャレアル(スペイン)
レフ・ポズナン(ポーランド) 4-1 オーストリア・ウィーン(オーストリア)
◆グループD
パルチザン(セルビア) 1-1 ニース(フランス)
ケルン(ドイツ) 4-2 スロヴァコ(チェコ)
◆グループE
AZ(オランダ) 4-1 ファドゥーツ(リヒテンシュタイン)
アポロン(キプロス) 1-3 ドニプロ-1(ウクライナ)
◆グループF
ユールゴーデン(スウェーデン) 3-2 モルデ(ノルウェー)
ヘント(ベルギー) 3-0 シャムロック・ローバーズ(アイルランド)
◆グループG
クルージュ(ルーマニア) 0-1 スィヴァススポル(トルコ)
スラビア・プラハ(チェコ) 3-2 バルカニ(コソボ)
◆グループH
ジャルギリス(リトアニア) 0-1 バーゼル(スイス)
ピュニク(アルメニア) 2-0 スロバン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
昨季と比較してやや地味な顔ぶれとなった今グループステージで唯一の日本人選手となる菅原由勢の所属するAZは、ホームでファドゥーツ(リヒテンシュタイン)と対戦し4-1で勝利した。菅原はフル出場、92分にゴールを記録している。
EL連勝を狙うAZは、19分にバラシのゴールで先制。しかし、直後の22分にゲルツァーにネットを揺らされ、1-1で前半を終える。
数的有利となったAZは、81分にブッケマのゴールで勝ち越すと、後半アディショナルタイム2分にはデ・ウィトのパスで右サイドを抜け出した菅原がボックス右深くまで切り込みゴール左隅にシュートを突き刺した。
このゴールで試合を決定づけたAZは、試合終了間際にもデ・ウィトがゴールネットを揺らるなど、終盤のゴールラッシュで4-1と快勝した。
また、昨季チャンピオンズリーグ(CL)ベスト4で一昨季のヨーロッパリーグ(EL)王者であるビジャレアルは、アウェイでハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)と対戦。28分にホセ・モラレスのPKで先制したビジャレアルだったが、63分にハトゥエルにネットを揺らされ追いつかれる。
それでも67分、右サイド深くまで抜け出したジェレミ・ピノのクロスをバエナが右足ボレーで流し込み、勝ち越しに成功。結局、これが決勝点となりビジャレアルが2-1で勝利した。
その他、イングランドの名門ウェストハムはアウェイでシルケボー(デンマーク)と対戦し3-2で勝利。イタリアの名門はフィオレンティーナはアウェイでバシャクシェヒル(トルコ)と対戦し0-3で完敗している。
◆グループA
FK RFS(ラトビア) 0-2 ハート(スコットランド)
バシャクシェヒル(トルコ) 3-0 フィオレンティーナ(イタリア)
◆グループB
FCSB(ルーマニア) 0-0 アンデルレヒト(ベルギー)
シルケボー(デンマーク) 2-3 ウェストハム(イングランド)
◆グループC
ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル) 1-2 ビジャレアル(スペイン)
レフ・ポズナン(ポーランド) 4-1 オーストリア・ウィーン(オーストリア)
◆グループD
パルチザン(セルビア) 1-1 ニース(フランス)
ケルン(ドイツ) 4-2 スロヴァコ(チェコ)
◆グループE
AZ(オランダ) 4-1 ファドゥーツ(リヒテンシュタイン)
アポロン(キプロス) 1-3 ドニプロ-1(ウクライナ)
◆グループF
ユールゴーデン(スウェーデン) 3-2 モルデ(ノルウェー)
ヘント(ベルギー) 3-0 シャムロック・ローバーズ(アイルランド)
◆グループG
クルージュ(ルーマニア) 0-1 スィヴァススポル(トルコ)
スラビア・プラハ(チェコ) 3-2 バルカニ(コソボ)
◆グループH
ジャルギリス(リトアニア) 0-1 バーゼル(スイス)
ピュニク(アルメニア) 2-0 スロバン・ブラチスラヴァ(スロバキア)
AZの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
