J2昇格目指す町田、名古屋MF長谷川アーリアジャスール、甲府FW太田修介、C大阪GK茂木秀の加入を発表
2020.12.28 12:40 Mon
FC町田ゼルビアは28日、名古屋グランパスのMF長谷川アーリアジャスール(32)、ヴァンフォーレ甲府のFW太田修介(24)の完全移籍加入を発表した。
通算で明治安田J1で48試合3得点を記録。しかし、今シーズンは重傷を負ったため、プレー機会がなかった。ランコ・ポポヴィッチ監督とは、C大阪やサラゴサで共に働いていた。
太田は甲府の下部組織出身で、日本体育大学を経て、2018年に入団。3シーズンでJ2通算36試合に出場し6得点を記録。今シーズンは31試合に出場し6得点を記録していた。
3選手はクラブを通じてコメントしている。
◆MF長谷川アーリアジャスール
・FC町田ゼルビア
「このたび、名古屋グランパスから加入することになりました、長谷川アーリアジャスールです」
「FC町田ゼルビアのこれからのビジョンにとても共感し、この大変な状況の中、皆さんに少しでも勇気や希望を与えられるようなプレーと、“J1昇格"という結果を見せていきたいと思っています」
「これから一緒に町田を盛り上げていきましょう!!よろしくお願いします」
・名古屋グランパス
「グランパスファミリーの皆様。このたび、町田ゼルビアに移籍することになりました。僕にとって、グランパスのユニフォームを着てプレーできた3年間は、一生の宝物です。なかでも、スタジアムで自分のチャントを歌ってもらえる瞬間は本当に幸せな時間でした」
「町田ゼルビアを必ずJ1にあげて、ファミリーの皆様の前に帰ってきます。その際は特大なチャントで迎えてくれると嬉しいです。3年間、ありがとうございました!」
◆FW太田修介
・FC町田ゼルビア
「FC町田ゼルビアのファン・サポーターの皆さん、初めまして。ヴァンフォーレ甲府から来ました、太田修介です」
「まず初めに、僕の特徴を評価しオファーをくださったクラブに感謝致します。FC町田ゼルビアのクラブとしてのビジョンを聞き、僕もそのビジョンを成し遂げる一員になりたいと思いました」
「この移籍は簡単な決断ではなかったので、覚悟をもってきました。ゼルビアの未来、そしてJ1昇格の為に全力で闘います。熱い応援よろしくお願いします!」
・ヴァンフォーレ甲府
「ヴァンフォーレ甲府を支え、熱い支援、応援をしてくださっている皆様。この度、私、太田修介はFC町田ゼルビアに移籍することとなりました」
「正直にお話をすると、この決断をするのには、とても時間がかかりました。悩みに悩み、自分の感情についていけない時もありました。僕の心の中で移籍するという決意をしても、僕を育ててくれたみなさんの姿と今まで支えてくださったみなさんの姿、クラブ関係者の皆さんの姿、そして試合に出ている時も出ていない時も応援し続けてくれたファン、サポーターの皆さんの姿を思うたび、そして僕の心の中にあるヴァンフォーレ甲府という存在の大きさを思うたびに迷い、決断しきれない日々が長く続きました」
「ヴァンフォーレ甲府は僕にとっての「家」です。未熟者の僕を支えてくれる方々がいて、寄り添ってくれる方々が常に近くにいました。その中でプレーできることはとても幸せなことでした」
「しかし、もっと選手として大きな成長を遂げたい、上を目指したいという気持ちが強くあり、その為には、何かを掴み取りに行く覚悟が必要だと感じ、それには環境を変える事が一つの手なのではないかと考えました」
「ヴァンフォーレ甲府に貢献をしたいという気持ち1つで今までプレーしてきました。大した貢献ができていない中、今の自分に、甲府の為に出来ることは少ないと感じ始めました。クラブに居続けることだけでは貢献になりません」
「環境を変え、新しいチャレンジをして、自分と向き合い、自分の成長にフォーカスしてスケールの大きい選手になりたい。そう思い、移籍を決断しました」
「将来的に形はどうなるか分かりませんが、ヴァンフォーレ甲府に大きな貢献ができるように、頑張っていきます。アカデミー含め9年間、本当にお世話になりました。本当にありがとうございました」
◆GK茂木秀
・FC町田ゼルビア
「はじめましてセレッソ大阪から移籍してきました茂木秀です。桐光学園時代から近くで見てきたFC町田ゼルビアの一員になることができ、嬉しく思います。精一杯頑張りたいと思うので、応援よろしくお願いします」
・セレッソ大阪
「まずは4年間成長の場を与えてくれたセレッソ大阪に本当に感謝しています。新たなチームでチャレンジし、成長して帰ってきたいと思います」
PR
