21歳のオーストラリア人MFが同性愛者であることをカミングアウト「サッカー選手であり、ゲイだ」
2021.10.27 22:22 Wed
Aリーグのアデレード・ユナイテッドに所属する元U-19オーストラリア代表MFジョシュア・カバッロ(21)が、同性愛者であることを告白した。カバッロはマルタにルーツを持つオーストラリア人。メルボルン・シティの下部組織で育ち、2018年7月にファーストチームへ昇格。2019年7月にウェスタン・ユナイテッドへと完全移籍すると、2021年2月からアデレード・ユナイテッドでプレーしている。
2020-21シーズンのAリーグでは左サイドバックやボランチとして18試合に出場し2アシストを記録。Aリーグ通算でも26試合に出場。また、世代別のオーストラリア代表も経験している選手だ。
カバッロは、所属するアデレード・ユナイテッドのツイッターに投稿された動画で自身について告白。「みんなに伝えなければいけない個人的なことがある。私はサッカー選手であり、ゲイだ」とコメント。自らの口で同性愛者であることを告白した。
また、カバッロは「二重の人生を送っていた」と告白し、自分の能力を最大限発揮することに疲れ果てていたとのこと。さらに「自分が誰であるかを隠していた」とプロサッカー選手になるために、偽った人生を過ごしていたと語った。
「私のこの人生において、ここまで到達するための旅は大変な苦労があった。でも、カミングアウトするという決断をして本当に良かったと思っている」
「6年間、自分のセクシャリティと戦ってきた。それを解消できて本当に嬉しい」
「子供の頃、私は恥ずかしく、いつも自分を隠さなければと感じていた。自分が好きなことができないのが恥ずかしく、ゲイであることを恥じていた」
「大人になってからは、ゲイであることとサッカーをすることは、そこまで交わることのなかった2つの世界だった」
「私はこの状況を変えるのと手伝いたい。誰もがサッカーの試合では歓迎されており、彼らの本物の自己である権利に値することを示したいと思う」
「現在、オーストラリアだけでなく、世界中で活躍しているゲイのプロサッカー選手がいないことは驚くべきことだ。近い将来、この状況が変わることを願っている」
プロサッカー選手では、シュツットガルトやウェストハムなどでプレーした元ドイツ代表MFトーマス・ヒツルスペルガーが引退した翌年に同性愛者であることを公表。リーズやロサンゼルス・ギャラクシーで活躍した元アメリカ代表DFロビー・ロジャーズも2013年に一度引退した際に同性愛者であることを発表していた。
2020-21シーズンのAリーグでは左サイドバックやボランチとして18試合に出場し2アシストを記録。Aリーグ通算でも26試合に出場。また、世代別のオーストラリア代表も経験している選手だ。
また、カバッロは「二重の人生を送っていた」と告白し、自分の能力を最大限発揮することに疲れ果てていたとのこと。さらに「自分が誰であるかを隠していた」とプロサッカー選手になるために、偽った人生を過ごしていたと語った。
カバッロは自身のツイッターでもメッセージを投稿。恥ずかしくでカミングアウトできなかったと告白。また、隠して言えていない仲間のためにも状況を変えていきたいとした。
「私のこの人生において、ここまで到達するための旅は大変な苦労があった。でも、カミングアウトするという決断をして本当に良かったと思っている」
「6年間、自分のセクシャリティと戦ってきた。それを解消できて本当に嬉しい」
「子供の頃、私は恥ずかしく、いつも自分を隠さなければと感じていた。自分が好きなことができないのが恥ずかしく、ゲイであることを恥じていた」
「大人になってからは、ゲイであることとサッカーをすることは、そこまで交わることのなかった2つの世界だった」
「私はこの状況を変えるのと手伝いたい。誰もがサッカーの試合では歓迎されており、彼らの本物の自己である権利に値することを示したいと思う」
「現在、オーストラリアだけでなく、世界中で活躍しているゲイのプロサッカー選手がいないことは驚くべきことだ。近い将来、この状況が変わることを願っている」
