助けてはもらいたいんだけど…/原ゆみこのマドリッド

2021.01.05 21:30 Tue
Getty Images
「まだ決まってないんだ」そんな風に私が拍子抜けしていたのは月曜日、コパ・デル・レイ2回戦を前に記者会見したヘタフェのボルダラス監督が、「彼はクラブが扱っているオプションの1つで、どうなるか見てみよう」と話していたのを知った時のことでした。いやあ、このところ出場がなく、とうとう土曜のレバンテ戦ではベンチ入りから外れた久保建英選手について、試合後、ビジャレアルのエメリ監督が「2日前に彼と話したところ、me confirmó que buscaba salida porque juega menos de lo que cree que tiene que jugar/メ・コンフィルモ・ケ・ブスカバ・サリーダ・ポルケ・フエガ・メノス・デ・ロ・ケ・クレエ・ケ・ティエネ・ケ・フガール(自分が思ったより、プレー時間が少ないため、退団を模索していることを認めた)」と語っていた辺りから、事態は加速。

日曜には、週明け早々、ヘタフェへの入団が発表されそうと、スポーツ紙などでは予測していたんですけどね。それで私もレアル・マドリーからのレンタル移籍先を変え、マドリッドの弟分チームに彼が本当に来るのかと、コマメにニュースをチェックしていたんですが、でもちょっと待って。ヘタフェと言えば、現在、2部の弟分レガネスで活躍中の柴崎岳選手が2017年の夏に入団。2シーズン過ごしたものの、ボルダラス監督のサッカーにあまりフィットしなかったか、29試合の出場に留まり、2019年には2部のデポルティボ(今季は2部B)に移籍したなんてことがあったんですが、正直、久保選手も馴染めるのかどうかは疑問が沸くところかと。

そう、2016年9月、2部に降格していたヘタフェに着任してから、そのシーズンにプレーオフを経て1部に最短復帰。2018-19シーズンには5位でEL出場権を獲得し、昨季は名門アヤックスを倒して、16強対決まで進出という偉業を成し遂げたボルダラス監督が、そのプレースタイルを変える可能性はないに等しいですからね。昨今では体当たりサッカーでファールの多いチームという評判が災いしたか、逆に対戦相手からガンガン、ラフプレーを仕掛けられ、ピッチに人が倒れているのが珍しくないような試合も結構あったりするんですが、そこは久保選手、自慢のテクニックで何とかなる?
といっても今季のヘタフェは不調が続き、土曜のリーガ戦の後もエースのマタが、「Llegamos hasta el área, pero ahí nos cuesta. No somos capaces de generar ocasiones claras/ジェガモス・アスタ・エル・アレア、ペロ・アイー・ノス・クエスタ。ノー・ソモス・カパセス・デ・ヘネラル・オカシオネス・クラーラス(敵エリアまでは行くんだが、そこからが難しい。ウチは明確なシュートチャンスを作ることができない)」と嘆いていたように、とりわけ最近はゴール日照りが最大の悩みの種ですからね。そのため、ラストパスを贈ってくれる久保選手のようなアタッカーが必要ではあるんですが、それも1日でも早く来てと焦ってしまうのは…。

彼ら、また躓いてしまったんですよ。それもバジャドリー戦では前半36分、キケ・ペレスが左サイドをドリブル、「pidiendo el fuera de juego, dejamos sacar un centro/ピディエンドー・エル・フエラ・デ・フエゴ、デハモス・サカール・ウン・セントロ(オフサイドをアピールしているうちにクロスを許してしまった)」(ボルダラス監督)というボールをヴァイスマンにゴール前から決められ、奪われた先制点を最後まで返せないとは情けない。昨年最後の試合、兄貴分のアトレティコとのマドリーミニダービーでもFKからルイス・スアレスに決められたゴールで1-0と負けているとはいえ、その日は反撃もあまり見られませんでしたしね。
何より、ここ3シーズンでは考えられなかった、1部残留を争うrival directo/リバル・ディレクト(直接ライバル)に負けたのは痛かったんですが、幸い決勝戦はこの日曜のエルチェ戦、その次のウエスカ戦と残っていますからね。順位も14位から16位に落ちてしまったものの、まだ降格圏までは勝ち点1ありますし、まずは火曜のコパ・デル・レイ2回戦コルドバ(2部B)戦で頭を切り替えて、勝ち運を呼び寄せてくれたらと。ちなみにその試合ではダミアン、オリベイラ、マキシモビッチ、カバコをお留守番にしたボルダラス監督でしたが、クーチョが負傷と4試合の出場停止処分の中、ウナルもリハビリ中とあって、30代のFWコンビ、アンヘル、マタが出ずっぱりになりそうなのはちょっと心配ですよね。

