ユーロ出場を逃したセルビア代表、トゥンバコビッチ監督の退任を発表
2020.12.15 07:00 Tue
セルビアサッカー連盟(FSS)は14日、リュビシャ・トゥンバコビッチ監督(68)の退任を発表した。なお、後任に関しては年末までに発表するとのことだ。
トゥンバコビッチ監督は、2019年7月に解任されたムラデン・クルスタイッチ前監督の後任としてセルビア代表の指揮官に就任。1勝1分け1敗と低迷していたユーロ2020予選では、就任後の5試合で3勝1分け1敗と立て直すもグループ3位でプレーオフへ。
そのプレーオフでは、準決勝でノルウェー代表を下して決勝進出。しかし、11月12日に行われた決勝のスコットランド戦ではPK戦で敗戦。ユーロ2020の出場を逃していた。
また、11月18日に終了したUEFAネーションズリーグ2020-21のグループリーグは、1勝3分け2敗の3位に終わり、リーグB残留となっていた。
トゥンバコビッチ監督は、2019年7月に解任されたムラデン・クルスタイッチ前監督の後任としてセルビア代表の指揮官に就任。1勝1分け1敗と低迷していたユーロ2020予選では、就任後の5試合で3勝1分け1敗と立て直すもグループ3位でプレーオフへ。
そのプレーオフでは、準決勝でノルウェー代表を下して決勝進出。しかし、11月12日に行われた決勝のスコットランド戦ではPK戦で敗戦。ユーロ2020の出場を逃していた。
リュビシャ・トゥンバコビッチの関連記事
セルビアの関連記事
記事をさがす
|
セルビアの人気記事ランキング
1
気づけば28歳…ミリンコビッチ=サビッチが契約延長を拒否、ビッグクラブ移籍は今夏がラストチャンスか
ラツィオのセルビア代表MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(28)は、今夏がステップアップのラストチャンスとなりそうだ。 ここ5〜6年、夏の移籍市場が近づくたびにビッグクラブ移籍が噂されるミリンコビッチ=サビッチ。ラツィオはクラウディオ・ロティート会長が莫大な額の移籍金を要求することによって引き留めに成功してきたが、今夏ばかりはそうもいかない可能性が高いとみられている。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ミリンコビッチ=サビッチは契約が2024年6月までとなっているなか、延長の申し出を拒否。対するロティート会長に白旗を振るつもりはなく、契約解除金を設定したうえで年俸を400万ユーロ(約5億9000万円)に引き上げるという前提のもと、シーズン終了まで話し合いを延期しているとのことだ。 選手本人も8年間在籍するラツィオに愛着があり、決して今夏の退団ありきではないものの、気づけば28歳となり、新たな旅に出る必要性に駆られている模様。2023-24シーズンが終わるころには20代最後の1年となっており、今夏をビッグクラブ移籍のラストチャンスだと捉えているようだ。 一方で、虎視眈々と獲得のチャンスを窺うユベントス、ミランにロティート会長を満足させるだけの資金力があるわけではないのも事実。深刻な財政難にあえぐユベントスはさておき、ミランも収支バランスに気を使いながらやりくりしている状況であり、実際に優先順位はチェルシーの元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(27)より下だという。 ロティート会長がミリンコビッチ=サビッチの年齢も考慮したうえで要求額を4000万ユーロ(約59億8000万円)以下に引き下げれば、ミランもチャレンジする可能性があるようだが、実現性は未知数といったところ。ラツィオにはここ数日でプレミアリーグのクラブからも照会依頼が舞い込んでおり、可能性としてはこちらの方が高いと見るのが妥当だろう。 2023.05.25 17:56 Thu2
フーリガンに銃で脅されたセルビア人DFがクラブを退団 協会の対応に不満の声も
