「めっちゃステキ」岡山DF安部崇士が引退するベテランから試合中に声を掛けられ感激「試合中にも関わらず鳥肌が立ちました」
2021.11.30 12:37 Tue
ファジアーノ岡山のDF安部崇士が、試合中の仰天エピソードを明かした。岡山は28日、明治安田生命J2リーグ第41節でV・ファーレン長崎と対戦した。
長崎にとってのホーム最終戦。今シーズン限りで現役を引退する元日本代表FW玉田圭司も53分から途中出場。ホームでのラストマッチとなった。
試合後には引退セレモニーが実施され、ホームのファンに向けて挨拶を行ったが、この試合中に岡山のDF安部崇士が玉田から声を掛けられていたとのこと。そのエピソードを自身のツイッターで明かした。
「今日の試合で玉田選手に『何歳?いい選手だね!』と試合中に声をかけてもらいました」
「試合にこれだけ余裕を持ってプレーをできる玉田選手を尊敬し、人の良さも感じられました。ありがとうございます!!」
現役生活も残り2試合となった玉田は、相手のDFのプレーを称賛。試合中に相手チームの後輩に声を掛ける余裕を見せるベテランに、安部は感動していた。
このエピソードには「めちゃくちゃ凄い」、「めっちゃステキ」、「こんなんいわれたら昇天するわ」とコメントが寄せられ、ベテラン選手が見せた対応にも称賛を集めた。
長崎にとってのホーム最終戦。今シーズン限りで現役を引退する元日本代表FW玉田圭司も53分から途中出場。ホームでのラストマッチとなった。
「今日の試合で玉田選手に『何歳?いい選手だね!』と試合中に声をかけてもらいました」
「玉田選手に少しでも印象に残るプレーができていると、試合中にも関わらず鳥肌が立ちました」
「試合にこれだけ余裕を持ってプレーをできる玉田選手を尊敬し、人の良さも感じられました。ありがとうございます!!」
現役生活も残り2試合となった玉田は、相手のDFのプレーを称賛。試合中に相手チームの後輩に声を掛ける余裕を見せるベテランに、安部は感動していた。
このエピソードには「めちゃくちゃ凄い」、「めっちゃステキ」、「こんなんいわれたら昇天するわ」とコメントが寄せられ、ベテラン選手が見せた対応にも称賛を集めた。
1
2
安部崇士の関連記事
ファジアーノ岡山の関連記事

J2の関連記事
記事をさがす
|
安部崇士の人気記事ランキング
1
【質疑応答】松本、甲府、徳島、金沢、岡山…内定者5名が入団先に選んだ理由は?《中央大学Jリーグ内定者合同記者会見》
中央大学は3日、Jリーグ内定者合同記者会見を行った。 関東リーグ5位で7年ぶりのインターカレッジ(インカレ)出場を決めた中央大学からJリーグ入りが内定したのは5名。DF三ツ田啓希は松本山雅FC、MF中村亮太朗はヴァンフォーレ甲府、DF安部崇士は徳島ヴォルティス、FW加藤陸次樹はツエーゲン金沢、FW野口竜彦はファジアーノ岡山に内定している。 同会見に出席した内定者5名は、メディア陣からの質疑に応対。大学4年間で培ったものや、セールスポイントをアピールした後、内定先を選んだ理由を明かした。 ──大学サッカー部で得たことや良かったこと DF三ツ田啓希(松本山雅FC)<div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191203_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️CWS Brains, LTD.<hr></div>「高校時代のチームは、基本的にビルドアップしないチームでした。そこの概念がなかったので、大学に来て学べたかなと思います」 MF中村亮太朗(ヴァンフォーレ甲府)<div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191203_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️CWS Brains, LTD.<hr></div>「大学サッカーに来て、多くの人に出会えたことだと思っています。サッカー面でも、いろんなプレースタイルの人がいるので、自分自身も新しいサッカー観を得られたと思っています」 DF安部崇士(徳島ヴォルティス)<div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191203_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️CWS Brains, LTD.<hr></div>「大学サッカーでは、桐光学園で3年間培った技術が、大学サッカーでも通用すると感じて、それが自信に繋がり、自信を持ってサッカーをすることができました。中央大学サッカー部では1年から3年間公式戦に出場する機会がなかったにも関わらず、佐藤監督を始め、スタッフの方々のおかげで、内定するまでに成長させていただいたことに感謝しています」 FW加藤陸次樹(ツエーゲン金沢)<div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191203_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️CWS Brains, LTD.