ウルブスがヌーノ監督との契約を2023年まで延長を発表!
2020.09.14 03:00 Mon
ウォルバーハンプトンは13日、ポルトガル人指揮官ヌーノ・エスピリト・サント監督(46)との契約を2023年6月30日まで延長したことを発表した。
2017年夏にウルブズの指揮官に就任したヌーノ監督は、初年度にチームをチャンピオンシップ(イングランド2部相当)優勝に導き、7シーズンぶりのプレミアリーグ復帰に貢献した。
その手腕はプレミアでも通用し、昇格初年度からチームをヨーロッパリーグ出場圏内の7位に躍進させると、昨季はヨーロッパリーグ(EL)ベスト8に導いた。
就任4年目となる新シーズンは、14日にプレミアリーグ開幕節でシェフィールド・ユナイテッドと対戦する。
2017年夏にウルブズの指揮官に就任したヌーノ監督は、初年度にチームをチャンピオンシップ(イングランド2部相当)優勝に導き、7シーズンぶりのプレミアリーグ復帰に貢献した。
その手腕はプレミアでも通用し、昇格初年度からチームをヨーロッパリーグ出場圏内の7位に躍進させると、昨季はヨーロッパリーグ(EL)ベスト8に導いた。
ヌーノ・エスピリト・サントの関連記事
ウォルバーハンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
ヌーノ・エスピリト・サントの人気記事ランキング
1
正守護神GKが手首骨折のまま2カ月プレー!? 監督が明かす「彼の性格を示している」
GKなのに手首を骨折したままプレーしている超人的な選手がいる。 それは、ウォルバーハンプトンのポルトガル代表GKジョゼ・サ。チームの正守護神を務めている。 ここまで開幕からプレミアリーグの9試合全てのフル出場しているジョゼ・サ。チームは低迷し、9試合を終えてわずか1勝。降格圏の18位に位置している。 チームは、10月初めにブルーノ・ラージ監督を解任し、かつての指揮官であるヌーノ・エスピリト・サント氏を新たに招へいしようと画策中。交渉をしているとされている。 そんな中、暫定指揮官のスティーブ・デイビス監督がジョゼ・サについて言及。衝撃の事実を明かした。 「彼がそれをやり遂げていることは、彼が持つ勇気を示している」 「そして彼の性格を示している。GKは常に最前線にいる。なぜなら、最後のラインに立っている体。『あれやこれやを持っているかもしれない』ということは、常に他の人にとっては良い例だ。しかし、我々は彼を必要としている」 「様々な痛みの要素があり、問題になる可能性の低い骨があることを知っているのは重要だ。メディカルスタッフ、監督、選手の3者がじっくりと話し合い、選手がプレーを続けられるかどうかを判断することとなる」 ジョゼ・サは、今季の第2節以降、手首の骨が骨折した状態でプレーを続けているとのこと。ただ、生活やセービングなどには支障をきたさない骨のようで、メディカルスタッフのチェックもあった上でのプレーのようだ。 チームのゴールを守るジョゼ・サ。浮上に向けてゴールを守り続けられるだろうか。 2022.10.15 17:38 Sat2
ウルブスの主軸ジョタにガナーズの関心説!
ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表FWジオゴ・ジョタ(23)に対して、アーセナルの関心説が浮上した。イギリス『デイリー・メール』が報じている。 ジオゴ・ジョタはパソス・フェレイラでプロデビュー後、アトレティコ・マドリー、ポルトを渡り歩き、2017年夏にウォルバーハンプトン入り。ポルト時代の恩師でもあるヌーノ・エスピリト・サント監督の下、プレミアリーグ昇格初年度の2018-19シーズンから印象的な活躍をみせ、今季も味方を使いながらのフィニッシュワークとオフ・ザ・ボールの動き出しを武器にここまで公式戦37試合15得点6アシストの数字を収めている。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ5U2xERGVPZyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> そんなポルトガル人アタッカーは現在のウォルヴァーハンプトンにおいて最も重要な選手の1人だが、今夏の移籍市場でワイドの攻撃的な選手の獲得を目指すアーセナルが挙げる候補にリストアップされている状況だという。仮にアーセナルが獲得に動き出した場合、ウォルヴァーハンプトンは将来的な移籍時に選手の古巣アトレティコにその一部を譲渡する必要があるため、可能な限り、高い価格での売却を目指す模様だ。 近年、メキメキと力をつけるウォルヴァーハンプトンにおいて、MFルベン・ネヴェスや、FWラウール・ヒメネス、FWアダマ・トラオレとともにチームの主軸を担うジョタ。アーセナルが補強ポイントに挙げているというサイドの位置でもチームの攻撃面に違いをもたらすプレーを披露しているが、果たして…。 2020.03.14 11:25 Sat3
今季4度目の脱臼、屈強な肉体を持つアダマ・トラオレはシーズン終了後に手術か?
