7戦未勝利で昇格争いから脱落の琉球が樋口靖洋監督を解任、喜名哲裕HCが後任に

2021.10.20 12:28 Wed
©︎J.LEAGUE
FC琉球は20日、樋口靖洋監督(60)の解任を発表した。なお、喜名哲裕ヘッドコーチ(44)が後任に就任することとなる。

樋口監督は、モンテディオ山形や大宮アルディージャ、横浜FC、横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府、Y.S.C.C.横浜の監督を務め、2019シーズンから琉球を率いていた。

J2に昇格したチームを率いた樋口監督は、就任1年目は開幕4連勝を達成するなど台風の目となるが、中盤戦以降は連敗が続くなどし最終的には14位でシーズンを終えた。
2年目の2020シーズンは、開幕9試合勝利なしと不調のスタートとなったが、徐々に盛り返すも16位でフィニッシュ。3シーズン目の今シーズンは、開幕5連勝、8戦無敗と好スタートを切ったが、後半戦は全く結果を出せず、直近は7戦未勝利(1分け6敗)と結果を出せず、8位と昇格争いから一気に転落していた。

後任の喜名ヘッドコーチは、現役時代は名古屋グランパスやFC東京、大宮アルディージャ、アビスパ福岡、東京ヴェルディ、ロアッソ熊本でプレー。引退後は指導者となり、2016年に琉球のトップチームコーチとU-18監督に就任。2017年からヘッドコーチを務めていた。
両者はクラブを通じてコメントしている。

◆樋口靖洋監督
「残り8試合を残してチームを離れる事になり、チーム関係者、選手・スタッフは勿論、これまで応援して頂いたファン・サホーターの皆様に大変申し訳なく思います」

「最後までやり切れなかった事は、本当に残念であり悔しい気持ちが強く残っていますが、J1昇格の可能性がほぼ無くなった事と、直近の戦績の結果責任は監督にあり、このクラブの判断は受け入れなければいけないものだと思っています」

「FC琉球では3シーズンに渡り指揮を執らせて頂きました」

「ホップ・ステップ・ジャンプとチーム力を上げ、3年後にはJ1にチャレンジするという目標をクラブと共有し、チーム作りを行ってきました今シーズン、9月以降難しい試合が続き失速してしまいましたが、シーズンの2/3を昇格の可能性を持って戦うことが出来ました。これは選手の成長と頑張り以外の何ものでもありません」

「共に戦った選手・スタッフを誇りに思います」

「昇格という目標は叶いませんでしたが、「沖縄の青い空と海に似合う攻撃的なサッカー」を貫き、そのスタイルを積み上げ、クラブの礎となるものは築けたのではないかと思います」

「コロナ過の難しい状況にも関わらず、練習グラウンドを御提供頂いた自治体の皆様、いつも素晴らしいグラウンドを用意して頂いた、芝生管理の皆様、経済状況の厳しい中でもご支援を頂いたスポンサーの皆様、そしてスタジアムに足が運べない中でも応援を続けて頂いたファン・サポーターの皆様、本当にありがとうございました」

「今後のクラブの発展とFC琉球に関わる全ての皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。これからは、FC琉球のファンとして大好きな沖縄を訪れたいと思います」

◆喜名哲裕ヘッドコーチ

「この度、FC琉球の監督に就任させていただきました喜名哲裕です。今回の監督交代はヘッドコーチとしてサポート出来なかった責任を強く感じております」

「2016年よりFC琉球トップチームに携わり多くのことを学び成長させていただいた中で恩もありますし今回、監督を引き受ける決断をいたしました」

「これまでチームが積み上げてきたものを大切にしながら、さらに前進させ攻守ともにアグレッシブに戦い、FC琉球らしい躍動感あるサッカーを展開していきたいと考えております」

「多くのサポーターの皆様に応援していただけるよう強い覚悟を持って今シーズンの残りをチーム一丸となって戦い抜きます。熱いご声援のほど宜しくお願いします」

また、倉林啓士郎会長が退団する樋口監督、新たに率いる喜名新監督へコメントしている。

「樋口監督には、FC琉球がJ3リーグからJ2リーグへ戦いの舞台を移した2019シーズンから、クラブとして新しくレベルを試された難しく不安もある時期を3シーズン共に過ごして頂きました。いつもチームやクラブに対して献身的で、目の前の勝利のためにプロフェッショナルとして挑戦を続ける樋口監督のもと、チームは「沖縄の青い空と海に似合う攻撃的なサッカー」 スタイルを築き上げ、3シーズンを戦い抜いてきました」

「特に今シーズンはコロナウィルスの影響を受けながらも、開幕から素晴らしいパフォーマンスを発揮して、J1昇格の可能性を感じさせ、ファン・サポーター・関係者に感動と喜びを与え続けてくれました。シーズン最後まで一緒に仕事をすることを楽しみにしていましたが、この数ヶ月は私達が思い描いていたような結果にはならなかったことを、とても残念に悔しく思っています』

