ローマの米代表DFレイノルズが渡辺剛加入のコルトレイクにレンタル移籍!

2022.01.23 22:35 Sun
Getty Images
ローマは23日、アメリカ代表DFブライアン・レイノルズ(20)がベルギーのKVコルトレイクに今シーズン終了までレンタル移籍することを発表した。

FCダラスのアカデミー出身のレイノルズは15歳でプロ契約を結んだ早熟のプレーヤー。2019シーズンにトップチームデビューを飾ると、公式戦31試合に出場。

185cmの大型右サイドバックは高い身体能力を生かした対人の強さに加え、ドリブル、パス、クロスと攻撃性能が非常に高く、メジャーリーグ・サッカー(MLS)においては将来を嘱望される若手の一人として大きな期待を寄せられていた。
その逸材DFは2021年に買い取りオプション付きのレンタル移籍でローマに加入し、昨夏完全移籍に移行した中でここまで公式戦8試合に出場。プレシーズン序盤はジョゼ・モウリーニョ監督からまずまずの評価を得ていたが、シーズンがスタートすると、戦術理解度やプレー精度の部分で信頼を得られず、なかなか試合に絡むことができなかった。

そして、今冬の移籍市場でクラブがアーセナルからイングランド代表MFエインズリー・メイトランド=ナイルズを獲得したこともあり、幾つかのレンタル先の候補があった中でコルトレイク行きを決断した。
なお、コルトレイクは今冬の移籍市場でFC東京から日本代表DF渡辺剛を獲得している。

ブライアンの関連記事

10日、ジュピラー・プロ・リーグのプレーオフ3最終節が行われた。 4チームで残留を争うプレーオフ3。1チームが自動残留となり、2チームが自動降格。1チームは2部との入れ替え戦に回る形となる。なお、勝ち点が並んだ場合は、レギュラーシーズンの上位チームが上となる。 最終節を前に残留圏に浮上したシント=トロイデン 2025.05.11 00:59 Sun
カメルーンサッカー協会(FECAFOOT)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けた同国代表メンバーを発表した。 リゴベール・ソング監督の下、通算6度目の優勝を目指す“不屈のライオン”は、今大会に向けて守護神アンドレ・オナナ、アンドレ=フランク・ザンボ・アンギサ、ヴァンサン・アブバカル、カール・トコ 2023.12.28 22:54 Thu
◆大型補強に堅守構築のバルサが4季ぶりの覇権奪還 昨シーズンの王者であるレアル・マドリーと大型補強のバルセロナの一騎打ちが予想された中、シーズンを通して抜群の安定感を示したカタルーニャの雄が4シーズンぶり27度目の優勝を果たした。 混迷極めたここ数シーズンを経てラポルタ会長の下、ギャンブルに近い形での大型補 2023.06.14 18:00 Wed
トッテナムを率いるアントニオ・コンテ監督がアストン・ビラ戦を振り返った。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 再開初戦となったブレントフォード戦を2-2のドローで終えた5位のトッテナムは、1月1日に行われたプレミアリーグ第18節でアストン・ビラと対戦した。 2023年初戦となったホームゲームで勝 2023.01.02 07:30 Mon
欧州サッカー連盟(UEFA)の登録ルールへ変更によってトッテナムに追い風が吹いている。イギリス『ミラー』が伝えている。 7日にチャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ初戦のマルセイユ戦を控えるトッテナムは、グループステージに向けた25名の登録メンバーを確定させた。 通常、自クラブのユースカテゴリーに所 2022.09.06 23:19 Tue

