2日間に渡るダービー制したベティスが8強進出! 相手サポ愚行でジョルダン負傷のセビージャは勇敢に戦うも敗退…《コパ・デル・レイ》
2022.01.17 01:35 Mon
コパ・デル・レイ4回戦、ベティスとセビージャによるセビージャ・ダービーが16日にエスタディオ・ベニート・ビジャマリンで行われ、2-1で逆転勝利したベティスが準々決勝進出を果たした。
リーグ戦で3位に付けるベティスと、2位のセビージャによる、コパ8強進出を懸けた今季2度目のダービー。
敗れたラ・リーガの前回対戦からのリベンジを狙うホームのベティスは、直近のリーグ戦から先発2人の変更に留め、カナレスやフェキル、ギド・ロドリゲス、フアンミら主力を起用した。
一方、ダービー連勝を狙うセビージャだが、アフリカ・ネーションズカップ参戦中の守護神ブヌやエン=ネシリ、ムニルに加え、フェルナンド、セカンドGKドミトロビッチが直前のケガで欠場となり、この試合では若手GKアルフォンソ・パストール、グデリ、レキクらを代役に起用。その一方で、ポルトから加入したヘスス・コロナが早速ベンチ入りを果たした。
ホームで敗れた前回対戦のリベンジを期すベティスが押し込む入りを見せると、開始9分にセットプレーから続けてチャンスが訪れる。左CKの場面でキッカーのフェキルが左足アウトスウィングのクロスを入れると、競り勝ったペッセーラがドンピシャのヘディングシュート。だが、これは惜しくも右ポストを叩く。さらに、このこぼれに反応したエドガル・ゴンサレスが豪快なオーバーヘッドシュートを放つが、DFグデリの頭に当たったボールはわずかにクロスバーの上を越えた。
だが、前回対戦同様に勝負所を見極めるアウェイのセビージャがワンチャンスを生かして先制点を奪った。35分、相手陣内右サイドでのスローインの流れからオリベル・トーレスが一度ボールを失うもアレックス・モレノから奪い返し、深い位置からマイナスの折り返しを供給。これをペナルティアーク付近に走り込んだパプ・ゴメスが見事な右足のダイレクトシュートでゴール右下隅へ突き刺した。
良い流れを生かせずにビハインドを背負ったベティスだが、すぐさま追いつく。39分、右CKの場面でキッカーのフェキルが左足インスウィングのボールで直接ゴールを狙うと、ダービー初出場で若さが出たか、前目のポジションを取っていたGKパストールの頭上を越えたボールがそのままファーポストに決まった。
すぐさま1-1のイーブンに戻った試合はここから更なるエキサイティングな攻防を期待させたが、フェキルのゴール直後にベティスゴール裏の不届きなサポーターによる愚行が試合に水を差す。ゴール裏から投擲されたプラスチック製と思われる筒がセビージャMFジョルダンの頭部に直撃。これを間近で確認していた主審が安全面を危惧し、試合の一時中断を宣告。両チームの選手たちを一旦ベンチやロッカールームに引き上げさせると共に、ゴール裏の警備を増員させた。
その後、スペインサッカー連盟(RFEF)や両クラブは同日中の再開を目指したが、安全面の確保が困難との判断で翌日に無観客開催の形での試合再開を決断した。
1-1のイーブンでの仕切り直しでの開催となった試合は、ベティスが負傷のベジェリンに代えてサバリを起用し、セビージャは前日の事件の被害者で頭部に外傷を負ったジョルダンがメンバー外となったことからグデリと共にクンデとアクーニャに入れ替え、並びを[5-3-2]の形で再スタートした。
前日の熱狂の雰囲気から打って変わって無観客での16時開催となった試合は、ややベティスが優勢に試合を運んだものの、アディショナルタイムを含めた10分強の前半は1-1のイーブンのまま終了した。
後半は一進一退の攻防が続く中、前日の試合と同様にベティスがより効果的な攻めでフィニッシュの数を増やしていく。すると73分、ウィルアム・カルヴァーリョからの浮き球のフィードに反応したカナレスがボックス右に侵入。左足を振り抜くと、GKパストールの手を弾いたボールがゴールネットを揺らした。
ついに逆転を許したセビージャはすでに投入していたヘスス・コロナに続き、レキク、モンティエルとDFを削ってイバン・ロメロ、サルサナとカンテラーノを続けてピッチへ投入。ここからリスクを冒して攻めに出る。
試合終盤の88分には相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのアクーニャの正確なクロスをファーで競り勝ったクンデが頭で合わすが、このシュートは惜しくもクロスバーを叩いた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、2日間に渡った異例のダービーを制したベティスが2-1の逆転勝利で準々決勝進出を決めた。一方、ジョルダンの投擲被害やRFEFの非情な翌日再開という決断という逆境に晒された中、最後まで勇敢に戦ったセビージャだが、無念の敗退となった。
