予選連勝が「11」でストップ、敗れたアーノルド監督が日本代表を語る「日本のファンがエネルギーを与えた」
2021.10.12 23:20 Tue
オーストラリア代表のグラハム・アーノルド監督が、日本代表戦を振り返った。
ライバルである日本を追い込むために臨んだアウェイゲームだったが、立ち上がり8分に田中碧のゴールで日本が先制すると、オーストラリアはビルドアップの際に日本の守備に引っかかり、防戦となる展開に。それでも前半を1-0で凌ぐと、後半にはFKをアルディン・フルスティッチが直接叩き込み同点とする。
その後も押し込もうとするオーストラリアに対し、日本が積極的に裏を狙うスタイルに変えると、86分に浅野拓磨のシュートがオウンゴールを誘発し2-1でオーストラリアは初黒星。予選の連勝も「11」でストップした。
また連勝が途絶えたことについても「連勝記録は話題に上っていたが、今日ストップしたことで次のステージに移ることができる。W杯に向けて連勝とか気にせずに向かっていける。選手たちに尊敬の念を抱いている」と、余計なプレッシャーをなく1戦ずつ戦えるとした。
この先については「1試合ずつ丁寧に試合をすることは今後も変わらない」と語り、「今日のエキサイティングな試合になるだろうと思っていたし、日本を苦しめたことも日本に苦しめられたこともあった。総じて選手を誇りに思う」と、結果以外は良い試合になったと振り返った。
日本戦に向けては選手を変更して臨んだオーストラリア。アーノルド監督は「このスケジュールの中で厳しい試合が続いていたので選手を変えなければいけなかった。(ライアン・)グラントは疲れていた」とコメント。「グラントは疲れていたし、メイビルも同様だ。その変更をして3人のウィンガーしかないことで、アーロン(・ムーイ)を投入し、上手くいった」と先発の変更は意図したものだとした。
またムーイについてはクラブでは5月以来プレーしておらず、オーストラリア代表としても9月と10月の3試合は全て途中出場。久々の先発起用となったが、「長い間プレーしていなかったが60分間コントロールしてプレーできたと思う。W杯予選は色々な制限や限界があるので、その中でこの選択をした」と語り、やりくりが大変であることを口にした。
そのオーストラリアは後半は少し盛り返すことに。その中で、システムを[4-2-3-1]から[4-2-2-2]に変更して臨んでいた。その理由については「ハーフタイムに確かに(マーティン・)ボイルが内側に入って、今までと違う形で守備をしていた。そこで、センターバックの守備が難しく、日本の左サイドがカラチッチに全て任されてしまっていた」と語り、守備面で少し修正をかけて、日本の攻撃を封じようとしたと明かした。
アーノルド監督は前半の戦い方が残念だったとしたが、その理由は日本代表が初めてファンの前でプレーしたことが大きいだろうと語った。
「何が違ったかというと、大勢のファンがいたことだと思う。日本はこの3試合それがなく、今回の試合に関して日本はエネルギーを必要としていた。それを味方にできたと思う」
「我々も州政府に訴えているが、W杯にいけるように助けて欲しいと訴えている。ここまで、我々はオーストラリアを離れてプレーしている。ただ、ワクチンは80%の接種が進んでいる」
「イギリスにしても、ここ日本にしても同じ状況だ。ファンを入れたスタジアムでプレーできたら良いと思う」
「日本のファンに対しても戦うことができて1-1に追いつけたが、日本のファンがその後はエネルギーを与えたと思う。W杯にいけるように助けてくれることを望んでいるし、ぜひスタジアムに来てもらいたい」
「今日は5000人から1万5000人に増えているので、自分たちの試合でもファンの力が必要となる」
オーストラリアはここまで新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受け、ホームゲームをオーストラリア国内では行えていない状況。しかし、11月からはオーストラリア国内で試合が行える可能性があるとし、アーノルド監督はファンのサポートが欲しいと訴えていると明かした。
日本とオーストラリアは、来年3月の第9節で対戦。W杯を懸けた大一番となりそうだ。
PR
12日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表vsオーストラリアが行われ、2-1で日本が勝利した。ここまで最終予選3連勝で首位に立つオーストラリア。W杯予選は2次予選から11連勝中と世界記録を作っている。その後も押し込もうとするオーストラリアに対し、日本が積極的に裏を狙うスタイルに変えると、86分に浅野拓磨のシュートがオウンゴールを誘発し2-1でオーストラリアは初黒星。予選の連勝も「11」でストップした。
試合後の記者会見で、アーノルド監督は敗戦を振り返り「こういう結果になったが、自分たちの選手のパフォーマンスには満足している」と選手たちを評価。「失点は2点ともまずいプレーから生まれてしまった。2点目はオウンゴールだった。後半は我々の方がプレーを支配していたと思う」と盛り返したものの、結果が伴わなかったとした。