「樋口監督のこれまでの多大なる貢献にクラブを代表して感謝を申し上げたいと思います。本当に有難うございました」

「今シーズン残り8試合は、沖縄県出身者でもある喜名ヘッドコーチが新監督となり指揮をとる事になります。沖縄初のJリーグ監督として、持ち前の柔軟な発想と思い切りの良さで、チームを勝利に導いてくれる事を期待しております。「沖縄とともに、強くなる。」チームを支えて頂いているファン・サポーター・パートナーの皆様にも、引き続きのご支援・ご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます」

樋口靖洋の関連記事

JFLを戦うヴィアティン三重は10日、樋口靖洋監督の負傷を発表した。 これまでモンテディオ山形や大宮アルディージャ、横浜FC、横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府、Y.S.C.C.横浜、FC琉球で指揮を執ってきた樋口監督。2022シーズンから三重で監督を務めている。 地元のクラブを指揮することとなった樋口監 2023.04.11 19:05 Tue
FC琉球は14日、倉貫一毅氏(43)のヘッドコーチ就任を発表した。 選手時代にJリーグ5クラブを渡り歩いた倉貫氏はガイナーレ鳥取時代の2014年に現役を引退。翌年、2008~2011年までを選手として過ごした徳島ヴォルティスの普及コーチに就任した。その後、2017年にユースのコーチ職に就くと、2018年8月からは 2021.12.14 18:23 Tue
FC琉球は27日、2022シーズンの新指揮官は喜名哲裕監督(44)が継続して務めることを発表した。 喜名監督は沖縄県那覇市出身で、現役時代は名古屋グランパス、FC東京、大宮アルディージャ、アビスパ福岡、東京ヴェルディ、ロアッソ熊本でプレーした。 引退後は、Wウィング沖縄JFC、Wウィング沖縄FCで監督を務め 2021.11.27 15:55 Sat
日本フットボールリーグ(JFL)のヴィアティン三重は26日、来季からの新指揮官として、樋口靖洋氏(60)の就任を発表した。 樋口監督はモンテディオ山形や大宮アルディージャ、横浜FC、横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府、Y.S.C.C.横浜の監督を歴任。2019年から琉球を指揮した。 琉球の監督として3年目 2021.11.26 13:35 Fri
FC琉球は28日、ヴァンフォーレ甲府のDF金井貢史(31)を完全移籍で獲得することを発表した。背番号は「35」をつける。 金井は横浜F・マリノスの下部組織出身。トップチーム昇格後は、サガン鳥栖、ジェフユナイテッド千葉、名古屋グランパス、清水エスパルスとクラブを渡り歩き、今シーズンから甲府でプレーしていた。 2021.07.28 18:11 Wed

FC琉球の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には 2025.05.11 21:15 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat

J2の関連記事

日本サッカー協会(JFA)は15日、ドイツサッカー連盟(DFB)との「審判交流プログラム」として、2名の審判員が来日することを発表した。 今回来日するのは、フロリアン・バドストゥーブナー氏とマルティン・ペーターセン氏。バドストゥーブナー氏は、2000年からブンデスリーガを担当し58試合を担当。2.ブンデスリーガで 2025.05.15 17:05 Thu
ヴァンフォーレ甲府は15日、アシスタントコーチにシンガポール人指導者のナズリ・ナシル氏(54)が就任することを発表した。登録期間は11月30日までとなる。 ナズリ・ナシル氏は、シンガポール政府・文化社会青年省(Ministry of Culture, Community and Youth of Governme 2025.05.15 15:50 Thu
大分トリニータは15日、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節のロアッソ熊本戦で発生した違反行為への処分を発表した。 クラブの発表によると、大分のサポーターの一部が違反行動。スタジアム入りするロアッソ熊本のチームバスの運行を妨げるという違反行為に出ていたという。 今回の処分対象者は14名。18日に行われる 2025.05.15 14:10 Thu
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

記事をさがす

FC琉球の人気記事ランキング

1

琉球、澤田将がポルティモネンセU-23に完全移籍 「とても素晴らしい2年間でした」

FC琉球は30日、MF澤田将(19)がポルトガルのポルティモネンセU-23に完全移籍する旨を発表した。 澤田は2015年の頃からスペインに渡り、サバデルのアカデミーでプレー。そうした異色の経歴を持ち、2021年に琉球入りした。 その琉球での2年間では出場機会を掴めなかったが、活躍の場を再び欧州に移す運びに。感謝の思いとともに別れの挨拶をした。 「FC琉球に関わる皆様、2年間とてもお世話になりました。昨シーズン、今シーズン共に試合に絡めず、とても悔しい2年間でしたが、私を育ててくれた事に感謝しています。沖縄のとてもいい環境の中でサッカーができた事、そして沢山の方々に出会い、支えられて、とても素晴らしい2年間でした。ほんとにありがとうございました。またFC琉球に戻って来られるような選手に成長して行きたいと思いますので、これからも応援宜しくお願いします」 2022.12.30 11:25 Fri
2