ウォルバーハンプトンのスペイン人FWアダマ・トラオレが、シーズン終了後に手術を受ける可能性があるようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 今シーズンのウォルバーハンプトンは、ここまでプレミアリーグで好調を維持し6位に位置。ビッグクラブと来シーズンのチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグの出場権争いを繰り広げている。 そのチームを牽引する1人であるトラオレは、持ち前の爆発的なスピードと、屈強な肉体でプレミアリーグの猛者たちと渡り歩いてきた。 しかし、そんな肉体を持つトラオレだが弱点も。肩に脱臼癖があり、8日に行われたプレミアリーグ第34節のシェフィールド・ユナイテッド戦ではシーズン4度目となる脱臼に見舞われていた。 ヌーノ・エスピリト・サント監督は、トラオレの脱臼癖について言及。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による中断期間中に特別なフィットネスプログラムを受けていたものの、再び脱臼したため、シーズン終了後の手術について検討するとコメント。しかし、プレーは問題ないと強調した。 「わからない。我々がプレーしていなかった間、アダマ(・トラオレ)は自分の肩のために特別なプログラムを行なっていた」 「試合で起こったことは、後退させた。しかし、彼は痛みに対処することができ、試合での競り合いでも対応できた。彼がほぼ問題ないことがわかる」 「問題は彼が精神的に克服しなければいけないことであり、我々は適切な方法で対処しなければならない。ただ、今のところ、彼は大丈夫だと私は完全に確信している」 「我々が一緒になって決める必要がある。彼は検査が必要だと思うし、医者からの良い指弾を受ける必要がある。それから我々が決める」 「今重要なことは、彼が大丈夫であるということだ。もちろん痛みはあり、苦労もしているが、彼はプレーすることができた」 ここに来てアーセナル、シェフィールド・ユナイテッドとライバル相手に連敗を喫したウォルバーハンプトン。12日にはエバートンと対戦し、その後、バーンリー、クリスタル・パレス、チェルシーとの対戦が控えている。 2020.07.11 15:20 Sat4
治療に15分…脳震とうで退場のGKルイ・パトリシオは無事、ヌーノ監督はルールに苦言「これが最後ではない」
ウォルバーハンプトンのヌーノ・エスピリト・サント監督が、ポルトガル代表GKルイ・パトリシオの状態を明かした。クラブ公式サイトが伝えた。 ウォルバーハンプトンは15日、プレミアリーグ第28節でホームのモリニュー・スタジアムにリバプールを迎えた。 不調のリバプールを迎えたウォルバーハンプトンだが、試合は前半アディショナルタイムの47分にジオゴ・ジョタのゴールでリバプールが先制。そのまま0-1でリバプールが勝利していた。 しかし、この試合の86分にアクシデント。リバプールが攻め込むと、スルーパスに反応したモハメド・サラーが抜け出し、ボックス内からシュートを決める。 その際にディフェンスに戻ったコナー・コーディとGKルイ・パトリシオが激突。ルイ・パトリシオはそのまま倒れこみ、プレー続行不能となり、長い時間治療にあてられピッチを後にしていた。 脳震とうとなりピッチを去ったルイ・パトリシオについてヌーノ監督が試合後にコメント。意識はあり、問題ないだろうと語った。 「我々は今最新情報を持っている。彼は大丈夫だ。完全に意識があり、何が起きたかを覚えている。彼は覚えているので、大丈夫なはずだ」 「すでに話をした。脳震とうと、頭部の問題であるこの状況では、全員が心配している。しかし、彼は大丈夫だし、回復するだろう」 「ドクターと話をした。彼は大丈夫だろうと私に言ってきた。すぐに医者の手を借りたと思う」 「もちろん、脳震とうであるため、適切な予防策を講じる必要がある。そのため注意していく必要があるが、最初の兆候としては問題ない」 ルイ・パトリシオが負傷したシーンだが、サラーはパスを出された時点でオフサイド。間近にいたアシスタントレフェリーからは明らかに見て取れていたものの、プレーを続行させて事故が起きた。 ヌーノ監督はこの点に疑問を投げかけ、今後も起こるだろうと見解を語った。 「脳震とうが起きるたびに、ピッチ上の誰もが心配する。チームメイト、対戦相手、それは深刻な状況だからだ」 「我々全員が疑問視している状況の1つだが、ルールは明確だ。審判は旗を下げたまま、笛を吹き、選手は最後までプレーしなければならず、そういった状況が起こる可能性がある」 「これが最後になるわけではないだろう」 ウォルバーハンプトンは、メキシコ代表FWラウール・ヒメネスが、昨年11月のアーセナル戦で空中戦の競り合いの際にDFダビド・ルイスと激突し、頭蓋骨を骨折。最近トレーニングに復帰したばかりであり、頭部を負傷した2人目の選手となってしまった。 <div id="cws_ad" >◆コーディのヒザがパトリシオの顔面に入る(1:50~)</div> <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><script>var video_id = "kapM8LSPwbs";</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script></div> 2021.03.16 10:30 Tue5
アンチェロッティに去られたエバートン、後任としてリヨン退任の指揮官に関心?
エバートンが前リヨンの指揮官であるルディ・ガルシア氏(57)の招へいに関心を示しているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 エバートンは2019年12月からカルロ・アンチェロッティ監督(62)が指揮をとっていたが、ジネディーヌ・ジダン監督(48)が今シーズン限りで去ることになったレアル・マドリーが、後任として同監督にオファーを提出。イタリア人指揮官がこれを受け入れ1日に退任したことで、エバートンは突如として指揮官の地位が空白になっている。 エバートンは後任候補として、まずは今季限りでウォルバーハンプトンを退任したヌーノ・エスピリト・サント監督(47)に接触。しかし、金銭面やコーチングスタッフとの契約面が原因で合意には至らなかったようだ。 その他の候補として、リバプールでの指揮経験を持つラファエル・ベニテス氏(61)や、かつてマンチェスター・シティ、ウェストハムを率いた経験を持つベティスのマヌエル・ペジェグリーニ監督(67)、リールのクリストフ・ガルティエ監督(54)、ブライトンのグレアム・ポッター監督(46)、ベルギー代表のロベルト・マルティネス監督(47)の名前が挙がっている。 こうした状況のなか、フランス『レキップ』によると今季限りでリヨンを退団したガルシア氏も、エバートンの候補リストの1人に名を連ねているようだ。 ガルシア氏はこれまでリール、ローマ、マルセイユ、リヨンなどの指揮官を歴任。リールではクラブに1955年ぶりのタイトルをもたらすなど手腕を発揮したほか、リヨンでは2019-20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝でマンチェスター・シティを破り、ベスト4進出を成し遂げた。 エバートンとガルシア氏の交渉はまだ初期の段階と報じられており、指揮官就任に向け、今後の進展が注目されている。 2021.06.11 17:43 Friウォルバーハンプトンの人気記事ランキング
1
アダマ・トラオレの6年間の肉体改造が凄い! バルサ時代とはほぼ別人
現在、プレミアリーグを席巻しているウォルバーハンプトンのスペイン代表FWアダマ・トラオレの肉体の変化が大きな話題になっている。イギリス『サン』が伝えている。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでトップチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラを経て2018年からウルブスに在籍している。 バルセロナ時代から爆発的なスピードとドリブルテクニックに長けたサイドアタッカーとして高い評価を得ていたトラオレだが、ここまでのキャリアを通じて判断力、シュート、クロス精度と肝心のアタッキングサードでのプレーが“残念”な選手として一流プレーヤーとの扱いは受けてこなかった。 しかし、今シーズンはここまで19試合4ゴール4アシストと上々の数字を残している。とりわけマンチェスター・シティ相手のシーズンダブルに大きく貢献するなど、ビッグマッチの強さが際立っている。 そのトラオレに関して、そのプレー面と共に大きな話題を集めているのが、筋骨隆々な身体だ。 バルセロナ時代を知るラ・リーガのファンであれば、同選手に対して痩身な印象を持っていると思われるが、現在のトラオレはラグビーのバックス陣のような体躯をしており、年々派手になる髪型も相まって一見して同一人物には見えなくなっている。 そして、バルセロナ監督時代に当時カンテラーノだったトラオレの可愛い姿を見ていたであろう、現マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、「彼はまるでモーターバイクだね。あのスピードは異次元だ」と、大きく変貌した同選手のスピードとパワーに舌を巻いていた。 2019.12.30 18:00 Mon2
正守護神GKが手首骨折のまま2カ月プレー!? 監督が明かす「彼の性格を示している」