また連勝が途絶えたことについても「連勝記録は話題に上っていたが、今日ストップしたことで次のステージに移ることができる。W杯に向けて連勝とか気にせずに向かっていける。選手たちに尊敬の念を抱いている」と、余計なプレッシャーをなく1戦ずつ戦えるとした。
この先については「1試合ずつ丁寧に試合をすることは今後も変わらない」と語り、「今日のエキサイティングな試合になるだろうと思っていたし、日本を苦しめたことも日本に苦しめられたこともあった。総じて選手を誇りに思う」と、結果以外は良い試合になったと振り返った。
日本戦に向けては選手を変更して臨んだオーストラリア。アーノルド監督は「このスケジュールの中で厳しい試合が続いていたので選手を変えなければいけなかった。(ライアン・)グラントは疲れていた」とコメント。「グラントは疲れていたし、メイビルも同様だ。その変更をして3人のウィンガーしかないことで、アーロン(・ムーイ)を投入し、上手くいった」と先発の変更は意図したものだとした。
またムーイについてはクラブでは5月以来プレーしておらず、オーストラリア代表としても9月と10月の3試合は全て途中出場。久々の先発起用となったが、「長い間プレーしていなかったが60分間コントロールしてプレーできたと思う。W杯予選は色々な制限や限界があるので、その中でこの選択をした」と語り、やりくりが大変であることを口にした。
そのオーストラリアは後半は少し盛り返すことに。その中で、システムを[4-2-3-1]から[4-2-2-2]に変更して臨んでいた。その理由については「ハーフタイムに確かに(マーティン・)ボイルが内側に入って、今までと違う形で守備をしていた。そこで、センターバックの守備が難しく、日本の左サイドがカラチッチに全て任されてしまっていた」と語り、守備面で少し修正をかけて、日本の攻撃を封じようとしたと明かした。
アーノルド監督は前半の戦い方が残念だったとしたが、その理由は日本代表が初めてファンの前でプレーしたことが大きいだろうと語った。
「何が違ったかというと、大勢のファンがいたことだと思う。日本はこの3試合それがなく、今回の試合に関して日本はエネルギーを必要としていた。それを味方にできたと思う」
「我々も州政府に訴えているが、W杯にいけるように助けて欲しいと訴えている。ここまで、我々はオーストラリアを離れてプレーしている。ただ、ワクチンは80%の接種が進んでいる」
「イギリスにしても、ここ日本にしても同じ状況だ。ファンを入れたスタジアムでプレーできたら良いと思う」
「日本のファンに対しても戦うことができて1-1に追いつけたが、日本のファンがその後はエネルギーを与えたと思う。W杯にいけるように助けてくれることを望んでいるし、ぜひスタジアムに来てもらいたい」
「今日は5000人から1万5000人に増えているので、自分たちの試合でもファンの力が必要となる」
オーストラリアはここまで新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受け、ホームゲームをオーストラリア国内では行えていない状況。しかし、11月からはオーストラリア国内で試合が行える可能性があるとし、アーノルド監督はファンのサポートが欲しいと訴えていると明かした。
日本とオーストラリアは、来年3月の第9節で対戦。W杯を懸けた大一番となりそうだ。
PR
グラハム・アーノルドの関連記事
オーストラリアの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
グラハム・アーノルドの人気記事ランキング
1
ベテランDF2人が久々招集、デゲネクが1年ぶり&グラントが2年8カ月ぶり! 初招集3名のオーストラリア代表が発表【2026年W杯アジア最終予選】
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は8日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨んだ10月は、中国代表にホームで3-1と勝利すると、日本代表ともアウェイで対戦し1-1のドロー。日本の連勝をストップし、無失点も止めていた。 ポポヴィッチ監督は10月から8名を変更。DFトーマス・デン(アルビレックス新潟)やFWネストリ・イランクンダ(バイエルン/ドイツ)、MFキアヌ・バッカス(マンスフィールド・タウン/イングランド)らが外れている。 一方で、MFマックス・バラード(NACブレダ)、MFアンソニー・カセレス(シドニーFC)、DFヘイデン・マシューズ(シドニーFC)が初招集。さらに、横浜F・マリノスでもプレーしたDFミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ)が2023年10月以来約1年ぶりに復帰。