決定力不足を悔やむライプツィヒ…クロステルマン「試合勘の欠如が一因」
2020.05.17 07:00 Sun
RBライプツィヒの選手たちはドローに終わったフライブルク戦での決定力不足を嘆いている。クラブ公式サイトが試合後コメントを伝えている。
リーグ戦2試合連続ドローで新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による中断期間に入った3位のライプツィヒ。約2カ月ぶりとなったブンデスリーガ第26節では8位のフライブルクをホームで迎え撃った。
ぶっつけ本番というフィットネスレベルの懸念を感じさせない入りを見せたライプツィヒだが、フィニッシュの局面でなかなかうまくいかない。すると、34分にはセットプレーからフライブルクに先制点を与え、1点ビハインドで試合を折り返すことに。
迎えた後半は攻撃的なカードを切って攻勢に打って出るが、再三の決定機を相手の好守などに阻まれ、同点ゴールが遠い。それでも、77分にはMFケビン・カンプルのクロスをFWユスフ・ポウルセンが頭で合わせ、何とか試合を振り出しに戻した。
しかし、ここから試合をひっくり返すまでには至らず。後半アディショナルタイムには再びセットプレーからゴールネットを揺らされたが、ここはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるオフサイド判定に救われ、リーグ再開初戦は1-1のドローに終わった。
「僕たちは良い戦いをしたと思うけど、多くのビッグチャンスをモノにできなかった。1-2で負けなかったことは良かったと思っているけど、今日は間違いなく勝ち点3を獲れる内容だった。それだけに複雑な感情を抱いているよ」
「数週間の中断があった中、試合で起こり得るシチュエーションに対するトレーニングができていなかったんだ。同時に試合のペースを掴むための調整もできていなかった。すべての部分でどこかしっくりこない部分があり、ボールもうまくゴールに入ってくれなかったね」
さらに、昨年11月初旬のヘルタ・ベルリン戦以来のリーグ戦でのプレーとなったカンプルは、自身を含めチームの決定力不足を認めている。
「今日に関しては5回ぐらい空のゴールに向けてシュートを放つチャンスがあった。それも、確実に2度は試合を決めるチャンスがあったと思う。ただ、ゴールに流し込むだけの場面がね」
「ただ、チャンスをモノにするということを除けば、良いプレーができたと思う。引いてきたフライブルクに対して効果的にプレーできていたと思うよ。少なくとも95分間、自分たちのベストを尽くして攻撃し続けていた。今後に向けては決定機を決め切るという部分を改善していきたいね」
また、DFルーカス・クロステルマンは、無観客という特殊な環境への適応に一定の手応えを感じながらも、試合勘の欠如がフィニッシュの精度に影響を及ぼしたと考えている。
「異様な雰囲気だったね。それでも、スタジアムに観客がいないという状況、それに対する感情のコントロールという部分に関しては良い準備ができていたと思うよ」
「もちろん、自分たちのパフォーマンスを考えれば、結果には満足できないね。ただ、個人的には楽観的に捉えているよ。ここに来てトップクラスのプレーヤーが戦列に戻ってきているし、それは自分たちにとって良い兆候さ」
「試合勘の欠如は決定機を逃した理由のひとつだと思っているよ。ただ、無観客という状況によって監督からの指示を含めコミュニケーションが取りやすいというメリットもあった。最終的に勝利できなかったけど、試合終盤にかけて良い声の掛け合いができていたんだ」
リーグ戦2試合連続ドローで新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による中断期間に入った3位のライプツィヒ。約2カ月ぶりとなったブンデスリーガ第26節では8位のフライブルクをホームで迎え撃った。
ぶっつけ本番というフィットネスレベルの懸念を感じさせない入りを見せたライプツィヒだが、フィニッシュの局面でなかなかうまくいかない。すると、34分にはセットプレーからフライブルクに先制点を与え、1点ビハインドで試合を折り返すことに。
しかし、ここから試合をひっくり返すまでには至らず。後半アディショナルタイムには再びセットプレーからゴールネットを揺らされたが、ここはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるオフサイド判定に救われ、リーグ再開初戦は1-1のドローに終わった。
チームを敗戦から救う同点ゴールを挙げたポウルセンだが、紆余曲折の末のドローという結果に複雑な感情を抱いているようだ。
「僕たちは良い戦いをしたと思うけど、多くのビッグチャンスをモノにできなかった。1-2で負けなかったことは良かったと思っているけど、今日は間違いなく勝ち点3を獲れる内容だった。それだけに複雑な感情を抱いているよ」
「数週間の中断があった中、試合で起こり得るシチュエーションに対するトレーニングができていなかったんだ。同時に試合のペースを掴むための調整もできていなかった。すべての部分でどこかしっくりこない部分があり、ボールもうまくゴールに入ってくれなかったね」
さらに、昨年11月初旬のヘルタ・ベルリン戦以来のリーグ戦でのプレーとなったカンプルは、自身を含めチームの決定力不足を認めている。
「今日に関しては5回ぐらい空のゴールに向けてシュートを放つチャンスがあった。それも、確実に2度は試合を決めるチャンスがあったと思う。ただ、ゴールに流し込むだけの場面がね」
