見取り図・盛山「ド肝を抜かしてやれ」、リリー「俺がついてる」! 日本代表応援「新しい景色を 2022」が本格始動!
2022.09.01 21:33 Thu
日本サッカー協会(JFA)は、SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)応援プロジェクト「新しい景色を 2022」を本格始動した。
日本代表オフィシャルバス「JFA’s DREAM」が、日本全国をまわり全国のサッカー応援熱を高め、本大会を盛り上げる「全国バスキャラバン」の他、新ユニフォームのコンセプトである「ORIGAMI」と連動した折り紙メッセージカードに、SAMURAI BLUEへの勝利への願いを込め
た応援のメッセージを全国のサッカーファミリーから集める「折り紙プロジェクト」、SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)への応援メッセージ・写真・動画を Twitter/Instagram/TikTok に投稿すると、カタール旅行や応援グッズが抽選で当たるプレゼントキャンペーン「#つな超え キャンペーン」などが行われる。
また、新しい景色を公式テーマソングには、『DISH//』の「DAWN (in 2022)」が採用。その他、9月23日のアメリカ代表とのキリンチャレンジカップ2022では、サッカー日本代表スポンサー各社と連携した「新しい景色を 2022 つながる!パブリックビューイング」を開催する。
今回のイベントでは、見取り図の2人とU-20女子代表の2人が、早速「折り紙プロジェクト」のメッセージを記入。盛山さんは「世界にド肝を抜かしてやれ」、リリーさんは「俺がついてる。がんばれ。」と力強いメッセージ。また、U-20女子代表の長江は「世界中の皆さんにたくさん応援してもらうチームに!!」と、今回のU-20女子W杯で開催国のコスタリカのファンを味方につけた経験からのメッセージを記入。また浜野は「いつも感動をありがとうございます!日本の、世界のみんなで応援します」と応援メッセージを綴った。
実際にW杯を2度経験している宮本氏は「悩んでくれる、考えてくることで気持ちが入る」と、メッセージを考えてくれることが力になると過去の経験からコメント。選手たちにはしっかりとメッセージが届くことになるため、多くの参加が期待されている。
PR
11月に開幕するカタール・ワールドカップ(W杯)に向けて、日本代表を応援する様々なキャンペーンがスタートする中、1日にはその第一歩として「全国バスキャラバン」の出発式が開催。JFAの田嶋幸三会長、元日本代表DFで理事を務める宮本恒靖氏、お笑いコンビ・見取り図の盛山晋太郎とリリー、さらにU-20女子日本代表として、U-20W杯で準優勝に輝いたDF長江伊吹(AC長野パルセイロ・レディース)とFW浜野まいか(INAC神戸レオネッサ)が参加した。「新しい景色を 2022」は、SAMURAI BLUE(日本代表)の「新しい景色」(=本大会 ベスト8以上)への挑戦を日本中の力を集結し、応援で後押しするプロジェクト。ファン・サポーター、スポンサー各社、47都道府県サッカー協会、地方自治体、放送局と共にサッカーとのつながりを創出し、応援熱を醸成し、チームに届けること。また、選手のプレー、挑戦する姿による感動体験が多くの人が夢や希望を持つきっかけになることを目指し取り組んでいく。た応援のメッセージを全国のサッカーファミリーから集める「折り紙プロジェクト」、SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)への応援メッセージ・写真・動画を Twitter/Instagram/TikTok に投稿すると、カタール旅行や応援グッズが抽選で当たるプレゼントキャンペーン「#つな超え キャンペーン」などが行われる。
また、新しい景色を公式テーマソングには、『DISH//』の「DAWN (in 2022)」が採用。その他、9月23日のアメリカ代表とのキリンチャレンジカップ2022では、サッカー日本代表スポンサー各社と連携した「新しい景色を 2022 つながる!パブリックビューイング」を開催する。
その他にも、今後様々な取り組みが追加され、11月20日のW杯開幕に向けて盛り上げていくこととなる。
今回のイベントでは、見取り図の2人とU-20女子代表の2人が、早速「折り紙プロジェクト」のメッセージを記入。盛山さんは「世界にド肝を抜かしてやれ」、リリーさんは「俺がついてる。がんばれ。」と力強いメッセージ。また、U-20女子代表の長江は「世界中の皆さんにたくさん応援してもらうチームに!!」と、今回のU-20女子W杯で開催国のコスタリカのファンを味方につけた経験からのメッセージを記入。また浜野は「いつも感動をありがとうございます!日本の、世界のみんなで応援します」と応援メッセージを綴った。