琉球FW清水慎太郎が突然の契約解除…今季加入しJ2で32試合出場も7月に規律違反で謹慎処分

FC琉球は26日、FW清水慎太郎(29)との契約解除を発表した。なお、21日付で契約は解除されているとのことだ。 清水は埼玉県出身で、西武台高校から大宮アルディージャへと入団。ファジアーノ岡山や水戸ホーリーホックへの期限付き移籍を経て、2020年に岡山へと完全移籍。今シーズンから琉球へ完全移籍しプレーしていた。 今シーズンはここまで明治安田生命J2リーグで32試合に出場し6得点を記録。途中出場がメインだったが、ほとんどの試合に出ていた中での契約解除となった。 清水は7月に新型コロナウィルス感染症拡大抑止に向けた国による緊急事態措置期間が継続されている中、県対処方針に加えクラブ行動規律違反が認められ、1週間の謹慎処分と減俸処分を下されていた。 2021.10.26 19:17 Tue
3

琉球がプロ1年目のDF上原牧人と契約更新「チームの為に全力で頑張ります」

FC琉球は19日、DF上原牧人(23)との契約更新を発表した。 沖縄県出身の上原は、那覇西高校から城西国際大学を経て、2020年に特別指定選手となると、今シーズンから正式に琉球へと入団した。 特別指定選手ながら、明治安田生命J2リーグで15試合に出場し1得点を記録すると、プロ1年目の今シーズンは、5月に右大腿二頭筋肉離れ、7月に左ヒザ内側側副じん帯損傷と2度の負傷で離脱。10試合の出場に終わっていた。 上原はクラブを通じてコメントしている。 「来シーズンもFC琉球でプレーさせていただくことになりました。J1昇格に向けて、強い覚悟を持ちチームの為に全力で頑張ります」 「来シーズンも熱い応援とサポートをよろしくお願いします」 2021.12.19 11:13 Sun
4

琉球、34歳DF福井諒司が現役引退…水戸や東京Vでもプレー 「一年一年がとても貴重な経験であり大切な財産」

FC琉球は10日、DF福井諒司(34)の現役引退を発表した。 ガンバ大阪やセレッソ大阪の下部組織で育った福井は2010年に福岡大学から東京ヴェルディへ入団。ギラヴァンツ北九州や、柏レイソル、レノファ山口FCを経て、2016シーズン途中から水戸ホーリーホックに期限付き移籍した。 水戸加入後はすぐにレギュラーの座を獲得し、2017年から完全移籍に移行。その後も主力として活躍したが、2018シーズン後半から出場機会を減らすと、2019年から琉球に活躍の場を移した。 琉球では初年度から主力に定着すると、3シーズンで明治安田生命J2リーグで通算65試合に出場し、1得点を記録。しかし、昨季はJ2で12試合の出場にとどまり、シーズン終了後の退団が決定した。 通算成績ではJ1リーグ3試合出場、J2リーグ225試合出場で10得点を記録した福井は現役引退に際して感謝の言葉を残している。 「この度引退する事を決意しました。Jリーガーとして12年間サッカーを続けて来られたのも今まで出会った全ての方々のおかげだと感じています。東京ヴェルディ、ギラヴァンツ北九州、柏レイソル、レノファ山口、水戸ホーリーホック、そしてFC琉球。所属させていただいたクラブで様々な出会いや支えがあり、ここまで続けることができました」 「一年一年がとても貴重な経験であり大切な財産になりました。この経験をこれからのセカンドキャリアに生かしていき、支えていただいた皆さまに恩返しできるよう頑張っていきたいと思います。応援してくれた皆さま本当にありがとうございました」 2022.01.10 12:23 Mon
5

琉球が元U-21ブラジル代表MFの獲得発表! 契約報酬の一部は暗号資産で

FC琉球は9日、MFケルヴィン・マテウス・デ・オリヴェイラ(29)の加入決定を発表した。背番号「34」。契約報酬の一部はクラブ発行の暗号資産FCRコインで支払われるという。 2014年にU-21ブラジル代表歴を持つケルヴィンは昨年をヴィラ・ノヴァで過ごすなど、これまで母国やポルトガルでプレー。先日に喜名哲裕監督の解任に動き、明治安田生命J2リーグ最下位からの脱却を図るなか、加入が決まった同選手は意気込みを語っている。 「FC琉球のチームの一員になれてとても嬉しく思います。一緒に努力する事により目標に達することが出来ると信じています。皆様のサポートの程よろしくお願いいたします」 2022.06.09 12:40 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly