栃木DF伊藤竜司が今季で退団「自分のこれからが既に楽しみ」
2020.12.04 17:05 Fri
栃木SCは4日、DF伊藤竜司(30)との契約満了を発表した。
2009年に横浜FCでプロキャリアをスタートさせた伊藤は、FC琉球や松本山雅FCなどを渡り歩き、2019年にVONDS市原(関東1部)から栃木へ加入。在籍2年となるが、ケガの影響もありここまで公式戦の出場は一度もない状況となっている。
明治安田生命J2リーグも残り4試合となった中、今シーズン限りでの退団を決めた伊藤は、クラブ公式サイトを通じて感謝と将来に向けた意気込みを語った。
「2年間ありがとうございました。地域リーグから若くない自分をチームに入れてくれた栃木SCには感謝しています。昨年は人生で初めての大きいケガでほぼ1年間リハビリをしました。その1年で色々な人と出会い、色々な事に気付き、心も身体も強くなりました。今となってはそのケガにすら感謝しています。今年もなかなか試合に絡めずにいる中、『応援しています!』や『期待しています!』といったお声掛けをしてくれた皆様にはとても感謝しています。ありがとうございます」
「プロと言う世界では結果が全てであり、試合に出ていない、結果を出していなければチームを去る事になります。しかし、結果を出していても去らなければならない事もあります。自分はもちろん前者です。だからこそ、色んな事があるからこそ面白いのもこの世界の一つだと思います。試合にはなかなか絡めなくて、『地域リーグから来た選手はやっぱりJ2じゃ無理だったか!』と思われるのが何より1番悔しいですが、ピッチでの結果が全てです。その事実をしっかりと受け止めて、これからのパワーに変えていきたいと思います。この2年間で出会えた全ての人達に感謝しています。プロ選手である以上、試合に出てなんぼですが、それと同じぐらい人との出会いも大きいと自分は思っています」
2009年に横浜FCでプロキャリアをスタートさせた伊藤は、FC琉球や松本山雅FCなどを渡り歩き、2019年にVONDS市原(関東1部)から栃木へ加入。在籍2年となるが、ケガの影響もありここまで公式戦の出場は一度もない状況となっている。
明治安田生命J2リーグも残り4試合となった中、今シーズン限りでの退団を決めた伊藤は、クラブ公式サイトを通じて感謝と将来に向けた意気込みを語った。
「プロと言う世界では結果が全てであり、試合に出ていない、結果を出していなければチームを去る事になります。しかし、結果を出していても去らなければならない事もあります。自分はもちろん前者です。だからこそ、色んな事があるからこそ面白いのもこの世界の一つだと思います。試合にはなかなか絡めなくて、『地域リーグから来た選手はやっぱりJ2じゃ無理だったか!』と思われるのが何より1番悔しいですが、ピッチでの結果が全てです。その事実をしっかりと受け止めて、これからのパワーに変えていきたいと思います。この2年間で出会えた全ての人達に感謝しています。プロ選手である以上、試合に出てなんぼですが、それと同じぐらい人との出会いも大きいと自分は思っています」
「『満了になったのに何言ってんだよ!』と、思われるかも知れませんが、自分のこれからが既に楽しみです。決して強がりではありません。これからも人と人との縁を大事にして、常に感謝し、自分らしく、伊藤竜司らしく、心の炎を燃やして、力強く生きて行こうと思います。まだ残り4試合あるので、全員でみんなで一つでも多く勝ちにいきたいと思います。こんな無名で2年間で1試合も出ていない自分に優しくしてくれた皆様、ありがとうございました。栃木SCは離れますが、これからも伊藤竜司を宜しくお願いします。ボンディア!」
伊藤竜司の関連記事


栃木SCの関連記事

J2の関連記事
|
伊藤竜司の人気記事ランキング
1
栃木DF伊藤竜司が今季で退団「自分のこれからが既に楽しみ」
栃木SCは4日、DF伊藤竜司(30)との契約満了を発表した。 2009年に横浜FCでプロキャリアをスタートさせた伊藤は、FC琉球や松本山雅FCなどを渡り歩き、2019年にVONDS市原(関東1部)から栃木へ加入。在籍2年となるが、ケガの影響もありここまで公式戦の出場は一度もない状況となっている。 明治安田生命J2リーグも残り4試合となった中、今シーズン限りでの退団を決めた伊藤は、クラブ公式サイトを通じて感謝と将来に向けた意気込みを語った。 「2年間ありがとうございました。地域リーグから若くない自分をチームに入れてくれた栃木SCには感謝しています。昨年は人生で初めての大きいケガでほぼ1年間リハビリをしました。その1年で色々な人と出会い、色々な事に気付き、心も身体も強くなりました。今となってはそのケガにすら感謝しています。今年もなかなか試合に絡めずにいる中、『応援しています!』や『期待しています!』といったお声掛けをしてくれた皆様にはとても感謝しています。ありがとうございます」 「プロと言う世界では結果が全てであり、試合に出ていない、結果を出していなければチームを去る事になります。