鎌田大地が“EL男”の本領発揮で決勝点記録! フランクフルトが敵地でベティスに先勝《EL》
2022.03.10 04:47 Thu
ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16の1stレグ、ベティスvsフランクフルトが9日にエスタディオ・ベニート・ビジャマリンで行われ、アウェイのフランクフルトが1-2で先勝した。なお、フランクフルトのMF鎌田大地は78分までプレー、MF長谷部誠はベンチ入りも出場機会はなかった。
グループDを3勝3分けの無敗で首位通過したフランクフルトは、ベスト4に終わった2018-19シーズン以来の8強進出を目指し、今季ラ・リーガでトップ4争いを繰り広げる難敵ベティスのホームに乗り込んだ。
直近のヘルタ・ベルリン戦を鎌田のアシストなどによって4-1のスコアで快勝し、連敗を「3」でストップしたチームは、その一戦と全く同じスタメンを採用。鎌田は[3-4-3]の左シャドーに入り、長谷部は引き続きベンチスタートとなった。
立ち上がりからアグレッシブな入りを見せたフランクフルトは、10分を過ぎてホームチームに押し返され始めるが、意外な形からファーストチャンスをゴールに結びつける。14分、相手陣内中央でボールを持ったソウが左サイドでフリーのコスティッチに展開。コスティッチはファーサイドに走り込む鎌田ら味方へのクロスを狙ったと思われるが、この柔らかなクロスが絶妙なループシュートの形でゴール右上隅に決まった。
幸先よく敵地で先制に成功したフランクフルトだが、以降はベティスの攻勢に晒される。すると、30分にはボックス右でカナレスからパスを受けたフェキルへの寄せが甘くなると、カットインから見事な左足のシュートをゴール左下隅へ突き刺された。
鎌田の今季EL4点目ですぐさま勝ち越しに成功したフランクフルトは、前半終盤にかけて攻勢を強めたホームチームの反撃を冷静に撥ね返し続けて1点リードで試合を折り返した。
後半立ち上がりにはフランクフルトに3点目を奪う絶好機が訪れる。リンドストロームがボックス右で折り返したボールがDFルイバルのボックス内でのハンドを誘いPK獲得。だが、キッカーのボレが左を狙って蹴ったシュートはGKブラーボに完璧に読まれキャッチされて痛恨のPK失敗となった。
ここから試合は攻守が目まぐるしく入れ替わるオープンな展開に。ベティスがフェキルのラストパスからカナレス、フランクフルトが鎌田の正確なサイドチェンジからコスティッチと互いに相手ゴールへ迫る。その流れの中で60分過ぎにベティスはミランダと共に切り札のホアキンをピッチへ送り出した。
前がかりなホームチームの背後を狙う形でカウンターから際どいシーンを作り出すフランクフルト。67分には相手のバックパスを奪った鎌田がボックス内に持ち込んで絶妙なヒールパスでボレの決定機を創出。だが、PK失敗を含めて2度のビッグチャンスを逃していたコロンビア代表FWはここでもシュートコースが甘くGKブラーボの好守に遭う。
後半半ばから終盤にかけても一進一退の攻防が続く中、両ベンチは積極的に交代カードを切っていく。78分には殊勲の鎌田がお役御免となり、より守備的なレンツがピッチへ送り出された。
その後はホームのベティスが幾度も相手ゴールに迫るシーンを作り出したが、フランクフルトが身体を張った守備で2点目を許さず。鎌田のゴールで勝ち切ったフランクフルトが大きなアドバンテージを得て、17日にホームで行われる2ndレグに臨むことになった。
また、同日行われたポルトvsリヨンは、アウェイのリヨンが0-1で勝利した。
UEFAコンペティションの常連対決は立ち上がりから一進一退の攻防が繰り広げられる。GKジオゴ・コスタ、GKアントニー・ロペスと両守護神の好守もあり、0-0で折り返した試合は後半序盤に動く。
59分、リヨンがカウンターからボックス左に侵入したトコ・エカンビが冷静に中に折り返すと、相手と競ったデンベレの足に当たったボールが前向きのパケタの足元へこぼれると、リヨンの背番号10が冷静に左足のシュートをゴール左隅へ流し込んだ。
その後、ホームのポルトが攻勢を仕掛けた中、6分が加えられた後半アディショナルタイムにはFKからムベンバがゴールネットを揺らして劇的同点ゴールかに思われたが、VARのレビューの結果、オフサイドの判定でゴールは取り消しに。
この結果、敵地で競り勝ったリヨンが大きなアドバンテージを手にしてホームに帰還することになった。
グループDを3勝3分けの無敗で首位通過したフランクフルトは、ベスト4に終わった2018-19シーズン以来の8強進出を目指し、今季ラ・リーガでトップ4争いを繰り広げる難敵ベティスのホームに乗り込んだ。
直近のヘルタ・ベルリン戦を鎌田のアシストなどによって4-1のスコアで快勝し、連敗を「3」でストップしたチームは、その一戦と全く同じスタメンを採用。鎌田は[3-4-3]の左シャドーに入り、長谷部は引き続きベンチスタートとなった。
幸先よく敵地で先制に成功したフランクフルトだが、以降はベティスの攻勢に晒される。すると、30分にはボックス右でカナレスからパスを受けたフェキルへの寄せが甘くなると、カットインから見事な左足のシュートをゴール左下隅へ突き刺された。