AZの人気記事ランキング
1
ボーンマスが若手の有望株、ハンガリー代表DFケルケズを獲得…AZで菅原由勢とサイドバックでコンビ
ボーンマスは20日、AZのハンガリー代表DFミロス・ケルケズ(19)を完全移籍で獲得したことを発表した。 オーストリアのラピド・ウィーンの下部組織で育ったケルケズは、ジェールETO FCから2021年2月にミランのU-19に加入した。 退任したパオロ・マルディーニTD(テクニカル・ディレクター)が獲得を望み、ミラン入りを果たしたが、ファーストチームでの出場はなく、2022年1月にAZへと完全移籍した。 AZでは1年半在籍し、公式戦57試合に出場し5ゴール8アシストを記録した。左サイドバックの主軸としてプレーし、日本代表DF菅原由勢と両サイドでコンビを組んでいた。 期待の若手として注目を集めており、ハンガリー代表としても8試合に出場していた。 2023.07.20 20:45 Thu2
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat3
【EL決勝T・PO初戦プレビュー】日本人4選手参戦のラウンド16進出懸けた初戦
ヨーロッパリーグ(EL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグが13日に開催される。日本人選手所属クラブと強豪クラブを中心に、ラウンド16進出を懸けた初戦の展望を紹介していく。 ◆プレーオフ1stレグ ▽2/13(木) 《26:45》 フェレンツヴァーロシュ vs ビクトリア・プルゼニ サン=ジロワーズ vs アヤックス ミッティラン vs レアル・ソシエダ フェネルバフチェ vs アンデルレヒト 《29:00》 トゥベンテ vs ボデ/グリムト AZ vs ガラタサライ PAOK vs FCSB ポルト vs ローマ ◆日本人4選手参戦に、ポルトvsローマ! <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250213_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今回のプレーオフにはレアル・ソシエダのMF久保建英、AZのDF毎熊晟矢、サン=ジロワーズのDF町田浩樹、アンデルレヒトのFW後藤啓介の日本人4選手が参戦する。 ソシエダはリーグフェーズでは苦戦を強いられたものの、プレーオフシード圏内の13位フィニッシュとなった。ラウンド16ではマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムのプレミアリーグの強豪のいずれかの対戦となる厳しい組み分けとなったなか、まずはデンマークの強豪であるミッティラン撃破を狙う。 2025年に入っても一貫性を欠くパフォーマンスが続くラ・レアルだが、直近2試合ではコパ・デル・レイでオサスナ、ラ・リーガでエスパニョール相手に連勝。久保に関しては先発と途中出場を繰り返していることもあり、年明け直後の異次元のパフォーマンスからやや状態が落ちているが、今回の一戦でもキーマンになることは間違いない。 リーグフェーズを19位で終えたAZは、終盤戦の失速で14位フィニッシュとなったガラタサライと再び激突する。1-1のドローに終わった前回対戦で毎熊は先制点の起点となった一方、絞り切れずに失点にも絡んでおり、攻守の反省を踏まえた上で格上撃破を目指す。ただ、日本代表DFは直近のリーグ戦でベンチ外となっており、詳しい状態は不明だが、コンディション面はやや気がかりなところだ。対戦相手ではFWオシムヘンがサスペンション、FWユヌス・アクギュンが負傷で不在となるが、新加入のFWモラタやFWメルテンスら実力者の出場が見込まれる。 21位フィニッシュのサン=ジロワーズは12位の強豪アヤックスと対戦。今冬の移籍期間では先発と途中出場を繰り返し、去就に注目が集まっていた町田だが、最終的に残留の運びに。サスペンション明けの今回の一戦ではスタメン起用を期待したいところだが、直前のリーグ戦は後半終盤の途中出場となっており、起用法は現在も流動的だ。出場となる場合はフィジカル自慢のFWブロビーやMFベルフハイス、FWベルトラン・トラオレといった実力者とのマッチアップが予想されるなか、守備面での奮闘が求められるところだ。 終盤の失速でストレートインを逃すも10位フィニッシュとなったアンデルレヒトは、多くのタレントを擁しモウリーニョ監督が指揮を執るものの、ギリギリでプレーオフに滑り込んだフェネルバフチェと対戦する。なお、ホッフェンハイム相手のELデビュー戦で初ゴールの離れ業をやってのけた後藤だが、コンディション面の問題なのか直近2試合同様にベンチ外となった。そのため、DFシュクリニアルやFWジェコといったピッチ上での競演はお預けとなっている。 日本人選手所属クラブ以外の注目カードは、ポルトvsローマの強豪対決だ。 近年ELで最も安定した成績を残すクラブのローマだが、今回のリーグフェーズではセリエAも含めた極端な内弁慶の影響によって最終節の勝利で辛くも15位フィニッシュ。それでも、ラニエリ体制では直近6勝2分けとセリエAで安定した成績を残し、リーグ戦ではアウェイ連勝中だ。難所エスタディオ・ド・ドラゴンから勝ち点3を持ち帰ることは至難の業と言えるが、圧倒的な強さを誇るオリンピコでの2ndレグに向けて最低限勝ち点1を持ち帰りたい。 一方、ローマ同様にシーズン中の監督交代を経験したポルトはアンセルミ新監督のEL初陣となった最終節の勝利でギリギリでの18位フィニッシュに。本来の実力を考えれば、ローマ相手に十二分に勝機はあると思われるが、今冬の移籍市場ではMFガレーノ、MFニコ・ゴンサレスと絶対的な主力2人が流出しており、難敵撃破に向けてはホームでの先勝が必須。エースFWサム・アゲオワがローマ守備陣相手に躍動できるかが勝利のカギを握る。 2025.02.13 19:00 Thu4
モナコがAZから逸材FWボアドゥを完全移籍で獲得 「成長するために必要なものがすべて揃っている」
モナコは4日、AZからオランダ代表FWマイロン・ボアドゥ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月30日までの5年となる。 なお、フランス『フット・メルカート』が伝えるところによれば、移籍金は1700万ユーロ(約22億円)となり、モナコはこの金額を5回の分割で支払うようだ。 自身初の移籍先にモナコを選択した20歳の若武者はクラブ公式サイトを通じて新天地での意気込みを語っている。 「これは僕にとって大きなステップであり、ASモナコにコミットすることに大きな誇りを感じているよ。自分を信頼してくれたクラブに感謝したいと思う」 「モナコは欧州カップに復帰して成功を収めたシーズンを迎えている。ここでは、僕のような若いプレーヤーが成長するために必要なものがすべて揃っていると感じているんだ」 「目標はできるだけ早くチームに溶け込み、自分のクオリティをチームにもたらすことさ。この新しい冒険を始めるのが待ち遠しいよ」 AZの下部組織出身のボアドゥは10代前半から神童として国内外のビッグクラブのスカウトの注目を集めた逸材アタッカー。 2018-19シーズンのエールディビジ開幕節のNACブレダ戦でクラブ史上最年少ゴール記録(17歳と210日)を樹立しブレイクの兆しを見せると、翌シーズンに完全覚醒。公式戦38試合で20ゴール13アシストを記録し、AZ大躍進の立役者になった。 また、昨シーズンもエールディビジ31試合で15ゴール1アシストと、2シーズン連続で安定した数字を残している。 182cmの体躯に爆発的なスピードとドリブルスキル、両足をそん色なく操る万能型ストライカーは、圧倒的な個人技で1人でゴールを奪えば、冷静に周囲を使う判断力にも優れており、オランダ代表の次代のエースストライカー候補に挙がっている。 その逸材に関しては過去にミランが強い関心を示してきたが、ボアドゥのAZの相棒FWカルヴァン・ステングスをニースに送り込むなど、今夏の移籍市場で積極的に自身の顧客をリーグ・アンに移籍させている世界屈指の辣腕代理人のミーノ・ライオラ氏が、ボアドゥのモナコ行きを成立させた形だ。 2021.08.05 13:53 Thu5