また、セレッソ大阪のGK茂木秀(21)の期限付き移籍加入を発表した。移籍期間は2021年2月1日から2022年1月31日までとなる。長谷川は横浜F・マリノスやFC東京、セレッソ大阪、レアル・サラゴサ、湘南ベルマーレ、大宮アルディージャでプレー。2018年から名古屋でプレーしていた。太田は甲府の下部組織出身で、日本体育大学を経て、2018年に入団。3シーズンでJ2通算36試合に出場し6得点を記録。今シーズンは31試合に出場し6得点を記録していた。
茂木は桐光学園高校から2017年に入団。トップチームでは出場機会がなかったものの、U-23チームではJ3で52試合に出場していた。
3選手はクラブを通じてコメントしている。
◆MF長谷川アーリアジャスール
・FC町田ゼルビア
「このたび、名古屋グランパスから加入することになりました、長谷川アーリアジャスールです」
「FC町田ゼルビアのこれからのビジョンにとても共感し、この大変な状況の中、皆さんに少しでも勇気や希望を与えられるようなプレーと、“J1昇格"という結果を見せていきたいと思っています」
「これから一緒に町田を盛り上げていきましょう!!よろしくお願いします」
・名古屋グランパス
「グランパスファミリーの皆様。このたび、町田ゼルビアに移籍することになりました。僕にとって、グランパスのユニフォームを着てプレーできた3年間は、一生の宝物です。なかでも、スタジアムで自分のチャントを歌ってもらえる瞬間は本当に幸せな時間でした」
「町田ゼルビアを必ずJ1にあげて、ファミリーの皆様の前に帰ってきます。その際は特大なチャントで迎えてくれると嬉しいです。3年間、ありがとうございました!」
◆FW太田修介
・FC町田ゼルビア
「FC町田ゼルビアのファン・サポーターの皆さん、初めまして。ヴァンフォーレ甲府から来ました、太田修介です」
「まず初めに、僕の特徴を評価しオファーをくださったクラブに感謝致します。FC町田ゼルビアのクラブとしてのビジョンを聞き、僕もそのビジョンを成し遂げる一員になりたいと思いました」
「この移籍は簡単な決断ではなかったので、覚悟をもってきました。ゼルビアの未来、そしてJ1昇格の為に全力で闘います。熱い応援よろしくお願いします!」
・ヴァンフォーレ甲府
「ヴァンフォーレ甲府を支え、熱い支援、応援をしてくださっている皆様。この度、私、太田修介はFC町田ゼルビアに移籍することとなりました」
「正直にお話をすると、この決断をするのには、とても時間がかかりました。悩みに悩み、自分の感情についていけない時もありました。僕の心の中で移籍するという決意をしても、僕を育ててくれたみなさんの姿と今まで支えてくださったみなさんの姿、クラブ関係者の皆さんの姿、そして試合に出ている時も出ていない時も応援し続けてくれたファン、サポーターの皆さんの姿を思うたび、そして僕の心の中にあるヴァンフォーレ甲府という存在の大きさを思うたびに迷い、決断しきれない日々が長く続きました」
「ヴァンフォーレ甲府は僕にとっての「家」です。未熟者の僕を支えてくれる方々がいて、寄り添ってくれる方々が常に近くにいました。その中でプレーできることはとても幸せなことでした」
「しかし、もっと選手として大きな成長を遂げたい、上を目指したいという気持ちが強くあり、その為には、何かを掴み取りに行く覚悟が必要だと感じ、それには環境を変える事が一つの手なのではないかと考えました」
「ヴァンフォーレ甲府に貢献をしたいという気持ち1つで今までプレーしてきました。大した貢献ができていない中、今の自分に、甲府の為に出来ることは少ないと感じ始めました。クラブに居続けることだけでは貢献になりません」
「環境を変え、新しいチャレンジをして、自分と向き合い、自分の成長にフォーカスしてスケールの大きい選手になりたい。そう思い、移籍を決断しました」
「将来的に形はどうなるか分かりませんが、ヴァンフォーレ甲府に大きな貢献ができるように、頑張っていきます。アカデミー含め9年間、本当にお世話になりました。本当にありがとうございました」
◆GK茂木秀
・FC町田ゼルビア
「はじめましてセレッソ大阪から移籍してきました茂木秀です。桐光学園時代から近くで見てきたFC町田ゼルビアの一員になることができ、嬉しく思います。精一杯頑張りたいと思うので、応援よろしくお願いします」
・セレッソ大阪
「まずは4年間成長の場を与えてくれたセレッソ大阪に本当に感謝しています。新たなチームでチャレンジし、成長して帰ってきたいと思います」
PR
長谷川アーリアジャスールの関連記事
FC町田ゼルビアの関連記事

J1の関連記事