ローマの関連記事

セリエAの関連記事

記事をさがす

ブライアンの人気記事ランキング

1

シント=トロイデンがなんとか1部残留! アキレス腱断裂の谷口彰悟は最終節で半年ぶりに復帰【ジュピラー・プロ・リーグ】

10日、ジュピラー・プロ・リーグのプレーオフ3最終節が行われた。 4チームで残留を争うプレーオフ3。1チームが自動残留となり、2チームが自動降格。1チームは2部との入れ替え戦に回る形となる。なお、勝ち点が並んだ場合は、レギュラーシーズンの上位チームが上となる。 最終節を前に残留圏に浮上したシント=トロイデンは、残留の可能性が厳しいコルトレイクと対戦。シント=トロイデンはGK小久保玲央ブライアン、DF小川諒也、MF藤田譲瑠チマ、MF伊藤涼太郎が先発出場。MF山本理仁、FW小森飛絢はベンチスタートとなり、アキレス腱断裂のDF谷口彰悟もベンチ入りに復帰した。また、コルトレイクのDF藤井陽也、DF角田涼太朗も先発出場した。 シント=トロイデンは勝てば残留が決定する試合。すると開始5分で先制。GKからのビルドアップを受けた角田に対してアンドレス・フェラーリがプレスをかけると、そのままボールを奪い折り返し。最後はアドリアーノ・ベルタッチーニがゴールを奪う。 痛恨のミスから失点してしまったコルトレイクだが、8分にすぐさま同点に追いつくことに。小川がパスカットするも、こぼれ球を拾ったアブデルハク・カドリがボックス外からミドルシュートを決めて、コルトレイクが追いつく。 追いつかれたシント=トロイデンだったが、21分にコルトレイクが追加点。右サイドからのクロスをナイエル・メサトウがダイレクトで合わせてゴール。コルトレイクが逆転に成功する。 逆転を許したシント=トロイデンだが、37分に同点ゴール。藤田が浮き球のパスをボックス内に送ると、ロイク・ラプッサンがダイレクトボレーで決めて、同点に追いつく。 後半に入っても互いに攻め合う展開に。シント=トロイデンとコルトレイクともに相手ゴールに迫っていくが、得点は生まれない。 シント=トロイデンは88分に山本と谷口を投入。アキレス腱断裂から今季絶望と見られた谷口は、最終節で復帰を果たすことに。日本人6名が同時にピッチに立つこととなった。 試合は最後までゴールを奪えずに2-2のドロー。シント=トロイデンは勝ち点41で止まることとなり、セルクル・ブルージュの結果に委ねられることとなった。 また、もう1カードのベールスホットとセルクル・ブルージュの試合は壮絶な展開に。試合は6分にローレンス・アジェクムのゴールでセルクル・ブルージュが先制。しかし、ベールスホットはアポストロス・コンスタントプーロスが48分、50分と連続ゴールを決め逆転に成功した。 さらにベールスホットPKで2点を追加。セルクル・ブルージュも後半アディショナルタイムに1点を返すが、ベールスホットが最下位ながら意地を見せて最終節を勝利で終え、この結果、セルクル・ブルージュは入れ替え戦に回ることが決定した。 コルトレイク 2-2 シント=トロイデン 【コルトレイク】 アブデルハク・カドリ(前8) ナイエル・メサトウ(前21) 【シント=トロイデン】 アドリアーノ・ベルタッチーニ(前5) ロイク・ラプッサン(前37) ベールスホット 4-2 セルクル・ブルージュ 【ベールスホット】 アポストロス・コンスタントプーロス(後3、後5) ロイク・ムベ・ソウ(後11【PK】) ファイサル・アル・ガムディ(後33【PK】) 【セルクル・ブルージュ】 ローレンス・アジェクム(前6) パリス・ブルナー(後45+5) <h3>◆プレーオフ3 順位表</h3> 1位:シント=トロイデン|勝ち点41/-16 ーーーーー1部残留 2位:セルクル・ブルージュ|勝ち点39/-18 ーーーーー2部入れ替え戦 3位:コルトレイク|勝ち点37/-23 4位:ベールスホット|勝ち点24/-34 2025.05.11 00:59 Sun
2

