新潟がU-21日本代表三戸舜介のゴールなどで勝利し首位肉薄! 裏天王山は大宮が琉球を下し降格圏脱出【明治安田J2第18節】
2022.05.25 21:54 Wed
25日、明治安田生命J2リーグ第18節の11試合が行われた。
首位のベガルタ仙台(勝ち点35)は4位のファジアーノ岡山(勝ち点27)と対戦。ゴールレスドローに終わった。
上位対決となった一戦。岡山の木山隆之監督にとっては古巣対戦となった一戦となった。
立ち上がりから積極さを見せた中5分、ミッチェル・デュークの展開からハン・イグォンが持ち出してシュートも枠外となる。
仙台は中島元彦のミドルシュート、岡山はミッチェル・デュークがミドルシュートでゴールを狙うが、共に枠を外れていく。
仙台は後半に氣田亮真がカットインからミドルシュート。これは枠に飛ぶがGK堀田がセーブする。
後半はホームの仙台が押し込み続けるが、富樫、氣田のシュートは惜しくも決まらず。ゴールが遠い展開が続く。
岡山は85分、左CKからのクロスを柳育崇がヘッド。これは枠に飛ぶがGK小畑裕馬がキャッチ。ゴールを奪えず、1-1の引き分けに終わった。
2位のアルビレックス新潟(勝ち点32)はアウェイで水戸ホーリーホック(12位/勝ち点22)と対戦し、0-3で勝利を収めた。
連勝を目指す新潟だったが、先にチャンスを作ったのは水戸。8分、椿直起がカットインからシュート。しかし、これは右ポストを直撃する。
対する新潟は14分、新潟は後方からのビルドアップを繋ぎ、最後は三戸舜介がボックス内右からシュート。これはGK山口瑠伊がセーブ。こぼれ球を谷口海斗が詰めにいくがゴールに飛ばない。
すると30分、水戸はカウンターから木下康介が運び、折り返しを安藤瑞季が合わせにいくが、千葉和彦がブロック。黒石貴哉がこぼれ球を拾ってシュートもGK小島亨介がセーブする。
互いにゴールに迫る中ゴールレスで後半を迎えた中53分、三戸がインターセプトのまま持ち出すとカウンター。3-2の状況となったがそのままミドルシュート。GKの手を弾いてゴールに決まり、先制に成功する。
さらに67分、左からのCKからファーサイドにフリーで走り込んだ本間至恩がダイレクトで合わせて新潟が追加点を奪う。
2点リードを奪うと、85分には左サイドでボールを持った本間がドリブルでカットイン。ワンツーで崩すと、ミドルシュートが鈴木孝司の背中に当たって跳ねて決まり、新潟が0-3で勝利を収めた。
また、横浜FC(3位/勝ち点32)はアウェイでいわてグルージャ盛岡(22位/勝ち点14)とアウェイで対戦した。
上位と下位の対決となる中、先にネットを揺らしたのは横浜FC。39分、ボックス右でFKを得た横浜FCは長谷川竜也のクロスからファーサイドでガブリエウがヘッド。これが決まり先制する。
積極的なプレーを見せる岩手だが、横浜FCとの力の差を感じる展開に。それでもしっかりと我慢しながら戦っていたが、うまく試合をコントロールされると、60分に一瞬の隙を突かれてしまう。
GKからのロングフィードがフリックされるも、最終ラインの牟田が拾ってバックパス。しかし、弱いパスを予測したのかサウロ・ミネイロはすでに追いかけており、そのまま流し込んだ。
横浜FCがリードを保ったまま終盤へ。強風の中での試合となったがアディショナルタイムにはボックス手前で小川がコントロールからシュートをねじ込み3点目。リードを広げるが、岩手はその後も押し込むとボックス内右でパスを受けたブレンネルが豪快に蹴り込み一矢報いる。しかし、そのまま試合は終了し、1-3で横浜FCが勝利した。
その他、降格圏の大宮アルディージャ(21位/勝ち点14)と勝ち点でならぶFC琉球(20位/勝ち点14)の一戦は、1-0で大宮が勝利した。
前半はアウェイの琉球が押し込む展開となった中、大宮は粘りの守備を見せて得点を許さず。
後半に入り、大宮がギアを上げて盛り返すと、71分に柴山昌也のクロスを田代真一がジャンピングボレーでニアサイドを撃ち抜き先制。1-0で逃げ切り、順位を入れ替えることに成功した。
◆明治安田生命J2リーグ第15節
いわてグルージャ盛岡 1-3 横浜FC
ベガルタ仙台 0-0 ファジアーノ岡山
モンテディオ山形 1-0 レノファ山口FC
水戸ホーリーホック 0-3 アルビレックス新潟
栃木SC 1-0 FC町田ゼルビア
ザスパクサツ群馬 2-3 ロアッソ熊本
大宮アルディージャ 1-0 FC琉球
東京ヴェルディ 1-3 ツエーゲン金沢
V・ファーレン長崎 0-2 ジェフユナイテッド千葉
大分トリニータ 1-1 ブラウブリッツ秋田
ヴァンフォーレ甲府 1-1 徳島ヴォルティス
首位のベガルタ仙台(勝ち点35)は4位のファジアーノ岡山(勝ち点27)と対戦。ゴールレスドローに終わった。