記事をさがす
|
長谷川アーリアジャスールの人気記事ランキング
1
J2昇格目指す町田、名古屋MF長谷川アーリアジャスール、甲府FW太田修介、C大阪GK茂木秀の加入を発表
FC町田ゼルビアは28日、名古屋グランパスのMF長谷川アーリアジャスール(32)、ヴァンフォーレ甲府のFW太田修介(24)の完全移籍加入を発表した。 また、セレッソ大阪のGK茂木秀(21)の期限付き移籍加入を発表した。移籍期間は2021年2月1日から2022年1月31日までとなる。 長谷川は横浜F・マリノスやFC東京、セレッソ大阪、レアル・サラゴサ、湘南ベルマーレ、大宮アルディージャでプレー。2018年から名古屋でプレーしていた。 通算で明治安田J1で48試合3得点を記録。しかし、今シーズンは重傷を負ったため、プレー機会がなかった。ランコ・ポポヴィッチ監督とは、C大阪やサラゴサで共に働いていた。 太田は甲府の下部組織出身で、日本体育大学を経て、2018年に入団。3シーズンでJ2通算36試合に出場し6得点を記録。今シーズンは31試合に出場し6得点を記録していた。 茂木は桐光学園高校から2017年に入団。トップチームでは出場機会がなかったものの、U-23チームではJ3で52試合に出場していた。 3選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF長谷川アーリアジャスール ・FC町田ゼルビア 「このたび、名古屋グランパスから加入することになりました、長谷川アーリアジャスールです」 「FC町田ゼルビアのこれからのビジョンにとても共感し、この大変な状況の中、皆さんに少しでも勇気や希望を与えられるようなプレーと、“J1昇格"という結果を見せていきたいと思っています」 「これから一緒に町田を盛り上げていきましょう!!よろしくお願いします」 ・名古屋グランパス 「グランパスファミリーの皆様。このたび、町田ゼルビアに移籍することになりました。僕にとって、グランパスのユニフォームを着てプレーできた3年間は、一生の宝物です。なかでも、スタジアムで自分のチャントを歌ってもらえる瞬間は本当に幸せな時間でした」 「町田ゼルビアを必ずJ1にあげて、ファミリーの皆様の前に帰ってきます。その際は特大なチャントで迎えてくれると嬉しいです。3年間、ありがとうございました!」 ◆FW太田修介 ・FC町田ゼルビア 「FC町田ゼルビアのファン・サポーターの皆さん、初めまして。ヴァンフォーレ甲府から来ました、太田修介です」 「まず初めに、僕の特徴を評価しオファーをくださったクラブに感謝致します。FC町田ゼルビアのクラブとしてのビジョンを聞き、僕もそのビジョンを成し遂げる一員になりたいと思いました」 「この移籍は簡単な決断ではなかったので、覚悟をもってきました。ゼルビアの未来、そしてJ1昇格の為に全力で闘います。熱い応援よろしくお願いします!」 ・ヴァンフォーレ甲府 「ヴァンフォーレ甲府を支え、熱い支援、応援をしてくださっている皆様。この度、私、太田修介はFC町田ゼルビアに移籍することとなりました」 「正直にお話をすると、この決断をするのには、とても時間がかかりました。悩みに悩み、自分の感情についていけない時もありました。僕の心の中で移籍するという決意をしても、僕を育ててくれたみなさんの姿と今まで支えてくださったみなさんの姿、クラブ関係者の皆さんの姿、そして試合に出ている時も出ていない時も応援し続けてくれたファン、サポーターの皆さんの姿を思うたび、そして僕の心の中にあるヴァンフォーレ甲府という存在の大きさを思うたびに迷い、決断しきれない日々が長く続きました」 「ヴァンフォーレ甲府は僕にとっての「家」です。未熟者の僕を支えてくれる方々がいて、寄り添ってくれる方々が常に近くにいました。その中でプレーできることはとても幸せなことでした」 「しかし、もっと選手として大きな成長を遂げたい、上を目指したいという気持ちが強くあり、その為には、何かを掴み取りに行く覚悟が必要だと感じ、それには環境を変える事が一つの手なのではないかと考えました」 「ヴァンフォーレ甲府に貢献をしたいという気持ち1つで今までプレーしてきました。大した貢献ができていない中、今の自分に、甲府の為に出来ることは少ないと感じ始めました。クラブに居続けることだけでは貢献になりません」 「環境を変え、新しいチャレンジをして、自分と向き合い、自分の成長にフォーカスしてスケールの大きい選手になりたい。そう思い、移籍を決断しました」 「将来的に形はどうなるか分かりませんが、ヴァンフォーレ甲府に大きな貢献ができるように、頑張っていきます。アカデミー含め9年間、本当にお世話になりました。本当にありがとうございました」 ◆GK茂木秀 ・FC町田ゼルビア 「はじめましてセレッソ大阪から移籍してきました茂木秀です。桐光学園時代から近くで見てきたFC町田ゼルビアの一員になることができ、嬉しく思います。精一杯頑張りたいと思うので、応援よろしくお願いします」 ・セレッソ大阪 「まずは4年間成長の場を与えてくれたセレッソ大阪に本当に感謝しています。新たなチームでチャレンジし、成長して帰ってきたいと思います」 2020.12.28 12:40 MonFC町田ゼルビアの人気記事ランキング