実際にW杯を2度経験している宮本氏は「悩んでくれる、考えてくることで気持ちが入る」と、メッセージを考えてくれることが力になると過去の経験からコメント。選手たちにはしっかりとメッセージが届くことになるため、多くの参加が期待されている。
PR
1
2
宮本恒靖の関連記事
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
宮本恒靖の人気記事ランキング
1
「もう少しスクランブルを起こせていたら」ゴールレスドローに宮本恒靖会長が「もう一工夫」を要求、さらなる競争も求む「E-1など国内の選手もアピールする場がある」
日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長が、日本代表の一戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第8節でサウジアラビア代表と対戦した日本。終始優位にゲームを進めながら、サウジアラビアの固い守備をこじ開けられず、ゴールレスドローで終えた。 先発を6人入れ替えたという面もあったが、「勝ちにこだわって、勝ちきってほしかったなと思います」と試合後に述べた宮本会長は、試合を総括した。 「もう一工夫というか。シュートは12本くらいあったみたいですけど、もう少しスクランブルを起こせていたらなと」 「(選手が)それぞれは何かやろうというところはあったと思いますが、サウジアラビアに[5-4-1]で守られて、スペースもない。そんななかで、フィジカルも結構強いし、守りきられたのかなという印象になります」 また、チームがW杯優勝を目標に掲げる点にも言及。公言するからこそ、一戦一戦の重みが違ってくると改めて主張した。 「(優勝を)口にしているから、今日の試合に関しては選手たちも不甲斐ないと思っているだろうし、そういう表情、姿勢、態度でロッカーにも帰ってきていた。なので、みんなでもう一回上に行くために何が必要なのかというのを考えるためには、ああいうことを言っておく必要があるのかなと思います」 さらに、さらなるチーム力の向上には引き続き競争が必要だと述べた宮本会長。6月のアジア最終予選2試合だけでなく、7月のEAFF E-1サッカー選手権での国内組の奮起にも期待している。 「いつも競争があるべきだと思うし、これからまた6月の試合もありますが、E-1など国内の選手もアピールする場があるので、そういう競争によって活性化するのかなと思います」 選手個人では、20歳で初スタメンとなったDF高井幸大(川崎フロンターレ)にも言及。「的確というか、判断を間違えずに良いプレーが見られたと思います」と称賛の言葉を贈った。 「自分が初めて幸大を見たのが2022年の夏でした。その時に比べても、Jリーグでプレーするなかで自信もつけている。プレーのなかでも見えますし、コメントからも。今は全然顔つきも違うし、良い成長曲線にある選手のプレーであったり表情なのかなと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】チャンス多数もこじ開けられず… 日本vsサウジアラビア ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6Cclma1MS1I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 07:45 Wed2
日本も招致を目指した女子W杯、2031年、2035年は招致不可能に…宮本恒靖会長「非常に残念な知らせです」
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、理事会を開催し、2031年、2035年の女子ワールドカップ(W杯)に関して開催要件の概要を発表した。 日本も招致を目指していた女子W杯。2023年にオーストラリアとニュージーランドが共催で開催。2027年はブラジルで開催されることが決定している。 そんな中、FIFAの理事会は2031年と2035年に関して決定事項を発表。2031年に関しては、アフリカ(CAF)およびCOCACAF(北中米カリブ海)のどちらかから立候補を募ることが決定。また、2035年はCAFかヨーロッパ(UEFA)からの立候補を募ることとなった。 これにより、アジア(AFC)に属する日本では最短でも2039年大会まで開催がなくなることが決定している。 この発表を受け、日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長がコメントをしている。 「先般のFIFAカウンシル会議の内容を確認しています。2031年のFIFA女子ワールドカップ招致を目指していた私たちには非常に残念な知らせです。