また、4回戦のその他の試合ではラージョ・バジェカーノがジローナ(2部)に2-1、バレンシアがアトレティコ・バレアレス(3部)に1-0のスコアで順当に勝利。その一方、カディスはスポルティング・ヒホン(2部)相手に0-0のスコアで120分の戦いを終えたものの、PK戦を4-2で制し、プリメーラ勢の意地を見せてベスト8進出を果たしている。
リーグ戦で3位に付けるベティスと、2位のセビージャによる、コパ8強進出を懸けた今季2度目のダービー。
敗れたラ・リーガの前回対戦からのリベンジを狙うホームのベティスは、直近のリーグ戦から先発2人の変更に留め、カナレスやフェキル、ギド・ロドリゲス、フアンミら主力を起用した。
ホームで敗れた前回対戦のリベンジを期すベティスが押し込む入りを見せると、開始9分にセットプレーから続けてチャンスが訪れる。左CKの場面でキッカーのフェキルが左足アウトスウィングのクロスを入れると、競り勝ったペッセーラがドンピシャのヘディングシュート。だが、これは惜しくも右ポストを叩く。さらに、このこぼれに反応したエドガル・ゴンサレスが豪快なオーバーヘッドシュートを放つが、DFグデリの頭に当たったボールはわずかにクロスバーの上を越えた。
開始早々の先制点とはならなかったが、以降も球際の勝負で上回るホームチームが優勢に試合を進め、ギド・ロドリゲスの強烈なミドルシュートなどで相手ゴールに迫る。
だが、前回対戦同様に勝負所を見極めるアウェイのセビージャがワンチャンスを生かして先制点を奪った。35分、相手陣内右サイドでのスローインの流れからオリベル・トーレスが一度ボールを失うもアレックス・モレノから奪い返し、深い位置からマイナスの折り返しを供給。これをペナルティアーク付近に走り込んだパプ・ゴメスが見事な右足のダイレクトシュートでゴール右下隅へ突き刺した。
良い流れを生かせずにビハインドを背負ったベティスだが、すぐさま追いつく。39分、右CKの場面でキッカーのフェキルが左足インスウィングのボールで直接ゴールを狙うと、ダービー初出場で若さが出たか、前目のポジションを取っていたGKパストールの頭上を越えたボールがそのままファーポストに決まった。
すぐさま1-1のイーブンに戻った試合はここから更なるエキサイティングな攻防を期待させたが、フェキルのゴール直後にベティスゴール裏の不届きなサポーターによる愚行が試合に水を差す。ゴール裏から投擲されたプラスチック製と思われる筒がセビージャMFジョルダンの頭部に直撃。これを間近で確認していた主審が安全面を危惧し、試合の一時中断を宣告。両チームの選手たちを一旦ベンチやロッカールームに引き上げさせると共に、ゴール裏の警備を増員させた。
その後、スペインサッカー連盟(RFEF)や両クラブは同日中の再開を目指したが、安全面の確保が困難との判断で翌日に無観客開催の形での試合再開を決断した。
1-1のイーブンでの仕切り直しでの開催となった試合は、ベティスが負傷のベジェリンに代えてサバリを起用し、セビージャは前日の事件の被害者で頭部に外傷を負ったジョルダンがメンバー外となったことからグデリと共にクンデとアクーニャに入れ替え、並びを[5-3-2]の形で再スタートした。
前日の熱狂の雰囲気から打って変わって無観客での16時開催となった試合は、ややベティスが優勢に試合を運んだものの、アディショナルタイムを含めた10分強の前半は1-1のイーブンのまま終了した。
後半は一進一退の攻防が続く中、前日の試合と同様にベティスがより効果的な攻めでフィニッシュの数を増やしていく。すると73分、ウィルアム・カルヴァーリョからの浮き球のフィードに反応したカナレスがボックス右に侵入。左足を振り抜くと、GKパストールの手を弾いたボールがゴールネットを揺らした。
ついに逆転を許したセビージャはすでに投入していたヘスス・コロナに続き、レキク、モンティエルとDFを削ってイバン・ロメロ、サルサナとカンテラーノを続けてピッチへ投入。ここからリスクを冒して攻めに出る。
試合終盤の88分には相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのアクーニャの正確なクロスをファーで競り勝ったクンデが頭で合わすが、このシュートは惜しくもクロスバーを叩いた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、2日間に渡った異例のダービーを制したベティスが2-1の逆転勝利で準々決勝進出を決めた。一方、ジョルダンの投擲被害やRFEFの非情な翌日再開という決断という逆境に晒された中、最後まで勇敢に戦ったセビージャだが、無念の敗退となった。
また、4回戦のその他の試合ではラージョ・バジェカーノがジローナ(2部)に2-1、バレンシアがアトレティコ・バレアレス(3部)に1-0のスコアで順当に勝利。その一方、カディスはスポルティング・ヒホン(2部)相手に0-0のスコアで120分の戦いを終えたものの、PK戦を4-2で制し、プリメーラ勢の意地を見せてベスト8進出を果たしている。