しかし、結果を出していても去らなければならない事もあります。自分はもちろん前者です。だからこそ、色んな事があるからこそ面白いのもこの世界の一つだと思います。試合にはなかなか絡めなくて、『地域リーグから来た選手はやっぱりJ2じゃ無理だったか!』と思われるのが何より1番悔しいですが、ピッチでの結果が全てです。その事実をしっかりと受け止めて、これからのパワーに変えていきたいと思います。この2年間で出会えた全ての人達に感謝しています。プロ選手である以上、試合に出てなんぼですが、それと同じぐらい人との出会いも大きいと自分は思っています」 「『満了になったのに何言ってんだよ!』と、思われるかも知れませんが、自分のこれからが既に楽しみです。決して強がりではありません。これからも人と人との縁を大事にして、常に感謝し、自分らしく、伊藤竜司らしく、心の炎を燃やして、力強く生きて行こうと思います。まだ残り4試合あるので、全員でみんなで一つでも多く勝ちにいきたいと思います。こんな無名で2年間で1試合も出ていない自分に優しくしてくれた皆様、ありがとうございました。栃木SCは離れますが、これからも伊藤竜司を宜しくお願いします。ボンディア!」 2020.12.04 17:05 Fri2
栃木SC、DF伊藤竜司と契約更新「苦しさや悔しさを忘れずにチームの為に頑張る」
栃木SCは17日、DF伊藤竜司(29)との契約を更新したと発表した。 伊藤は横浜FC、FC琉球、松本山雅FC、藤枝MYFC、東京23FC(関東サッカーリーグ1部)、VONDS市原(同)でプレー。今年から栃木SCに移ったが、出番がなかった。 クラブ公式サイトを通じて、以下のようにコメントしている。 「2020シーズンも栃木SCでプレーさせて頂くことになりました。今年は今までに感じたことの無い苦しさと悔しさと辛さを感じました。その気持ちを忘れずに来年はチームの為に頑張ります。引き続き応援をよろしくお願いします」 2019.12.17 11:35 Tue3
栃木退団のDF伊藤竜司が関東1部の古巣VONDS市原へ加入
栃木SCは4日、昨シーズン限りで退団していたDF伊藤竜司(30)が関東サッカーリーグ1部のVONDS市原へ加入することを発表した。 2009年に横浜FCでプロキャリアをスタートさせた伊藤は、FC琉球や松本山雅FCなどを渡り歩き、2019年にVONDS市原(関東1部)から栃木へ加入した。 在籍2年となった伊藤だが、栃木ではケガの影響もありここまで公式戦の出場は一度もなかった。 古巣への復帰が決まった伊藤はクラブを通じてコメントしている。 「またサッカー出来る事に全力で感謝して、その感謝の気持ちをプレーで表現したいと思います。そして全力ボンディアしていきたいと思います!」 2021.02.04 12:53 Thu栃木SCの人気記事ランキング
1
【天皇杯】47都道府県代表が決定! J3対決は松本、栃木SCに軍配…J3の八戸、宮崎、琉球は出場権逃す
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の出場を決めた。 また、長野県ではAC長野パルセイロと松本山雅FCの対戦となり、0-1で松本が勝利。3年ぶり17回目の出場を決めている。 そんな中、3つのJ3クラブが決勝で敗退することに青森県ではヴァンラーレ八戸がJFLのラインメール青森にPK戦の末6-5で敗れ敗退。宮崎県ではJ3で3位のテゲバジャーロ宮崎がヴェロスクロノス都農に0-2で敗れ敗退。沖縄県では、FC琉球が0-1で沖縄SVに敗れて敗退となった。 これにより全ての出場チームが決定。J1とJ2の40チームと、アマチュアシードの1チーム、都道府県代表の47チームが参加する天皇杯は、5月24日に開幕する。 <h3>◆出場決定チーム</h3> 【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出 【北海道】BTOP北海道(2年ぶり2回目) 【青森】ラインメール青森(5年ぶり4回目) 【岩手】いわてグルージャ盛岡(5年連続18回目) 【宮城】仙台大学(6年ぶり4回目) 【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目) 【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目) 【福島】福島ユナイテッドFC(4年連続13回目) 【茨城】筑波大学(4年連続35回目) 【栃木】栃木SC(5年連続25回目) 【群馬】ザスパ群馬(5年連続22回目) 【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目) 【千葉】順天堂大学(4年ぶり17回目) 【東京】法政大学(6年ぶり14回目) 【神奈川】SC相模原(3年連続4回目) 