そして土曜の夜にはマドリーがエスタディオ・アルフレド・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)にセルタを迎えたんですが、助かりました。どうやら、ここ6試合5勝1分けという同じ成績の相手をジダン監督のチームは強敵と捉えたようで、いえ、コウデット監督がカディスやアラベス、エルチェのように専守防衛タイプではなかったのも幸いしたんでしょうけどね。前半4分、イアゴ・アスパスがGKクルトワの頭上を越えるvaselina(バセリーナ/ループシュート)を放ったところ、胃腸の具合が悪く、その日はスタンド観戦となったセルヒオ・ラモスの代わりにCBに入ったナチョがゴール前でクリア。そこから得意の速攻カウンターが炸裂し、最後はアセンシオが左から上げたクロスをルーカス・バスケスがヘッドして先制点をゲットします。

そのままマドリーは1-0とリードして、後半に入ったんですが、この日はツキも味方してくれたような。というのも、5分にはナチョにタックルされて倒れたアスパスが交代する破目になったからで、いえ、「Iago venía algo tocado ya del isquio durante la semana/イアゴ・ベニア・アルゴ・トカードー・ジャ・デル・イスキオ・ドゥランテ・ラ・セマーナ(イアゴは週の間から、ハムストリングスをちょっと痛めていた)」というチームメイト、デニス・スアレスの証言もあるため、このファールだけが負傷の原因ではないようなんですけどね。そうは言っても、今季9得点でピチチ(得点王)争いトップにいるFWを失ったセルタのショックはあまりに大きかったか、それから3分もしないうちにマドリーに追加点が入ることに。

ええ、今度は役割が逆転し、ルーカス・バスケスが送ったパスをアセンシオがエリア内から撃って、自身今季初ゴールをゲット。何せ、昨季はコロナによるparon(パロン/リーガの中断期間)のおかげもあり、ヒサの靭帯断裂から回復して、リーガ逆転優勝を遂げたシーズン終盤には参加できたものの、「la gente no sabe que es un proceso largo de acumular partidos y minutos/ラ・ヘンテ・ノー・サベ・ケ・エス・ウン・プロセソ・ラルゴ・デ・アクムラル・パルティードス・イ・ミヌートス(試合数とプレー時間を積み上げていく長いプロセスがるのを皆は知らない)」と当人も言っていたように、負傷前のレベルには至っていませんでしたからね。アザールに続き、ロドリゴも負傷したのをキッカケにここ数試合、得意の左サイドで使ってもらえたのが良かったか、いよいよアセンシオも本領発揮ということでしょうか。

その後もセルタが攻めてくることはあまりなく、ジダン監督も徐々にピッチに立つ時間を増やしていく予定らしいアザールを始め、ビニシウス、そして珍しくウーデゴールとマリアーノも出場させる5人交代の大盤振る舞いができることに。そのまま2-0で勝ったマドリーはお隣さんに勝ち点差1をつけて、堂々単独首位に立ったんですが、まあそれはそれってことで。でもねえ、今週の彼らはコパ・デル・レイ2回戦を免除されているため、滅多にないことなんですが、ミッドウィークが空いて、土曜のオサスナ戦まで余裕があるって、ちょっとズルくない?まあ、それも来週、ファイナルフォー形式となって2回目のスペイン・スーパーカップ準決勝を木曜にアスレティックと戦い、勝利すれば、レアル・ソシエダvsバルサ戦の勝者と日曜に決勝戦を行わないといけないからなんですけどね。

ただ、遥々サウジアラビアのジェッダまで移動した前回と異なり、無観客試合開催を同国に断られた今年はアンダルシア(スペイン南部)、マドリーはラ・ロサレダ(2部マラガのホーム)で、バルサはヌエボ・アルカンヘル(ヘタフェが火曜に試合するコルドバのホーム)、そして決勝はセビージャのカルトゥハですからね。あまり選手たちの負担にはならないかと思いますが、試合が少ないと、話題がすぐ、人事関係に行ってしまうのが世間の常。昨年からのコロナ禍の影響による減収もあり、この冬の移籍市場での出入り予定がないため、今はもっぱら、6月で契約満了となり、今はもう他クラブとの交渉が可能になったにも関わらず、まだ延長をしていないラモスやルーカス・バスケスの件でスポーツ紙のマドリーページは埋まることになりそうですね。

え、それで日曜にアラベス戦に挑んだアトレティコはどうだったのかって?いやあ、ここのところ、スペインは大寒波に襲われていて、メンディソロサ(アラベスのホーム)のあるビトリア(スペイン北部)など、大雪が降ったんですけどね。土曜の朝にはピッチ一面、真っ白でどうなることやらと危ぶまれたものの、クラブスタッフの尽力により、試合当日には完璧に除雪が終了。ただ、気温が低いのだけはどうにもならず、シメオネ監督のチームが前半、トロトロとしか、パスを交わせないのもきっと、足がかじかんで、あまり動けないんだろうと、私も寛容に眺めていることにしたんですが、いいえ、とんでもない。試合がいきなり動いたのは前半40分、スアレスからボールを受けたマルコス・ジョレンテが常に有り余っているエネルギーを全開にしてくれたんです。