プロサッカー選手では、シュツットガルトやウェストハムなどでプレーした元ドイツ代表MFトーマス・ヒツルスペルガーが引退した翌年に同性愛者であることを公表。リーズやロサンゼルス・ギャラクシーで活躍した元アメリカ代表DFロビー・ロジャーズも2013年に一度引退した際に同性愛者であることを発表していた。
1
2
トーマス・ヒツルスペルガーの関連記事
オーストラリアの関連記事
Aリーグ・メンの関連記事
記事をさがす
|
|
トーマス・ヒツルスペルガーの人気記事ランキング
1
「監督にとって夢のような選手」出番限定も仕事をこなす遠藤航、シュツットガルト時代を知る元ドイツ代表MFが賛辞「彼は超プロフェッショナル」
リバプールの日本代表MF遠藤航に対して、かつてのチームメイトが賛辞を送った。 日本代表ではキャプテンを務め、リバプールでもピッチ上で存在感のある遠藤。湘南ベルマーレ、浦和レッズ、シント=トロイデン、シュツットガルトでプレーし、2023年8月にリバプールに加入した。 加入当初は懐疑的な目を向けられていた遠藤だったが、ユルゲン・クロップ監督の信頼は厚く中盤の底で安定したプレーを発揮。今シーズンはアルネ・スロット監督が就任すると、大きく出番は減っているが、出場すればしっかりと仕事をこなし、カルトヒーロー的な存在となっている。 今シーズンはプレミアリーグは9試合、チャンピオンズリーグ(CL)では4試合、EFLカップで4試合、FAカップで1試合に出場。出場時間こそ短いものの、スロット監督も信頼を置いている遠藤だが、シュツットガルト時代には会長を務めていた元ドイツ代表MFのトーマス・ヒツルスペルガー氏が『The Athletic』で称賛した。 「彼は監督にとって夢のような選手だ。なぜなら、20試合は出場しないかもしれないが、21試合目に先発すれば、求められたことをきちんとこなす優秀な選手だからだ」 「時には、出場しないことで選手を怒らせたいこともあるが、彼は問題を起こすような選手ではない。彼に与えられる最高の賛辞は、彼がちゃんと機能しているということだ。これは否定的な言葉のように聞こえるが、ある意味、まさに望まれていることだ」 人格者でもある遠藤を知るヒツルスベルガー氏。笑顔でいる遠藤は良い状態だと明かした。 「ああいった選手がいるならば、彼らに任せれば良い。彼は超プロフェッショナルであり、家族思いの人間だ。笑顔でいると、何もかもが上手くいっているように感じる」 「英語は悪くはないけど、彼からはあまり何も聞くことはない。ただトレーニングをし、家族思いの人、夫、父親でいることが幸せだ」 そのヒツルスベルガー氏は遠藤との思い出について言及。シュツットガルト加入時には会長だった中、元ドイツ代表FWマリオ・ゴメスとの会話を回想し、デビュー戦でのインパクトが凄かったとした。 「彼のデビュー戦だ。当時の監督は、彼が到着した後の最初の2試合は起用しなかった。ただ、マリオ・ゴメスと話していて、彼が『ワタルは最高の選手だ。出場させるべきだ』と言っていたのを覚えている」 「彼が初めて先発出場したカールスルーエとのダービーでは、本当に素晴らしかった。中盤でヘディングで全て競り勝ち、優位に立った。その瞬間から、彼は振り返ることなく、我々にとって素晴らしい選手になるだろうと分かっていた。だから今、世界最高のチームで彼が活躍しているのを見ることは嬉しい」 2025.02.01 22:40 Satオーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
森保ジャパンの今後の課題/六川亨の日本サッカー見聞録