【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目) 【長野】松本山雅FC(3年ぶり17回目) 【新潟】新潟医療福祉大学(2年ぶり8回目) 【富山】富山新庄クラブ(5年ぶり8回目) 【石川】ツエーゲン金沢(5年連続21回目) 【福井】福井ユナイテッドFC(14年連続17回目) 【静岡】Honda FC(10年連続45回目) 【愛知】中京大学(2年連続9回目) 【三重】ヴィアティン三重(3年連続5回目) 【岐阜】FC岐阜(5年連続19回目) 【滋賀】守山侍2000(初出場) 【京都】京都産業大学(2年連続7回目) 【大阪】FC大阪(4年ぶり7回目) 【兵庫】FC BASARA HYOGO(初出場) 【奈良】奈良クラブ(4年連続16回目) 【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(17年連続17回目) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目) 【岡山】環太平洋大学FC(初出場) 【広島】福山シティFC(2年連続5回目) 【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目) 【香川】カマタマーレ讃岐(3年連続25回目) 【徳島】FC徳島(10年連続10回目) 【愛媛】レベニロッソNC(初出場) 【高知】高知ユナイテッドSC(10年連続10回目) 【福岡】ギラヴァンツ北九州(5年連続16回目) 【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目) 【長崎】三菱重工長崎SC(3年連続12回目) 【熊本】イロンデル熊本FC(初出場) 【大分】ヴェルスパ大分(2年ぶり14回目) 【宮崎】ヴェロスクロノス都農(10年ぶり2回目) 【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(5年連続11回目) 【沖縄】沖縄SV(2年連続6回目) <h3>◆1回戦</h3> ▽5月24日(土) 《13:00》 【4】仙台大学(宮城) vs 東洋大学(アマチュアシード) [みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド] 【6】水戸ホーリーホック vs SC相模原(神奈川) [ケーズデンキスタジアム水戸] 【14】Brew SAGA(佐賀) vs イロンデル熊本FC(熊本) [SAGAサンライズパークSAGAスタジアム] 【16】FC岐阜(岐阜) vs 富山新庄クラブ(富山) [新日本ガス球技メドウ] 【21】京都産業大学(京都) vs 守山侍2000(滋賀) [たけびしスタジアム京都] 【23】奈良クラブ(奈良) vs 新潟医療福祉大学(新潟) [ロートフィールド奈良] 【25】栃木SC(栃木) vs 大山サッカークラブ(山形) [栃木県グリーンスタジアム] 【26】愛媛FC vs 三菱重工長崎SC(長崎) [ニンジニアスタジアム] 【27】ヴェロスクロノス都農(宮崎) vs ガイナーレ鳥取(鳥取) [いちご宮崎新富サッカー場] 《15:00》 【1】カマタマーレ讃岐(香川) vs 高知ユナイテッドS(高知) [Pikaraスタジアム] ▽5月25日(日) 《13:00》 【2】福井ユナイテッドFC(福井) vs Honda FC(静岡) [テクノポート福井スタジアム] 【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島) [エディオンピースウイング広島] 【5】福島ユナイテッドFC(福島) vs 東京国際大学(埼玉) [とうほう・みんなのスタジアム] 【7】ラインメール青森(青森) vs BTOP北海道(北海道) [プライフーズスタジアム] 【8】ヴィアティン三重(三重) vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨) [三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG] 【9】FC今治 vs 鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島) [アシックス里山スタジアム] 【10】ザスパ群馬(群馬) vs 法政大学(東京) [アースケア敷島サッカー・ラグビー場] 【12】沖縄SV(沖縄) vs ヴェルスパ大分(大分) [沖縄県総合運動公園陸上競技場] 【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs ギラヴァンツ北九州(福岡) [島根県立浜山公園陸上競技場] 【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山) [セービング陸上競技場] 