バレンシアがローマFWクライファートを獲得! かつて父親のパトリックも在籍

バレンシアは1日、ローマからオランダ代表FWジャスティン・クライファート(23)を買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 2018年夏にアヤックスからローマに加入したものの、ポテンシャルを発揮できず、RBライプツィヒやニースへのレンタル移籍を繰り返しているクライファート。今夏ローマに復帰したものの、ジョゼ・モウリーニョ監督からは構想外とみなされ、移籍先を探していた。 一時はフルアム移籍でクラブ間、個人間でも合意に至ったが、イギリスの労働許可証を取得できず、これによりロンドン行きは白紙に。 そういった中、急遽新天地候補に浮上したのが、かつて父親であるパトリック・クライファート氏が2005-06シーズンにプレーしたバレンシア。 バレンシアは今夏の移籍市場でトッテナムのスペイン代表FWブライアン・ヒルの再レンタルに動いていたが、トッテナムが代役候補を獲得できなかったことで移籍は破談に。これを受け、完全に浮いていたクライファートにターゲットを変更し、最終的に今回の公式発表に至った。 父パトリックは在籍期間に公式戦16試合2ゴールと思うような活躍を見せられなかったが、左右のウイングを主戦場に突破力を売りとする息子ジャスティンは、父親の無念を晴らす活躍を見せられるか。 2022.09.02 07:31 Fri
3

2023年初戦完敗のコンテ、「ファンは最高に値するが、チームはおそらく5番手…」

トッテナムを率いるアントニオ・コンテ監督がアストン・ビラ戦を振り返った。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 再開初戦となったブレントフォード戦を2-2のドローで終えた5位のトッテナムは、1月1日に行われたプレミアリーグ第18節でアストン・ビラと対戦した。 2023年初戦となったホームゲームで勝利を目指したチームは、今シーズンの課題である前半を低調な内容ながらも最低限のゴールレスで終えた。 だが、後半立ち上がりにGKウーゴ・ロリスのファンブルをキッカケにMFエミリアーノ・ブエンディアにゴールを決められ、10試合連続で先制点を献上。さらに、後半半ばには自陣でのボールロストからカウンターを浴びてMFドウグラス・ルイスに2点目を奪われた。その後、フレッシュな選手の投入で反撃を試みたが、敵将ウナイ・エメリによる堅守を最後までこじ開けられず。ホームで厳しい0-2の完敗を喫した。 同試合後、公式会見に出席したコンテ監督は、全体のパフォーマンスはそれほど悪いものではなかったと主張。ただ、FWリシャルリソン、FWルーカス・モウラに加え、MFデヤン・クルゼフスキと主力の離脱による攻撃の問題を認めている。 「パフォーマンスについては、良いパフォーマンスだったので、失望はしていない。最初から最後まで、正しいコミットメント、正しいインテンシティ、3ポイントを獲得するための正しい欲求、デュエルに勝つこと、ハイプレス、走ることは見られた」 「前半はゲームを支配していたにもかかわらず、11人のプレーヤーで深く守るチームがいたため、得点するチャンスを作ることができなかった。後半も同じような展開になったが、またもや失点してしまった。この期間、我々は失点に対してあまり幸運ではない」 「あのゴールが状況を変え、プレーヤーたちの気持ちや自信を変えたと思う。なぜなら、前半はずっと頑張っていたのに、0-1という結果には値しなかったからだ」 「その後、他の状況(他の試合)で、我々は良いカムバックを見せてきた。だが、今日はそれをできなかった」 「(攻撃の枚数不足)それは明らかで、シーズン序盤から我々の状況を見て取れると思う。良い試合をした(加入後初先発の)ブライアン・ヒルがいたことを前もって言っておくが、彼は若いプレーヤーだ。今日の試合で彼から見たものには満足している」 「次に、ケイン、ソン、リシャルリソン、クルゼフスキがいる。 そのうちの2人が負傷している。今シーズン、リシャルリソンとクルゼフスキに数回起こったことによって難しさを感じている。また、ソニーは改善を続けなければならず、この状況を難しくしている」 「今日に関しては相手チームが非常に深く守っていることが分かり、前線で少し苦労した。試合を変える解決策がベンチにある場合は、試合中にカードを変更できるので簡単だが…」 この敗戦によっていずれも1試合消化が少ない首位アーセナルと13ポイント差、4位のマンチェスター・ユナイテッドと2ポイント差と優勝争い、トップ4争いで厳しい立場に晒される。 開幕前にはタイトルコンテンダーの一角を担うことが期待された中での苦しい現状だが、現実的なイタリア人指揮官はクラブの財政規模、現状のスカッドを考えれば、ある意味で妥当な状況だと諦めにも似た見解を示した。 「クラブの財政のために、昨シーズンは奇跡を起こしたと、私は繰り返し言い続けている。なぜそうなったのか? 昨季の我々はたった1つのコンペティションを戦っただけであり、12~13人のプレーヤーでプレーし、最後の15試合ではケガもなく、毎試合最高のプレーヤーでプレーしたからだ」 「残り4試合でアーセナルに4ポイント差を付けられ、優勝したマンチェスター・シティとは20ポイント差以上を付けられていたことを忘れてはならない」 「そして、私はクラブと非常に明確だった。当初、人々はトッテナムをタイトルコンテンダーとして語っていたが、私の経験では、そういった見解は少しクレイジーだった」 「タイトルコンテンダーになるには、何かを勝ち取るために戦う準備ができているチームになるには、強固な基盤が必要だ。つまり、14人か15人の強力なプレーヤー、質の高いプレーヤー、その他の若いプレーヤーを育成する必要がある」 「そして毎シーズン、2人のプレーヤーを加えることができ、その2人は5000万ポンド、6000万ポンド、7000万ポンドを投資し、チームの質とレベルを向上させる重要なプレーヤーでなければならない。それがプロセスだ」 「人々は良い監督やプレーヤーが到着すれば、すぐに勝てると思っている。それは、過去に勝つことに慣れているチームに起こる可能性だ。しかし、慣れていない場合は、この状況を作り出す必要があり、そのために時間と忍耐が必要だ。ファンが『でも、ずっと我慢してきたから』と言ってがっかりしているのも理解できるが、状況はこうだ。真実を知りたければ、私は真実を話すことができる」 「私はそういった期待について考えるべきではない。監督として、現実が何であるかを理解している。クラブのビジョンを知っているし、クラブは状況に対する私の考えをよく知っている。そして、状況は非常に明確だ」 「私は働き続け、改善し、強固な基盤を築き、発展させるのを助ける。シーズン初めに、私はクラブに対して非常に明確だった。私は、『勝つために競争力を発揮することはできるが、我々ができる方法で改善を続けてほしい』と言ってきた。2億ポンドまたは3億ポンドを投資できるクラブや、異なるポリシーを持つ他のクラブがあることも知っておく必要がある。繰り返しになるが、ポリシーを尊重する必要がある。ポリシーはすべての人に対して非常に明確でなければならない」 「私はこのことをシーズン序盤から繰り返して話してきた。私は状況をよく理解していたし、この瞬間を待っていた。このリーグの状況では、すぐに滑り落ちる可能性があるため、今は力強く戦い始めなければならない」 「プレーヤーとも話したが、最初から最後まで道のりは長くないし、戦いには注意が必要だ。準備ができておらず、状況をよく理解する謙虚さがなければ、すぐに滑り落ちてしまう可能性がある」 また、公式会見に先駆けて行った『BBC』のインタビューでは、「正直でありたいし、ハッキリさせておきたい。私はクラブにも自分の意見を言った。ファンは最高に値する。だが、チームはおそらく5位にとどまるのがベストだ。おそらく6位、7位、5位、あるいは4位がベストだ」と、チームの現状は5番手程度だとの過激な主張も行っている。 現在、コンテ監督がスカッドの力を完全に引き出しているとは言い難いが、ここ最近のチームパフォーマンスを見ると、今冬の移籍市場で幾つかのポジションのテコ入れは必須と言える。 2023.01.02 07:30 Mon