上位対決となった一戦。岡山の木山隆之監督にとっては古巣対戦となった一戦となった。
仙台は中島元彦のミドルシュート、岡山はミッチェル・デュークがミドルシュートでゴールを狙うが、共に枠を外れていく。
仙台は30分、内田裕斗からのクロスを走り込んだ富樫敬真がヘッド。しかし、これは強く叩けず、GK堀田大暉がキャッチする。
仙台は後半に氣田亮真がカットインからミドルシュート。これは枠に飛ぶがGK堀田がセーブする。
後半はホームの仙台が押し込み続けるが、富樫、氣田のシュートは惜しくも決まらず。ゴールが遠い展開が続く。
岡山は85分、左CKからのクロスを柳育崇がヘッド。これは枠に飛ぶがGK小畑裕馬がキャッチ。ゴールを奪えず、1-1の引き分けに終わった。
2位のアルビレックス新潟(勝ち点32)はアウェイで水戸ホーリーホック(12位/勝ち点22)と対戦し、0-3で勝利を収めた。
連勝を目指す新潟だったが、先にチャンスを作ったのは水戸。8分、椿直起がカットインからシュート。しかし、これは右ポストを直撃する。
対する新潟は14分、新潟は後方からのビルドアップを繋ぎ、最後は三戸舜介がボックス内右からシュート。これはGK山口瑠伊がセーブ。こぼれ球を谷口海斗が詰めにいくがゴールに飛ばない。
すると30分、水戸はカウンターから木下康介が運び、折り返しを安藤瑞季が合わせにいくが、千葉和彦がブロック。黒石貴哉がこぼれ球を拾ってシュートもGK小島亨介がセーブする。
互いにゴールに迫る中ゴールレスで後半を迎えた中53分、三戸がインターセプトのまま持ち出すとカウンター。3-2の状況となったがそのままミドルシュート。GKの手を弾いてゴールに決まり、先制に成功する。
さらに67分、左からのCKからファーサイドにフリーで走り込んだ本間至恩がダイレクトで合わせて新潟が追加点を奪う。
2点リードを奪うと、85分には左サイドでボールを持った本間がドリブルでカットイン。ワンツーで崩すと、ミドルシュートが鈴木孝司の背中に当たって跳ねて決まり、新潟が0-3で勝利を収めた。
また、横浜FC(3位/勝ち点32)はアウェイでいわてグルージャ盛岡(22位/勝ち点14)とアウェイで対戦した。
上位と下位の対決となる中、先にネットを揺らしたのは横浜FC。39分、ボックス右でFKを得た横浜FCは長谷川竜也のクロスからファーサイドでガブリエウがヘッド。これが決まり先制する。
積極的なプレーを見せる岩手だが、横浜FCとの力の差を感じる展開に。それでもしっかりと我慢しながら戦っていたが、うまく試合をコントロールされると、60分に一瞬の隙を突かれてしまう。
GKからのロングフィードがフリックされるも、最終ラインの牟田が拾ってバックパス。しかし、弱いパスを予測したのかサウロ・ミネイロはすでに追いかけており、そのまま流し込んだ。
横浜FCがリードを保ったまま終盤へ。強風の中での試合となったがアディショナルタイムにはボックス手前で小川がコントロールからシュートをねじ込み3点目。リードを広げるが、岩手はその後も押し込むとボックス内右でパスを受けたブレンネルが豪快に蹴り込み一矢報いる。しかし、そのまま試合は終了し、1-3で横浜FCが勝利した。
その他、降格圏の大宮アルディージャ(21位/勝ち点14)と勝ち点でならぶFC琉球(20位/勝ち点14)の一戦は、1-0で大宮が勝利した。
前半はアウェイの琉球が押し込む展開となった中、大宮は粘りの守備を見せて得点を許さず。
後半に入り、大宮がギアを上げて盛り返すと、71分に柴山昌也のクロスを田代真一がジャンピングボレーでニアサイドを撃ち抜き先制。1-0で逃げ切り、順位を入れ替えることに成功した。
◆明治安田生命J2リーグ第15節
いわてグルージャ盛岡 1-3 横浜FC
ベガルタ仙台 0-0 ファジアーノ岡山
モンテディオ山形 1-0 レノファ山口FC
水戸ホーリーホック 0-3 アルビレックス新潟
栃木SC 1-0 FC町田ゼルビア
ザスパクサツ群馬 2-3 ロアッソ熊本
大宮アルディージャ 1-0 FC琉球
東京ヴェルディ 1-3 ツエーゲン金沢
V・ファーレン長崎 0-2 ジェフユナイテッド千葉
大分トリニータ 1-1 ブラウブリッツ秋田
ヴァンフォーレ甲府 1-1 徳島ヴォルティス
アルビレックス新潟の関連記事
11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。
18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、
2025.05.11 16:00 Sun
J2の関連記事
|
|
アルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
J2優勝に貢献した札幌MF堀米悠斗が16年間在籍したチームを離れ新潟に完全移籍
▽アルビレックス新潟は21日、北海道コンサドーレ札幌のMF堀米悠斗(22)が完全移籍で加入することを発表した。 ▽堀米は北海道出身で、札幌の下部組織で育ち2013年に昇格。2014年に福島ユナイテッドFCへと期限付き移籍を経験し、2015年に復帰していた。今シーズンは明治安田生命J2リーグで33試合に出場し、チームのJ2優勝に貢献していた。堀米は新潟を通じてコメントしている。 「来シーズンよりアルビレックス新潟に移籍することになりました堀米悠斗です。 1日でも早く、皆様に認められるような結果を出し、チームの勝利に貢献したいと思っています。新潟で成長するという強い覚悟を持ってひたむきにサッカーに取り組みます。熱い応援よろしくお願いします」 ▽また、小学1年生から16年間在籍した札幌を通じてもコメント。悩んだ末の決断であったことを明かしている。 「来シーズンよりアルビレックス新潟へ移籍することになりました。コンサドーレのスクールに通い始めた小学1年生から16年間、サッカーだけでなく、人としてここまで育てて頂きとても感謝しています。J1へ昇格し、これからという時にチームを去ることが自分にとって良いことなのかとても悩みましたが、新しい環境でチャレンジする事が更なる成長に繋がると思い、決断しました」 2016.12.21 16:35 Wed2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」
ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu4
「1人だけ社員で良いのかな…」新潟の営業部長、野澤洋輔氏がドロワーに! 悲願のタイトルへ「獲れる要素は揃っていると思う」
2日、YBCルヴァンカップのプライムラウンド組み合わせ抽選会が行われた。 今シーズンはJ1、J2、J3の全60クラブが大会に参加。勝ち抜いた8クラブがプライムラウンドを戦い、トロフィーを目指すこととなる。 例年は選手が抽選会に参加した中、今シーズンはクラブOBがドロワーを務めることに。各クラブでかつて活躍し、現在はアンバサダーなどを務める選手が参加した。 アルビレックス新潟からは、現役時代は守護神としてプレーし、現在は営業本部長を務めている野澤洋輔氏が登場した。 OBとしてのドロワーを務めた心境については「こうやってOBがクラブに関わって、各クラブとして盛り上げられることは嬉しく思いますし、今日もこのメンバーならではというか、OBならではの楽しい抽選会になったと思います。この抽選が話題になって、スタジアムにたくさん人が集まって、ルヴァンカップが盛り上がったら嬉しいです」とコメント。盛り上がりに期待を寄せている。 引退後はフロントスタッフとなった野澤氏。「普通にドがつくほどのサラリーマンをやっています。普段は営業部に所属していて、パートナーの新規営業や、ついてくださっているパートナーさんの対応を中心に業務をしています」と営業活動をしているという。 今回のメンバーはアンバサダーなどの役割を担っている選手が多い中、クラブの社員である野澤氏の登場は異例とも言えるが「他のメンバーを見て、1人だけ社員で良いのかなと思いましたけど、Xとかの反応を見て、サポーターが盛り上げてくれていました。「うちだけ社員だ」、「営業部長が行きます」と盛り上げてくれました」とファン・サポーターの後押しも受けたという。 また「僕もアルビで育って、こうやって関われることを非常に嬉しく思うので、色々な形でアルビレックスを注目してもらえたらと思います」と、営業部長としてだけでなく、アルビレックスの良さを伝えるために携わりたいとした。 新潟はここまでタイトルを獲得したことがないクラブの1つ。FC町田ゼルビアが相手に決まったが、タイトルを目指したいとした。 「アルビもここ数年一貫したサッカーをやってきて、自分たちが思うほど結果はついてきていないですが、J1というところで自分たちのサッカーができている部分ではかなり手応えを感じて試合をこなしています」 「チームが強くなるというか、結果が出ているというのは、サッカーだけでなく、監督のマネジメント、クラブ全体の一体感というのが非常に大事だと思います」 「町田さんは守備も堅くて、良いGKもいて、オリンピック世代も良い選手がいますが、ここまで結果が出ているのはそれだけじゃないんだなと思いました」 「アルビレックス新潟も、町田さんに負けないぐらい、選手たちが目の前の試合に向かっているので、僕を含めたフロントスタッフがバックアップして、サポーターと一緒に巻き込んで、是非タイトルを獲りたいなと。獲れる要素は揃っていると思います」 2024.07.02 23:07 Tue5
