【J1開幕直前ガイド|大分トリニータ】大きすぎる退団選手のインパクト、“カタノサッカー”の完成時期がカギ

2021.02.21 13:30 Sun
©︎J.LEAGUE
2021シーズンの明治安田生命J1リーグは2月26日に開幕。昨シーズンは降格がなくなったため、今シーズンは史上初となる20チームでのJ1リーグとなる。

昨シーズンに引き続きコロナ禍でのリーグ戦開催となる中、各クラブが積極的な補強や、チームの改革を行っている。

そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。
第10弾は、昨シーズンの明治安田J1で11位に終わった大分トリニータを紹介する。

◆基本布陣(予想)[3-4-2-1]
©CWSBrains,LTD.

◆補強動向《D》※最低E~最高S
【IN】
GKポープウィリアム(26)←川崎フロンターレ/完全移籍
GK西川幸之介(18)←藤枝東高校/新加入
DF上夷克典(24)←京都サンガF.C./完全移籍
DF坂圭祐(25)←湘南ベルマーレ/完全移籍
DF福森健太(26)←ギラヴァンツ北九州/完全移籍
DF黒﨑隼人(24)←栃木SC/完全移籍
DFエンリケ・トレヴィザン(24)←エストリル(ポルトガル)/期限付き移籍
MF下田北斗(29)←川崎フロンターレ/完全移籍
MFペレイラ(24)←アトレチコ・ゴイアニエンセ(ブラジル)/期限付き移籍
MF弓場将輝(18)←大分トリニータユース/昇格
MF井上健太(22)←福岡大学/新加入
FW渡邉新太(25)←アルビレックス新潟/完全移籍
FW長沢駿(32)←ベガルタ仙台/完全移籍
FW藤本一輝(22)←鹿屋体育大学/新加入
【OUT】
GKムン・キョンゴン(26)→未定
GK小島亨介(24)→アルビレックス新潟/期限付き移籍延長
DF星雄次(28)→アルビレックス新潟/完全移籍
DF岩田智輝(23)→横浜F・マリノス/完全移籍
DF鈴木義宜(28)→清水エスパルス/完全移籍
DF高橋祐翔(19)→ヴェルスパ大分/期限付き移籍
MF前田凌佑(26)→愛媛FC/完全移籍
MF小手川宏基(31)→松本山雅FC/完全移籍
MF田中達也(28)→浦和レッズ/完全移籍
MF島川俊郎(30)→サガン鳥栖/完全移籍
MF小塚和季(26)→川崎フロンターレ/完全移籍
MF國分伸太郎(26)→モンテディオ山形/完全移籍
MF姫野宥弥(24)→カターレ富山/完全移籍
MF坂井大将(24)→未定
MF佐藤和弘(30)→松本山雅FC//期限付き移籍→完全移籍
MF川西翔太(32)→FC岐阜//期限付き移籍→完全移籍
FW三平和司(33)→ヴァンフォーレ甲府/完全移籍
FW渡大生(27)→アビスパ福岡/完全移籍
FW知念慶(25)→川崎フロンターレ/期限付き移籍終了

今オフも多く多くの選手が退団し、チームを1から作らなくてはいけなくなってしまった大分。特にJ3、J2時代を知り、片野坂知宏監督のサッカーを知っている選手が多く退団したことは大きなマイナスポイントだ。

特に、長らくディフェンスリーダーとしてプレーしてきたDF鈴木義宜が清水エスパルスへ、東京五輪世代でもある生え抜きのDF岩田智輝が横浜F・マリノスへと移籍。この2人の退団は大きな打撃となる。

さらに、攻撃の核だったMF田中達也が浦和レッズに、高い守備強度を誇ったMF島川俊郎がサガン鳥栖へと移籍。また、ムードメーカーのFW三平和司もヴァンフォーレ甲府へ移籍と、今まで以上に主軸を抜かれた形となる。

もちろん、守備陣では戦術理解度が高く、3バックの中央でチームを支えていたDF坂圭祐(←湘南ベルマーレ)、高い守備力と攻撃参加が持ち味のDF黒﨑隼人(←栃木SC)、著しい成長と高いポテンシャルを持つDF上夷克典(←京都サンガF.C.)と良い選手を獲得はしているが、あまりにも抜けた穴が大きいと言える。