しかし、今回の決定にかかわらず、日本で女子サッカーを拡大していく、女子サッカーの人口を増やし、競技レベルの向上を目指していく考えに変わりはありません」 「間違いなく、良い流れがある今、2039年以降の女子ワールドカップ招致も視野に入れながら、ニールセン監督が率いるなでしこジャパンをはじめ、あらゆる年代の女子代表を世界一を目指して戦えるチームにしていくこと、全国各地で女子サッカーの環境を整えていくことに引き続き取り組んでいきます。これからも全国の関係者の皆さんで歩みを揃えていきましょう」 なでしこジャパンは2011年のドイツ女子W杯で初優勝。そこから優勝はない中で、2025年から初めての外国人監督であるニルス・ニールセン監督を迎えて始動。初の活動となったSheBelives Cupでは、オーストラリア女子代表、コロンビア女子代表、アメリカ女子代表を下し、大会初優勝を飾っていた。 2025.03.06 15:22 Thu3
「ライプツィヒと同じアプローチで」レッドブル傘下で一歩踏み出した大宮、CEOが描く未来図「いつかこのクラブ出身の選手がヨーロッパへ」
「レッドブル・グループ」のCEO(最高経営責任者)でもあり、RBライプツィヒでは会長を務めるオリバー・ミンツラフ氏が、RBライプツィヒやレッドブルグループの未来について言及。新たにグループに加わった大宮アルディージャについても語った。ドイツ『キッカー』が伝えた。 10月1日、大宮アルディージャを保有するRB大宮株式会社がスタート。レッドブル・グループとして正式に第一歩を踏み出すこととなった。 大宮は埼玉県さいたま市をホームタウンとするプロサッカークラブで、前身は1969年に結成された「電電埼玉サッカーチーム」。その後「電電関東サッカー部」「NTT関東サッカー部」とチーム名を変更し、1998年に大宮アルディージャとなった歴史を持つ。 2004年に初のJ1に昇格すると、毎年残留を争う苦しい戦いの中、10シーズン残留をギリギリで続けるなどし、「残留力」が話題に。それでも降格を経験した中、1年で復帰。J1史上最高位となる5位にも輝いたが、翌年に降格するとJ1に戻ることはできず。2024シーズンからはJ3にまで降格してしまった。 恵まれた環境とJリーグの中では資金を持っていたクラブでありながら、成績面ではリーグを代表するクラブになれなかった大宮。ついに3部にまで転落したものの、今シーズンは首位を独走しており、J2昇格、J3優勝が近づいている。 その大宮は、8月にエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社の株式を全て売却することを発表。RBライプツィヒやレッドブル・ザルツブルクなどを保有し、F1レーシングチームやアイスホッケーチームも保有するエナジードリンク事業をメインとしている「レッドブル・グループ」に入ることが決定した。 10月1日からその第一歩を踏み出した大宮だが、レッドブル・グループのクラブの魅力は若い才能を育ててステップアップさせるというもの。その中でもトップに立つRBライプツィヒは、ブンデスリーガでも上位を争うクラブにまで成長している。 フットボール部門の責任者でもあるミンツラフ氏は、グループの未来についてのインタビューに応える中、新たに仲間に加わった大宮についても言及。期待することを語っている。 「日本は非常に興味深い市場だ。Jリーグは非常にポジティブな発展を見せており、日本代表チームにはヨーロッパのトップリーグでプレーする選手が揃っている」 「我々のクラブは今シーズン、J2に再び昇格する可能性が高い。そして、ライプツィヒで成功に導いたものと同じアプローチで、徐々にJ1昇格に取り組んでいきたいと考えている」 「我々がノウハウと専門知識で彼らをサポートし、市場をより深く理解することが重要だ。そしてもちろん、我々はいつの日かここのクラブ出身の選手がヨーロッパへステップアップすることを願っている」 ヨーロッパの舞台で多くの日本人選手が活躍している現状、特にブンデスリーガではこれまで多くの選手が活躍していたこともあり、よく知る存在に。ザルツブルクには古くは三都主アレサンドロ、宮本恒靖らが在籍し、近年では南野拓実や奥川雅也、そして今シーズンから川村拓夢も加わるなど、日本人とも縁がある。 その中で、都市圏にあり、トレーニング場など環境面も整っている大宮を買収。下部組織にはアンダー世代の代表選手も多くおり、レッドブル・グループのフィロソフィーに合っているとも言えるクラブだった。 徐々に日本という市場で成長していくことを目指すというミンツラフ氏。まずはしっかりとJ2に昇格し、J1昇格、J1上位を目指すまでに成長できるのか。他のJリーグクラブもその変化には注目せざるを得なくなるだろう。 2024.10.01 23:45 Tue4