▽ノヴィ・パザルに所属するセルビア人DFザルコ・ウドヴィチッチ(27)が、クラブのフーリガンに銃で脅されたことがわかった。国際プロサッカー選手会(FIFPro)公式サイトが伝えている。 ▽21日に行われたセルビアリーグの試合で、ノヴィ・パザルとFKラドが対戦した。ノヴィ・パザルは1点ビハインドで迎えた85分にPKを獲得。しかし、キッカーを務めたウドヴィチッチのシュートは、バーの上に外れてしまった。結局、試合は1-0でFKラドの勝利で終わった。 ▽FIFPro公式サイトによれば、試合から2日後、FKラド戦でのウドヴィチッチのパフォーマンスに憤ったと思われる複数の男性サポーターが、クラブの練習場の更衣室に押しかけ、同選手の顔に銃を突きつけたという。ウドヴィチッチの命に別状はなかったが、事件の後、同選手はクラブを退団したとのこと。 ▽FIFProは、今回の事件をうけて「全てのプロフェッショナルな労働者のように、プロフットボーラーたちにも安全な労働環境が与えられるべきです」と主張した。 ▽また、セルビア・プロサッカー選手協会の会長を務めるミルコ・ポレディツァ氏は、今回の事件に対応する姿勢を見せないセルビアサッカー協会について、不満を吐露した。 「我々はフーリガンによって、選手たちが殺されるのをただ待たなくてはならないのか?」 「私が心配しているのは、サッカー協会が何のリアクションを起こしていないことだ。静かなものだ。彼らは選手たちに安全を保証するため、何か手を打つ必要がある。しかし、何もしていない。次に起こったとき、選手が殺されることになるだろう」 2015.02.27 12:22 Fri3
【超WS的! ロシアW杯出場国ガイド】vol.20/セルビア代表:“セルビア代表”として3度目のW杯、目指すは初のGS突破
▽6月14日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがロシアの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘がより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。20カ国目は、セルビア代表を紹介する。 ◆セルビア代表 監督:ムルデン・クルスタイッチ 主将:アレクサンダル・コラロフ 予選成績:6勝/3分け/1敗 W杯出場数:2大会ぶり12回目 W杯最高位:4位 FIFAランク:34位 ◆予選突破直後の監督交代…クルスタイッチの監督初挑戦が始まる<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/worldcup2018_serbia_fom.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽欧州予選では比較的楽なグループで首位突破を決めたセルビア。しかし予選突破後にスラヴォルユブ・ムスリン監督との契約を解除し、後任にムルデン・クルスタイッチ監督を据えた。日本代表とも状況は似ているが、同監督はそれまで代表のコーチを務めていたため、選手起用のノウハウは熟知している。だが懸念されるのは、これが監督初挑戦という点だ。 ▽クルスタイッチ監督は、それまでの3バックから4バックにシステムを変更。ここまで指揮を執った6試合では[4-3-3]や[4-2-3-1]を採用している。ちなみにその6試合の成績は3勝1分け2敗。W杯前最後の試合となったボリビア代表戦では5-1で快勝している。 ▽本大会もその試合で採用された[4-2-3-1]のフォーメーションが基本になると予想。GKは守護神ウラジミール・ストイコビッチでほぼ確定。守備ラインは、主力のDFマティヤ・ナスタシッチが負傷のため招集できず、センターバックにはDFニコラ・ミレンコビッチや、DFデュシュコ・トシッチが濃厚だ。また、DFブラニスラフ・イバノビッチはセンターでも右サイドでも使えるため、いいオプションになる。左サイドバックはキャプテンのDFアレクサンダル・コラロフが入る。 ▽中盤の底はMFネマニャ・マティッチとMFルカ・ミリボイェビッチのプレミアリーグで鎬を削る両選手。2列目の右には同じくプレミアリーグで活躍しているMFドゥシャン・タディッチ、左にはMFフィリプ・コスティッチがファーストチョイスか。トップ下の位置にはMFアデム・リャイッチのほか、2017-18シーズンに所属先のラツィオで大ブレイクし、今年代表初招集となったMFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチが抜擢される可能性もある。 ▽そして、ワントップには予選9試合で6ゴールのFWアレクサンダル・ミトロビッチが務める。先のボリビア戦ではハットトリックを決めている。 ◆超WS的注目プレーヤー FWアレクサンダル・ミトロビッチ <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/worldcup2018_serbia_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽23歳とまだ若く粗削りで性格も荒っぽいところも見受けられるが、ストライカーとしてのポテンシャルは高い。