GKなのに手首を骨折したままプレーしている超人的な選手がいる。 それは、ウォルバーハンプトンのポルトガル代表GKジョゼ・サ。チームの正守護神を務めている。 ここまで開幕からプレミアリーグの9試合全てのフル出場しているジョゼ・サ。チームは低迷し、9試合を終えてわずか1勝。降格圏の18位に位置している。 チームは、10月初めにブルーノ・ラージ監督を解任し、かつての指揮官であるヌーノ・エスピリト・サント氏を新たに招へいしようと画策中。交渉をしているとされている。 そんな中、暫定指揮官のスティーブ・デイビス監督がジョゼ・サについて言及。衝撃の事実を明かした。 「彼がそれをやり遂げていることは、彼が持つ勇気を示している」 「そして彼の性格を示している。GKは常に最前線にいる。なぜなら、最後のラインに立っている体。『あれやこれやを持っているかもしれない』ということは、常に他の人にとっては良い例だ。しかし、我々は彼を必要としている」 「様々な痛みの要素があり、問題になる可能性の低い骨があることを知っているのは重要だ。メディカルスタッフ、監督、選手の3者がじっくりと話し合い、選手がプレーを続けられるかどうかを判断することとなる」 ジョゼ・サは、今季の第2節以降、手首の骨が骨折した状態でプレーを続けているとのこと。ただ、生活やセービングなどには支障をきたさない骨のようで、メディカルスタッフのチェックもあった上でのプレーのようだ。 チームのゴールを守るジョゼ・サ。浮上に向けてゴールを守り続けられるだろうか。 2022.10.15 17:38 Sat3
「足にレンガがついてる」“フィジカルお化け”スペイン代表FWのえげつない筋肉が再び脚光
サッカー選手とは思えない筋骨隆々な肉体と圧倒的なスピードを武器に、2020年にはスペイン代表デビューも果たしたウォルバーハンプトンのFWアダマ・トラオレ。今シーズンも変わらぬ筋肉が話題になっている。 『433』が注目したのは、トラオレの脚の筋肉だ。トラオレは29日に行われたプレミアリーグ第3節のマンチェスター・ユナイテッド戦に先発出場していたが、キックのモーションに入ったトラオレのパンツとソックスの間からは見事な大腿四頭筋が顔を覗かせている。 筋肉があるだけでなく体脂肪率も低いため、筋肉が部位ごとにしっかりと別れ、境目がハッキリしている。そして、脚の太さも圧巻だ。 『433』が「今シーズンも同じ」と投稿したこの規格外の筋肉には「足にレンガがついている」「ボディビルダーの様だ」「モンスター」と感嘆する声が多く上がっている。 ユナイテッド戦ではゴールに直結する結果こそ残せなかったものの、そのスピードと突破力で幾度もユナイテッドゴールを脅かしていたトラオレ。今シーズンもその筋肉で自らの武器を存分に披露してくれそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ボディビルダーのようなトラオレの大腿四頭筋</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">New season, same <a href="https://twitter.com/AdamaTrd37?ref_src=twsrc%5Etfw">@AdamaTrd37</a> <a href="https://t.co/P3ffzzM9lz">pic.twitter.com/P3ffzzM9lz</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1432434853098795011?ref_src=twsrc%5Etfw">August 30, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.31 12:05 Tue4
ウルブスが英国初の試みへ スタジアム全席をレールシートに変更
ウォルバーハンプトンは14日、本拠地モリニュー・スタジアムのシートを全てレールシートに変える計画を発表した。 この計画はすでにチケットシーズンホルダーの97%の賛同を得ており、今夏に改修を行い、来シーズンから実装される見込みだ。 レールシートとは映画館などで見られる開閉式の座席のことで、最近完成したトッテナムの新スタジアムには同様のシートが備え付けられているが、既存のスタジアムにおいて今回のように全席が変更されることはイギリスでは初めてのことのようだ。 レールシートのメリットは安全性。バリアシートとも呼ばれ、転落防止の安全柵に組み込まれているため、着席時にも立ち見の場合でも観客の安全をより確保できるようになるという。 一部的にすでにレールシートを取り入れているクラブは多く、セルティックがイギリス最大の規模の2900席のレールシートを設置している。また、シュルーズベリーも昨年500席導入。モリニュー・スタジアムの収容人数は現在32000人だが、将来的に50000人まで増やす計画を立てているようだ。 また、クリスタル・パレスやエバートン、マンチェスター・シティも現在進行形でレールシートの導入を協議中。今後さらにレールシートを活用するクラブは増えていくかもしれない。 2019.05.15 13:43 Wed5