これで試合の流れは一気にホームチームに傾くかに思われたが、フランクフルトの“EL男”がまたしても大仕事を果たす。失点直後の32分、DFエドガル・ゴンサレスの不用意な縦パスをソウがカットしたショートカウンターからリンドストロームがボックス右に抜け出し、GKとDFをうまく引き付けてゴール前へ丁寧な折り返しを供給。周囲の状況を冷静に確認してゴール前でステイの判断をした鎌田はドフリーの状態で右足インサイドの丁寧なシュートをゴールネットへ流し込んだ。
鎌田の今季EL4点目ですぐさま勝ち越しに成功したフランクフルトは、前半終盤にかけて攻勢を強めたホームチームの反撃を冷静に撥ね返し続けて1点リードで試合を折り返した。
後半立ち上がりにはフランクフルトに3点目を奪う絶好機が訪れる。リンドストロームがボックス右で折り返したボールがDFルイバルのボックス内でのハンドを誘いPK獲得。だが、キッカーのボレが左を狙って蹴ったシュートはGKブラーボに完璧に読まれキャッチされて痛恨のPK失敗となった。
ここから試合は攻守が目まぐるしく入れ替わるオープンな展開に。ベティスがフェキルのラストパスからカナレス、フランクフルトが鎌田の正確なサイドチェンジからコスティッチと互いに相手ゴールへ迫る。その流れの中で60分過ぎにベティスはミランダと共に切り札のホアキンをピッチへ送り出した。
前がかりなホームチームの背後を狙う形でカウンターから際どいシーンを作り出すフランクフルト。67分には相手のバックパスを奪った鎌田がボックス内に持ち込んで絶妙なヒールパスでボレの決定機を創出。だが、PK失敗を含めて2度のビッグチャンスを逃していたコロンビア代表FWはここでもシュートコースが甘くGKブラーボの好守に遭う。
後半半ばから終盤にかけても一進一退の攻防が続く中、両ベンチは積極的に交代カードを切っていく。78分には殊勲の鎌田がお役御免となり、より守備的なレンツがピッチへ送り出された。
その後はホームのベティスが幾度も相手ゴールに迫るシーンを作り出したが、フランクフルトが身体を張った守備で2点目を許さず。鎌田のゴールで勝ち切ったフランクフルトが大きなアドバンテージを得て、17日にホームで行われる2ndレグに臨むことになった。
また、同日行われたポルトvsリヨンは、アウェイのリヨンが0-1で勝利した。
UEFAコンペティションの常連対決は立ち上がりから一進一退の攻防が繰り広げられる。GKジオゴ・コスタ、GKアントニー・ロペスと両守護神の好守もあり、0-0で折り返した試合は後半序盤に動く。
59分、リヨンがカウンターからボックス左に侵入したトコ・エカンビが冷静に中に折り返すと、相手と競ったデンベレの足に当たったボールが前向きのパケタの足元へこぼれると、リヨンの背番号10が冷静に左足のシュートをゴール左隅へ流し込んだ。
その後、ホームのポルトが攻勢を仕掛けた中、6分が加えられた後半アディショナルタイムにはFKからムベンバがゴールネットを揺らして劇的同点ゴールかに思われたが、VARのレビューの結果、オフサイドの判定でゴールは取り消しに。
この結果、敵地で競り勝ったリヨンが大きなアドバンテージを手にしてホームに帰還することになった。
フランクフルトの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
フランクフルトの人気記事ランキング
1
フランクフルトが2025-26シーズンからアディダスと契約! 10年続いたナイキとの契約は来季がラストに
フランクフルトは24日、2025-26シーズンからアディダスとパートナーシップ契約を結ぶことを発表した。契約期間は5年となる。 フランクフルトは、2014年からナイキとサプライヤー契約を結んでいた中、契約継続が見込まれていたが、2024-25シーズンを持って契約が終了する。 フランクフルトは過去、1974年から78年、1980年から87年にかけてアディダスのユニフォームを着用しており、その間に3度のDFBポカール優勝を経験した。 ドイツ『ビルト』によれば、ナイキとの交渉がうまく進まなかったとのこと。また、ナイキのヨーロッパ本社がフランクフルトに元々あり、その後ベルリンにあったものの、オランダのアムステルダムへと移転することも関係しているという。 その間、アディダスはチャンスがあるとしてナイキ以上のオファーを提示。今回契約に至ったという。 フランクフルトの最高経営責任者(CEO)である、アクセル・ヘルマン氏は、今回の契約についてコメントしている。 「アディダスとのパートナーシップは、アイントラハト・フランクフルトにとって国内外の競争力を強化するためのさらなる一歩となる。議論の特徴は、当クラブがあらゆるスポーツ分野で力強く発展し続けるという確信だった」 「プロサッカーチームを擁する最大のマルチスポーツクラブとして、アイントラハト・フランクフルトはスポーツのあらゆる分野をパートナーシップに結び付ける。我々のクラブが前進するにあたり、スポーツ界で最も重要な世界的ブランドの1つである世界的な専門知識から恩恵を受けることができることを非常に嬉しく思う。我々は、今後数年間を非常に楽しみにしている」 2024.06.25 23:35 Tue2
ライプツィヒがフランクフルト主砲アンドレ・シウバ獲得へ?
RBライプツィヒがフランクフルトのポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(25)の獲得に近づいているようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。 2019年夏にミランからレンタル移籍で加入し、今シーズンから完全移籍に移行して正式にフランクフルトの一員となったアンドレ・シウバ。ミランでは公式戦41試合で10ゴールと燻っていたが、今シーズンのブンデスリーガでは41ゴールと異次元の活躍を見せたバイエルンFWロベルト・レヴァンドフスキに次ぐ、リーグ2位の28ゴールを挙げる鮮烈な活躍を見せた。 この活躍によってプレミアリーグを中心にビッグクラブへの再挑戦の可能性が取り沙汰される中、新天地候補として急浮上したのがライプツィヒだ。 『ビルト』が伝えるところによれば、ライプツィヒはアンドレ・シウバ獲得に向けて2300万ユーロ(約30億2000万円)の移籍金を準備しており、ポルトガル代表FWに対しては年俸400万ユーロ(約5億2000万円)のオファーを掲示しているという。 今シーズンのブンデスリーガでバイエルンに次ぐ2位フィニッシュとなったライプツィヒではリーグ最少失点の堅守が光った一方、得点数はリーグ6位の60点と振るわず。とりわけ、チーム得点王がオーストリア代表MFマルセル・ザビッツァーの8ゴールと、ストライカー陣の不振が優勝を逃した一因となっていた。 そのため、今回の報道の信ぴょう性は別として、少なくとも15ゴール以上を約束してくれるストライカーの獲得は必要と思われるがはたして…。 2021.06.30 07:00 Wed3
ハウゲが古巣FKボデ/グリムトに1年レンタル! キャリア原点で再起期す
FKボデ/グリムトは1月31日、フランクフルトから元ノルウェー代表MFイェンス・ペッター・ハウゲ(24)のローン加入を発表した。加入期間は今年末までで、完全移籍のオプションも付く。 かつてミランで期待感溢れるアタッカーとして印象的なデビューを果たしたハウゲだったが、長く続かず、2021年8月にフランクフルトへ。2022年夏からヘントに貸し出され、今季からフランクフルトに戻った。 その今季はここまで公式戦17試合に出場して3アシストだったが、4回の先発しかなく、この冬からキャリアの原点、FKボデ/グリムトで再起を期す運びに。ミラン入りで離れてから約3年半での古巣復帰となる。 2024.02.01 10:55 Thu4
S・ランスで日本人コンビのバックアップ担う19歳FWにフランクフルト行きが浮上
スタッド・ランスのU-20フランス代表FWママドゥ・ディアコン(19)にフランクフルト移籍の可能性が高まっているようだ。 ストラスブール生まれで2021年からランスの下部組織でプレーし、現在はファーストチームの準主力に成長したディアコン。全体的には粗削りではあるものの、今季はここまで公式戦33試合3ゴール2アシストの数字を記録。伊東純也、中村敬斗の日本代表コンビのバックアップを担いつつ、中村が中央でプレーする際には同時起用でアタッキングユニットを形成している。 180cmの左利きアタッカーは今シーズン15試合以上に出場したことで、2027年まえの延長オプションが自動で行使されているが、移籍市場に精通するジャーナリストのサシャ・タヴォリエリ氏によれば、フランクフルトが獲得への動きを本格化されているという。 フランクフルトとディアコンはすでに個人間で合意に至っており、今後はランスが要求しているとされる1000万ユーロ(約16億4000万円)の移籍金の支払いを巡るクラブ間での交渉を進めていくことになるという。 なお、フライブルクの日本代表MF堂安律(26)をメインターゲットに定めるフランクフルトでは、ディアコンに加えてストラスブールのU-21フランス代表FWディラネ・バクワ(22)にも関心。こちらも左利きアタッカーではあるが、ウイングバックでのプレーも可能だ。 2025.05.13 15:00 Tue5