2017-18シーズンはニューカッスルからチャンピオンシップ(イングランド2部相当)のフルアムにレンタル移籍し、加入後17試合で12ゴールをマーク。プレーオフを勝ち上がり、見事プレミアリーグ昇格に貢献した。 ▽ミトロビッチの武器と言えば何といってもその高さ。189cmの長身を武器に空中戦では強さを見せる。強靭なフィジカルも魅力のひとつで、ゴール感覚も素晴らしい。前述のようにボリビア戦で歯ハットトリックを決めており、クラブでの勢いそのままに、W杯でゴールを量産するシーンを見せてほしい。 ◆登録メンバー GK 23.マルコ・ドミトロビッチ(エイバル/スペイン) 12.プレドラグ・ライコビッチ(マッカビ・テルアビブ/イスラエル) 1.ウラジミール・ストイコビッチ(パルチザン) DF 11.アレクサンダル・コラロフ(ローマ/イタリア) 6.ブラニスラフ・イバノビッチ(ゼニト/ロシア) 15.ニコラ・ミレンコビッチ(フィオレンティーナ/イタリア) 14.ミラン・ロディッチ(レッドスター) 2.アントニオ・ルカビナ(ビジャレアル/スペイン) 5.ウロシュ・スパイッチ(アンデルレヒト/ベルギー) 3.デュシュコ・トシッチ(広州富力/中国) 13.ミロス・ヴェリコビッチ(ブレーメン/ドイツ) MF 16.マルコ・グルイッチ(リバプール/イングランド) 17.フィリプ・コスティッチ(ハンブルガーSV/ドイツ) 22.アデム・リャイッチ(トリノ/イタリア) 21.ネマニャ・マティッチ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) 20.セルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(ラツィオ/イタリア) 4.ルカ・ミリボイェビッチ(クリスタル・パレス/イングランド) 18.ネマニャ・ラドニッチ(レッドスター) 10.ドゥシャン・タディッチ(サウサンプトン/イングランド) 7.アンドリヤ・ジブコビッチ(ベンフィカ/ポルトガル) FW 19.ルカ・ヨビッチ(フランクフルト/ドイツ) 9.アレクサンダル・ミトロビッチ(ニューカッスル/イングランド) 8.アレクサンダル・プリヨビッチ(PAOK/ギリシャ) ◆グループステージ日程 ▽6/17 《21:00》 vsコスタリカ代表 @サマーラ・アレーナ ▽6/22 《27:00》 vsスイス代表 @カリーニングラード・スタジアム ▽6/27 《27:00》 vsブラジル代表 @スパルタク・スタジアム ★いそっぺFCロシアW杯篇~セルビア代表~ <div style="position: relative;text-align:center;padding-bottom: 56.25%;height: 0; overflow: hidden;" id="cws_ad"><iframe style="position: absolute;top:0; left:0; width:100%;height:100%;" src="https://www.youtube.com/embed/pOxJTQprG5g?ecver=1" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe></div> 2018.06.14 09:15 Thu4
“ポピー”を着けられないマティッチがユナイテッド浮上のカギ/編集部コラム
▽日本名では「虞美人草(ぐびじんそう)」や「雛芥子(ひなげし)」と呼ばれる可憐な花。ヨーロッパ原産のケシ科の植物は「ポピー」の名で知られている。 ▽プレミアリーグを観る方やこの時期にイギリスへ行ったことがある方は、ユニフォームや監督の胸元に「ポピー」の花が飾られるのを目にしたことがあるだろう。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181106matic_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽11月11日は、イギリスでは“Remembrance Day(リメンブランス・デイ)”という記念日である。1918年11月11日の11時に第一次世界大戦の戦闘が集結し、イギリス国王のジョージ5世が定めた記念日。