1
ホイブラーテン&松尾佑介のゴラッソ2発! 浦和が首位・町田との国立決戦で完勝【明治安田J1リーグ第10節】
13日、明治安田J1リーグ第10節、FC町田ゼルビアvs浦和レッズが国立競技場で行われ、アウェイの浦和が0-2で勝利した。 首位の町田は前節、川崎フロンターレとの上位対決で2-2のドロー。続くYBCルヴァンカップ2回戦ではJ2のヴァンフォーレ甲府を1-0で下した。J1でクラブ史上初の7戦無敗を期して臨んだ国立開催の一戦ではルヴァンカップで温存した主力を復帰させ、川崎F戦からは仙頭啓矢に代えて白崎凌兵を起用した以外同じメンバーを継続した。 一方、12位の浦和は前節、アビスパ福岡に0-1で競り負けてリーグ5試合ぶりの黒星。新国立初勝利とともにバウンスバックを図った首位との一戦では先発2人を変更。松本泰志、チアゴ・サンタナに代えてサミュエル・グスタフソン、マテウス・サヴィオを起用し、松尾佑介を最前線に配した。 雨中の国立決戦は立ち上がりから町田がやや押し込む展開となる。相馬勇紀の左サイドを起点に攻め手を見いだそうとするなか、10分にはボックス右でクロスに反応した林幸多郎のダイビングヘッドでゴールに迫ったが、ここはDFのゴールカバーに遭う。 一方、堅守速攻を強調した入りを見せた浦和はセットプレーからファーストチャンスをモノにした。15分、右CKの場面でショートコーナーから右サイドのマテウス・サヴィオがグラウンダーのクロスをボックス内へ供給すると、タイミング良く走り込んだマリウス・ホイブラーテンが技ありの左足アウトを使ったワンタッチシュートをゴール左隅に流し込んだ。 早い時間帯にスコアが動いたことで、試合はより切り替えが激しい展開に。25分には町田が相馬の左サイドの突破からのクロスを西村拓真が頭で合わせてゴールに迫ると、浦和も26分と34分にいずれもカウンターの形でボックス内に抜け出した渡邊凌磨が狙いすました右足、左足のコントロールシュートでゴールに迫ったが、GK谷晃生のビッグセーブなどに阻まれた。 互いに可能性のある攻撃を仕掛け合うなか、先にゴールを奪ったのはアウェイの浦和。38分、GK西川周作が低弾道の絶妙なフィードを供給すると、これをトップ下の渡邊が半身から右足ダイレクトで背後へ流すと、完璧なタイミングで抜け出した松尾が絶妙なドリブルのコース取りでボックス左に持ち込んでDFにスライディングで寄せられながらも左足のロブショットを流し込んだ。 縦パス2本と鮮やかなドリブルから生まれたゴラッソで浦和に追加点を奪われた町田は、前半のうちに1点を返すべく攻勢を強める。42分にはボックス内でオ・セフンに決定機が訪れたが、ここはGK西川を中心に集結が早いアウェイチームの好守に阻まれた。 浦和の2点リードで折り返した後半。町田はハーフタイムに2枚替えを敢行。林とオ・セフンを下げて藤尾翔太、ミッチェル・デュークを同時投入。藤尾が右ウイングバックに入る攻撃的な布陣に変化した。 後半は2点リードの浦和が堅守速攻の色合いをより強めたこともあり、町田がボールを保持して押し込む状況が続く。立ち上がりから藤尾や西村が積極的に足を振っていくが、相手を崩し切るまでには至らず。 そんななか、57分には左足を痛めた西村がプレー続行不可能となり、ナ・サンホがスクランブル投入される。そのナ・サンホは65分に巧みなコース取りのドリブルでボックス中央まで持ち込むが、肝心のシュートの場面で足を滑らせて決定機をモノにできない。 一方、後半は決定機まで持ち込めないものの、サヴィオや金子拓郎の両翼を活かしたカウンターで相手を引っくり返して時計を進める浦和。後半半ばを過ぎて相手の勢いが落ち始めると、自分たちでボールを動かしながらうまくスローダウン。70分を過ぎて金子、安居海渡を下げて松本、原口元気を投入し、リスク管理への意識を強めつつ全体の強度を維持する。 