ローマの人気記事ランキング

1

直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?

直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed
2

難敵フィオレンティーナに辛勝で4位ユーベに並んだローマ、ラニエリ監督は「苦難に満ちた素晴らしい試合」とウノゼロ勝利を誇る

ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が4日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節フィオレンティーナ戦後にコメントした。 前節インテルを撃破したローマが、1ポイント差のフィオレンティーナをホームに迎えたチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う直接対決。守護神ミレ・スヴィラルが好守を見せる中、前半追加タイムのFWアルテム・ドフビクのゴールを守り抜いたローマがウノゼロ勝利とし、4位ユベントスに勝ち点で並んだ。 フィオレンティーナ戦を振り返ったラニエリ監督は「我々は非常に強いチームと対戦した。彼らは技術的に優れていた。高い位置からプレッシャーをかけたかったが、ボールをうまく動かされてできなかった。苦難に満ちた素晴らしい試合だった。それが私にとって一番の誇りだ。私が期待するパフォーマンスをローマはいつもしてくれる」と辛勝ながらも勝ち切った試合を誇った。 また、ラニエリ監督就任後、V字復調のローマはこれで第16節以降負けなしと快進撃が続き、自身就任時には程遠かったCL出場権獲得が手に届く位置にある。 「ここからどこへ向かえばいいのかわからない」と言葉を濁しつつ、「私は常に選手たちには最大限の努力を払うよう求めている。この夏、ビーチで過ごしている時に後悔や自責の念を抱くべきではないと伝えている。達成できたことに満足しなければならない」と常にベストを尽くすことを求めた。 ローマは次節アタランタと対戦する。 2025.05.05 10:30 Mon
3