敵エリアまで近づき、左足でシュートしたところ、それがラガルディアの踵に当たり、GKパチェコを破ってくれたとなれば、「時には利き足でなくても入るものさ。Hay que probar suerte/アイ・ケ・プロバル・スエルテ(運を試してみないといけないよ)」(ジョレンテ)というのもごもっとも。逆にこの日はラガルディアにとって、天中殺だったようで、後半5分に敵ゴールを目指したレマルに突っ込んだところ、いやあ、最初はイエローだったんですけどね。アトレティコがコレアをジョアン・フェリックスに代えた後、VAR(ビデオ審判)からの連絡でモニターを見に行った主審がカードをレッドに変更。後半早々、アラベスは10人になってしまったんですが、マチン監督もやりますよねえ。

前節のヘタフェ戦同様、アトレティコが追加点を取れず、もたもたしていたのも悪いんですが、残り15分にルーカス・ペレスとホセルのレギュラーFWコンビを投入。それが見事に当たって、34分、ホセルのゴール前へのパスをルーカス・ペレスと争ったフェリパがオウンゴールにしてしまったとなれば、これぞまさしく監督冥利に尽きる?この時点ですでにカラスコはサウールに代わっていましたし、シメオネ監督の最後の交代カードも戦犯候補のフェリペをロディにして、CB3人制から、2人に減らしただけ。となれば、残り時間もあまりないとあって、その日は引き分けでも仕方ないのかと私も諦めかけていたところ…。

いるんですよ、今季のアトレティコには真正のnueve(ぬえべ/背番号9、CFのこと)が!ジエゴ・コスタの緊急退団もあり、1人しかいないエースをこの日はシメオネ監督が早めに引っ込めなかったことも幸いして、45分、サウールからスルーパスを受けたジョアンがエリア内左奥から、渾身のラストパス。それをゴールの反対側、ドンピシャの位置でスアレスが合わせ、土壇場の決勝点って、もうこれはタダで譲ってくれたバルサにどれだけ感謝しても足りないかと。ええ、シメオネ監督も「一番良かったのは試合の終わり方。同点にされてもチームは神経質にならず、ボールを繋いだ。Saúl, Joao y definiendo el 9 donde tiene que estar/サウール、ジョアン・イ・デフィニエンドー・エル・ヌエベ・ドンデ・ティエネ・ケ・エスタル(サウール、ジョアン、そして9番がいなければいけない場所にいてフィニッシュした)」と満足感を隠せませんでしたっけ(最終結果1-2)。

おかげでお隣さんを1日天下に抑え、再び単独首位に返り咲いたアトレティコでしたが、ちなみにこの日、ジョアンが控えだったのは、監督に言わせると、「Los partidos duran 90 minutos. Es una estrategia/ロス・パルティードス・ドゥラン・ノベンタ・ミヌートス。エス・ウナ・エストラテヒア(試合は90分続く。これは戦術だ)」ということで、別にここ数試合、当人のパフォーマンスが落ちていたからではないようなんですけどね。最近は2年間、我慢の甲斐あって、レマルも着々と貢献度を高めていますし、カラスコ、コレアといる前線は結構、ポジション争いが熾烈。浮いたコスタの人件費でまたFWを獲るかもしれないため、ジョアンも油断はできませんよね。

そんな彼らは今週も水曜午後6時(日本時間翌午前2時)から、コルネジャ(2部B)とのコパがあるんですが、朗報はFIFAが土曜にFA(イングランド・サッカー協会)から受けたトリッピアーの10週間サッカー活動禁止処分の一時停止を命じてくれたこと。よって、12月22日のレアル・ソシエダ戦以来、強制的に自宅練習をさせられていた彼も火曜からはマハダオンダ(マドリッド郊外)の練習場でのセッションに戻れることになり、体調に問題がなければ、コパで足慣らしをすることも可能に。そろそろエレーラもリハビリ明けしそうですしね。とりあえず、控えプラス、カンテラーノ(アトレティコBの選手)でコルネジャ戦には挑むことになりますが、初戦の32強対決でクルトゥラル・レオネサ(2部B)に敗退した昨季の反省を生かして、好調なリーガの追い風となるような試合をしてくれることを期待しています。