<hr></div>「高校生の時とは違って、フィジカルの強さだったり、プレーのスピードが、この大学サッカーを通じて、レベルアップできたなと実感しています」 FW野口竜彦(ファジアーノ岡山)<div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20191203_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️CWS Brains, LTD.<hr></div>「戦術のことであったり、プレーヤーとしてはサッカーの技術であったり、日々の過ごし方です。2回大きなケガをしていますが、そこでとてもタフになれたと実感しています。今年から分析チームのリーダーをやっていますが、そこでの戦術のことであったり、マネジメントのことを学べたと思っています。インカレでも良い結果を出せるように頑張っていきたいです」 ──自身のセールスポイント 三ツ田(松本)「身長が190㎝ほどあるので、高さのあるヘディングと左利きということで、左足のキックが持ち味です」 中村(甲府)「パスです。ロングボールや縦パスだったりを得意としています。受け手が次にプレーしやすいようなパスを、出すように意識しています」 安部(徳島)「左利きのCBであるということと、サッカー部のチームメイトからよくうるさいと言われるので、コーチングという名の声を出すことに関しては自分のセールスポイントだと思います。あとは、一番売りに出していることとして、サッカーが大好きなことです。サッカーに対して夢中になれることが自分の武器だと思っています」 加藤(金沢)「攻守にわたってのハードワークと、シュートやパスでゴールに絡むことです」 野口(岡山)「左利きなので、左利きのシュートやパス、クロス、攻守においてハードワーク、ドリブルなどがセールスポイントとしてやっていきたいと思います」 ──所属チームを決めた理由 三ツ田(松本)「大学3年までトップチームでの出場機会がない中で、自分のことを評価していただけたので、自分の中ですぐに決めることにしました」 中村(甲府)「今年の2月にキャンプに参加させていただいて、そこでチームの雰囲気だったり、やっているサッカーが自分のプレースタイルに合っていると感じたので、ヴァンフォーレ甲府に決めさせていただきました。入ってからはチームの中心としてヴァンフォーレ甲府に貢献できるように頑張りたいと思っています」 安部(徳島)「徳島ヴォルティスのサッカーであるキーパーを含めたパスサッカーに魅了され、加入することを決めました。現在ではJ1プレーオフに参加しているということで、繋ぐだけのサッカーではなく、勝つ強さも実感して、素晴らしいサッカーだと思っています。決意としては、J1かJ2どちらに所属するかは現時点でわかりませんが、昨年、中央大学を卒業され、現在のFC東京の主軸としてプレーしている渡辺剛さんみたいに、1年目から徳島ヴォルティスでレギュラーを勝ち取って、チームの力になり貢献していきたいと思っています」 加藤(金沢)「ツエーゲン金沢は、パワフルなサッカーが魅力的で攻守に渡ってのハードワーク欠かさないチームであって、自分にとって良いチームだなと思って選びました。今年J2リーグで11位という結果に終わってしまいましたが、この前、柳下監督の記事にあったように、常に今日より明日、明日より明後日という考えを持っている監督です。その監督の下でやるということで、監督が求めているサッカーに応えられるように全力で頑張っていきたいと思っています」 野口(岡山)「自分は3年の夏と4年の6月頃に練習を参加をさせていただいて、そのご縁で加入させていただくことになりました。決意としては、プロサッカー選手たちの生活を見ていると、意識が高くて、努力も欠かさない人達を越えていかなければいけないと思っているので、日々努力をして、上を目指して、プロの世界で生き残っていけるように頑張っていきたいと思います」 2019.12.03 20:35 Tueファジアーノ岡山の人気記事ランキング
1
【明治安田J1第14節まとめ】鹿島は4連勝で首位キープ、浦和は5連勝で2位浮上…G大阪が4ゴール快勝で連勝
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 <h3>【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝</h3> 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けるとドリブルをスタートさせボックス手前から左足一閃。強烈なミドルシュートで先制すると、13分にはスルーパスに抜け出した宇佐美貴史がボックス内左からシュート。これはGK上福元直人にセーブされるが、岸本武流が詰めて追加点を奪う。 勢いに乗るG大阪は29分にもカウンター。左サイドを仕掛けたファン・アラーノがクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ岸本がハーフボレーで蹴り込み3点目。35分にはボック付近のFKからクリアボールを黒川圭介が拾ってクロス。