「最低限の目標はベスト8」元日本代表監督のトルシエ氏がエール、宮本恒靖会長とイベントでトークセッション…W杯優勝に必要なものは「まずは運」
日本サッカー協会(JFA)は20日、JFA ナショナルチームパートナーのトヨタ自動車株式会社と連携し、サッカー日本代表を応援する特別なクルマ 「SAMURAI BLUE TO THE FUTURE」を制作した。 20日に都内でイベントを実施し、JFAの宮本恒靖会長と2002年の日韓ワールドカップ(W杯)で日本代表を指揮したフィリップ・トルシエ氏が登場し、トークセッションを行った。 2000年のシドニー・オリンピック、そして2002年の日韓W杯では監督と選手という関係だった宮本会長とトルシエ氏。当時を振り返り宮本氏は「鬼軍曹とか呼ばれていましたね」とトルシエ氏の印象を語れば、トルシエ氏は「私の採用していたフラット3というシステムは頭の良いリーダーがいないと機能しない」と語り、当時キャプテンとして3バックの中央を務めていた宮本会長に対して「システムを機能させるインテリジェンスを持った選手だった」と称賛の言葉を送っていた。 2002年の日韓W杯は日本代表が初めてW杯で勝利した大会であり、初のグループ首位、初のベスト16に進出した大会と、日本サッカー発展の第一歩になったとも言える大会だ。 その後、2010年の南アフリカ、2018年のロシア、2022年のカタールと日本はベスト16に進出。しかし、いずれも世界の壁を超えることができていない。 そんな中、2026年北中米W杯のアジア最終予選が20日に開催。日本はバーレーン代表に勝利すれば8大会連続8度目のW杯出場が決定。史上最速のおまけつきだ。 今の日本代表についてトルシエ氏は「日本はFIFAランキング15位。ヨーロッパのビッグクラブでプレーする選手が多いチームだ。チーム全体のレベルが上がっており、W杯での準々決勝まで行けることを願っている。2026年の最低限の目標はベスト8だ」とコメント。「今日のチームを見ると、技術的にもレベル的にもJFAがやっているエネルギー、メディアの注目も、日本がベスト8に進むためのすべてのものが揃っている」と、元指揮官からしてもベスト8に行かなければならないと語った。 自身は2度のW杯を経験している宮本会長は「これだけのパフォーマンスで最終予選を戦ってくれているのは予想以上ですし、今日の試合でW杯出場を決めてもらいたいと思う」とコメント。「選手層の厚さ、競争の激しさがあると思うし、従来の代表チームとは違ってレベルが高くなってきているところだと思います」と語った。 一方で、選手たちはW杯優勝を目標に掲げている。簡単なことではないが、トルシエ氏は「まずは運だ。最初に組み合わせが日本にとって有利になること。実際に見ると、10ぐらいの国がW杯で優勝する可能性がある。細かい組み合わせによっても左右されていく」と優勝に必要なものについてコメント。「2018年に日本はベルギーに勝てるところまで行った。2022年に日本がクロアチアに勝てたかもしれない。でも、日本のチームの選手個々のレベルはあがってきているので、チーム全体として目標として掲げられるレベルになってきている」と、優勝すると目標に掲げるに値するチームだとした。 宮本会長も「選手たちは常に口にして努力してくれていますし、サッカー協会としてはいろいろなことを整えることが重要だと思います」と後押しをしっかりしていきたいとしている。 バーレーン代表との試合は19時35分キックオフ。トルシエ氏は日本代表に向け「W杯へ行くためには色々なステップがあるが、今日は第一ステップとしてバーレーンに勝つこと。日本は全てのものを持っているので、頑張ってとエールを送るだけだ」とエール。宮本会長は「バーレーンも突破のチャンスがある状態なので簡単にはいかないと思いますが、今日は結果にこだわった姿勢、覚悟を見せてもらえればと思います」とした。 今回発表された 「SAMURAI BLUE TO THE FUTURE」のデザインは、1人々がクルマを見て、ひと目見てサッカー日本代表と分かり、シンプルにワクワクすること、2観る人それぞれが歴史を振り返り、未来に挑む SAMURAI BLUE への応援の機運を高めること、をコンセプトに考案。クルマの両サイドには、1999 年以降の歴代 日本代表ユニフォームをモチーフにデザインし、当時の選手の着用写真からユニフォームデータを抽出・反映することで、躍動感を実現している。 また、フロントのヘキサゴン模様は、今回のラッピングをおこなった「クラウン FCEV」のエネルギーとなる水素を表し、壮大な地球を背景にトヨタの目指す水素社会を表現。今後は試合会場付近の展示などでお目にかかることができるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】特別なクルマ 「SAMURAI BLUE TO THE FUTURE」</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw6.