ヘタフェの関連記事

「またマドリッド勢にはヒマなミッドウィークがやって来たわね」そんな風に私が独り言ちていたのは月曜日、ミラノに移動するフリック監督のチームの映像をお昼のニュースで見た時のことでした。いやあ、今週もヨーロッパの大会で稼働するのは、火曜にCL準決勝2ndレグがあるバルサ(1stレグ3-3)、木曜にEL準決勝マンチェスター・ユ 2025.05.06 21:00 Tue
レアル・マドリーは23日、ラ・リーガ第33節でヘタフェと対戦し1-0で勝利した。 3日前に行われたアスレティック・ビルバオ戦をバルベルデとの劇的弾で辛勝した2位マドリー(勝ち点69)は、その試合から先発を7人変更。ロドリゴやベリンガム、モドリッチ、リュディガーらに代えてエンドリッキやバルベルデ、アルダ・ギュレル、 2025.04.24 06:45 Thu
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、コパ・クラシコを控えるなかで戦うヘタフェとの自治州ダービーへの思いを語った。 2位のマドリーは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決で1-0の勝利。チャンピオンズリーグ敗退からのバウンスバックを果たした。 そして、今週末に行われるコパ・デル・レイ決勝のバ 2025.04.23 18:15 Wed
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が9日にアウェイで行われ、1-2で逆転負けしたラ・リーガ第27節ヘタフェ戦を振り返った。 チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16のレアル・マドリー戦狭間の一戦。勝利すればドクターの急死によって今節延期となったバルセロナを交わして首位浮上となる中、主力を起用したアトレ 2025.03.10 12:00 Mon
ラ・リーガ第27節、ヘタフェvsアトレティコ・マドリーが9日にコリセウムで行われ、ホームのヘタフェが2-1で逆転勝利した。 2位のアトレティコは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決にウノセロ勝利。ラ・リーガで重要な勝利を収めた。だが、敵地サンティアゴ・ベルナベウで行われたチャンピオンズリーグ(CL)・ラウン 2025.03.10 00:04 Mon

ヘタフェの人気記事ランキング

1

パナシナイコス、今季限りでヘタフェ退団のセルビア代表MFマクシモビッチを来季加入で獲得!

パナシナイコスは21日、ヘタフェのセルビア代表MFネマニャ・マクシモビッチ(29)の獲得合意を発表した。契約期間は2027年6月30日までで、7月1日から加入する。 ツルヴェナ・ズヴェズダやヴェローナの下部組織を経てスロベニアのNKドムジャレでプロデビューしたマクシモビッチ。その後、カザフスタンのアスタナやバレンシアでのプレーを経て、2018年7月にヘタフェに加入。 加入初年度からセントラルMFの主力として活躍したヘタフェでは、在籍6シーズンで公式戦213試合に出場し9ゴール3アシストを記録。契約最終年となった今季もこれまで公式戦31試合に出場している。 また、セルビア代表としてはこれまで48試合に出場。2022年に行われたカタール・ワールドカップのメンバーにも選出され、グループステージ全試合に出場していた。 2024.03.22 00:20 Fri
2

ヘタフェのバルサ出身MF、昨季のベストイレブンに久保建英とアレーニャを選んでいた!

ビジャレアルへのレンタルを解消し、8日にヘタフェへレンタルで加入した日本代表MF久保建英。新天地では、11日に途中出場でデビューしていきなりゴールにつながるプレーを見せ、一気にファンのハートを鷲掴みにすると、20日のウエスカ戦では移籍後初先発を飾り、チームも2連勝と良い風が吹いている。 ヘタフェでは、久保と同様に1月からレンタルで加入したスペインMFカルレス・アレーニャとU-21スペイン代表DFマルク・ククレジャという、バルセロナの下部組織であるラ・マシア出身の選手も在籍しており、18日の会見でも久保は「バルサのカンテラが持つ特徴は互いによく理解できる助けになっているよ」とその効果を明かしていた。 同じチームでプレーするのは今回が初めてとなるククレジャと久保だが、ククレジャは昨シーズンの時点で久保の才能を認めていたようだ。 新型コロナウイルスの感染拡大により、各国のリーグ戦が軒並み延期となっていた2020年3月、ククレジャは当時SNS上で流行していた「#TeamHomeChallenge」に挑戦。このチャレンジは日常生活にあるものに例えて自身のベストイレブンを発表するというもので、レアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモスなど多くの選手が参加していた。 そして、ククレジャのベストイレブンには、当時マジョルカで活躍を見せていた久保も2トップの右の位置に入っているのだ。ちなみに、久保のことはバケツに例えている。 久保以外のメンバーでは、大親友だと言いつつアレーニャを薪に例えて選出したほか、昨シーズンのレアル・ソシエダで見事な活躍を見せたノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールも名を連ねている。 久保のヘタフェデビュー戦となった11日のエルチェ戦から、かなり久保のことを信頼したようにパスを出しあいプレーしていたククレジャだが、その裏には昨シーズンから久保のパフォーマンスを認めていたということも影響してそうだ。 ◆ククレジャが選んだベストイレブン(2020年3月のもの) GK:マルコ・ドミトロビッチ(エイバル) 右CB:ウーゴ・マージョ(セルタ) 中央CB:ファクンド・ロンカーリア(オサスナ) 左CB:ロベルト・ロサレス(レガネス) 右サイド:カルレス・アレーニャ(レアル・ベティス/現ヘタフェ) 右ボランチ:パパコウイ・ディオプ(エイバル) 左ボランチ:ジェフリー・コンドグビア(バレンシア/現アトレティコ・マドリー) 左サイド:コケ(アトレティコ・マドリー) トップ下:マルティン・ウーデゴール(レアル・ソシエダ/現レアル・マドリー) 右FW:久保建英(マジョルカ//現ヘタフェ) 左FW:ロベルト・ソルダード(グラナダ) 監督:ヘルマン・ブルゴス(アトレティコ・マドリーのアシスタント・マネージャー/現在はフリー) アシスタントコーチ:ハビエル・ガルシア・ピミエンタ(バルセロナB監督) <div id="cws_ad" >◆ククレジャの「#TeamHomeChallenge」</div> <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><script>var video_id = "9q0V_sUhSr4";</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script></div> 2021.01.21 17:33 Thu
3