「ただ、チャンスをモノにするということを除けば、良いプレーができたと思う。引いてきたフライブルクに対して効果的にプレーできていたと思うよ。少なくとも95分間、自分たちのベストを尽くして攻撃し続けていた。今後に向けては決定機を決め切るという部分を改善していきたいね」
また、DFルーカス・クロステルマンは、無観客という特殊な環境への適応に一定の手応えを感じながらも、試合勘の欠如がフィニッシュの精度に影響を及ぼしたと考えている。
「異様な雰囲気だったね。それでも、スタジアムに観客がいないという状況、それに対する感情のコントロールという部分に関しては良い準備ができていたと思うよ」
「もちろん、自分たちのパフォーマンスを考えれば、結果には満足できないね。ただ、個人的には楽観的に捉えているよ。ここに来てトップクラスのプレーヤーが戦列に戻ってきているし、それは自分たちにとって良い兆候さ」
「試合勘の欠如は決定機を逃した理由のひとつだと思っているよ。ただ、無観客という状況によって監督からの指示を含めコミュニケーションが取りやすいというメリットもあった。最終的に勝利できなかったけど、試合終盤にかけて良い声の掛け合いができていたんだ」
ケビン・カンプルの関連記事
RBライプツィヒの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ケビン・カンプルの人気記事ランキング
1
ライプツィヒが2点差をひっくり返して王者撃破、レバークーゼンは36戦ぶり敗戦【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第2節、レバークーゼンvsRBライプツィヒが8月31日に行われ、2-3でライプツィヒが逆転勝利した。 ボルシアMGとの開幕戦を後半追加タイム弾で競り勝ち、相変わらずの勝負強さを見せ付けた王者レバークーゼンは、3日前に行われたDFBポカールでは4部のイエナ相手に辛勝。公式戦連勝としたなか、アレイシ・ガルシアとテリエの両新戦力が先発となった。 開幕節でボーフムに1-0で競り勝ったライプツィヒに対し、ハイプレスを受ける入りとなったなか、レバークーゼンは6分、FKからタプソバのヘディングシュートでゴールに迫った。 さらに10分、CKの流れからインカピエのヘディングシュートがバーに直撃すると、続く15分にはジャカのミドルで牽制。圧力を強めていたなか、32分のピンチではシェシュコのヘディングシュートが枠を外れて助かると、38分に先制する。 ロングボールのこぼれ球を拾ったフリンポンがボックス右に侵入。DFをうまく外してシュートを決めきった。 さらに45分、レバークーゼンに追加点。ショートパスを複数本繋いだ流れから、ヴィルツのラストパスをグリマルドが流し込んだ。 しかし前半終了間際の追加タイム7分、カンプルにヘディングシュートを決められ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半も攻勢の入りとしたライプツィヒは52分に追いつきかける。CKからルケバのヘディングシュートがネットを揺らしたが、シェシュコがオフサイドを取られた。 しかし57分、シェシュコのスルーパスに抜け出したオペンダがボックス右角度の厳しいところからシュートを決めきり同点に。 追いつかれたレバークーゼンがアドリやシックを投入して勝ち越しを目指したなか、終盤の80分にライプツィヒが逆転する。ボックス手前からオペンダの放った強烈なミドルがネットを揺らした。 これが決勝点となってライプツィヒが逆転勝利。昨季無敗で王者になったレバークーゼンに36戦ぶりの土を付けている。 レバークーゼン 2-3 ライプツィヒ 【レバークーゼン】 ジェレミー・フリンポン(前38) アレハンドロ・グリマルド(前45) 【ライプツィヒ】 ケビン・カンプル(前52) ロイス・オペンダ(後12) ロイス・オペンダ(後35) 2024.09.01 03:38 SunRBライプツィヒの人気記事ランキング
1
欧州大会出場狙うブレーメン、元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバをライプツィヒからレンタル
ブレーメンは3日、RBライプツィヒから元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(29)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン限りとなる。 なお、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、買い取りオプションなどは付帯しないドライローン。半年間の給与を両クラブで折半する。 アンドレ・シウバは母国ポルトガルのボアヴィスタ、サルゲイロス、パドロエンセの下部組織で育ち、その後ポルトの下部組織に加入。2016年7月にファーストチームへ昇格した。 2017年7月にミランへ完全移籍。その後はセビージャ、フランクフルトへレンタル移籍し、2020年9月にフランクフルトへ完全移籍した。 2020-21シーズンはブンデスリーガで32試合28ゴール8アシストと活躍。2021年7月にフランクフルトからライプツィヒへ完全移籍したが、新天地では期待に応えきれず、2023-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル移籍した。 今シーズンはライプツィヒにレンタルバックし、ここまでリーグ戦8試合1ゴール2アシスト。チャンピオンズリーグ(CL)で4試合、DFBポカールで3試合プレーしていた。 なお、2016年9月にポルトガル代表デビュー。53試合19ゴール4アシストを記録するが、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)を最後に遠ざかっている。 現在8位につけ、欧州大会出場権獲得を目指すブレーメンに加わることとなったアンドレ・シウバ。クラブを通じて意気込みを語った。 「ブレーメンでプレーするのが楽しみだ。ヴェルダーは今シーズン好調で、チームは数年にわたって優秀な監督のもとで一緒にプレーしてきた。クラブの目標達成に貢献できるよう、自分の役割を果たしたい」 2025.02.03 19:35 Mon2