その後、下田北斗を下げて桑山侃士を投入し最終盤は力業でゴールを目指した町田だったが、最後まで高い集中力を示した浦和の堅守を前に一矢報いることもかなわず。 この結果、首位の町田にゴラッソ2発で完勝の浦和が2戦ぶり勝利で10位に浮上。敗れた町田は7戦ぶりの敗戦で首位から一気に7位まで順位を落とした。 FC町田ゼルビア 0-2 浦和レッズ 【浦和】 マリウス・ホイブラーテン(前15) 松尾佑介(前38) <span class="paragraph-title">【動画】新国立初勝利となった浦和のゴラッソ2発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">デザインされたセットプレー先制!<br><br>狙い通りのコーナーキックから<br>左アウトで流し込んだのは <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ホイブラーテン</a> <br><br>明治安田J1第10節<br>町田×浦和<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%BA%E7%94%B0%E6%B5%A6%E5%92%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#町田浦和</a> <a href="https://t.co/9cNM8lmMod">pic.twitter.com/9cNM8lmMod</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911289152726769807?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">花道を突き抜けました!<br><br>圧巻の中央突破 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E4%BD%91%E4%BB%8B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#松尾佑介</a><br>最短距離でゴールまで、シュートもお見事<br><br>明治安田J1第10節<br>町田×浦和<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%BA%E7%94%B0%E6%B5%A6%E5%92%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#町田浦和</a> <a href="https://t.co/fUxvgLZO3Y">pic.twitter.com/fUxvgLZO3Y</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1911294908524028282?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.13 16:08 Sun2
【J1注目プレビュー|第10節:町田vs浦和】2年連続の国立対決! 町田は首位キープ、浦和は新国立で初勝利目指す
【明治安田J1リーグ第10節】 2025年4月13日(日) 14:00キックオフ FC町田ゼルビア(1位/17pt) vs 浦和レッズ(12位/10pt) [国立競技場] <h3>◆しっかりと首位キープへ【FC町田ゼルビア】</h3> 開幕黒星スタートとなった町田だが、第4節から3連勝をおさめるとここまで6戦無敗。勝ち点で並びながらも首位に立つことに成功した。 昨シーズンの結果がブラフではないことを示している町田。ミッドウィークにはアウェイでのYBCルヴァンカップでヴァンフォーレ甲府と対戦し、1-0で勝利を収めた。 過密日程になる中で、90分で試合を終えてメンバーを入れ替えずに戦った中で結果も残したことはプラス材料と言える。 ただ、相手の浦和は試合なし。1週間休んだこともあり、コンディションの差は歴然。ただ、持ち味である強度をしっかりと出せれば、今の浦和を圧倒することは可能だ。しっかりとアグレッシブにプレーし、ショートカウンターで一気に仕留められれば、首位キープも可能だろう。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:谷晃生 DF:ドレシェヴィッチ、岡村大八、昌子源 MF:林幸多郎、仙頭啓矢、下田北斗、中山雄太 MF:西村拓真、相馬勇紀 FW:オ・セフン 監督:黒田剛 <h3>◆新国立での初勝利なるか?