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
人材輩出ウクライナのNEXTブレイク? インテル注視の22歳ヴァナトにレアル・ソシエダなども関心か
ディナモ・キーウのウクライナ代表FWヴラディスラフ・ヴァナト(22)に対する欧州5大リーグの関心が高まっているようだ。 近年優秀な人材を次々と輩出するウクライナにおいて、“次はこの男か?”と、にわかに注目が高まっているストライカー、ヴァナト。 ディナモ・キーウの下部組織から武者修行を経て、現在はトップチームのエース。過酷な環境下でのプレーを強いられるウクライナ1部において、昨季27試合14得点で得点王だ。 ウクライナ代表では、昨夏の国際親善試合・ドイツ代表戦で初キャップを獲得し、そこから通算7キャップ。初ゴールはお預けとなっているが、ユーロ2024のメンバーに名を連ねた。 ここ最近、インテルがヴァナトに関心を寄せていると伝えられ、同クラブを含めたイタリアの複数クラブが昨季、戦火のウクライナへスカウトを派遣していたことも判明している。 ヴァナトの市場価値は推定1000万ユーロ(約15.9億円)で、ウクライナ『24』によると、スペインからレアル・ソシエダとレアル・ベティスもヴァナトへの関心を高めているとのこと。 ソシエダはロシア代表MFアルセン・ザハリャンが所属しているだけに、「ウクライナ人はソシエダを選ばない」というのが『24』の見立てだが、いま関心が高まっているヴァナトだ。 <span class="paragraph-title">【動画】左利きヴァナトの地を這うミドル...シュートレンジも広い点取り屋</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="uk" dir="ltr">Владислав Ванат красивим дальнім пострілом зрівняв рахунок <a href="https://twitter.com/hashtag/Football?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Football</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UPL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UPL</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Goals?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Goals</a> <a href="https://t.co/8VwmeSfJgZ">pic.twitter.com/8VwmeSfJgZ</a></p>— Телеканал Setanta Sports Ukraine (@SetantaUkraine) <a href="https://twitter.com/SetantaUkraine/status/1654102468832182274?ref_src=twsrc%5Etfw">May 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.26 19:25 Mon2
アーセナル関心のギド・ロドリゲス「僕はベティスですごく幸せ」
ベティスのアルゼンチン代表MFギド・ロドリゲス(26)がアーセナル移籍の憶測に反応した。 ギド・ロドリゲスは昨年1月、クラブ・アメリカからベティスに加入したディフェンシブMF。今季もここまで公式戦28試合(2得点)に出場しており、ベティスとも2024年まで契約が残すが、長らく動向を注視するアーセナルが今夏の獲得を検討しているとの報道が浮上している。 しかし、ギド・ロドリゲスはベティスで充実した日々を過ごしているようだ。スペインの地元紙『Estadio Deportivo』でアーセナルからの関心を問われ、ベティスで幸せだと語った。 「アルゼンチンの友達から聞いて、目にしたが、『僕が知っているのは君たちと同じことだけだ』と言った。ニュースの主人公になっているが、みんなと変わらないぐらいの情報しか知らない」 「僕はすごく幸せ。ここに来て、1、2カ月ぐらい検疫の問題でみんなと同じように慣れない状況を強いられたが、セリビアの街や気候、そしてクラブにすごく満足している。すごく幸せなんだ」 2021.03.27 09:45 Sat3
【2021-22 ラ・リーガベストイレブン】優勝レアル・マドリーから最多5選手