「勝てば天国、負ければ地獄」とは言うものの、W杯予選の日本代表の試合で、過去にそんな経験をしたことは2回しかない。言わずと知れた93年にドーハで集中開催された94年アメリカW杯最終予選と、97年にホーム・アンド・アウェーで開催された98年フランスW杯最終予選である。 前者の大会は最終戦のイラク戦にロスタイム(当時の呼称)で失点して1-1のドローとなりW杯初出場を逃した。後者の大会は長期間に渡る大会形式だったため、1試合ごとに一喜一憂した。負けたり引き分けたりするたびに自力出場の可能性が消えたと思ったら、再び出場の可能性が復活したからだ。さながら予選はジェットコースターに乗っているような、スリリングな数ヶ月だった。 そして最後にイランとの第3代表決定戦で、岡野雅行が延長戦でゴールデンゴールを決めて日本を初のW杯に導いた。 ところが06年以降のW杯最終予選は、簡単に突破したとまでは言わないものの、ロスタイムの劇的ゴールやOGなどで勝利をつかみ、終わってみれば順当にW杯の出場権を獲得していた。時には世界最速で最終予選を突破したこともあった。 しかし今回のオーストラリア戦は、敵地で引き分ければ29日のベトナム戦ではドロー以上で予選突破となるものの、オーストラリアは勝たなければプレーオフに回るという瀬戸際での戦い。このためオーストラリアの攻勢を日本がいかに凌ぐかという“痺れる試合”を期待した。 試合前日の会見で森保一監督は「まずは勝ちに行く」と言いつつ、「試合終盤にそういう状況(引き分け)になったら考えたい」と言ったように、まずは勝利を狙うという発言は当たり前。問題は、どうやって勝利を、あるいは引き分けを狙うかだ。普通に考えれば守備を固めてカウンターということになるだろう。 しかし日本にはイタリアのような“守備の文化”はない。加えて現在のイタリアは、昨年のEUROのチャンピオンでありながら、ヨーロッパ予選プレーオフで北マケドニアにまさかの敗北を喫し、W杯は予選での敗退が決定した。「期待されていないとき」のイタリアは強いが、「期待されているとき」のイタリアは期待を裏切るという過去のパターンを今回も見事に踏襲した。 話を日本対オーストラリア戦に戻すと、立ち上がりから日本が攻め、オーストラリアはカウンターで対抗するというオープンな打ち合いになった。正直W杯予選の突破がかかった真剣勝負というより、フランクな親善試合といった様相で、前半は「ヒリヒリするような試合」ではなかった。「こんなに攻めていて、カウンターを食らったらどうするの」と心配するくらい、日本が攻勢に出た。 やっと後半になり、日本は時間稼ぎのプレーを優先するようになって、W杯最終予選の雰囲気が漂ってきた。これらの原因は、日本は負傷で3人の主力を欠いたものの、オーストラリアはアーロン・ムーイやトム・ロギッチを筆頭に主力選手6人をコロナなどにより欠いたことが響いたのだろう。 このため狙いとする“地上戦”は中途半端になって効果は半減し、空中戦も日本に脅威を与えることはなかった。ケアするのはホームの試合でFKを直接ねじ込んだアルディン・フルスティッチの突破とミドルシュートだけだった。 終わってみれば日本は交代出場の三笘薫の代表初となる2ゴールで、敵地で初勝利を飾ってW杯出場を決めた。日本は冨安健洋、酒井宏樹、大迫勇也の3人を欠いたが、それは今回が初めてではない。それでも彼らの代役がいて、しっかりと勝利を収めてきた。 オーストラリアと比べるなら「選手層の厚さ」はもちろんのこと、ケーヒルやケネディのいた頃と比べて「海外組のレベルの違い」も日本のアドバンテージになっている。 序盤の2敗で苦戦したものの、終わってみれば日本は順当にW杯の出場権を獲得した。そして今回の予選では、改めて海外組が日本で試合をする際のコンディション調整の難しさ、初戦の重要性を認識させられた。 それと同時に、カタールW杯の出場を逃せば吉田麻也と長友佑都は代表からの引退を試合後に示唆した。三笘や上田綺世ら東京五輪世代が台頭するなか、世代交代も森保ジャパンの今後の重要なテーマとなることは間違いない。 2022.03.26 08:30 Sat3
大宮でもプレーした元オーストラリア代表キャプテンDFニールが破産