【浦和レッズ】</h3> 前節はアウェイでアビスパ福岡相手に1-0で敗戦。4試合続いていた不敗がストップした。 チームとしての戦い方に以前よりも安定感は出てきているが、まだまだ突き抜けるものがないのも事実。毎試合失点をする一方で、強力であるはずの攻撃陣は機能し切ってはいない。 今節は国立競技場での試合。実は浦和はリニューアルされてから国立競技場は得意としておらず、3試合を戦い勝ちはなし。あまり良いデータはない。 また、チームの士気が上がりきらず、失点するとトーンダウンする傾向が見られる今シーズン。先手を奪って試合を優位に進めていけるかがポイントとなりそうだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:渡邊凌磨、安居海渡 MF:金子拓郎、松本泰志、マテウス・サヴィオ FW:チアゴ・サンタナ 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.04.13 11:35 Sun3
【ルヴァンカップまとめ】J2で降格圏に沈む山口が鹿島をPK戦で撃破! J1首位の町田がPKの1点を守り切り3回戦へ、“静岡ダービー”はJ2の磐田に軍配
9日、YBCルヴァンカップ2回戦の6試合が各地で行われた。 <h3>【甲府vs町田】J1首位の町田がPKの1点を守り切る</h3> J1で首位を走るFC町田ゼルビアはJ2のヴァンフォーレ甲府と対戦した。 試合は地力勝る町田が主導権を握って進んでいく中、なかなかゴールを奪えず。29分にはアクシデントで菊池流帆が昌子源と交代するなどした中、前半アディショナルタイムに仙頭啓矢がPKを決めて先制する。 良いタイミングで先制した町田。後半は甲府が盛り返し、町田ゴールに迫っていくがゴールが遠い。町田はしっかりと時間を使っていきそのままタイムアップ。PKの1点を守った町田が3回戦に駒を進めた。 <h3>【山口vs鹿島】PKまでもつれた激闘は山口が下剋上</h3> J1で3位の鹿島アントラーズがアウェイでJ2で降格圏に苦しむレノファ山口FCと対戦。ターンオーバーをしたチームだったが、荒木遼太郎や田川が積極的にゴールに迫っていく。 18歳のDF佐藤海宏が積極的なプレーを見せるなど、若手が躍動する中ゴールが遠い鹿島。押し込みながらもゴールを奪えないでいると、後半に山口が先にスコアを動かす。 64分、ボックス左で山口がFKを獲得。池上丈二がクロスではなくマイナスのボールを入れると、小澤亮太がトラップからそのまま左足一閃。サイドネットを揺らし、プロ初ゴールで山口が先制する。 先手を奪われてしまった鹿島はレオ・セアラや柴崎岳、植田直通、安西幸輝と主力を続々と投入して流れを掴みにいくが山口が粘りの戦いの前にゴールを奪えず。それでも81分、自陣からのロングボールをレオ・セアラが競り勝つと、ボックス内右から師岡柊生がボレーで蹴り込み追いついた。 延長戦にもつれ込んだ試合は互いにゴールを奪えずPK戦へ。1人目は共に成功すると、鹿島2人目の柴崎のシュートをGK田口潤人がセーブ。山口は5人全員が成功しPK5-3で山口が下剋上を達成した。 <h3>【磐田vs清水】“静岡ダービー”はJ2の磐田に軍配</h3> J2を戦うジュビロ磐田とJ1を戦う清水エスパルスの“静岡ダービー”。今季はリーグ戦では起こり得ないダービーが実現した中、試合はいきなり動く。 開始24秒、右サイドの中原輝のスルーパスに抜け出した小竹知恩の正確なクロスをゴール前のアフメド・アフメドフが頭で合わせ清水が先制する。 あっという間にリードを奪った清水だが、その後はゴールを奪えず。耐える磐田は53分に川﨑一輝が頭で合わせて同点に追いつくと、80分にはデザインされたセットプレーからリカルド・グラッサがボレーで決めて逆転。そのまま逃げ切り2-1で勝利を収めた。 <h3>【今治vs徳島】J2の四国対決は今治に軍配</h3> 共にJ2を戦う四国勢の対決。今治市長沢での林野火災の影響で延期となっていた1回戦の最後の試合が行われた。 前半からペースを握ったのは徳島ヴォルティス。しかし、何度もゴールに迫るがゴールを奪えない展開となる。一方のFC今治は耐える展開となる中、前半はゴールレスで終えると、後半早々にゴール。54分、日野友貴がボックス中央から決めて先制する。 押し込まれながらも先にスコアを動かした今治。すると64分には右サイドからの笹修大のクロスを藤岡浩介が決めてリードを広げる。 2点ビハインドとなった徳島は72分に坪井清志郎が1点を返すも、その後はゴールを奪えず。2-1で今治が2回戦に駒を進めた。 <h3>◆YBCルヴァンカップ2回戦</h3> ▽4/9(水) モンテディオ山形(J2) 0-1 京都サンガF.C.(J1) 【京都】 永田倖大(前45+1) ヴァンフォーレ甲府(J2) 0-1 FC町田ゼルビア(J1) 【町田】 仙頭啓矢(前45+2) 松本山雅FC(J3) 0-2 アルビレックス新潟 【新潟】 笠井佳祐(前19) 奥村仁(後18) ジュビロ磐田(J2) 2-1 清水エスパルス(J1) 【磐田】 川﨑一輝(後8) リカルド・グラッサ(後35) 【清水】 アフメド・アフメドフ(前1) レノファ山口FC(J2) 1-1(PK:5-3) 鹿島アントラーズ(J1) 【山口】 小澤亮太(後19) 【鹿島】 師岡柊生(後36) V・ファーレン長崎(J2) 1-2 湘南ベルマーレ(J1) 【長崎】 七牟禮蒼杜(後19) 【湘南】 ルイス・フェリッピ(前34) 鈴木章斗(延前13) <h3>◆YBCルヴァンカップ1回戦</h3> ▽4/9(水) FC今治 2-1 徳島ヴォルティス 【今治】 日野友貴(後9) 藤岡浩介(後19) 【徳島】 坪井清志郎(後27) 2025.04.09 21:49 Wed4
【明治安田J1第9節まとめ】町田が首位浮上、広島は勝ち点で並び2位に! 岡山はホームで無敗継続の4勝目、鹿島は「27」でホーム無敗がストップし首位陥落
5日、6日にかけて明治安田J1リーグ第9節の10試合が各地で行われた。 <h3>【鹿島vs京都】壮絶撃ち合いは最後にドラマ</h3> 首位の鹿島アントラーズ(勝ち点16)はホームに7位の京都サンガF.C.(勝ち点12)を迎えた。ホームで26戦無敗の鹿島は前半にレオ・セアラが2ゴールを決めてリードを奪う。 しかし、後半に入ると京都が反撃。61分に奥川雅也にゴールが生まれるとエースのラファエル・エリアスが2ゴールを決め逆転に成功。鹿島の無敗が止まるかと思われたが、後半アディショナルタイムに師岡柊生がネットを揺らし同点。引き分けに終わるかと思われたが、京都がカウンターからラファエル・エリアスのハットトリックとなるゴールで勝ち越し。3-4で京都が勝利し、鹿島はホーム無敗が「27」で止まると共に首位から陥落した。 <h3>【岡山vsFC東京】岡山のホーム無敗継続!ゴラッソで4勝目</h3> 9位のファジアーノ岡山(勝ち点11)は16位のFC東京(勝ち点8)をホームに迎えた。昨シーズンからホームでの負けなしが続く岡山。今季は3勝2分けでJ1での勝利は全てホームという状況だ。 試合はこう着状態が続きゴールレスで後半へ。すると47分、松本昌也が右サイドから崩してネットを揺らすが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入。長時間のチェックとなる際どいシーンだったが松本がオフサイドと判定され、ゴールは認められない。 落胆してもおかしくない岡山だったが、61分に相手の最終ラインでのもたつきを見逃さないと、田部井涼がボックス外から浮き球を胸トラップし左足でダイレクトシュート。これがGKの頭を越えてネットを揺らすJ1初ゴール。このゴールで1-0で岡山が勝利を収めた。 <h3>【柏vsG大阪】小泉佳穂のゴールを守り抜きウノゼロ勝利</h3> 5位の柏レイソル(勝ち点13)はホームに12位のガンバ大阪(勝ち点10)を迎えた一戦。勝ち点差3の中での対決となった中、柏が試合のペースを握る。 ゴールレスで試合は進んでいく中で、それでもホームの柏が主導権を握ると65分に待望のゴール。左サイドから崩すと、熊坂光希の縦パスが相手に当たりこぼれ球になるも、垣田裕暉が相手DFを背中で押さえると、福岡将太が突いたボールを小泉佳穂がダイレクトシュート。これが決まり柏が先制し、そのまま1-0で勝利を収めた。 <h3>【横浜FCvs清水】昨季のJ2優勝争い対決は横浜FCに軍配</h3> 18位と苦しむ横浜FC(勝ち点7)と8位と上位を追いかける清水エスパルス(勝ち点11)の対決。昨シーズンはJ1昇格を争った両者のJ1での戦いは、固い展開となる。 前半は強風の影響もあり、互いになかなか良い形を作れない展開に。清水は32分、ボックス手前でパスを受けた乾貴士がミドルシュートを放つが左ポスをに嫌われる。 ゴールレスで迎えた後半、50分に浮き球のパスに抜けたルキアンから繋ぐと、福森晃斗のクロスを山田康太がニアでヘッドで合わせて横浜FCが先制。清水は同点を目指すがなかなかゴールが遠い展開に。1-0で終わるかと思われたが、後半アディショナルタイム7分に左からのクロスを櫻川ソロモンがヘッドで決めて勝負あり。