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw7.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw8.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw9.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw10.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/tsune20250320_tw11.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:超ワールドサッカー 2025.03.20 17:00 Thu5
「深く反省しております」不同意性交で逮捕された佐野海舟が釈放…事務所を通じコメント「信頼回復に努めていく」
不同意性交容疑で逮捕されたマインツの日本代表MF佐野海舟(23)が、所属事務所を通じて逮捕後初のコメントを残した。 事件は14日、佐野は知人の男性2人と女性2人と都内で食事。その後、ホテルへと移動し、30代の女性に性的暴行を加えたとして逮捕。本人も容疑を認めているとされていた。 4日にマインツと4年契約を結び、21日に合流する予定だったが、その間に帰国していた際に発生した事件。世間に大きな衝撃を与え、マインツや鹿島アントラーズは声明を発表。また、日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長も「代表選手に対して、再度教育していく必要があると考えているし、しっかり取り組んでいきたい」と言及していた。 そんな中、29日に佐野の所属事務所は釈放されたことを発表。佐野は事務所を通じて、謝罪している。 「この度は、私の行動によって被害者の方に多大なご迷惑をかけてしまった事を心よりお詫び申し上げます。また、ファンやサポーター、関係者の皆様に対しても、ご期待を裏切り、ご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております」 「現在、私は自分の行動の結果を真摯に受け止め、何をすべきか、一歩一歩前進し、信頼回復に努めていこうと考えております。この度は誠に申し訳ございませんでした」 岡山県出身の佐野は、2019年に米子北高校からFC町田ゼルビアに加入。プロキャリアをスタートさせると、高卒1年目から公式戦22試合に出場するなど結果を残す。 ハードな守備が売りで、ボールダッシュに優れたボランチとして評価を上げると、2023年に鹿島へと完全移籍。そして、同年11月には日本代表にも初招集を受け、2024年1月のアジアカップにも参加。今夏マインツへと完全移籍が決定していた。 2024.07.29 20:17 Mon日本の人気記事ランキング
1
アルガルベカップに臨むU-16日本代表が発表! 海外組ではベティスのDFバンデラ吉田健太が唯一選出
日本サッカー協会(JFA)は29日、U16アルガルベカップに臨む、U-16日本代表メンバーを発表した。 2月6日からポルトガルへと渡りアルガルベカップに臨むU-16日本代表。大会では、U-16ドイツ代表、U-16オランダ代表、U-16ポルトガル代表と対戦する。 廣山望監督が率いるU-16日本代表は、レアル・ベティスのDFバンデラ吉田健太(15)を海外組として唯一招集。その他、Jリーグクラブの下部組織所属の選手を中心に、浜松開誠館中学校のGK松浦迅ビエラ(15)を招集した。 また、トレーニングパートナーには4名が選ばれている。 ◆U-16日本代表メンバー GK 12.松浦迅ビエラ(浜松開誠館中学校) 1.松浦大翔(アルビレックス新潟U-15) DF 3.バンデラ吉田健太(レアルベティス/スペイン) 2.田中遥大(FC東京U-15深川) 18.オディケチソン太地(JFAアカデミー福島U-15EAST) 4.吉川晴翔(柏レイソルU-15) 17.大島琉空(VIVAIO船橋SC) 5.元砂晏翔仁ウデンバ(FCフレスカ神戸) 15.熊田佳斗(大宮アルディージャU15) MF 8.岩崎亮佑(横浜FCユース) 16.針生涼太(清水エスパルスユース) 7.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(大宮アルディージャU15) 10.平島大悟(鹿島アントラーズジュニアユース) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-15) 6.小川直澄(浦和レッズジュニアユース) FW 9.山田将弘(東京ヴェルディユース) 11.浅田大翔(横浜F・マリノスユース) 13.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 20.吉田湊海(FC多摩ジュニアユース) ◆トレーニングパートナー(国内のみ) 伊藤蒼空(鹿島学園高校) 木下永愛(鹿島学園高校) 佐藤桜久(柏レイソルU-15) 田中理久(FC東京U-15深川) 2024.01.29 19:30 Mon2