G・シメオネのドブレーテなど大量5発でヘタフェを下したアトレティコが2年連続のベスト4進出!【コパ・デル・レイ】

アトレティコ・マドリーは4日、コパ・デル・レイ準々決勝でヘタフェとホームで対戦し、5-0で勝利した。 ラウンド16でセグンダ(スペイン2部)のエルチェに快勝したアトレティコは、直近のマジョルカ戦からスタメンを6人変更。セルロートやバリオス、M・ジョレンテ、GKオブラクらに代えてグリーズマンやデ・パウル、ヒメネス、GKムッソらをスタメンで起用した。 公式戦6試合無敗中のヘタフェに対し、アトレティコは開始早々にスコアを動かす。8分、リーノのパスから左サイド深くまで駆け上がったハビ・ガランのクロスをG・シメオネがヘディングで流し込んだ。 先制したアトレティコは、17分にも自陣でのパスカットからロングカウンターを仕掛けると、左サイドを持ち上がったアルバレスのサイドチェンジをボックス右手前で受けたデ・パウルが落とすと、ボックス中央に走り込んだG・シメオネがダイレクトシュートをゴール右下に沈めた。 早い時間にリードを広げて主導権を握ったアトレティコは、その後も攻勢を続ける。すると42分、G・シメオネの右クロスをペナルティアーク内の19が繋ぐと、ボックス左でボールを受けたリーノがシュートフェイントでDFをかわし、ゴール右隅へシュートを流し込んだ。 ハーフタイムに3枚替えを敢行したヘタフェに対し、アトレティコは後半も開始早々にチャンスを作る。49分、アルバレスのパスでボックス左に抜け出したハビ・ガランの折り返しをG・シメオネがワンタッチシュートを沈めたが、これはハビ・ガランの抜け出しがオフサイドの判定でノーゴールの判定に。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すなか、アトレティコは78分にボックス右手前でボールを受けたアンヘル・コレアがグラウンダーのミドルシュートをゴール左隅に突き刺し、試合を決定づける4点目を奪うと86分にもショートカウンターからセルロートがゴールネットを揺らした。 結局、試合はそのまま5-0でタイムアップ。ヘタフェに圧勝したアトレティコは2大会連続のベスト4進出を決めた。 アトレティコ 5-0 ヘタフェ 【アトレティコ】 ジュリアーノ・シメオネ(前8) ジュリアーノ・シメオネ(前17) サムエウ・リーノ(前42) アンヘル・コレア(後33) アレクサンダー・セルロート(後41) 2025.02.05 08:30 Wed
4

