バジャドリーがスポルティングからDFフェダルを獲得! 2年ぶりのラ・リーガ帰還に
2022.08.25 01:45 Thu
バジャドリーは24日、スポルティングCPから元モロッコ代表DFズハイル・フェダル(32)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間は今シーズン終了までとなるが、1年の延長オプションが付随している。
フェダルは、スペインやイタリアのクラブを渡り歩き、パルマ、シエナ、パレルモ、レバンテ、アラベス、ベティスなどでプレー。その後、2020年夏にベティスからスポルティングに加入していた。
ポルトガルの名門では在籍2年間で公式戦60試合に出場し、2ゴール5アシストを記録。加入初年度はセンターバックの主力としてプリメイラ・リーガ制覇に貢献し、同クラブでは4つのトロフィーを手にしている。
190cmの左利きのベテランDFは、2年ぶりに復帰するラ・リーガで昇格組バジャドリーのプリメーラ残留に貢献できるか。
フェダルは、スペインやイタリアのクラブを渡り歩き、パルマ、シエナ、パレルモ、レバンテ、アラベス、ベティスなどでプレー。その後、2020年夏にベティスからスポルティングに加入していた。
ポルトガルの名門では在籍2年間で公式戦60試合に出場し、2ゴール5アシストを記録。加入初年度はセンターバックの主力としてプリメイラ・リーガ制覇に貢献し、同クラブでは4つのトロフィーを手にしている。
ズハイル・フェダルの関連記事
レアル・バジャドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・バジャドリーの人気記事ランキング
1
ロナウド氏がNEXTセレソンを語る… 21歳マルティネッリは「4年後は際立つ存在」
元ブラジル代表FWのロナウド氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)を戦い終えた現ブラジル代表について口を開いた。 現役時代に2002年の日韓W杯で得点王に輝き、ブラジルを世界制覇へと導いたロナウド氏。ブラジル『Apostagolos』のインタビューでカタールW杯を振り返り、延長後半終了間際に追いつかれてPK戦の末に敗れたクロアチア代表戦を振り返った。 「やはり、先制したあとの数分間が悔やまれる。2点目を奪うために死力を尽くす必要はなくとも、時間を上手に使い、相手の士気を下げねばならない。今後はアドバンテージへの対処を学ぶべきだ」 「とはいえ、準々決勝で敗退したが、チームのパフォーマンスは素晴らしかったと思う。結局、セレソンに欠けていたのはこの点(クロアチア戦の先制後)だけだった」 そして、2026年の北米3か国共催W杯に向け、新たなエースとして台頭が期待されるアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリ(21)には太鼓判を押している。 「彼はセレソンにとって間違いなく素晴らしい財産だ。アーセナルで成長を遂げ、カタールではとりわけグループステージでその可能性を示した。4年後は際立つ存在になっているだろう。最も素晴らしいのは、彼が情熱や自信に溢れていると一目でわかることだ」 2022.12.21 21:19 Wed2
ジュリオ・バチスタがバジャドリーB指揮官を解任…ファーストチーム指揮官との確執が影響か
元ブラジル代表MFのジュリオ・バチスタ氏(42)が、レアル・バジャドリー・プロメサスの指揮官を解任された。 その驚異的なフィジカル能力から“野獣”の愛称で知られたジュリオ・バチスタは、母国サンパウロでの活躍をキッカケにセビージャで欧州初上陸。その後、レアル・マドリー、アーセナル、ローマといったビッグクラブを渡り歩き、2013年にクルゼイロで母国復帰を果たし、キャリア晩年はアメリカのオーランド・シティ、ルーマニアのクルージュでプレーし、2019年に現役を引退していた。 現役引退後はブラジル代表の同僚だったロナウド氏が買収したバジャドリーのカンテラで指導者キャリアをスタートし、2021年からリザーブチームにあたるレアル・バジャドリー・プロメサス(スペイン4部)で指揮を執っていた。 なお、スペイン『アス』などの報道によると、今回の解任に関しては成績不振という観点よりも、クラブの選手に関するマネジメントへの痛烈な批判が影響した可能性が高いという。 バチスタ氏はファーストチームを率いるパウロ・ペッツォラーノ監督が公式戦の起用の有無に関わらず、自身のチームの選手を頻繁にファーストチームのトレーニングに参加させていることに対して、以前から不満を示していた。 2023.11.09 23:18 Thu3
ラ・リーガ最下位バジャドリーがペッツォラーノ監督解任…昨季昇格に導くもアトレティコ戦大敗後に更迭
レアル・バジャドリーは1日、パウロ・ペッツォラーノ監督(41)の解任を発表した。 ウルグアイ人指揮官のペッツォラーノ監督は母国のリベルプール、メキシコのパチューカ、ブラジルのクルゼイロの指揮官を歴任したのち、2023年4月にバジャドリーの指揮官に就任。 就任2年目となった昨シーズンはセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)で自動昇格圏内の2位でフィニッシュし、チームをプリメーラ復帰に導いた。 しかし、今シーズンここまでのラ・リーガでは2勝3分け10敗の最下位に低迷。直近のアトレティコ・マドリー戦での0-5の大敗を受け、クラブは指揮官更迭を決断した。 なお、後任監督に関してはジローナやエルチェ、直近ではラージョ・バジェカーノを指揮していたフランシスコ氏(46)が最有力候補に挙がっている。 2024.12.02 08:00 Mon4
シティが今冬3人目の若手DF獲得へ! ラ・リーガ前半戦でサプライズとなった18歳の超大型CB
ディフェンスラインの世代交代を図るマンチェスター・シティが3人目の若手DFの獲得に近づいているようだ。 今冬の移籍市場ではウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ(20)、ブラジル人DFヴィトール・レイス(19)と2人の若手センターバックを獲得したシティ。 一連の補強によって手薄なセンターバックの選手層の拡充に、数年後への投資という2つの目的を果たしたが、クラブはさらにもう1人の逸材DFを迎え入れるようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、現在シティはレアル・バジャドリーでプレーするシエラレオネ代表DFジュマ・バー(18)の獲得に近づいているという。 ジュマ・バーは母国のAIKフリートンから昨夏バジャドリーへレンタル移籍で加入。ラ・リーガ第6節のレアル・ソシエダ戦で新天地デビューを飾り、クリーンシートに貢献。以降チームは下位に低迷しているものの、個人としてはリーグ戦12試合に出場し印象的な活躍を披露。すぐさま国内外の強豪クラブの関心を集める存在となった。 195cmの超大型ながらコーディネーション能力が非常に高く、長いストライドを活かしたスプリントの速さを含めて地対空の対人対応は安定。さらに、全体的に粗削りではあるものの、マイボール時も状況を見ながらプレーし、リーチの長さを活かしたドライブやフリーの味方にしっかりと縦パスを差し込める技術と度胸を持ち合わせている。 シティはその逸材に関してクラブ間、個人間でも順調に交渉を進めており、完全移籍での獲得に成功した場合、クサノフの売却に加えて、その他の主力DFにも流出の可能性があるRCランスへ今季終了まで武者修行に出すプランも持っているという。 2025.01.22 14:20 Wed5