【17】松本山雅FC(長野) vs FC大阪(大阪) [サンプロアルウィンサンアル] 【18】ツエーゲン金沢(石川)vs 中京大学(愛知) [金沢ゴーゴーカレースタジアム] 【19】大分トリニータ vs レベニロッソNC(愛媛) [クラサスドーム大分] 【20】アルテリーヴォ和歌山(和歌山) vs FC BASARA HYOGO(兵庫) [和歌山県紀三井寺公園陸上競技場] 【22】カターレ富山 vs 順天堂大学(千葉) [高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡] 【24】いわてグルージャ盛岡(岩手) vs ノースアジア大学(秋田) [いわぎんスタジアム] 《14:00》 【11】RB大宮アルディージャ vs 筑波大学(茨城) [NACK5スタジアム大宮] <h3>◆2回戦</h3> ▽6月11日(水) 《18:30》 【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者 [福山通運ローズスタジアム] 【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC [鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム] 【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者 [町田GIONスタジアム] 【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者 [豊田スタジアム] 《19:00》 【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者 [ノエビアスタジアム神戸] 【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者 [JITリサイクルインクスタジアム] 【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者 [デンカビッグスワンスタジアム] 【31】柏レイソル vs 【4】の勝者 [三協フロンテア柏スタジアム] 【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者 [Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu] 【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者 [ヤマハスタジアム(磐田)] 【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田 [ハワイアンズスタジアムいわき] 【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者 [NDソフトスタジアム山形] 【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者 [茨城県立カシマサッカースタジアム] 【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者 [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者 [ベスト電器スタジアム] 【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者 [JFE晴れの国スタジアム] 【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者 [藤枝総合運動公園サッカー場] 【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者 [レモンガススタジアム平塚] 【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者 [IAIスタジアム日本平] 【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者 [ヨドコウ桜スタジアム] 【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者 [キューアンドエースタジアムみやぎ] 【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者 [サンガスタジアム by KYOCERA] 【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者 [味の素スタジアム] 【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者 [駅前不動産スタジアム] 【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本 [フクダ電子アリーナ] ▽6月18日(水) 《18:30》 【53】横浜FC vs 【24】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 《19:00》 【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者 [パナソニック スタジアム 吹田] 【46】FC東京 vs 【18】の勝者 [味の素スタジアム] 【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者 [大和ハウスプレミストドーム] 2025.05.11 21:40 Sun2
栃木のDF大谷尚輝が29歳で現役引退…広島、熊本、町田、愛媛でプレーも決断理由の1つは脳震盪の後遺症「続けていくのは少し難しい…」
栃木SCは2日、DF大谷尚輝(29)の現役引退を発表した。 大谷はサンフレッチェ広島の下部組織育ちで、ジュニア、ジュニアユース、ユースと昇格。川辺駿や宮原和也(東京ヴェルディ)らと同期で、2014年にトップチームに昇格した。 2015年はロアッソ熊本に、2016年途中にはFC町田ゼルビアに期限付き移籍すると、2017年も期限付き移籍。2018年に完全移籍を果たす。 2021年には愛媛FCに期限付き移籍すると、2022年に栃木に完全移籍。栃木では3シーズンを過ごした。 キャリア通算ではJ2で169試合8得点、J3で6試合に出場。天皇杯でも6試合に出場していた。 大谷はクラブを通じてコメントしている。 「2024シーズン限りで、現役引退することを決めました。まず、栃木SCに関わる全ての皆さん、3年間本当にありがとうございました。そして、5歳にサッカーを始めたときから在籍したサンフレッチェ広島、ロアッソ熊本、FC町田ゼルビア、愛媛FC。それぞれのクラブで多くの出会いがあり、多くのサポートをしていただきました。11年間、本当にありがとうございました」 「この年齢で引退を決めた理由として、2つあります。1つ目は、自分が今後もプロサッカー選手を続けたとして、どんなキャリアにしていきたいのか、引退後に自分が進もうとしているキャリアをより良くする為には、どのタイミングでキャリアチェンジするのが良いのか。ここを考えたときに自分のマインド的にも年齢的にも引退するのは今が良いと考えて決断しました」 「2つ目は、脳震盪の後遺症が続いていたからです。最初に症状が出たのは昨シーズンの中盤頃でした。短い期間(復帰プログラム終了後)で脳震盪を繰り返してしまい、ピッチ内だけでなく私生活でも症状が出ていました。頭部にダメージを受けなければ症状は落ち着いていたのですが、今シーズンも伸二さんが就任した週で脳震盪になってしまい、私生活での症状が続いて約2ヶ月間離脱していました。チームドクター、トレーナーと何度も検査と診察を繰り返して話し合い、シーズン終盤は試合に出場できていましたが、ピッチ内ではヘディングした後などに症状が出ていて、これで来年以降もサッカーを続けていくのは少し難しいなと考えていました。シーズンが終わってサッカーと離れてからは、私生活に全く影響は出ていないので、そこは安心していただけたらと思います」 「引退することは自分の中で9月頃に決めていましたが、クラブやチームメイトには最終戦後に伝えました。自分のわがままですが、最後までみんなとフラットな状態で競争して自分の価値を示して、自分の意地を見せて終わりたかったからです。ただ、今は試合に出る出ないに関係なく、最後はやり切れて終われたなと思えています。色々な理由でリリースがこのタイミングになってしまいました。申し訳ありません」 「最後になりますが、自分の思う結果が出せないことが多かったプロサッカー選手でのキャリアでしたが、自分にとってのやり甲斐やモチベーションは、試合に勝った後にスタジアムでサポーターの方達と共に喜びを分かち合う瞬間でした。自分は引退を決めていて、残り4試合で残留を懸けた群馬戦で勝てなかった試合後に、ゴール裏のサポーターの声援を聞いたときに、自分がこれまでのキャリアで思った結果を出せなかった悔しさと、11年間続けられた自分の職業に対する誇りも感じ、これまで感じたことのない感情になりました。ファン・サポーターの皆さん、本当にありがとうございました」 「引退後はサッカー界ではない道に進むことを決めました。そこで成長して何らかの形でサッカー界に恩返しできたらと思っています。セカンドキャリアでも自分らしく頑張っていこうと思います。11年間、本当にありがとうございました」 2024.12.02 20:45 Mon3
【Jリーグ出場停止情報】首位窺う鹿島のエースFW鈴木優磨らが出場停止