CFの補強に動くブレーメン、ライプツィヒで不遇のアンドレ・シウバをレンタル移籍で獲得か
RBライプツィヒの元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(28)が、ブレーメン移籍に向かっているようだ。 母国の名門ポルトでプロデビューしたアンドレ・シウバは、ミランやセビージャ、フランクフルトでのプレーを経て、2021-22シーズンにライプツィヒに移籍。 しかし、ライプツィヒでは期待に応えることができず、23-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル放出。昨夏にライプツィヒに復帰したが、今季はここまで公式戦15試合に出場するも先発出場はカップ戦の2試合のみとなっていた。 そんなアンドレ・シウバの獲得にライプツィヒが迫っているとのこと。ドイツ『DEICH STUBE』によると、両クラブは買い取りオプションなしの半年レンタル移籍という形ですでにクラブ間合意に至っており、今冬の移籍市場最終日の3日にも正式発表される見込みだという。 なお、ブレーメンでは昨夏に加入したFWケケ・トップが脛腓間靭帯損傷で長期離脱中で、本職のセンターフォワードがFWマーヴィン・ドゥクシュのみという事情から、センターフォワードの補強が急務となっていた。 2025.02.03 11:15 Mon3
ライプツィヒがフランクフルト主砲アンドレ・シウバ獲得へ?
RBライプツィヒがフランクフルトのポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(25)の獲得に近づいているようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。 2019年夏にミランからレンタル移籍で加入し、今シーズンから完全移籍に移行して正式にフランクフルトの一員となったアンドレ・シウバ。ミランでは公式戦41試合で10ゴールと燻っていたが、今シーズンのブンデスリーガでは41ゴールと異次元の活躍を見せたバイエルンFWロベルト・レヴァンドフスキに次ぐ、リーグ2位の28ゴールを挙げる鮮烈な活躍を見せた。 この活躍によってプレミアリーグを中心にビッグクラブへの再挑戦の可能性が取り沙汰される中、新天地候補として急浮上したのがライプツィヒだ。 『ビルト』が伝えるところによれば、ライプツィヒはアンドレ・シウバ獲得に向けて2300万ユーロ(約30億2000万円)の移籍金を準備しており、ポルトガル代表FWに対しては年俸400万ユーロ(約5億2000万円)のオファーを掲示しているという。 今シーズンのブンデスリーガでバイエルンに次ぐ2位フィニッシュとなったライプツィヒではリーグ最少失点の堅守が光った一方、得点数はリーグ6位の60点と振るわず。とりわけ、チーム得点王がオーストリア代表MFマルセル・ザビッツァーの8ゴールと、ストライカー陣の不振が優勝を逃した一因となっていた。 そのため、今回の報道の信ぴょう性は別として、少なくとも15ゴール以上を約束してくれるストライカーの獲得は必要と思われるがはたして…。 2021.06.30 07:00 Wed4
ライプツィヒが19歳の主力、ベルギー代表MFフェルメーレンの完全移籍を発表! アトレティコからの買取義務OP発動
RBライプツィヒは17日、アトレティコ・マドリーからレンタル移籍加入しているベルギー代表MFアーサー・フェルメーレン(19)の完全移籍加入を発表した。 なお、今回は特定の条件を満たしたことにより、レンタル加入時に定められていた買い取り義務オプションが発動。契約期間は2029年6月までとなる。 また、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、移籍金は2000万ユーロ(約32億1000万円)となった。 フェルメーレンは2022-23シーズン途中から母国ベルギーのアントワープでレギュラーに定着。ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)優勝やチャンピオンズリーグ(CL)を経験した。 2024年1月にアトレティコへ完全移籍。しかし、ディエゴ・シメオネ監督からはほとんど起用されず、2024年8月にライプツィヒへ買い取りオプション義務付きのレンタル移籍を果たした。 ドイツでは立ち位置を確保し、ここまでブンデスリーガで15試合1アシストを記録。CLとDFBポカールも含め、公式戦22試合に出場している。 ライプツィヒに完全移籍することとなった19歳MFは、クラブを通じて喜びを語った。 「RBLに長くいられることをとても嬉しく思っている。ライプツィヒに来た初日から居心地の良さを感じていた。選手としての成長という観点では、夏の契約時にクラブが言っていた通りの展開になっている。試合にたくさん出てさらに成長し、ピッチでチームに貢献する機会を得られた」 「RBライプツィヒは大きな可能性を秘めたクラブとして評判が高い。若い選手が最高レベルで実力を証明し、自らの成長における次のステップに進むことができる。一緒に達成したいことがまだたくさんある。今後が本当に楽しみだ!」 2025.01.17 20:48 Fri5