ペッレグリーニの今季終了か? ハムストリング負傷で2カ月近くの離脱へ

ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニの今シーズン中の復帰が絶望的となったようだ。 今シーズンここまでは公式戦34試合3ゴール3アシストの数字を残していたローマのカピターノ。直近のフィオレンティーナ戦では先発出場していたが、前半終了時に交代していた。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ペッレグリーニはハムストリングの筋損傷とともに腱にもダメージを負った模様で、全治には45日程度を要する見込みだという。 なお、ジャッロロッシとの契約は2026年まで残すペッレグリーニだが、今夏にチームを離れる可能性は高いと見られている。 ナポリやインテルからの関心も伝えられるなか、先日のヴィオラ戦でのプレーがローマでの最後のプレーとなるのか…。 2025.05.10 16:50 Sat
4

マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?

マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon
5

好調ジャッロロッシで存在感示すスーレの決意「ローマで何かを勝ち取り、将来的には代表チームで重要な大会に出場したい」

シーズン後半戦に入って存在感を示すアルゼンチン代表FWマティアス・スーレが、ローマでのさらなる活躍を誓った。 昨シーズン、レンタル先のフロジノーネで11ゴール3アシストを記録したレフティーは、ユベントスから完全移籍でローマへ加入。ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2度の監督解任を経験したチームにおいて序盤戦は思うような活躍を見せられず。 それでも、クラウディオ・ラニエリ現体制で徐々にフィットすると、エースである同胞FWパウロ・ディバラの負傷離脱もあって出場機会が増加した終盤戦では前線の主軸として活躍。加入1年目は途中出場をメインに、ここまで公式戦34試合4ゴール2アシストを記録。先日のデルビー・デッラ・カピターレでは劣勢のチームを救うスーペルゴラッソを叩き込み、一気にロマニスタの信頼を獲得した印象だ。 2月以降はスタメンでの出場機会を増やし、リーグ戦では3ゴール2アシストと決定的な仕事も目立つ22歳FWは、『ESPN』で「今シーズンのスタートはあまり良くなかったけど、幸いにも今は順調だ。チャンピオンズリーグ出場権を争っているので、ぜひ勝ちたいね」と自身とチームの現状をポジティブに説明している。 また、件のデルビーについては「デルビーでゴールを決められたのは夢のようだったね。初めてのデルビーで、ゴールを決めることができた。最高の気分だったよ。こういう試合でゴールを決めると、特に自信がつくんだ。勝ちたかったけど、試合の流れを考えると、勝ち点1でもゼロよりはましだったね」と、ローマでのキャリアにおいて重要な仕事ができたと振り返った。 イタリアでの生活も5年目を迎えるものの、新天地ローマでは前述のディバラに加えて、MFレアンドロ・パレデスの同胞の先輩2人が常日頃から大きな支えとなっている。 スーレは「2人とも素晴らしいフットボーラーで、何よりも素晴らしい人間性を持っているんだ。僕らはよく笑い、一緒に多くの時間を過ごしている。彼らのおかげで、すぐに馴染むことができたんだ」と感謝の言葉を語っている。 昨年9月に初招集となったアルゼンチン代表ではデビューを待つ状況が続いているが、ローマでの活躍がアルビセレステスでのプレーに繋がると信じるスーレは、ローマでのタイトル獲得とともに代表での活躍を誓った。 「もっとコンスタントにプレーすることで、最終的には代表チームに招集されると考えているよ」 「僕の夢? それはローマで何かを勝ち取り、将来的には代表チームで重要な大会に出場できるようになることだ」 2025.04.23 17:30 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly