町田、山形からのレンタルで今季復帰の三鬼海が完全移籍に移行!
2021.12.21 17:22 Tue
FC町田ゼルビアは21日、モンテディオ山形からDF三鬼海(28)の完全移籍加入を発表した。
三鬼は名古屋グランパスのアカデミー出身で、2011年に当時日本フットボールリーグ(JFL)の町田に入団。その後、V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本を経て、2018年から山形入りした。
そして、今季からは山形からのレンタルで古巣の町田に復帰。明治安田生命J2リーグ35試合の出場で1得点をマークした。来季からも完全移籍という形で町田でプレーする三鬼は両クラブを通じてコメントしている。
◆FC町田ゼルビア
「FC町田ゼルビアに関わる全ての皆様。来シーズンもFC町田ゼルビアでプレーさせていただくことになりました。今年町田へレンタルで加入させていただくことになり、皆様に受け入れてもらえるか不安でしたが、たくさんポジティブな言葉をかけていただき町田に戻って来られて本当に幸せに思います。皆様の期待を裏切らないよう、また心からおかえりなさいと言ってもらえるようにピッチ内外で町田のために貢献したいと思います。必ずJ1へ行きましょう!!」
◆モンテディオ山形
「モンテディオ山形に関わる全ての皆様、この度FC町田ゼルビアに完全移籍することになりました。山形での三年間は何度も怪我に苦しみ、思うようなプレーが出来ず、チームにも貢献できず悔しい日々でした。それでもファン・サポーターの皆様にはいつも支えられ励まされ、そして期待し続けてくださいました。そのおかげでどんな時も気持ちを切らさず頑張ることが出来ました」
「ただ、今回は叶いませんでしたが、また皆様の前で成長した三鬼海をお見せ出来るよう頑張りたいと思います。今度は対戦相手として会うことになりますが、気軽に声を掛けていただければ幸いです。三年間という決して長くはない中でこんなにも好きになるとは思いませんでした。本当に皆様には感謝しています。ありがとうございました」
三鬼は名古屋グランパスのアカデミー出身で、2011年に当時日本フットボールリーグ(JFL)の町田に入団。その後、V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本を経て、2018年から山形入りした。
◆FC町田ゼルビア
「FC町田ゼルビアに関わる全ての皆様。来シーズンもFC町田ゼルビアでプレーさせていただくことになりました。今年町田へレンタルで加入させていただくことになり、皆様に受け入れてもらえるか不安でしたが、たくさんポジティブな言葉をかけていただき町田に戻って来られて本当に幸せに思います。皆様の期待を裏切らないよう、また心からおかえりなさいと言ってもらえるようにピッチ内外で町田のために貢献したいと思います。必ずJ1へ行きましょう!!」
◆モンテディオ山形
「モンテディオ山形に関わる全ての皆様、この度FC町田ゼルビアに完全移籍することになりました。山形での三年間は何度も怪我に苦しみ、思うようなプレーが出来ず、チームにも貢献できず悔しい日々でした。それでもファン・サポーターの皆様にはいつも支えられ励まされ、そして期待し続けてくださいました。そのおかげでどんな時も気持ちを切らさず頑張ることが出来ました」
「皆様から頂いた思いと誇りを胸に2021シーズンは町田でたくさん試合に出場させていただき、昇格は叶いませんでしたが充実したシーズンを送ることができました。山形のファン・サポーターの皆様からは「山形に戻ってきてほしい」と、たくさんの声をいただき、本当に嬉しく山形で活躍したいとも思いました」
「ただ、今回は叶いませんでしたが、また皆様の前で成長した三鬼海をお見せ出来るよう頑張りたいと思います。今度は対戦相手として会うことになりますが、気軽に声を掛けていただければ幸いです。三年間という決して長くはない中でこんなにも好きになるとは思いませんでした。本当に皆様には感謝しています。ありがとうございました」
|
|
関連ニュース
町田、元日本代表の太田宏介が3日に記者会見 内容伏せたまま
FC町田ゼルビアは2日、元日本代表DF太田宏介が翌3日に記者会見を開くと発表した。 「太田宏介選手より皆様へお知らせ」と題され、記者会見は2部構成に。第1部は「太田宏介選手より皆様へお知らせ」で、第2部に「太田宏介選手とスペシャルゲストによる対談」が予定され、ゆかりのあるスペシャルゲスト、司会の近藤岳登氏が登壇するという。 36歳の太田は横浜FC、清水エスパルス、FC東京、フィテッセ、名古屋グランパス、パース・グローリーFCを経て、昨年夏に町田入り。チームが明治安田生命J1リーグで首位を走り続け、J1昇格に迫る今季はここまで5試合に出場している。 会見の模様はクラブの公式YouTubeにてライブ配信。「皆様へお知らせ」の「お知らせ」内容が気になるが、何が語られるのか注目だ。 2023.10.02 12:35 Mon
残留争い中のいわきが首位・町田から金星! 長崎に勝利の磐田は2位奪還、下位同士の直接対決制した山口は残留へ大きく傾く【明治安田J2第37節】