2021-22シーズンのラ・リーガが全日程を消化しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆ラ・リーガベストイレブン GK:クルトワ DF:アラウホ、ダビド・ガルシア、ル・ノルマン、アラバ MF:モドリッチ、ブスケッツ、フェキル FW:デンベレ、ベンゼマ、ヴィニシウス GK ティボー・クルトワ(30歳/レアル・マドリー) 出場試合数:36(先発:36)/失点数:29 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 圧巻のパラドン連発で優勝に貢献。2シーズンぶりのサモラ賞(最優秀GK)はセビージャ守護神ボノに譲るも、重鎮退団で開幕前に懸念されたエルブランコの守備を見事に支えた。シーズンを通じて決してピンチの数は少なくなかったが、驚異的な反射神経に加え、経験に裏打ちされた的確な判断、ポジショニングで絶体絶命のピンチを幾度も救った。 DF ロナルド・アラウホ(23歳/バルセロナ) 出場試合数:30(先発:25)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ブラウグラナの新たなディフェンスリーダー。ピケの加齢による衰えもあって被カウンター時の対応を含め、ここ数年問題を抱えるバルセロナは、今季もシーズンを通じてそのウィークを露呈。その苦境においてウルグアイ代表DFは卓越したアスリート能力と守備センスを武器に獅子奮迅の働きを見せた。また、チーム事情で手薄な右サイドバックでもプレーした中、クラシコではヴィニシウスを封じるなど改めて対人守備での能力の高さを証明した。また、チャビ新体制では指揮官が明確に課題と指摘するビルドアップにも前向きに取り組み、半年間で見違える進歩を見せており、来シーズン以降の更なる飛躍が期待されるところだ。 DF ダビド・ガルシア(28歳/オサスナ) 出場試合数:35(先発:35)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・ロハ初招集も期待される玄人好みの守備者。オサスナ一筋のキャリアを歩む28歳は、以前から堅守に定評があるチームで安定したパフォーマンスを披露してきた。とりわけ、今シーズンは空中戦の強さを生かしてキャリアハイの4ゴールを奪ったほか、本職の守備においても対人、カバーリングと卒のないプレーが光った。ル・ノルマンと共にオトラ・リーガでは屈指の守備者の評価を確立しており、今夏の去就にも注目したいところだ。 DF ロビン・ル・ノルマン(25歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:37(先発:37)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・レアルの堅守を支える万能型DF。出身はフランスも、有能なセンターバックを輩出するバスクの地で本格ブレイクを果たした25歳は、直近2シーズンも主力として活躍したものの、今季はもう一段階上のレベルに到達。サスペンションで欠場した1試合を除きフルタイム出場を果たし、卓越した危機察知能力、ポジショニングを生かしたクレバー且つ強度の高い守備で堅守に貢献。さらに、アルグアシル監督の下で後方から繋ぐスタイルを取る採用するチームにおいて、磨きをかけたビルドアップ能力で攻撃の出発点としても機能している。 DF ダビド・アラバ(29歳/レアル・マドリー) 出場試合数:30(先発:30)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 初のラ・リーガ挑戦でタイトル獲得に貢献。13年を過ごしたミュンヘンを離れ、鳴り物入りでの加入となったエルブランコではセンターバックを主戦場にプレー。セルヒオ・ラモスに代わる新たなディフェンスリーダーとして相棒ミリトンをコントロールしながら、守護神クルトワと共にリーグ2位の堅守を構築。さらに、的確なドライブや正確な配球とビルドアップの局面においても絶大な存在感を放った。 MF ルカ・モドリッチ(36歳/レアル・マドリー) 出場試合数:28(先発:25)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 黄金の中盤で抜群の輝き。今年9月に37歳を迎えるベテランMFだが、衰え知らずの見事なシーズンを過ごした。バルベルデやカマヴィンガらの台頭、相棒クロースがシーズンを通してフル稼働を果たしたことで、ある程度プレータイムをコントロールできたこともあり、シーズンを通してハイパフォーマンスを維持。とりわけ、重要なビッグマッチにおいてはベンゼマらと共に勝負強い働きをみせ、改めてワールドクラスのプレーヤーであることを証明した。