「素晴らしいムービーありがとう」W杯の熱量そのままに!開幕へ向けたJリーグのPVが大反響「四年後じゃない。二ヶ月後だ」
ワールドカップ(W杯)の熱気を冷ましてしまうのはもったいない。 日本代表の活躍も記憶に新しいカタールW杯はアルゼンチン代表の優勝で閉幕したが、サッカーファンにはとっては高校サッカー、インカレ、皇后杯など、まだまだイベントが続く。 23日には来季のJリーグ開幕節の日程も発表に。さらにJリーグは翌日、公式SNSで開幕へ向けたプロモーションビデオを公開した。 各W杯戦士がJリーグチームに在籍していた際の懐かしいユニフォームをファンが着用し、試合を注視。さらに当時の映像に加え、ラストにはサプライズも盛り込まれてる。 「Jリーグから巣立った選手たちが、カタールで戦っていた。」 「祭りが終わって、もうすぐ日常が始まる。」 「次の主役たちは、たぶん、私たちの日常の中にいる。もしかしたら、いつものスタジアムのピッチに。」 「また、ここから始めよう。」 「四年後じゃない。二ヶ月後だ。」 「2023年2月17日、Jリーグ開幕。」 近年では新卒で海外挑戦をする選手や海外クラブの育成組織へ加入するプレーヤーも増加しているが、カタールW杯を戦った日本代表26選手は全員がJリーグ経験者。中にはJ3でのプレー経験を持つ選手もいる。 過去から未来へとつながる映像には、ファンからも「素晴らしいムービーありがとうございます」、「感動したわ」、「泣かせますやん」、「2ヶ月後とか待ちきれないな」などの声が届けられたほか、現役選手やOBからも大きな反響が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【動画】Jリーグ開幕へ向けた煽りPV</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="A32xw6cPO3w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.12.24 15:50 Sat3
U-18日本代表からFC東京MF永野修都が離脱、千葉DF谷田壮志朗が追加招集
日本サッカー協会(JFA)は20日、U-18日本代表のメンバー変更を発表した。 U-18日本代表からは、ケガのためFC東京 U-18のMF永野修都が離脱。ジェフユナイテッド千葉 U-18のDF谷田壮志朗が追加招集された。 U-18日本代表は21日から24日まで開催される「IBARAKI Next Generation Cup 2023」に出場。U-20関東大学選抜、U-22 ALL IBARAKI、U-18ウズベキスタン代表と対戦する。 2023.12.20 10:40 Wed4
【選手評】ハリルホジッチ監督、招集メンバー26名へ期待と要求…初招集FW中島翔哉は「日本になかなかいない選手」《キリンチャレンジカップ》
▽日本サッカー協会(JFA)は15日、国際親善試合及びキリンチャレンジカップ 2018 in EUROPEに臨む同国代表メンバー26名を発表した。 ▽メンバー発表会見に出席した日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、今回の選考基準を説明。代表復帰となったDF森重真人(FC東京)やFW本田圭佑(パチューカ/メキシコ)への期待や初選出となったFW中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)の招集理由についても明かした。 GK 川島永嗣(メス/フランス) 中村航輔(柏レイソル) 東口順昭(ガンバ大阪) 「GKは3人。ただ、現段階のパフォーマンスに満足している訳ではない。もっともっと向上して欲しい。」 DF 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 遠藤航(浦和レッズ) 「酒井は日本人選手の中では、定期的に高いパフォーマンスを継続している。ここ最近調子も良い。遠藤は昨日のルヴァンカップで少し問題が出た。今検査をしている段階と聞いている。ただ、バックアップはすでに用意している。何が起きても問題はない」 DF 長友佑都(ガラタサライ/トルコ) 車屋紳太郎(川崎フロンターレ) 宇賀神友弥(浦和レッズ) 「次に左サイド。