また、DFライアン・グラント(シドニーFC)は2022年3月以来約2年8カ月ぶりに復帰することとなった。 その他、FC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークや、MFアルディン・フルスティッチ(サレルニターナ)、DFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)、GKマシュー・ライアン(ローマ)、FWクレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ)らが招集されている。 オーストラリアは現在勝点5で2位。14日にホームでサウジアラビア代表と、19日にアウェイでバーレーン代表と対戦する。 今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK ジョー・ガウチ(アストン・ビラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジョーダン・ボス(ウェステルロー/ベルギー) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) ミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア) ジェイソン・ゲリア(メルボルン・ビクトリー) ライアン・グラント(シドニーFC) ヘイデン・マシューズ(シドニーFC) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キー・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン/スコットランド) ハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) MF マックス・バラード(NACブレダ/オランダ) アンソニー・カセレス(シドニーFC) アルディン・フルスティッチ(サレルニターナ/イタリア) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) ライリー・マッグリー(ミドルズブラ/イングランド) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) パトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC/アメリカ) FW ブランドン・ボレッロ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ) マーティン・ボイル(ハイバーニーアン/スコットランド)・ ミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア/日本) クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) クシニ・イェンギ(ポーツマス/イングランド) 2024.11.08 15:30 Fri2
日本代表戦に向けて来日したオーストラリア代表26名が発表! デューク、デンのJリーグ組ら【2026年W杯アジア最終予選】
日本サッカー協会(JFA)は13日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表戦のために来日したオーストラリア代表メンバーを発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨むオーストラリア。10日に行われた第3節ではホームに中国代表を迎えて3-1で勝利を収めた。 来日メンバーは中国戦と変更はなし。当初招集されていたMFマッシモ・ルオンゴ(イプスウィッチ・タウン)、MFコナー・メトカーフ(ザンクト・パウリ)に代わって招集されていたMFパトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC)、MFルーク・ブラッタン(マッカーサーFC)も継続して招集されている。 JリーグでプレーするFWミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア)、DFトーマス・デン(アルビレックス新潟)もメンバー入り。そのほか、MFアルディン・フルスティッチ(サレルニターナ)、FWダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー)、GKマシュー・ライアン(ローマ)、DFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)、FWネストリ・イランクンダ(バイエルン)などがメンバー入りしている。 