Jリーグは27日、出場停止選手を発表した。 J1では3名が出場停止に。最下位に苦しむ北海道コンサドーレ札幌のDF岡村大八、首位を窺う鹿島アントラーズのFW鈴木優磨、名古屋グランパスのMF内田宅哉が出場停止となる。 また、J2では7名が出場停止に。大分トリニータは、DF安藤智哉、FW長沢駿、MF保田堅心と3名が出場停止となる。 なお、J3はいわてグルージャ盛岡のDF深川大輔、ガイナーレ鳥取のFW富樫佑太が出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF内田宅哉(名古屋グランパス) 第21節 vs湘南ベルマーレ(6/30) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF南秀仁(モンテディオ山形) 第22節 vsブラウブリッツ秋田(6/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFラファエル(栃木SC) 第22節 vsベガルタ仙台(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF飯田貴敬(ヴァンフォーレ甲府) 第22節 vs大分トリニータ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFウエンデル(藤枝MYFC) 第22節 vsザスパ群馬(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF安藤智哉(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:1試合停止 FW長沢駿(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF保田堅心(大分トリニータ) 第22節 vsヴァンフォーレ甲府(6/29) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深川大輔(いわてグルージャ盛岡) 第19節 vs大宮アルディージャ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW富樫佑太(ガイナーレ鳥取) 第19節 vs奈良クラブ(6/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.06.27 20:40 Thu4
栃木DF伊藤竜司が今季で退団「自分のこれからが既に楽しみ」
栃木SCは4日、DF伊藤竜司(30)との契約満了を発表した。 2009年に横浜FCでプロキャリアをスタートさせた伊藤は、FC琉球や松本山雅FCなどを渡り歩き、2019年にVONDS市原(関東1部)から栃木へ加入。在籍2年となるが、ケガの影響もありここまで公式戦の出場は一度もない状況となっている。 明治安田生命J2リーグも残り4試合となった中、今シーズン限りでの退団を決めた伊藤は、クラブ公式サイトを通じて感謝と将来に向けた意気込みを語った。 「2年間ありがとうございました。地域リーグから若くない自分をチームに入れてくれた栃木SCには感謝しています。昨年は人生で初めての大きいケガでほぼ1年間リハビリをしました。その1年で色々な人と出会い、色々な事に気付き、心も身体も強くなりました。今となってはそのケガにすら感謝しています。今年もなかなか試合に絡めずにいる中、『応援しています!』や『期待しています!』といったお声掛けをしてくれた皆様にはとても感謝しています。ありがとうございます」 「プロと言う世界では結果が全てであり、試合に出ていない、結果を出していなければチームを去る事になります。しかし、結果を出していても去らなければならない事もあります。自分はもちろん前者です。だからこそ、色んな事があるからこそ面白いのもこの世界の一つだと思います。試合にはなかなか絡めなくて、『地域リーグから来た選手はやっぱりJ2じゃ無理だったか!』と思われるのが何より1番悔しいですが、ピッチでの結果が全てです。その事実をしっかりと受け止めて、これからのパワーに変えていきたいと思います。この2年間で出会えた全ての人達に感謝しています。プロ選手である以上、試合に出てなんぼですが、それと同じぐらい人との出会いも大きいと自分は思っています」 「『満了になったのに何言ってんだよ!』と、思われるかも知れませんが、自分のこれからが既に楽しみです。決して強がりではありません。これからも人と人との縁を大事にして、常に感謝し、自分らしく、伊藤竜司らしく、心の炎を燃やして、力強く生きて行こうと思います。まだ残り4試合あるので、全員でみんなで一つでも多く勝ちにいきたいと思います。こんな無名で2年間で1試合も出ていない自分に優しくしてくれた皆様、ありがとうございました。栃木SCは離れますが、これからも伊藤竜司を宜しくお願いします。ボンディア!」 2020.12.04 17:05 Fri5