▽元オーストラリア代表キャプテンで、大宮アルディージャでもプレーしたDFルーカス・ニール(38)が、イギリスで破産を宣告されていた。イングランド『テレグラフ』が伝えている。 ▽2014年にドンカスター・ローバーズでプレーした後に無所属となっているニールは、キャリアを通じて約4000万ドル(約42億6200万円)を稼いだとのこと。しかし、今年1月に破産を宣告されていたとのことだ。 ▽『テレグラフ』によると、ニールは米国の不動産投資やシドニーでのコーチング事業を行っていたとのこと。また、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズのAリーグ加盟にも深く関与していたが、資金繰りが上手くいかず、返済が不可能となったようだ。 ▽イングランドでプロキャリアをスタートさせたニールは、ブラックバーンで名を挙げると、ウェストハムやエバートンでもプレー。その後はガラタサライなどを経て、2013年にはJ1の大宮でもプレーした。大宮退団後はワトフォードに加入。その後ドンカスター・ローバーズへと移籍していたが、現在は無所属となっていた。 ▽なお、今後数週の間に英国で聴取を受けるとのことで、その時に債務が判明するとのこと。また、どれだけの資金を回収できるかも現在のところは不透明のようだ。 2016.05.02 18:49 Mon4
FC東京FWバーンズやFWケイヒルらオーストラリア代表メンバー発表!《ロシアW杯アジア最終予選》
▽オーストラリアサッカー連盟(AFF)は17日、9月にスタートするロシア・ワールドカップ アジア最終予選に向けたオーストラリア代表メンバー23名を発表した。 ▽今回のメンバーには、MFミル・ジェディナク(クリスタル・パレス)、バレンシアのGKマシュー・ライアン(バレンシア)やFWロビー・クルーズ(レバークーゼン)などが招集されている。また、FWティム・ケイヒル(メルボルン・シティ)やDFトレント・セインズベリー(江蘇蘇寧)、FWネイサン・バーンズ(FC東京)など、アジアでプレーする選手も招集されている。 ▽オーストラリアは、日本、タイ、イラク、サウジアラビア、UAEとグループで同居。9月1日にホームでイラク代表と、同6日にアウェイでUAE代表と対戦する。今回発表されたオーストラリア代表メンバー23名は以下の通り。 <B>◆オーストラリア代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>アダム・フェデリチ</B>(ボーンマス/イングランド) <B>ミッチェル・ランゲラク</B>(シュツットガルト/ドイツ) <B>マシュー・ライアン</B>(バレンシア/スペイン) <B>DF</B> <B>ミロシュ・デゲネク</b>(1860ミュンヘン/ドイツ) <B>アレックス・ガーズバック</B>(ローゼンボリ/ノルウェー) <B>アポストロス・ギアヌー</B>(広州富力/中国) <B>ライアン・マクゴーワン</B>(河南建業/中国) <B>トレント・セインズベリー</B>(江蘇蘇寧/中国) <B>ブラッド・スミス</B>(ボーンマス/イングランド) <B>マシュー・スピラノビッチ</B>(杭州緑城/中国) <B>ベイリー・ライト</B>(プレストン/イングランド) <B>MF</B> <B>クリストファー・オイコノミディス</B>(ラツィオ/イタリア) <B>ジャクソン・アーバイン</B>(バートン/イングランド) <B>ミル・ジェディナク</B>(クリスタル・パレス/イングランド) <B>マッシモ・ルオンゴ</B>(QPR/イングランド) <B>マーク・ミリガン</B>(バニーヤース/UAE) <B>アーロン・ムーイ</B>(ハダースフィールド/イングランド) <B>トム・ロジック</B>(セルティック/スコットランド) <B>FW</B> <B>ネイサン・バーンズ</B>(FC東京/日本) <B>ティム・ケイヒル</B>(メルボルン・シティ) <B>トミ・ユリッチ</B>(ルツェルン/スイス) <B>ロビー・クルーズ</B>(レバークーゼン/ドイツ) <B>マシュー・レッキー</B>(インゴルシュタット/ドイツ) 2016.08.17 14:43 Wed5