オーストラリアは現在勝点4で2位に浮上。サウジアラビア代表に続いて日本の前に立ちはだかることになるが、どういった結末になるだろうか。来日したオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK ジョー・ガウチ(アストン・ビラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジョーダン・ボス(ウェステルロー/ベルギー) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) トーマス・デン(アルビレックス新潟/日本) ジェイソン・ゲリア(メルボルン・ビクトリー) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キー・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン/スコットランド) ハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) ジャンニ・ステンスネス(バイキングFK/ノルウェー) MF キアヌ・バッカス(マンスフィールド・タウン/イングランド) クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) アルディン・フルスティッチ(サレルニターナ/イタリア) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) ライリー・マッグリー(ミドルズブラ/イングランド) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ルーク・ブラッタン(マッカーサーFC) パトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC/アメリカ) FW ダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー) ミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア/日本) ネストリ・イランクンダ(バイエルン/ドイツ) サミュエル・シルヴェラ(ポーツマス/イングランド) アポストロス・スタマテロプーロス(マザーウェル/スコットランド) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) 2024.10.13 22:35 Sun3
かつて仙台でもプレーしたGKヴコヴィッチがオーストラリア代表からの引退を発表、W杯2大会でメンバー入り
かつてベガルタ仙台でもプレーしたGKダニエル・ヴコヴィッチ(37)が、オーストラリア代表からの引退を発表した。 ヴコヴィッチは世代別のオーストラリア代表を経験すると、2009年1月にオーストラリア代表に初招集。しかし、初招集以降は全く招集がかからず、2度目の招集は2017年3月となった。 その後もデビューできない日々が続いたが、2018年3月にコロンビア代表戦でデビュー。その後も控えの立ち位置が続いた。 最後に出場したのは2021年6月のチャイニーズ・タイペイ戦。それでも、2018年、2022年と2大会連続でワールドカップのメンバーには選出されるなど、バックアッパーとして支えた。 オーストラリア代表としては4試合の出場に終わったヴコヴィッチは、オーストラリアサッカー連盟(FFA)を通じてコメントしている。 「オーストラリアの男子サッカーにおいて、サッカルーズのジャージを着て国際舞台で国を代表することほど名誉なことはない」 「ユースとシニアの両方のレベルでオーストラリアを代表することを任せてくれた監督と、旅の途中で出会ったチームメイトには永遠に感謝する」 「国際舞台から離れて、次世代の才能あるオーストラリアのGKたちにチャンスを与えるべき時が来たことを理解している」 「フットボール・オーストラリア、特にアーニー(グラハム・アーノルド)とJC(ジョン・クローリー)には、僕の国際的なキャリアをサポートしてくれたことに感謝し、チームに関係するすべての人が2023年以降も大成功を収めることを願っている」 ヴコヴィッチは母国のセントラルコースト・マリーナーズやトルコのコンヤスポル、ウェリントン・フェニックス、パース・グローリーでプレー。オーストラリア代表を指揮するグラハム・アーノルド監督と共に2014年3月に仙台へと加入するも、監督解任と共にわずか3カ月で退団。その後は、メルボルン・ビクトリーやシドニーFC、ベルギーのヘンク、オランダのNECナイメヘンなどでプレー。2022年8月からセントラルコースト・マナーズに復帰していた。 2023.03.02 16:05 Thu4
森保一監督がAFC年間最優秀コーチ賞を初受賞!松木玖生&浜野まいかが男女の年間最優秀ユース選手賞に輝く