攻撃陣でも長身を生かしたプレーで軸となるFW長沢駿(←ベガルタ仙台)、飛び出しの能力に長けているFW渡邉新太(←アルビレックス新潟)を補強。また、王者川崎フロンターレからMF下田北斗も獲得と、良い補強はできている。

あとは、これらの選手がどれだけ早くチームに溶け込めるのか。毎年のように多くの選手が入れ替わる大分には恒例のことかもしれないが、片野坂監督の手腕がまた問われるシーズンとなりそうだ。

◆目標:J1残留
©J.LEAGUE

片野坂知宏監督が率いて6年目のシーズンとなる大分。今シーズンは、やはり残留争いに巻き込まれてしまう可能性が高いだろう。

理由は前述の通り、抜けた選手の穴が大きすぎるという点。戦力としてだけでなく、チームとしての戦い方にも大きなインパクトを与えることとなる。

Jリーグ屈指とも言える対人守備の巧さを見せていた鈴木義宜の穴は簡単に埋まらず、攻守において成長著しく、大分の戦い方を支えていた岩田智輝の代役も簡単に見つかることはないだろう。

個々の能力の高さ以上に、やはりチーム作りをまた一からスタートさせなくてはいけないということが、今シーズンは非常にカギとなるだろう。

今シーズンは昨シーズンの降格なしを受け、下位4チームが自動降格に。シビアな戦いがシーズンを通して過密日程で行われるため、例年以上に1試合の重みが増している状況だ。

その中で、チームの土台を失っている大分は、一から構築しなければならず、少なからず積み上げがある他チームとスタートラインが異なる状況だ。

さらに、個人に依存しないチームとして戦う“カタノサッカー”だけに、どのタイミングでチームとして完成するのかが、順位を大きく左右することになるだろう。

6年目にして大きな壁にぶち当たった片野坂監督率いる大分。チームとしての連動をいかに早い時期に発揮できるか、監督の手腕に大きく注目したい。

◆超WS編集部イチオシ新戦力
FW渡邉新太(25)
©J.LEAGUE

編集部がイチオシしたい新戦力は、アルビレックス新潟から加入したFW渡邉新太だ。

プロ4年目を迎える渡邉だが、新潟では1年目から主力としてプレー。2020シーズンはケガの影響で20試合の出場に終わったが、7得点を記録していた。

J2での経験しかないが、92試合で22得点を記録している渡邉は、前述の通りスペースへの顔出しやライン裏への飛び出しの能力に長け、シュート技術も高い。

新潟のエースとして成長していくことが期待されていたが、ステップアップを決断。大分のスタイルでも、渡邉の特徴は大いに発揮できるだけに、J1の舞台でどのようなパフォーマンスを見せるのかは注目だ。

まずは片野坂監督が求めるサッカーをしっかりと理解し、数字としての結果を出せるか。ポジション争いも激しいだけに、新潟で見せたプレーを発揮してもらいたい。

◆2021年期待のヒーロー
FW長沢駿(32)
©J.LEAGUE

今シーズン期待するヒーローは、ベガルタ仙台から加入したFW長沢駿だ。

これまで清水エスパルス、ロアッソ熊本、京都サンガF.C.、松本山雅FC、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、そして仙台と多くのJリーグクラブを渡り歩いた長沢。苦労してきた中で、大分に新天地を求めた。

昨シーズンはチームとしても苦しかった仙台において、33試合に出場し9得点を記録。シーズン途中には4試合連続ゴールを記録するなど、得点感覚が錆び付いていないことは証明した。

なんといってもその高さは魅力で、長沢を頂点において推し進めるサッカーは想像に難くない。良質なクロスを供給できるウイングバックもいる大分にとっては、ポゼッションをして押し込むだけでなく、長沢の高さを使った攻撃のバリエーションも持つことができるだろう。

加入1年目で、なかなかチームにフィットするのは難しいかもしれないが、ハマれば脅威となる存在。エースとしての活躍が期待されるだけに、チームを救うヒーローになる可能性は大いにあるだろう。