インテリオールのポジションでの8アシストという数字も素晴らしかった。 MF セルヒオ・ブスケッツ(33歳/バルセロナ) 出場試合数:36(先発:36)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 盟友チャビの下で完全復活。メッシの電撃退団に伴い、今季からカピタンに就任したが、クーマン、セルジ暫定体制での前半戦はチームスタイルの影響もあり、攻守両面で長所よりも短所ばかりが目につく試合が目立った。しかし、チャビ新体制ではチームの原点回帰、イメージを共有できるガビやペドリ、フェラン・トーレスらの存在によって長所がより際立つ戦いが増え、見事なゲームメイクでチームの2位フィニッシュの立役者となった。 MF ナビル・フェキル(28歳/ベティス) 出場試合数:34(先発:33)/得点数:6 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ベティスの攻撃をけん引。卓越した左足の技術、馬力のある仕掛け、創造性を武器に6ゴール8アシストを記録。リーグで最もスペクタクルなチームと称されるペジェグリーニ率いるチームにおいて、カナレスと共に攻撃の組み立てを担い、フアンミやウィリアン・ジョゼやボルハ・イグレシアスらストライカー陣を巧みに操った。好戦的過ぎるメンタル、得点数に改善の余地はあるが、フアンミ、ギド・ロドリゲスらと共にベティス躍進の主役となった。 FW ウスマーヌ・デンベレ(25歳/バルセロナ) 出場試合数:21(先発:15)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チャビ率いる新生バルサの崩しの切り札に。シーズン前半戦をケガでほぼ棒に振ったが、契約延長問題に揺れる中で主力として起用したチャビ監督の信頼に応え、今季リーグアシスト王となる13アシストを記録。当初はカンプ・ノウでブーイングを浴びたが、その圧倒的なパフォーマンスで、ブーイングをスタンディングオベーションに変えた。圧倒的な個の打開力、正確なクロス、ラストパスから盟友オーバメヤンらに決定機をお膳立てし続けた。来季の去就はいかに…。 FW カリム・ベンゼマ(34歳/レアル・マドリー) 出場試合数:32(先発:31)/得点数:27 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のMVP。27ゴールで自身初のピチーチ(得点王)獲得。アシストランキングでも2位の12アシストと、ヴィニシウスと共にエルブランコの攻撃を見事に牽引した。今季のバロンドール最有力候補の圧倒的な存在感だった。 FW ヴィニシウス・ジュニオール(21歳/レアル・マドリー) 出場試合数:35(先発:30)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エルブランコの新たなエースに成長。戦術眼、アタッキングサードでのプレー判断に磨きをかけてベンゼマの信頼を勝ち取った前半戦に完全覚醒を果たした。後半戦はゴールペースをやや落としたものの、いずれもキャリアハイ更新となる17ゴール10アシストを記録。ハーランドやムバッペ、フォーデンらとの次代のバロンドールレースに本格参戦を告げる1年に。 2022.06.03 18:01 Fri4
リバプールが今冬のギド・ロドリゲス獲得を検討か?
リバプールがベティスのアルゼンチン代表MFギド・ロドリゲス(28)に関心を示しているようだ。スペイン『La Razon』が報じている。 報道によると、負傷者が多く今冬の移籍市場で中盤の補強を考慮するリバプールは、幾つかのビッグクラブの関心を集めるロドリゲスの獲得に興味を示しているという。 2024年まで契約を残す同選手に関して、ベティスはリバプールと交渉する用意があると言われているが、ロドリゲスの元所属クラブであるクラブ・アメリカに移籍金の数パーセントを支払う契約となっており、獲得には2500万ユーロ(約35億6000万円)程度が必要となる見込みだ。 ロドリゲスは2014年にリーベル・プレートでプロ生活をスタートすると、ティフアナ、クラブ・アメリカを経て2020年1月にベティスへ加入。以降は公式戦110試合6ゴール3アシストの数字を残している。 また、2017年6月にアルゼンチン代表デビューを飾ると、ここまでは通算25キャップを刻み、中盤の主力を担う。 185cmの恵まれた体躯と闘争心を生かした中盤での潰しを最大の特長としているが、単なる潰し屋ではなくポジショニングやプレーリードにも優れる守備的MFだ。また、展開力やパス精度はトップレベルとは言えないものの、マヌエル・ペジェグリーニ監督の下でボールの主導権を握るスタイルの中盤の繋ぎ役として問題なく機能。パワフルなミドルシュートも兼備している。 2022.10.12 23:09 Wed5