アジアサッカー連盟(AFC)のAFCアニュアルアウォーズ2022がカタールのドーハで行われ、AFC年間最優秀コーチ賞(男子)に日本代表の森保一監督が選出された。 男子のAFC年間最優秀コーチ賞の最終候補には、森保監督のほかにオーストラリア代表のグラハム・アーノルド監督とU-23サウジアラビア代表のサアド・アル・シェフリー監督がノミネートされていたが、カタール・ワールドカップ(W杯)での功績が評価され、森保監督が初受賞を飾った。 そのほかの日本人関連では、U-22日本代表MF松木玖生(FC東京)がAFC年間最優秀ユース選手賞(男子)を初受賞。また、AFC年間最優秀ユース選手賞(女子)もなでしこジャパンFW浜野まいか(チェルシー)が初受賞している。 その他ではアジア年間最優秀選手賞(男子)にサウジアラビア代表MFサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)、アジア年間最優秀選手賞(女子)にオーストラリア代表FWサマンサ・カー(チェルシー)、アジア国際最優秀選手賞に韓国代表DFキム・ミンジェ(バイエルン)、AFC年間最優秀コーチ賞(女子)に中国女子代表を率いるシュイ・チンシア監督、フットサルの年間最優秀選手にイラン代表FPムスリム・オラドゴバド(AEパルマ・フットサル)が選出されている。 2023.11.01 06:00 Wed5
「まだ諦めてはならん」イタリア系も多いオーストラリア代表、ローマのU-21イタリア代表MFヴォルパート招集なるか
ローマ保有の若手が将来的に必ずオーストラリア代表入りへ?豪『news.com.au』が伝えている。 佳境を迎えた欧州の23-24シーズン。ドイツではレバークーゼンがブンデスリーガ初優勝を決め、イングランドは当代屈指の実力を誇る3クラブが三つ巴の優勝争い…CLも残すは準決勝&決勝、マンチェスター・シティとアーセナルが準々決勝で同時に姿を消したのは驚きだったか。 さて、毎年恒例のトピックとして、シーズンが深まるにつれて増えていくのが、夏の移籍市場に関する補強噂、そして各トップクラブが公式に発表するプレシーズンの国外遠征スケジュール。 今夏はオーストラリア西部の地方都市パースにて、イタリア・セリエAを代表する名門、ミランとローマが親善試合を開催する予定となっており、同国でセリエA勢どうしが対戦するのは史上初。試合は夏目前の5月31日に行われる。 『news.com.au』によると、当該の一戦はすでに満員御礼が予想されており、かつてミランに所属した元オーストラリア代表GKジェリコ・カラッツ氏も「ひとえにミランが来てくれて嬉しい。国民にとってまたとない機会だよ」とコメント。 そんなオーストラリアでのミランvsローマだが、個人レベルで注目を集めている存在が1人。今季ローマからサッスオーロへレンタル移籍中のU-21イタリア代表MFクリスティアン・ヴォルパート(20)だ。 ヴォルパートはシドニー郊外のキャンパーダウンで生まれ育ち、16歳でウェスタン・シドニー・ワンダラーズからローマへ移籍。昨季トップ昇格で公式戦11試合に出場したなか、今季はサッスオーロへの武者修行で経験を積む…今季が終わればローマ復帰で、オーストラリア遠征にも帯同だ。 この若武者はイタリア系オーストラリア人であり、渡欧後の2022年11月に世代別のイタリア代表でデビュー。先月下旬の代表ウィークもU-21代表活動に参加している“現役"なのだ。 また、22年11月開幕のカタールW杯に臨んだオーストラリア代表より、グラハム・アーノルド監督から直接招集を要請されるも、まだ自らのアイデンティティを確立できていない当時18歳はカタール行きに応じなかった、と指揮官側から明らかにされている。 それでも、前述のカラッツ氏は「将来的にヴォルパートは必ずオーストラリアを選んでくれる」とコメント。カラッツ氏自身もバルカン半島にルーツを持つ旧ユーゴスラビア系移民であり、オーストラリア代表は大半が欧州・オセアニア系移民の子孫、また欧州出身者で構成されるチームだ。 「以前は断ったらしいが、なんといっても彼はまだ若い。まだ結論も出ないだろうし、今後もアーノルドには彼の説得を頼みたいね。ハイレベルなリーグ(セリエA)で戦う選手をみすみす逃すわけにはいかないだろう。サッスオーロで彼は日に日に向上していると見受けられる」 「一度でいい。一度でいいからオーストラリア代表のジャージに袖を通したら…その時、彼は恒久的にオーストラリアを選んでくれるはずだ」 ◆主なイタリア系のオーストラリア代表選手 GKローレンス・トーマス(ウェスタン・シドニー) DFアレッサンドロ・チルカティ(パルマ) FWブランドン・ボレロ(ウェスタン・シドニー) FWニック・ダゴスティーノ(バイキング) 2024.04.18 15:20 Thuオーストラリアの人気記事ランキング
1
豪州に大苦戦のデンマーク…先制弾のエリクセン「難しい試合だった」