渡邉新太の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue
3日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【鳥栖vs千葉】首位・千葉が2試合連続ドロー 首位に立つジェフユナイテッド千葉は、前節のロアッソ熊本戦で今季初のドロー。連勝が4でストップした中、8位のサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は立ち上がりから動くことに。9分、鳥栖は千葉の最 2025.05.03 21:10 Sat
19日、20日にかけて明治安田J2リーグ第10節の10試合が全国各地で行われた。 【山形vs愛媛】愛媛が待望の今季初白星 10位に位置するモンテディオ山形(勝ち点12)と今季未勝利で19位の降格圏に位置する愛媛FC(勝ち点3)の対戦となった。 試合は開始7分に愛媛が先制。右サイドからのクロスをクリアされ 2025.04.20 17:05 Sun
5日、6日にかけて明治安田J2リーグ第8節の10試合が全国各地で行われた。 【千葉vs水戸】首位・千葉はゴラッソなどでしっかり勝利 首位を走るジェフユナイテッド千葉(勝ち点18)は、12位の水戸ホーリーホック(勝ち点9)とホームで対戦した。 前節のジュビロ磐田戦で初黒星を喫し、6連勝でストップした千葉 2025.04.06 17:15 Sun

大分トリニータの関連記事

大分トリニータは15日、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節のロアッソ熊本戦で発生した違反行為への処分を発表した。 クラブの発表によると、大分のサポーターの一部が違反行動。スタジアム入りするロアッソ熊本のチームバスの運行を妨げるという違反行為に出ていたという。 今回の処分対象者は14名。18日に行われる 2025.05.15 14:10 Thu
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
明治安田J2リーグ第15節の10試合が10日、11日に行われた。 【RB大宮vs仙台】2位・3位の上位対決はRB大宮が快勝 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮アルディージャと、藤枝MYFCを下して2位をキープしたベガルタ仙台の一戦。仙台は8試合無敗の中で迎えた一戦だったが 2025.05.11 17:40 Sun
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue
3日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【鳥栖vs千葉】首位・千葉が2試合連続ドロー 首位に立つジェフユナイテッド千葉は、前節のロアッソ熊本戦で今季初のドロー。連勝が4でストップした中、8位のサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は立ち上がりから動くことに。9分、鳥栖は千葉の最 2025.05.03 21:10 Sat

J1の関連記事

「チームが勝てていない状況で自分が出て勝てれば、大きなアピールになると思っていたんで、本当に今日に懸ける思いは強かった」 明治安田J1リーグ第35節でファジアーノ岡山はFC東京と対戦。契約の都合により出場できないMF佐藤龍之介に代わり、左ウイングバックで先発に名を連ねたのはMF加藤聖だった。第33節のアルビレック 2025.10.27 20:00 Mon
アビスパ福岡の秘密兵器がJリーグデビュー戦で初ゴールをあげた。陸上選手であるサニブラウン・アブデル・ハキームの実弟であるFWサニブラウン・ハナンのゴールにファンたちが歓喜した。 #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (91:44)ハナン サニブラウン​​アビスパ福岡 vs サンフレッチェ広島 2025.09.30 16:50 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山 0ー0 横浜FC(9月23日/JFE晴れの国スタジアム) ファジアーノ岡山のMF末吉塁が、J1初先発で圧倒的な存在感を放った。試合後にクラブ公式SNSが投稿した「スタッツリーダー」では6部門のうち4部門を獲得。「末吉祭り」と言わんばかりの活躍が、ファンの間で話題になっている 2025.09.24 19:00 Wed
清水エスパルスのGK梅田透吾が、鉄壁要塞と化している。圧倒的なシュートストップ力がファンの間で話題だ。 右手一本でピンチを防ぐサヴィオのシュートのこぼれ球を#テリン が切り返しから狙うも清水GK #梅田透吾 がわずかに弾き出す!明治安田J1リーグ第31節 清水×浦和#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリ 2025.09.23 22:11 Tue