横浜FCが2-0で勝利を収めて降格圏を脱した。 その他、サンフレッチェ広島はセレッソ大阪に2-1で勝利し、2位に浮上。川崎フロンターレとの対戦で引き分けたFC町田ゼルビアは首位に浮上した。一方で、降格圏の横浜F・マリノスは東京ヴェルディと引き分け脱出ならず。湘南ベルマーレに敗れた名古屋グランパスも再び降格圏に転落することに。未勝利で最下位だったアルビレックス新潟がヴィッセル神戸に勝利したものの最下位脱出ならず。それでも勝ち点差がグッと縮まり、下位も上位も混戦状態となっている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第9節</h3> ▽4/5(土) 横浜F・マリノス 0-0 東京ヴェルディ ▽4/6(日) ファジアーノ岡山 1-0 FC東京 【岡山】 田部井涼(後16) FC町田ゼルビア 2-2 川崎フロンターレ 【町田】 岡村大八(前34) 西村拓真(後8) 【川崎F】 エリソン(前16) 河原創(後28) 横浜FC 2-0 清水エスパルス 【横浜FC】 山田康太(後5) 櫻川ソロモン(後45+7) ヴィッセル神戸 0-1 アルビレックス新潟 【新潟】 長谷川元希(前12) アビスパ福岡 1-0 浦和レッズ 【福岡】 岩崎悠人(後23) 鹿島アントラーズ 3-4 京都サンガF.C. 【鹿島】 レオ・セアラ(前18、前30) 師岡柊生(後45+2) 【京都】 奥川雅也(後16) ラファエル・エリアス(後35、後37、後45+5) 柏レイソル 1-0 ガンバ大阪 【柏】 小泉佳穂(後20) 湘南ベルマーレ 2-1 名古屋グランパス 【湘南】 福田翔生(前10) 鈴木雄斗(前45) 【名古屋】 稲垣祥(前45+5) サンフレッチェ広島 2-1 セレッソ大阪 【広島】 新井直人(前18) 荒木隼人(後41) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前15) <span class="paragraph-title">【動画】田部井涼の衝撃ゴラッソがJ1初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/vxLmEC5DXS">pic.twitter.com/vxLmEC5DXS</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908752526528168406?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】小泉佳穂がダイレクトで右足一閃</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9F%8FG%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#柏G大阪</a> <a href="https://t.co/snPXMWuH4o">pic.twitter.com/snPXMWuH4o</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908786061284958466?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】仕上げはラファエル・エリアス、首位・鹿島のホーム無敗を「27」で止める</span> <span data-other-div="movie3"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">エリアス、エリアス、エリアス!<br><br><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E4%BA%AC%E9%83%BD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#鹿島京都</a> <a href="https://t.co/svL6VOq2rO">pic.twitter.com/svL6VOq2rO</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908795009476026793?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.06 18:15 Sun5