1日、明治安田生命J2リーグ第37節の7試合が各地で行われた。 リーグ優勝へと向かう首位・FC町田ゼルビア(勝ち点71)は、降格圏から離れたい19位・いわきFC(勝ち点40)をホームに迎えた。 先制したのはいわき。31分、ボックス手前中央で得たFKを山下優人が左足で決めた。さらに41分、谷村海那がボックス手前からミドルシュートを決め、いわきが追加点。後半開始直後にも遠藤凌のゴールが決まり、試合の大勢決まる。 しかし、町田もこのままでは終わらず、51分にCKからチャン・ミンギュがゴールを決め1点を返すと、85分にはミッチェル・デュークが追加点を奪い1点差まで詰め寄ったが、反撃はここまで。町田が3試合ぶりの黒星で足踏みした一方、いわきは残留が近づく大きな勝ち点「3」を手にした。 前日に清水エスパルスが敗れたため、勝てば2位奪回の可能性がある3位・ジュビロ磐田(勝ち点62)は6位につけるV・ファーレン長崎(勝ち点55)との上位対決に臨んだ。 試合が動いたのは34分。前線にロングボールが送られるとこれに反応したのは山田大記。ボックス右で相手を背負いながら右足でボレーシュートを放ち、磐田に先制点をもたらした。 1-0で試合を折り返すと、その後もスコアは動くことなく試合終了。3試合ぶりの勝利で勝ち点を「65」に伸ばした磐田が2位に浮上し、長崎は2連敗となった。 20位・レノファ山口FC(勝ち点39)のホームでは、残留を争う21位・ツエーゲン金沢(勝ち点33)との直接対決が行われた。 試合はキム・ボムヨンと梅木翼のゴールで山口が2点を先行する展開となるも、後半の立ち上がりに加藤潤也がゴールを奪い、金沢が1点を返す。しかし、その7分後に再び梅木がゴールを決めスコアは3-1に。77分には加藤の2点目が決まるシーソーゲームとなるが、リードする山口がそのまま逃げ切りに成功。2連勝を達成し、降格圏に沈む金沢との勝ち点差を「9」に広げた。 その他、4位・東京ヴェルディ(勝ち点61)は10位・ザスパクサツ群馬(勝ち点52)とのアウェイゲームをゴールレスドローで終え、5位・ジェフユナイテッド千葉(勝ち点57)は7位・ファジアーノ岡山(勝ち点54)に5発大勝。この結果、東京Vと千葉の勝ち点差が「2」に縮まっている。 ◆明治安田生命J2リーグ第37節 ▽10月1日(日) FC町田ゼルビア 2-3 いわきFC 栃木SC 1-2 ブラウブリッツ秋田 モンテディオ山形 0-1 徳島ヴォルティス レノファ山口FC 3-2 ツエーゲン金沢 ジュビロ磐田 1-0 V・ファーレン長崎 ファジアーノ岡山 0-5 ジェフユナイテッド千葉 ザスパクサツ群馬 0-0 東京ヴェルディ ▽9月30日(土) 藤枝MYFC 2-0 清水エスパルス ベガルタ仙台 1-0 ロアッソ熊本 ヴァンフォーレ甲府 2-1 水戸ホーリーホック 大分トリニータ 0-1 大宮アルディージャ 2023.10.01 19:09 Sunえ? もうすぐ「アレ」が決まりそうになってるじゃん?! の巻/倉井史也のJリーグ
J1は残り6試合で首位の神戸と2位の横浜FMの勝ち点差が1。ここから神戸と勝ち点差6の浦和がまくったらすごいな〜。そう言えば2007年に鹿島が逆転優勝したとき、第28節を終えて首位浦和と3位鹿島の勝ち点差が10だったからあながちあり得なくもない。 あのとき勝ち点差10を逆転したのなら、3位で勝ち点8差の名古屋、4位で9差の鹿島、5位で10差のC大阪もイケるかも……と思ったけど、あのときって鹿島と浦和の直接対決が残ってたんですよね〜。 ええ? 神戸は直接対決が鹿島も浦和も名古屋も残ってるし、何と言っても今週は横浜FMvs神戸の天王山!! しかも大変なことに、横浜FMはC大阪と、浦和は鹿島との直接対決も残してるし、こりゃ本当に最後まで分からない感じじゃないですか。 いろいろ計算してみようと思ったんだけど、まだちょっと複雑すぎて手の指と足の指を総動員してもダメでした。うーん、こりゃ困った……と思っていたら!! なんとJ2はもう思い切り天王山来てるじゃないですか。現状はこうなってます。 1位:町田/勝ち点71/残り7試合 2位:清水/勝ち点64/残り6試合 --------自動昇格-------- 3位:磐田/勝ち点62/残り6試合 4位:東京V/勝ち点61/残り6試合 5位:千葉/勝ち点57/残り6試合 6位:長崎/勝ち点55/残り6試合 --------プレーオフ--------- 7位:岡山/勝ち点54/残り6試合 8位:大分/勝ち点54/残り6試合 9位:甲府/勝ち点53/残り6試合 10位:群馬/勝ち点52/残り7試合 11位:山形/勝ち点52/残り6試合 ということは、 【第37節・第38節(終了時点で町田は残り5試合、磐田と東京Vは残り4試合)】 町田○○→77 町田○△→75 町田○●→74 磐田●●→62 磐田●△→63 磐田△△→64 磐田○●→65 磐田○△→66 東京V●●→61 東京V●△→62 東京V△△→63 東京V○●→64 東京V○△→65 東京V○○→67 つまり町田が連勝すれば、磐田と東京Vの勝ち点が64以下なら、町田が1勝1分なら磐田と東京Vが勝ち点62以下なら、町田悲願の「アレ」になります。2018年、J1クラブライセンスを取得できず「アレ」できなかったからね、おいそれと口にしちゃいけないかもしれないですけど、まぁそんな状態ですよ。 J1がもつれそうなのをいいことに、ちょっと見に行ってみようかな? あ、もちろん金曜日の大一番も外せないですけどね!! <div id="cws_ad"><hr>【倉井史也】</br>試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。</div> 2023.09.29 18:30 Fri