21日に行われたロシア・ワールドカップのグループC第2節でデンマークはオーストラリアと1-1で引き分けた。この試合で先制点となる芸術ボレーを決めたクリスティアン・エリクセンが試合を振り返った。<br><br>序盤に攻勢を強めたデンマークは7分、オーストラリアのクリアボールを拾い、ニコライ・ヨルゲンセンが巧みなトラップで収めると、走り込んでいたエリクセンへパス。これをエリクセンが弾道を抑えたボレーをゴールに突き刺し、デンマークが先制点を奪取した。<br><br>しかし、38分にユスフ・ポウルセンがPA内でハンドを犯したとして、VAR判定の末にオーストラリアにPKが与えられた。このPKを決められ同点に。後半はオーストラリアに押し込まれる展開となり、勝ち越しゴールを決められず。1-1のドロー決着となった。<br><br>試合後にエリクセンは、オランダの『NOS』のインタビューで、オーストラリアとのゲームを「難しい試合だった」とし、「僕たちは非常に強いスタートを切った。しかし、ペナルティがあってその後にポイントを失う可能性があったね」と振り返った。<br><br>デンマークはこれで2試合で4ポイントを挙げ、最終節のフランス戦にグループリーグ突破を懸けることとなった。デンマークの10番は「(フランス戦で)より良いサッカーをしてポイントを取るつもりだ」と、優勝候補のフランス相手に奮起を誓った。<br><br>デンマークは26日に最終節のフランス戦に臨む。<br><br> <br>提供:goal.com 2018.06.22 00:45 Fri2
「観客動員が少ない!」オーストラリア・Aリーグが従業員の半数解雇で事業再編へ…今季の平均観客動員数最多はシドニーFCで「1万4097人」
オーストラリアのプロサッカーリーグ(Aリーグ)を統括するオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)が危機に陥っているようだ。 2005-06シーズンに産声を上げたオーストラリア初のプロサッカーリーグ・Aリーグ。08-09シーズンからはAリーグ・メン(男子)、Aリーグ・ウィメン(女子)となり、これらを統括する機構こそAPLだ。 そんなAPLだが、オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』によると、匿名の関係筋の話として、内部に深刻な財務懸念が広がっており、従業員80人余りのうち、半数近くが今週中に解雇されるか、またはすでに解雇を言い渡されている可能性があるとのことだ。 また、オーストラリア『news.com.au』によると、APLは取材に対して各事業部門の統合を目的とした大規模リストラを認めたとのこと。およそ4000万オーストラリアドル(約38億7000万円)の予算が組まれているデジタルコンテンツ部門は廃止されるとみられている。 Aリーグ・コミッショナーのニック・ガルシア氏は非公式声明で「Aリーグの観客動員の少なさは積年の課題」とし、「事業部門の統合によって組織の効率を上げねばならない」と語っている。 2023-24シーズンのAリーグ・メンは、ここまで全12チームが第12節まで消化しているなか、ホームゲームの平均観客動員数が最も多いのはシドニーFCで「1万4097人」。首位を走るウェリントン・フェニックス(※1)は「6624人」、最少はウェスタン・ユナイテッドFCで「3211人」となっている。 (※1)隣国ニュージーランドから越境参加のクラブ 元々、AリーグはAPLとオーストラリアサッカー連盟(FFA)が共同運営してきたものの、現在はAPLが単独で運営。APLに引き続き運営を任せるか、FFA管轄に移行するか、男女全クラブのオーナー間でも意見が分かれているという。 しかし、FFA側は国内トップリーグの運営権を取り戻すことに「興味がない」とされており、今後もオーストラリアの国内サッカーは混乱が続く可能性があるようだ。 ◆Aリーグ・メン全12クラブのホームゲーム平均観客動員数 (23-24シーズン/第12節まで) 1.シドニーFC 1万4097人 2.メルボルン・ビクトリー 1万3860人 3.アデレード・ユナイテッド 1万0492人 4.ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ 9956人 5.メルボルン・シティFC 9476人 6.ブリスベン・ロアーFC 7392人 7.セントラルコースト・マリナーズ 7337人 8.ウェリントン・フェニックス 6624人 9.ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツ 5492人 10.パース・グローリー 5305人 11.マッカーサーFC 3297人 12.ウェスタン・ユナイテッドFC 3211人 2024.01.17 13:48 Wed3