ファーサイドで半田陸が折り返すと、中谷進之介がヘディングで押し込み4点目。前半に一気に試合を決めたG大阪が4-0で快勝を収めた。 <h3>【鹿島vs町田】4連勝の鹿島が首位キープ</h3> 3連勝で首位に立つ鹿島アントラーズと3連敗を止めた7位のFC町田ゼルビアの一戦。鹿島が主導権を握り中、16分には関川郁万が負傷交代するアクシデントが発生。すると39分、チャヴリッチのパスをボックス手前で受けた鈴木優磨が素早くボックス左に展開。駆け上がった安西幸輝の折り返しを走りこんだ田川亨介が左足で流し込んだ。 鹿島が先制した展開となった中、町田は選手交代で流れを変えにいくも、なかなかゴールを奪えず。70分には、ナ・サンホが直接FKで狙ったがシュートはクロスバー直撃。町田の猛攻は最後まで続いたが、鹿島が1点を守り切って、首位をキープした。 <h3>【新潟vsFC東京】下位対決はFC東京に軍配</h3> 17位のアルビレックス新潟と16位のFC東京の一戦は点の取り合いに。先制したのはFC東京。8分にルーズボールを拾ったマルセロ・ヒアンがドリブルで運ぶと、ボックス手前から左足一閃。移籍後初ゴールで見事に先制する。 前半はFC東京がリードして終えると52分にも追加点。敵陣でFC東京はボールを回すと、細かくパスを繋いでいくと起点となった小泉慶がフィニッシュを仕上げて追加点を奪う。 2点ビハインドとなった新潟。しかし66分に奥村仁が左サイドを仕掛けてボックス内からシュート。これはGK野澤大志ブランドンがセーブするも、クリアが小さくなると笠井佳祐がこぼれ球を蹴り込み1点を返す。 1点差となったが82分には新潟が右サイドからのダニーロ・ゴメスのクロスを奥村がボックス内で合わせるも左ポスト直撃。すると、ここからFC東京がカウンター。白井康介が拾ってドリブルスタート。敵陣まで1人で持ち込みスルーパスを出すと、マルセロ・ヒアンが抜け出しフィニッシュ。新潟は後半アディショナルタイムにダニーロ・ゴメスが1点を返すも2-3でFC東京が勝利を収めた。 その他、東京ヴェルディを2-0で下した浦和レッズは5連勝。2週間ぶりの試合となったヴィッセル神戸はファジアーノ岡山を2-0で下してこちらも4連勝と勝ち点を重ねている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第14節</h3> ▽5/3(土) サンフレッチェ広島 2-1 アビスパ福岡 【広島】 加藤陸次樹(後22) ジャーメイン良(後45+8) 【福岡】 見木友哉(後41) アルビレックス新潟 2-3 FC東京 【新潟】 笠井佳祐(後21) ダニーロ・ゴメス(後45+9) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(前8、後37) 小泉慶(後7) 清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 【名古屋】 稲垣祥(前36) 和泉竜司(後3) 椎橋慧也(後5) 鹿島アントラーズ 1-0 FC町田ゼルビア 【鹿島】 田川亨介(前39) 浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ 【浦和】 松尾佑介(前6) 渡邊凌磨(前31) ガンバ大阪 4-0 湘南ベルマーレ 【G大阪】 デニス・ヒュメット(前2) 岸本武流(前13、前29) 中谷進之介(前35) ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山 【神戸】 宮代大聖(後6) 井手口陽介(後28) 京都サンガF.C. 2-3 セレッソ大阪 【京都】 原大智(前12) 松田天馬(前14) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前18) 古山兼悟(前43) 中島元彦(後20) <span class="paragraph-title">【動画】覚醒した助っ人、デニス・ヒュメットが2戦連発の衝撃ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OdH_JRuadok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 21:50 Sat2
名古屋vs岡山のキックオフが1時間遅れに…スタジアムの安全確認のため
6日に行われる明治安田J1リーグ第15節の名古屋グランパスvsファジアーノ岡山に関して、キックオフ時間の変更が発表された。 14時キックオフ予定だった名古屋vs岡山だが、名古屋はスタジアムの会場時間が遅れることに。運営上の都合により会場時間も遅れていた中、スタンドの安全確認のために13時会場となっていた。 具体的なことは発表されていないが、キックオフ時間を含めてギリギリの対応に。対応時間も予定より遅れるなどした中、13時22分に15時キックオフとなることが発表された。 ゴールデンウィーク最終日となる中で、全国的に強い雨が降る1日に。振り回される形となってしまった名古屋と岡山のサポーターも「何かあってからでは遅い」、「安全第一」、「安全確保できてよかった」とコメントしている。 名古屋は「ご来場のお客さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません」としている。 2025.05.06 14:15 Tue3