不幸はいつ襲ってくるかわからない…/原ゆみこのマドリッド

「またマドリッド勢にはヒマなミッドウィークがやって来たわね」そんな風に私が独り言ちていたのは月曜日、ミラノに移動するフリック監督のチームの映像をお昼のニュースで見た時のことでした。いやあ、今週もヨーロッパの大会で稼働するのは、火曜にCL準決勝2ndレグがあるバルサ(1stレグ3-3)、木曜にEL準決勝マンチェスター・ユナイテッド戦2ndレグがあるアスレティック(同0-3敗戦)、コンフェレンスリーグ準決勝フィオレンティーナ戦2ndがあるベティス(同2-1勝利)の3チームだけなんですけどね。ただ、注意しておきたいのは、刻々とtriplete(トリプレテ/3冠優勝)に近づいているように見えるバルサでも一歩間違えば、天国から地獄に突き落とされた3月のアトレティコと同じ道を歩む可能性もあるということ。 いえ、彼らはすでにコパ・デル・レイ優勝を果たしているため、それでも救いはあるんですけどね。そう、アトレティコはCL16強対決レアル・マドリー戦2ndレグでの悪夢のPK戦敗退の直後の週末、体力気力が追いつかず、バルサに2-4の逆転負けを喰らって、リーガ優勝の夢も水泡に帰すという悲運な1週間を体験。実際、この火曜のサン・シーロでの対戦も1stレグはイーブンで、相手にはホームアドバンテージがあるとなると、たとえ、レバンドフスキが負傷から復帰したとはいえ、バルサが10年ぶりとなる決勝進出を果たせるかは、五分五分といったところかと。 もちろん、インテルにもエースのラウタロが1stレグでのケガでフル出場できないという弱みはありますが、2ndレグが延長戦入り、その挙句に負けでもした場合、日曜に迎えるリーガのクラシコ(伝統の一戦)にバルサの選手たちはかなりハンデを負って挑むことにならない?大体がして、インテル戦2ndレグには回復予定だったバルデが間に合わず、1stレグで負傷したクンデもいないため、守備ライン4人がオールCB(エリック・ガルシア、クバルシ、アラウホ、イニゴ・マルティネス)になりそうというのも気掛かりでもありますが、今季の命運が決まるこの1週間、果たして彼らはどんな結末を迎えるんでしょうか。 まあ、そんなことはともかく、マドリッド勢の先週末のリーガ戦がどうだったかもお伝えしていかないと。丁度、5月1日のメイデーを含むpuente(プエンテ/連休)と重なったこの34節ではまず、金曜試合でラージョとヘタフェの弟分ダービーが開催。再び天候不順に見舞われたマドリッドで午前中、大雨が降ったのが祟ったか、エスタディオ・バジェカスのスタンドがない側を覆うシートが外れかけ、直前までキックオフできるか危ぶまれたなんてこともあったんですが、無事に午後9時に始まった試合は前半7分、イシの蹴ったCKをルジューヌが頭で決めた1点で決着することに。 何せ、どちらもこのところ、白星に恵まれず、つまりはゴールに恵まれていませんでしたからね。それでも枠内シュートを8本撃ったイニゴ・ペレス監督のチームに比べ、ウチェ、アルバロ・ロドリゲスを出場停止で欠くボルダラス監督のチームはたったの1本と、これでは1-0でヘタフェが負けてしまったのも仕方なかったかと。それより最悪だったのは後半35分、ジェネがイエローカードをもらったことに抗議、主審に「MALÍSIMO!/マリシモ(最低)」と悪態をついて、レッドカードで退場になってしまったこと。 おかげで4連敗となったヘタフェは次節、土曜のメスタジャでのバレンシア戦にウチェ(最後の3試合目)、アランバリ(累積警告)、ジェネの3人を欠いて挑まなくてはならず、更にはコレア5試合、ベリンガム2試合と、昨今の風潮から、悪態による退場の場合、キャプテンの出場停止は1試合では済まない可能性も。それでも13位ですし、勝ち点も39あるため、ボルダラス監督も「En ese sentido, estamos tranquilos/エン・エセ・センティードー、エスタモス・トランキーロス(そういう意味では、ウチは落ち着いている)」と言っていたように、降格する危険は少ないかと思いますけどね。コルベラン監督になってから、絶好調で最下位から12位まで浮上したバレンシアとの試合で流れを変えるのは難しいかもしれません。 一方のラージョはこの4試合ぶりの勝利でとうとう、来季のコンフェレンスリーグ出場圏である8位に到達し、金曜にラス・パルマスとのアウェイ戦に臨むんですが、好事魔多しと言いますか、お休みだった週末に練習場に泥棒が入っていたことが月曜に発覚。練習用の器具や備品に被害があったそうで、セッションが中止となってしまったんですが、そのせいですかね。ヘタフェ戦で負傷交代したパテ・シスの診断結果が出て来ないのは。イニゴ・ペレス監督によると筋肉系のものらしいですが、ムニンが今季絶望となってから、CBがルジューヌとアリダネだけしかおらず、時々、シスがヘルプに入って回していた守備ラインがこの先どうなるか、兄貴分のマドリー同様、不安ですよね。 そして翌土曜、ミッドウィークフリーが長く続く恩恵で、負傷者が筋肉痛のリケルメしかいないアトレティコがメンディソローサで何をしてきたかというと。いやあ、正直、何もしなかったというのが本当で、だってえ、前半など、両チーム共、枠内シュートが1本もない有様なんですよ。シメオネ監督のチームがようやく初シュートを撃ったのは後半12分、ギャラガーが大きく外した後、25分に交代出場のサムエル・リノが初めてGKシベラの手を煩わせているようでは…。 