財務危機のオーストラリア・Aリーグだが…最速で25-26シーズンから男子2部リーグ制導入の動き変わらず
財務問題が噴出したオーストラリアのAリーグだが、男子2部リーグ創設の動きは変わらないようだ。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 オーストラリアサッカー界の男女ともにトップディビジョンであるAリーグを巡っては、16日以降、複数の同国メディアが管轄であるオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)の財務問題を報じ、従業員の大規模リストラを軸とした事業再編の動きが確認されている。 また、Aリーグ・コミッショナーも「Aリーグの観客動員数低迷」を主な要因とするAPLのデジタル部門廃止・リストラに向けた動きを認めたなか、Aリーグ創設当初にAPLとともにリーグ運営を行ってきたフットボール・オーストラリア(FFA/サッカー連盟)は、再び運営参加することに消極的であることも判明している。 しかし、FFAはAリーグの商業面、すなわち“運営”にこそ関与していないものの、オーストラリアのサッカー連盟としてリーグを“監督する立場”であることは言わずもがな。選手・役員登録や移籍システムなどはFFAを通して行われる。 かねてより進行してきたAリーグ・メン(男子)の2部リーグ制導入も、APLではなくFFAが主導で取り組んでおり、『news.com.au』によると、APLの財務問題に関わらず、最速で2025-26シーズンから2部リーグを創設する取り組みは続いていくという。 すでに同国で人口が集中する南東部のシドニー、メルボルンを中心に、8クラブの将来的な2部リーグ参入が認められており、さらに最大4クラブの参入が認められる可能性も。そうなると、今季のAリーグ・メンと同じく12チーム編成(※1)ということになる。 (※1)2024-25シーズンより首都キャンベラ、オークランド(ニュージーランド/越境参加)から2クラブが新規参入予定で14チーム編成に なお、現在はAリーグ・メンが唯一のプロリーグで、2部リーグに相当するのは各州(全8州)の最上位リーグであるナショナル・プレミアリーグ(NPL)。こちらはFFA管轄のセミプロリーグとなっており、現状Aリーグ・メンへの昇格制度はない。 ◆2部リーグ参入予定の8クラブ アピア・ライカート(シドニー) マルコーニ・スタリオンズ(シドニー) シドニー・オリンピックFC(シドニー) シドニー・ユナイテッド58(シドニー) サウス・メルボルン(メルボルン) エイボンデールFC(メルボルン) プレストン・ライオンズ(メルボルン) ウーロンゴン・ウルブズ(ウーロンゴン) 2024.01.17 21:05 Wed4
指宿洋史がハットトリックを含む3G1Aと大暴れ!新潟や千葉などで結果残し、現在はオーストラリアでプレー
アデレード・ユナイテッドのFW指宿洋史が、チームの全4ゴールに絡む活躍を見せた。 オーストラリアのAリーグ・メンは、グランドファイナルの代替として、1都市で複数試合を行うユナイトラウンドを12日から14日にシドニーで開催。アデレード・ユナイテッドは13日にアリアンツ・スタジアムでシドニーFCと対戦した。 指宿は最前線で先発出場。3得点1アシストと圧巻のパフォーマンスを披露し、4-3の勝利に貢献した。 1点ビハインドの24分にベン・ハロランの折り返しを左足で流し込み、同点ゴールをマークすると、34分には再びハロランの落としから逆転弾。コントロールからの見事な切り返しでDFをかわし、左足でネットを揺らす。 前半のアディショナルタイム5分には左へ流れて裏を取り、グラウンダーの絶妙なクロスでネストリ・イランクンダのゴールをお膳立てすると、折り返しての73分には195cmの長身を生かしたヘディング弾でハットトリックを達成した。 柏レイソルの育成組織で育った指宿は、ジローナでトップチームキャリアをスタート。スペイン、ベルギーでのプレーを経て、2014年7月にアルビレックス新潟でJリーグデビューを果たす。以降は、ジェフユナイテッド千葉、湘南ベルマーレ、清水エスパルスを渡り歩き、2022年にアデレード・ユナイテッド入り。 オーストラリアでは2021–22シーズンで公式戦6得点、昨季は9得点を挙げ、今季は今試合のハットトリックで7得点目に。さらなる数字の積み上げが期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】鮮やか切り返しからのフィニッシュや高打点のヘディングも!指宿洋史がハットトリック達成</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="F6H3_PLWk5g";var video_start = 25;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.13 21:58 Sat5