【J1注目プレビュー|第15節:名古屋vs岡山】前節の戦いを生かすのは!? 連勝目指す名古屋と連敗止めたい岡山
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(17位/14pt) vs ファジアーノ岡山(12位/18pt) [豊田スタジアム] <h3>◆降格圏脱出、そのまま突き放せ【名古屋グランパス】</h3> 前節は国立競技場での清水エスパルス戦で0-3と快勝。今季1番の出来と言っても良い戦いぶりで連敗を2でストップさせた。 GKシュミット・ダニエルが直前で負傷を訴え、19歳GKピサノアレックス幸冬堀尾が緊急でJ1デビューを果たす中、クリーンシートで戦いを終えて、降格圏も脱出した。 難しい局面を乗り越えた名古屋だが、課題はまだまだある状況。清水戦は勝利したとはいえ、パス成功率は73.8%と改善の余地あり。ショートカウンターで仕留められる可能性も十分にある。 まずは前節の戦いをもう一度発揮し、今季2度目の連勝で降格圏を離れていきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:ピサノアレックス幸冬堀尾 DF:原輝綺、三國ケネディエブス、佐藤瑶大 MF:内田宅哉、稲垣祥、椎橋慧也、中山克広 MF:和泉竜司、マテウス・カストロ FW:山岸祐也 監督:長谷川健太 <h3>◆ぶつかった壁を乗り越えろ【ファジアーノ岡山】</h3> クラブ史上初のJ1挑戦のシーズンは序盤こそ快進撃を見せていたが、ここに来て急に陰りが。ホーム無敗が止まった鹿島アントラーズ戦から4戦未勝利。1分け3敗と初めて壁にぶち当たっている。 J1との力の差を大きく感じるのは、やはり攻撃面。第3節を最後に複数得点はなく、直近2試合は無得点。クリーンシートも4試合遠ざかっており、一番苦しい時期とも言える。 連戦ということもあり、チームを立て直す時間はない。ただ、全く手も足も出ないというわけではなく、いかにチャンスを決め切ることができるかが勝敗のカギに。この壁を乗り越えれば、また1つステージを上がることができるはずだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:スベンド・ブローダーセン DF:阿部海大、立田悠悟、工藤孝太 MF:佐藤龍之介、藤井海和、田部井涼、松本昌也 MF:木村太哉、江坂任 FW:ルカオ 監督:木山隆之 2025.05.06 10:45 Tue4
【J1注目プレビュー|第16節:柏vs岡山】9戦無敗の柏、5戦未勝利の岡山が激突
【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月10日(土) 16:00キックオフ 柏レイソル(2位/27pt) vs ファジアーノ岡山(13位/19pt) [三協フロンテア柏スタジアム] <h3>◆無敗をどこまで伸ばせるか【柏レイソル】</h3> 前節はホームに清水エスパルスを迎えて1-0で勝利。これで9戦無敗となり、2位で首位を追いかけている。 現在2連勝だが、チームとして安定感のある戦いを見せている。9戦無敗の中で、複数得点はわずか1試合。それでも負けていないということは、守備の安定さが保たれていることの証明と言えるだろう。 攻撃陣は爆発力こそないものの、7試合連続ゴール中と一定の結果は出している。ボールを保持していくスタイルと考えれば、もっとゴールが生まれてほしいところだが、バランス感覚も良いということの証。このまま調子を維持して行きたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:小島亨介 DF:犬飼智也、古賀太陽、三丸拡 MF:久保藤次郎、熊坂光希、山田雄士、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、仲間隼斗 FW:垣田裕暉 監督:リカルド・ロドリゲス <h3>◆この苦しみを乗り越えたい【ファジアーノ岡山】</h3> 前節は名古屋グランパスを相手にゴールレスドロー。初の連敗を止めたものの、5試合勝利なしとJ1の壁にぶつかっている。 しっかりと守備を構築できたことで5試合ぶりのクリーンシート。一方で、攻撃陣は3試合連続ノーゴールと苦しい状況が続いている。 試合を通して見れば良い攻撃を見せる瞬間もあり、崩しの形も見せられているが、前節は枠内シュートがわずかに「1」という状況。フィニッシュワークの精度を上げて行きたいところだ。 良い戦いをするだけでは厳しいJ1の舞台。しっかりと、結果を掴んでいきたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:スベンド・ブローダーセン DF:阿部海大、立田悠悟、工藤孝太 MF:松本昌也、藤田息吹、田部井涼、加藤聖 MF:木村太哉、江坂任 FW:ルカオ 監督:木山隆之 契約上の理由で出場不可:佐々木雅士 2025.05.10 13:15 Sat5