長友はクラブを変えたにも関わらず、定期的に試合に出場していて嬉しい。彼の存在は日本代表に必要不可欠だ。車屋と宇賀神の戦いは、これから始まる。合宿を多くこなしている訳ではないが、右サイドでもいけるのかというのも見極めなくてはいけない。どこまでついて行けるかをこれから見ていく」 DF 昌子源(鹿島アントラーズ) 植田直通(鹿島アントラーズ) 槙野智章(浦和レッズ) 森重真人(FC東京) 「それから真ん中。最初の3人(昌子、植田、槙野)はもっとできると思っている。そして、森重をなぜ呼んだか。まだ彼は準備できている段階ではない。すぐに使う訳でもない。ただ、彼がどのような状況になっているかを知りたい。励ますためにも呼んでいる。彼が以前のレベルに戻るかどうか。もちろん(吉田)麻也がいないということもある。彼の経験が我々にとってどこまで使えるかというのもある。ただ、まだまだトップパフォーマンスには程遠い。モチベーションを上げる努力をしていかなくてはいけない。早くレベルを戻してほしい」 MF 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 三竿健斗(鹿島アントラーズ) 山口蛍(セレッソ大阪) 「長谷部は真ん中もできれば後ろもできる。本会までにケガなくいってほしい。三竿は、良いパフォーマンスを続けている。(山口)蛍は、常に呼んでいる選手だが、守備だけで終わるのではなく攻撃のところでもっと野心を持ってほしい。代表では良いパフォーマンスを見せている。イラク戦では我々を助けてくれた選手の1人だ」 MF 大島僚太(川崎フロンターレ) 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン) 森岡亮太(アンデルレヒト/ベルギー) 「大島は国内でも優秀な選手の1人。彼もよくケガをするが、我々もしっかりとコンタクトをとって、そこを脱して良い状況が続いていると思う。(柴崎)岳と森岡は、(香川)真司と清武が居ないこともあり、10番や8番のタイプとして期待している。柴崎は、クラブで毎回先発という訳ではないが、レベルが上がってきていると思う。森岡はすでに2、3回観ているが、フィジカル的なところやデュエルの部分でまだ伸びると思う。ゴール数やアシスト数はリーグでも断トツ。ただ、ゲームのアクションの中でまだまだ伸びる部分はあると思う」 FW 久保裕也(ヘント/ベルギー) 本田圭佑(パチューカ/メキシコ) 「久保もまだまだ私の満足いくパフォーマンスではない。それから(本田)圭佑は、このチャンスを是非とも掴んでほしい」 FW 原口元気(デュッセルドルフ/ドイツ) 宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) 「原口と宇佐美は、同じクラブでプレーしている。ここ直近の数試合で宇佐美は、しっかりと伸びている状況。ある時期はチームで干されるかもしれない状況だったが、今は出ている。原口も同じだ」 「それから長い間追跡している中島。本当にたくさん試合に出場していて、得点やアシストもしている。ドリブラーでここまで俊敏で爆発的なものを持っている選手は日本になかなかいない。前回のオリンピック代表の監督であったテグ(手倉森誠)さんともしっかりと話をして、オフェンス面で何かもたらせるのではないかという判断。ただ、守備面では代表で私が求めるレベルではない。様子を見たい」 FW 小林悠(川崎フロンターレ) 杉本健勇(セレッソ大阪) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 「最初の2人はここ最近で本当に伸びてきている。オフェンス面で日本で素晴らしい結果を出している。彼も自分たちのプレーの仕方を変えて伸びてきている。真ん中の選手として、アグレッシブに背後、そしてペナルティエリア内で存在感を出している。それから相手の最終ラインからの組み立てを最初に防ぐ仕事もしている。我々が観たここ数試合でも良いパフォーマンスだった。これを続けてくれと言いたい」 「大迫は、クラブで真ん中でなく、横や後ろでもプレーしているが、良くなってきている。代表ではクラブとは全く違うアクションをしてほしい。常に背負った状態でプレーするのではなく、ゴールに向いてプレーして欲しい。この3人は素晴らしいヘディングを持っている。W杯本大会でもこれが重要になってくる。もちろんFKを貰えればの話。守備でもしっかりと守らなくてはいけない。大事になってくる。W杯ではFKが決定的な状況を作ることもある」 ▽なお、日本代表は、3月のベルギー遠征で2試合の国際親善試合を予定。ロシアW杯に向けた選手見極めとチーム強化のため、マリ代表(23日/ベルギー)、ウクライナ代表(27日/同)と対戦する。 2018.03.15 19:50 Thu5