「戦没者追悼の日」とも言われ、今年で100年を迎えることになる。 ▽この日が近づくと、プレミアリーグのピッチには多くのポピーの花が咲く。日本で言うところの、「赤い羽根」に近いだろうか。選手たちだけでなく、一般の方も地下鉄の駅などでは募金をするとポピーの花がもらえるのだ。 ▽そんな中、週末に行われたプレミアリーグでは1人の選手の胸にポピーの花がなかった。それは、マンチェスター・ユナイテッドに所属するセルビア代表MFネマニャ・マティッチだ。 ▽かつてはチェルシーでプレーしたマティッチは、2017-18シーズンからかつての師であるジョゼ・モウリーニョ監督の下でプレーしている。そのマティッチは、3日に行われたボーンマス戦に先発出場。90分間プレーした。 ▽ユナイテッドの中盤を支えるマティッチだが、イギリスで通例となっているポピーの花をユニフォームにつけない理由がある。それは、自身が少年期に経験した戦争を思い出してしまうからだという。自身のインスタグラム(nemanjamatic)で明かした。 「僕にとっては、1999年にセルビアの爆撃によって母国が荒廃していた。個人的には、恐怖を抱いた12歳の少年のように、ヴレロに住んでいるような個人的な感情を思い出してしまうんだ」 ▽マティッチの故郷は、旧ユーゴスラビアのシャバツ。現在のセルビア西部に位置する都市だ。旧ユーゴスラビアでは、1998年からコソボ紛争が勃発。そして、翌1999年にNATO軍によって空爆が行なわれた。 ▽第一次世界大戦の終結を記念して定められた“リメンブランス・デイ”。そして、戦没者の象徴とされる「ポピー」を身につけることは、空爆を体験をしているマティッチには難しいことのようだ。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181106matic_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽チェルシー同様に、ユナイテッドでもフィルター役を務めるマティッチ。鋭いタックルで相手を封じ、バイタルエリアで壁となるマティッチは、気の利いたプレーでチームを支える。そして、そのプレースタイル同様に、自身の考えを押し付けることはなかった。 「人々がなぜポピーを身につけているのかは十分に理解している。僕はみなさんの権利を完全に尊重するし、紛争のために愛する人を失った人には同情する」 ▽マティッチは、自身が「ポピー」を身につけていない理由を明かす前に、しっかりと戦没者へと敬意を払った。それもまた、空爆を経験しているからだろう。戦争で愛する人を失った人々の悲しみを理解しているからだ。そして続けた。 「これまで僕が行ってきたことを考えると、ユニフォームにポピーを着けることが正しいとは思わない」 「イギリスの誇りの象徴であるポピーを傷つけたり、誰かを怒らせたりはしたくない。ただ、僕たちはそれぞれの育ち方をしているし、示した通り、僕個人の選択だ」 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181106matic_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽誠実に、そして自身の考えをしっかりと説明したマティッチ。その投稿には、多くの反応があり、誠実な対応をしたマティッチへの称賛のコメントも残されている。 ▽マティッチといえば、決して裕福ではない故郷のヴレロでも英雄的な存在。地元の小学校に修繕費を支援したり、苦しんでいる人々の借金を肩代わりしたり、「いたわり」「思いやり」の心をもって活動を行なっている。 ▽苦しいシーズンスタートとなったユナイテッドだが、モウリーニョ監督の腹心であるマティッチの誠実さ、思いやりのあるプレーは、チームに安定感をもたらせ、必ずやチームを浮上させるカギとなるだろう。そして、マティッチもそれを望んでいるようだ。 「僕が説明した理由をみんなが理解してくれることを願っている。そして、僕はこの先に待つ試合でチームをサポートすることに集中できる」 ▽「ポピー」の花言葉は「いたわり」「思いやり」。さながら、中盤でチームのバランスを取りながらプレーし、相手のことを考えて行動し、多くの支持を受けるマティッチを表しているようだ。「ポピー」を着けられなくとも、その心にはポピーの花が咲いているのかもしれない。 《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》 2018.11.06 21:30 Tue5