記事をさがす

渡邉新太の人気記事ランキング

1

大分FW渡邉新太が契約更新 「来シーズンこそは今シーズンの悔しさをバネにJ1昇格」

大分トリニータは26日、FW渡邉新太(28)との契約を更新したと発表した。 渡邉はアルビレックス新潟から2021年に完全移籍加入。今季のJ2リーグでは負傷もあり、19試合で2得点だった。 来季も大分で迎えるにあたり、クラブの公式サイトで抱負を語った。 「来シーズンも大分トリニータでプレーさせていただくことになりました。今シーズンは良い時も悪い時も熱い応援ありがとうございました。そしてクラウドファンディングなど多大なるご支援ありがとうございました。来シーズンこそは今シーズンの悔しさをバネにJ1昇格をしましょう! 来シーズンもレゾナックドーム大分でお会いしましょう!」 2023.12.26 11:40 Tue

大分トリニータの人気記事ランキング

1

Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円

Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue
2

「勝利の女神ありがとう」元AKB48の小嶋陽菜さん、指原莉乃さんが天皇杯決勝を観戦! 浦和の勝利に小嶋さん「鳥肌立ちました」

19日、第101回天皇杯決勝が国立競技場で行われた。 通算8度目の天皇杯制覇を目指す浦和レッズと、初の決勝進出で初優勝を目指す大分トリニータの一戦。来シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権も懸かっていた試合は、劇的な展開となった。 浦和は今シーズン限りで現役を引退するMF阿部勇樹、退団が決まっているDF槙野智章、MF宇賀神友弥のラストマッチに。大分はチームを長年指揮した片野坂知宏監督のラストマッチとなった。 試合は開始6分に江坂任のゴールで浦和が先制。時間が過ぎていきこのまま浦和が勝利するかと思われた90分、大分はペレイラがヘッドでゴールを決め、土壇場に追いつく。 奇跡的な同点劇に試合はそのまま終わるかと思われが、アディショナルタイム3分にさらなるドラマが。右CKの流れから柴戸のシュートを、ゴール前の槙野が頭でコースを変えると、GKの逆を突き勝ち越し。浦和が2-1で勝利を収めた。 大分の驚異的な粘りがある中で、劇的な浦和の勝利となった一戦。この試合には、スタンドにAKB48のOGである小嶋陽菜さんと指原莉乃さんが観戦に訪れていた。 小嶋さんは浦和、指原さんは大分のファンとしても知られており、両者が激突した決勝戦を2人揃ってスタジアム観戦。小嶋さんは勝利後にガッツポーズした姿を。隣には負けて悲しむ指原さんの姿が写った写真を投稿した。 「浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます」 「久しぶりのスタジアム観戦でしたがめちゃめちゃいい試合で大分トリニータサポのさっしーと大盛り上がり」 「槙野選手の決勝点には鳥肌立ちました。お疲れ様でした」 指原さんも試合前に2ショットを投稿しており、互いのチームを後押ししていた。 ファンからは「めっちゃいい試合だっ」、「勝利の女神ありがとう」、「おめでとうございます」と小嶋さんが応援する浦和の勝利を喜ぶ声とともに、「さっしー残念でした」、「こじはる、さっしーのケアよろしくー」と敗れた大分を応援していた指原さんのケアに注目が。また「最高の2ショットありがとうございます」と2人の観戦した姿を見られたことが良かったという声も集まっていた。 <span class="paragraph-title">【写真】浦和を応援する“こじはる”と大分を応援する“さっしー”の2ショット!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます‍久しぶりのスタジアム観戦でしたがめちゃめちゃいい試合で大分トリニータサポのさっしーと大盛り上がり槙野選手の決勝点には鳥肌立ちました。お疲れ様でした<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%9D%AF%E6%B1%BA%E5%8B%9D?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#天皇杯決勝</a> <a href="https://t.co/yYWJiJynVX">pic.twitter.com/yYWJiJynVX</a></p>&mdash; 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) <a href="https://twitter.com/kojiharunyan/status/1472468854169550848?ref_src=twsrc%5Etfw">December 19, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.12.19 18:10 Sun
3