唯一のチャンスらしいチャンスは、セットプレーからのラングレのvolea(ボレア/ボレーシュート)が弾かれた時ぐらいとなれば、一体、ラージョ戦に勝った後のこの1週間、何を練習していた?そのあまりの悲惨なプレーぶりには、私も近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)で、ランチのイカリング揚げ入りbocadillo(ボカディージョ/スペイン風バゲットサンド)を食べながら、首を捻っていたんですが、まあ、とうに目標を失くしたチームのアウェイ戦はこんなもの。 いくら、スポーツ紙の番記者がコパ優勝、リーガ逆転優勝、お隣さんから2位奪取と次々、ランクダウンした目標を発明しようが、選手たちが「Queremos estar lo mas arriba posible/ケレモス・エスタル・ロ・マス・アリバ・ポシブレ(できるだけ上にいたい)」と主張しようが、メトロポリターノのファンのプレッシャーもない環境で脚に力が入らないのは、ええ、彼らも人間ですしねえ。それこそ、新記録となる6回目のサモラ(失点率が一番低いGKに与えられる賞)獲得を目指すオブラクが、2度の渡るキケ・ガルシアのシュートを弾いてくれなければ、下手したら、ラス・パルマス戦のように土壇場で負けていたかもしれないため、スコアレスドローで終わったのは不幸中の幸いだったかも。 え、それでもアトレティコにはシーズン終了後の6月、初出のクラブW杯で優勝するという壮大な目標があるんだろうって?そうですね、シメオネ監督もこのシーズン後半、レガネス、ヘタフェ、エスパニョール、ラス・パルマスと下位チームとのアウェイ戦で散々躓き、今のような惨状に陥った言い訳が尽きたか、試合後は「この4年間、マドリーとバルサと競って、クラブW杯の出場権を獲得したことにはメリットがある」と、何の脈絡もない自慢をしていましたしね。といったって、残留を争うチームにすら勝てない彼らが、アメリカに行って、いきなり強くなるなんて、誰が信じられる? それにはジョレンテも「シーズンが終わったら、ちょっと休んでクラブW杯なんだから、tenemos que irnos con buenas sensaciones, ganando partidos/テネモス・ケ・イルノス・コン・ブエナス・センサシオネス、ガナンドー・パルティードス(ボクらは試合に勝って、いい感触で行かないといけない)」と言っていたんですけどね。ただ、この土曜のレアル・ソシエダ戦はまだホームゲームであるため、たとえ、アラベス戦の前半40分、ガルセスの脚を蹴ってしまったファールに最初、レッドカードを出され、幸いVARモニターでイエローに変更。退場は免れたものの、累積警告でフリアン・アルバレスが出場停止となっていても、何とかなるかもしれませんが、アウェイでのオサスナ戦とジローナ戦がありますからね。 もう今は4位のアスレティックが先週末、ソシエダとのバスクダービーで引き分けたように、ELにかまけて、現在勝ち点6ある差を縮めてこないことを祈るばかりですが、はあ。同日夜、CLインテル戦2ndレグのためにローテをかけまくったせいで、すでに降格決定済みのバジャドリーに早い時間に先制されながら、きっちり1-2で逆転勝ちしたバルサとはとうとう、勝ち点12差に。数字的にもリーガ優勝の目が完全になくなったことも、アトレティコの選手たちにはどうでもいいんだろうなと思うとちょっと、悲しいですよね。 そして日曜にはマドリーの番が回ってきて、午後2時から、サンティアゴ・ベルナベウでセルタ戦となったんですが、それがこの日は長期リハビリ中のカルバハル、ミリトン、更にはリュディガー、アラバ、メンディが負傷離脱となった守備陣以外にも、前線に穴が開いてしまってねえ。ロドリゴが風邪でお休みとなったんですが、アンチェロッティ監督が代わりにギュレルをスタメンに入れたのが大当たり。そう、前半33分には自ら蹴ったショートCKから回ってきたボールをエリア内左から撃ち込んで、先制点を奪ってくれるんですから、有難いじゃないですか。 すると39分にはGKクルトワがボルハ・イグレシアスのシュートがチュアメニに当たって軌道が変わったボールをparadon(パラドン/スーパーセーブ)した直後、得意のカウンター攻撃が発動。ベリンガムが自陣からパスを送り、エムバペが敵陣エリアまでドリブルで運ぶと、こちらもgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)で2点差に。更には後半3分にもギュレルがセンターから送ったスルーパスをまたしてもエムバペが決めて、とうとう3-0になったため、誰もがマドリーの楽勝を確信したものでしたが…。 でも違うんですよ。今季はコパ16強対決でも2-0から終盤に2-2に追いつき、マドリーに延長戦を強いたセルタは、うーん、後半21分にはアセンシオが痛みを訴え、CBがカネラーノ(RMカスティージャの選手)のヤコボに代わったのもマズかったんですかね。「Nosotros no nos rendimos nunca/ノソオロス・ノー・ノス・レンディモス・ヌンカ(ウチは決して降参しない)」というヒラルデス監督が20分には前線をボルハ・イグレシアス、アルフォンからドゥラン、スウェドベリに代えたのも功を奏し、24分にはセルタがCKから1点を返すことに。 そう、ソテロの蹴ったCKをドゥランがtaconazo(タコナソ/ヒールキック)でゴールに流したボールはライン上でルーカス・バスケスがクリアしたものの、ヤコボが見守る前でハビ・ロドリゲスに撃ち込まれてしまったんですが、30分、セルタのレジェンド、イアゴ・アスパスが満を持してピッチに入ると完全に形勢が逆縁。そのたった1分後にはアスパスのスルーパスをスウェドベリがエリア内から決めて、とうとう1点差に迫られたとなれば、36分にドゥランの1対1のシュートを止めたクルトワが神扱いされたのも当然だった? 実際、その後もクルトワはアスパスやスウェドベリを弾き、おかげでマドリーは3-2で逃げ切ることができたんですが、大丈夫。この2失点のおかげで、オブラクのサモラレース首位は無事キープできたんですが、まあそれはそれ。とりあえず、この白星のおかげで、マドリーは累積警告での出場停止の危険があったチュアメニ、ルーカス・バスケス、セバージョスも欠けず、勝ち点4差を保って、日曜午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)のクラシコに挑めることに。 ええ、アンチェロッティ監督も「La final de Sevilla fue muy competida/ラ・フィナル・デ・セビージャフエ・ムイ・コンペティーダ(セビージャでの決勝はとても競ったものだった)」と言っていた通り、前回は延長戦での逆転負けでしたからね。それ以上にコパ優勝をバルサに奪われたのにも、CL準々決勝アーセナル戦で敗退したのにも、どこぞのチームと違って、決して選手たちがメゲないのがマドリーの強み。今季はバルサに3連敗しているといっても勝負は時の運ですし、CLでお疲れの相手にモンジュイックで勝って、勝ち点1差とすれば、残り3試合でリーガ逆転優勝も十分、ありうるかも。 それもキチキチの守備陣がもう誰もケガせず、最後までプレーできるかどうかに懸かっているんですけどね。今はマドリーファンも宿敵をギャフンと言わせるチャンスが巡ってきたことにワクワクしているかと思いますが、何はともあれ、おかげで今週のマドリーはクラブW杯、それにまつわる監督交代話題が減りそうなのは助かります。 そしてベルナベウからの帰りには近所のバルでセビージャvsレガネス戦の後半を見た私だったんですが、いやあ、前半7分にはムニルの蹴ったFKのバウンドをGKニーランが見誤り、先制点が入った時にはようやく勝てるかもと喜んだもんですけどね。それが21分にはスソのCKから、キケ・サラスにヘッドで同点とされ、後半25分にはファンルのアシストでイサークに逆転ゴールを挙げられてしまったから、さあ大変! それでもその3分後にはチッコのクロスをハビ・エルナンデスが頭で決めて、レガネスは2-2の同点に追いついたんですけどね。情けない兄貴分のせいで、17位のアラベスとこの日、勝ち点5差となっていた19位の彼らには勝ち点1ではまったく足らず。それも後半ロスタイム、ディオマンデがエリア外に出て来たニーランをかわし、空のゴールにシュートしながら、外してしまうなんてことがあってはねえ。いくら18才のカンテラーノに引分けの責任を押し付けることはできないとわかってはいても、ボルハ・ヒメネス監督が、「Hay que darle cariño, pero podía tomar una mejor decision/アイ・ケ・ダールレ・カリーニョ、ペロ・ポディア・トマール・ウナ・メホール・デシシオン(彼には愛情を与えないといけないが、もっといい決断ができたはず)」と愚痴ってしまっても仕方ない? 何せ、月曜にジローナがマジョルカに1-0で勝ったため、いよいよ残り2席の降格チームはアラベス、ラス・パルマス、レガネスの3チームから2つ出る様相になってきましたからね。一応、ボルハ・ヒメネス監督の計算によると、今週末日曜のエスパニョール戦、最終節のバジャドリー戦のホームゲーム2つに勝って、ビジャレアル、ラス・パルマスの2つアウェイ戦のうち、1つに勝てば、何とか残留できるんじゃないかという見込みなんですが…今季34試合で6勝しかしていないレガネスがそんな急に勝てるようになるのか、正直言って、不安しかありません。 2025.05.06 21:00 Tue
5

エネルギー産業で大当たりのフラミニ、4兆資産を否定

▽ヘタフェに所属する元フランス代表MFマテュー・フラミニが金持ち説を真っ向否定した。イギリス『FourFourTwo』が伝えている。 ▽かつてアーセナルやミランでもプレーしたフラミニは2015年、エネルギービジネス参入を告白。石油燃料に代わるものとして期待されるバイオ燃料の開発成功により、巨万の富を手にしたと話題を呼んだ。 ▽だが、フラミニはフランス『レキップ』に対して、自身にまつわる「世界で最も裕福なサッカー選手」との噂を否定している。 「僕が読んだものはデタラメだよ。僕の口座に300億ユーロ(約3兆9200億円)もあるわけがない。GFバイオケミカルの口座にもね」 「300億ユーロという額は、僕の会社の価値でもなく、エネルギー業界全体における価値の数字なんだ」 「誤解だよ。一軒のレストランに、フランスのケータリング業界の価値があると言っているようなものさ」 「だから、僕は億万長者じゃない。でも、残念だよ。金稼ぎのためにこの事業を始めたわけじゃないのだからね」 2018.04.01 10:15 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly