一時話題となった2年に1度のW杯開催、FIFA会長「FIFAは提案していない」
2022.04.01 17:22 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、話題となっていた2年に1度のワールドカップ(W杯)開催案に関して、提案したことはないとした。
昨年夏以降に大きな話題を呼んだW杯の開催タイミング。現在は「4年に1度」での開催となっているが、これを「2年に1度」に変更するというプランがあるとされていた。
この案に関しては、2021年5月にサウジアラビアが初めて提案した構想。FIFAもこれに賛同し、元選手であるマイケル・オーウェンやヤヤ・トゥーレなどを起用して支持を表明し、インファンティーノ会長は実現可能性を探っている段階とされていた。
一方で、各大陸連盟やリーグ、クラブ、選手らからは大きな反発が。アフリカサッカー連盟(CAF)は支持していたが、反対意見の方が多く、現状の4年に1度を支持する声があがっていた。
そんな中、3月31日にドーハで行われたFIFA総会にてインファンティーノ会長がコメント。2年に1度にすることを提案はしていないとし、可能性を調べただけだとした。
「アーセン・ヴェンゲルのリーダーシップの下、FIFAの委員会は、それを実行した。FIFAは何も提案しなかったが、実現可能であること、何らかの反響や影響を与えるであろうという結論に至った」
「それは世界の大部分にとって実現可能であり、ポジティブであろうと考えていたが、もちろん大きな反対もあり、そこから議論を始めなければいけない」
特に欧州サッカー連盟(UEFA)と南米サッカー連盟(CONMEBOL)はこれに反対。また、国際オリンピック委員会(IOC)も他のスポーツから注目を奪ってしまうことを懸念していた。
インファンティーノ会長は「全てのオプションを検討している。全ての立場を最大限に理解した上で、時間をかけていく」とコメント。将来的な変更の可能性は残したものの、決定事項でないことと、検討を進めるということは約束した。
昨年夏以降に大きな話題を呼んだW杯の開催タイミング。現在は「4年に1度」での開催となっているが、これを「2年に1度」に変更するというプランがあるとされていた。
この案に関しては、2021年5月にサウジアラビアが初めて提案した構想。FIFAもこれに賛同し、元選手であるマイケル・オーウェンやヤヤ・トゥーレなどを起用して支持を表明し、インファンティーノ会長は実現可能性を探っている段階とされていた。
そんな中、3月31日にドーハで行われたFIFA総会にてインファンティーノ会長がコメント。2年に1度にすることを提案はしていないとし、可能性を調べただけだとした。
「FIFAは隔年のワールドカップ開催に関して提案はしていない」
「アーセン・ヴェンゲルのリーダーシップの下、FIFAの委員会は、それを実行した。FIFAは何も提案しなかったが、実現可能であること、何らかの反響や影響を与えるであろうという結論に至った」
「それは世界の大部分にとって実現可能であり、ポジティブであろうと考えていたが、もちろん大きな反対もあり、そこから議論を始めなければいけない」
特に欧州サッカー連盟(UEFA)と南米サッカー連盟(CONMEBOL)はこれに反対。また、国際オリンピック委員会(IOC)も他のスポーツから注目を奪ってしまうことを懸念していた。
インファンティーノ会長は「全てのオプションを検討している。全ての立場を最大限に理解した上で、時間をかけていく」とコメント。将来的な変更の可能性は残したものの、決定事項でないことと、検討を進めるということは約束した。
ジャンニ・インファンティーノの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング
1
FIFA、米国における次の女子W杯2大会の独占放映権でNetflixと合意…FIFA会長「放送と女子サッカーにとって歴史的な日」
国際サッカー連盟(FIFA)と『Netflix』が、FIFA女子ワールドカップ(W杯)の次の2大会に関するアメリカ国内での独占放映権に関する契約で合意に至った。『ESPN』が伝えている。 FIFAは、2027年と2031年の女子W杯で初めて、男子の入札権を分離。アメリカにおける男子W杯の契約は2026年まで『Fox』が保有しており、これによりFIFAはその後の大会で別途入札プロセスを実施する道が開かれた。 2027年大会はブラジルで開催予定で、2031年大会の開催地はまだ決まっていないものの、アメリカが立候補するとみられており、今回の契約はそれを見越してのものとみられる。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は今回の合意を受け、「これはスポーツのメディア権にとって画期的な瞬間だ」とビデオ・オン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービスの大手との契約に満足感を示した。 「Netflixは、主要ブランドであり、FIFAの新たな長期パートナーとして、女子サッカーの発展に非常に強いコミットメントを示してきた。この契約は、FIFA女子ワールドカップと世界の女子サッカーの真の価値について強いメッセージを送っている。FIFAとNetflixが提携したことで、放送と女子サッカーにとって本当に歴史的な日となった」 今回の契約に関して金額の詳細は明かされていないが、FIFAが主要大会でストリーミングサービスと結んだ契約の中で最も重要なものだという。女子サッカーの国際大会に関しては、高額のオファーを引き出すのに苦労してきた経緯があり、FIFAとしては大きな手応えを感じている。 2024.12.21 18:48 Sat2
開幕まで1年切る“新”クラブW杯、12会場&決勝スタジアムが決定!
国際サッカー連盟(FIFA)は28日、来夏のFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)2025で使用するスタジアムを発表した。 来年6月のアメリカ大会から各大陸の32クラブが集う大規模コンペディションとなるクラブW杯。出場チームは続々と決まり、欧州からは過去3季のチャンピオンズリーグ(CL)王者であるマンチェスター・シティ、レアル・マドリー、チェルシーらが参戦し、アジアからは浦和レッズも出場する。 来年6月15日の開幕日まですでに1年を切るなか、試合が行われる12会場が決定。また、7月13日の決勝はニュージャージー州のメットライフ・スタジアムで行われる。 FIFA会長のジャンニ・インファンティーノ氏は「クラブW杯2025では12の素晴らしいスタジアムで世界最高の32クラブ、偉大な選手たちがサッカーの世界史に新たな章を書き綴る」などと語る。 ◆会場一覧 ・メルセデス・ベンツ・スタジアム(ジョージア州アトランタ) ・バンク・オブ・アメリカ・スタジアム(ノースカロライナ州シャーロット) ・TQLスタジアム(オハイオ州シンシナティ) ・ローズ・ボウル・スタジアム(カリフォルニア州ロサンゼルス) ・ハードロック・スタジアム(フロリダ州マイアミ) ・ジオディス・パーク(テネシー州ナッシュビル) ・メットライフ・スタジアム(ニュージャージー州イーストラザフォード) ・キャンピング・ワールド・スタジアム(フロリダ州オーランド) ・Inter&Coスタジアム(フロリダ州オーランド) ・リンカーン・フィナンシャル・フィールド(ペンシルバニア州フィラデルフィア) ・ルーメン・フィールド(ワシントン州シアトル) ・アウディ・フィールド(ワシントンD.C.) 2024.09.29 22:38 Sun3
2026年W杯は決勝でハーフタイムショーを実施、コールドプレイがアーティスト選定に協力
2026年の北中米ワールドカップ(W杯)はこれまでとは大きく大会方式も変更されることが決定しているが、決勝ではスーパーボウルと同様のハーフタイムショーが予定されている。 サッカーの場合、試合前に大きなセレモニーを行うことはこれまでもあったが、W杯決勝のハーフタイムでショーが行われたことはない。 NFLの王者を決めるスーパーボウルでは、約30分間のハーフタイムが取られてショーが実施。通常のシーズンは15分となっており、およそ倍になる。 国際サッカー連盟(FIFA)はアメリカで行われるW杯で変革を目指している中、ジャンニ・インファンティーノ会長は担当するアーティストの選定に、イギリス出身のロックバンド「コールドプレイ」が協力することを明かした。 インファンティーノ氏は自身のインスタグラムで「ニューヨーク・ニュージャージー州で開催されるFIFAワールドカップ決勝戦で、初のハーフタイムショーを開催することを発表する」と綴り、「これはFIFAワールドカップにとって歴史的な瞬間であり、世界最大のスポーツイベントにふさわしいショーとなるだろう」とした。 また「ハーフタイムショーやタイムズスクエアで演奏するアーティストのリストをFIFAで最終決定するために協力してくれる、コールドプレイのクリス・マーティンとフィル・ハーヴェイにも感謝したい」とし、ボーカルのクリス・マーティンと、その親友で元マネージャーのフィル・ハーヴェイの2人の協力を得ることができたとした。 2025.03.05 23:57 Wed4