「すげーー」ゴール裏に25体もの“ニータン”が大集結!“圧倒的”な光景にファン「癒されます」

大分トリニータのゴール裏の応援風景が話題を呼んでいる。 1年でのJ1復帰を目指し、下平隆宏新監督のもとで今季のスタートを切った大分。明治安田生命J2リーグでは21試合を終えここまでは7勝7分け7敗の10位と中位に甘んじており、後半戦の巻き返しを図りたいところだ。 そんなチームをサポーターも後押し。11日に行われた明治安田J2第21節でアルビレックス新潟を昭和電工ドームに迎えた大分だったが、その日のゴール裏には圧巻の光景が広がっていた。 多くの大分サポーターに混ざっていたのは、25体ものクラブのマスコット「ニータン」の姿。クラブが実施したクラウドファンディングの返礼品である特大のぬいぐるみだ。 以前からSNS上でも「これ可愛いすぎる」、「すげーーー」、「すき」、「癒されます」と大きな注目を集めていたこの光景だが、14日にJリーグの公式ツイッターも紹介。「圧倒的ニータン大集結 みんなで応援していました」と伝えている。 18日には栃木SCとのアウェイゲームに臨む大分。後半戦の大分にはピッチだけでなくスタンドにも注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ゴール裏に25体ものニータンが大集結!圧巻の光景は必見</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧倒的ニータン大集結<br>みんなで応援していました<a href="https://twitter.com/12neetan?ref_src=twsrc%5Etfw">@12neetan</a> <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@TRINITAofficial</a> <a href="https://t.co/kJgS2E47sl">pic.twitter.com/kJgS2E47sl</a></p>&mdash; Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1536542556687052800?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.15 06:35 Wed
4

大分、今夏加入のMF田中達也ら3選手と契約更新…田中は入籍も発表

大分トリニータは21日、MF田中達也(27)、MF小林成豪(25)、MF高畑奎汰(19)との契約を更新したことを発表した。なお、田中については入籍したことも同時に発表している。 田中は、2019年にロアッソ熊本からガンバ大阪へ加入。出場機会を増やしていた中で、今夏に大分トリニータへ電撃移籍をした。以降、左ウイングバックのレギュラーとして、明治安田生命J1リーグ15試合で1ゴールをマークした。 2016年にヴィッセル神戸でプロデビューした小林は、2018年にレンタルでモンテディオ山形へ移籍。その翌年に大分へ完全移籍で加入したが、加入初年度となった今シーズンは負傷などもあり、明治安田生命J1リーグで7試合2ゴールに終わっていた。 大分下部組織出身で、今シーズンにトップチーム昇格を果たした高畑は、J1第2節の松本山雅FC戦でプロデビュー。J1リーグ6試合に出場していたが、さらなる経験を積むべく、今夏に育成型期限付き移籍でガイナーレ鳥取に加わった。J3リーグでは12試合1ゴールの成績を収めた。 来シーズンも大分でプレーすることが決まった3選手は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆田中達也 「来シーズンも大分トリニータでプレーさせていただくことになりました。そして私ごとで恐縮ではございますが、この度入籍をいたしました。これからはいつも支えてくれる妻と、あたたかく応援してくださる大分トリニータのサポーターの皆様のためにも、これまで以上に頑張ります。引き続きご声援をお願いします」 ◆小林成豪 「大分トリニータの小林成豪です。来年も大分トリニータでサッカーを一生懸命頑張ります。引き続きご声援をよろしくお願いします」 ◆高畑奎汰 「来シーズンは大分トリニータに戻ってプレーすることになりました。またお世話になります。成長した姿を早く見せれるように頑張ります。引き続き応援をよろしくお願いします」 2019.12.21 13:45 Sat
5

G大阪が大分退団のDF坂圭祐を完全移籍で獲得「自分にできることを全うしたい」

ガンバ大阪は10日、大分トリニータを退団していたDF坂圭祐(28)を完全移籍で獲得することを発表した。 坂は四日市中央工業高校、順天堂大学と進学し、湘南ベルマーレでプロキャリアをスタート。3シーズンプレーすると、2021年に大分に完全移籍で加入した。 大分で3シーズン目を迎えた2023シーズンは、明治安田生命J2リーグで2試合に出場。大分通算では、J1で18試合、J2で21試合、リーグカップで7試合、天皇杯で3試合に出場していた。 坂はクラブを通じてコメントしている。 「大分トリニータから移籍してきました坂圭祐です。ガンバ大阪でプレーできることを心から嬉しく思います。チームの力になれるように決して驕らず決して腐らず、自分にできることを全うしたいと思います。応援よろしくお願いします」 2024.01.10 10:05 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly