シャルケ、ノルウェー1部にレンタル中のフェールマンが練習復帰! 新型コロナの影響…
2020.04.16 21:38 Thu
シャルケは15日、ノルウェーのSKブランにレンタル移籍中のドイツ人GKラルフ・フェールマン(31)がクラブのトレーニングに復帰したことを発表した。
昨夏、プレミアリーグのノリッジ・シティへ1年間のレンタル移籍で加入したフェールマンだが、元オランダ代表GKティム・クルルとのポジション争いに敗れ、在籍約半年で公式戦3試合の出場に留まっていた。
そして、出場機会を求める同選手はノリッジとのレンタル契約を双方合意の下で解消し、先月10日に今シーズン終了までの契約でブランにレンタル加入していた。
しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて、エリテセリエン(ノルウェー1部)が一時中断。再開時期に関しては早くて5月中旬と言われているが、現状を考えれば後ろにずれ込む可能性が高い。
そのため、慣れ親しんだ故郷でコンディション調整を希望するフェールマンは、ブランとシャルケの両クラブの許可を取り、今月13日からシャルケのトレーニングに復帰することになった。
シャルケを率いるデイビッド・ワグナー監督はフェールマンの早期トレーニング復帰の経緯を以下のように説明している。
「我々は6月30日までにノルウェーのリーグが再開可能な場合、彼のコンディションをできる限り最高な状態に仕上げたいと思っている。さらに、ラルフにはピッチ内外でチームに利益をもたらすことを期待しているよ」
なお、ワグナー監督はノルウェーリーグが早期再開が可能な場合、フェールマンをブランに送り返す意向を明かしているが、シャルケは2020年7月1日付けで同選手の復帰予定を明言。そのため、実質的にはレンタル期間の短縮という形になりそうだ。
なお、ドイツ『ビルト』が伝えるところによれば、シャルケと2023年まで契約を残すフェールマンは来シーズン以降もクラブに留まることを希望しているという。
そのため、クラブ通算234試合出場を誇る元キャプテンは、来季バイエルンへ旅立つドイツ人GKアレクサンダー・ニューベル(23)の後釜の座を、U-21ドイツ代表GKマルクス・シューベルト(21)と争うことになる模様だ。
昨夏、プレミアリーグのノリッジ・シティへ1年間のレンタル移籍で加入したフェールマンだが、元オランダ代表GKティム・クルルとのポジション争いに敗れ、在籍約半年で公式戦3試合の出場に留まっていた。
そして、出場機会を求める同選手はノリッジとのレンタル契約を双方合意の下で解消し、先月10日に今シーズン終了までの契約でブランにレンタル加入していた。
しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて、エリテセリエン(ノルウェー1部)が一時中断。再開時期に関しては早くて5月中旬と言われているが、現状を考えれば後ろにずれ込む可能性が高い。
シャルケを率いるデイビッド・ワグナー監督はフェールマンの早期トレーニング復帰の経緯を以下のように説明している。
「我々の考えは明確だった。こういった状況下において彼の希望をサポートしたいとね。日常生活を通じてラルフを知ることができるのを楽しみにしている」
「我々は6月30日までにノルウェーのリーグが再開可能な場合、彼のコンディションをできる限り最高な状態に仕上げたいと思っている。さらに、ラルフにはピッチ内外でチームに利益をもたらすことを期待しているよ」
なお、ワグナー監督はノルウェーリーグが早期再開が可能な場合、フェールマンをブランに送り返す意向を明かしているが、シャルケは2020年7月1日付けで同選手の復帰予定を明言。そのため、実質的にはレンタル期間の短縮という形になりそうだ。
なお、ドイツ『ビルト』が伝えるところによれば、シャルケと2023年まで契約を残すフェールマンは来シーズン以降もクラブに留まることを希望しているという。
そのため、クラブ通算234試合出場を誇る元キャプテンは、来季バイエルンへ旅立つドイツ人GKアレクサンダー・ニューベル(23)の後釜の座を、U-21ドイツ代表GKマルクス・シューベルト(21)と争うことになる模様だ。
ラルフ・フェールマンの関連記事
シャルケの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
シャルケの人気記事ランキング
1
ライプツィヒが逸材ウエドラオゴの獲得を発表! SD歓喜「欧州のトップクラブからオファーがあったが、我々を選んでくれた」
RBライプツィヒは13日、シャルケからU-17ドイツ代表MFアサン・ウエドラオゴ(18)を完全移籍で獲得したと発表。契約期間は2029年6月までの5年間だ。 ウエドラオゴはシャルケが育てたセントラルハーフ。今季より正式にトップチームの一員となったなか、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)開幕戦でいきなり1得点1アシストを記録した。 その後、コンスタントにプレーしながらも昨秋のじん帯損傷で後半戦はあまり試合に絡めなかったが、欧州の名だたるビッグクラブ、リバプールやバイエルン等が関心を寄せ、今夏のステップアップが噂されていた。 ファブリツィオ・ロマーノ氏いわく、ライプツィヒへの移籍金は1000万ユーロ(約16.9億円)。スポーツ・ディレクター(SD)のルーベン・シュレーダー氏は「圧倒的に並外れた才能を獲得できた。アサンは欧州のトップクラブからオファーがいくつもあったが、我々を選んでくれた」などと喜びを表明している。 ウエドラオゴはシャルケへの感謝を表明。 「シャルケでの10年間は素晴らしいものだった。サッカーは全てシャルケで学んだんだ。これからブンデスリーガ最高のクラブのひとつで、エキサイティングな挑戦に挑む」 2024.06.13 19:53 Thu2
現役引退・内田篤人の功績、CL日本人最長出場記録
鹿島アントラーズの元日本代表DF内田篤人(32)が現役引退を決断した。 23日の明治安田生命J1リーグ第12節のガンバ大阪戦がラストマッチとなり、31日にで鹿島との契約が満了。スパイクを脱ぐこととなる。 内田と言えば、鹿島とともに忘れてならないのがシャルケでの活躍だろう。“ウッシー”の愛称でも親しまれ、右サイドバックのレギュラーとして長らくプレー。元スペイン代表FWラウール・ゴンサレスや元オランダ代表FWクラース・ヤン・フンテラール、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(現バイエルン)などワールドクラスの選手ともチームメイトとしてプレーした。 シャルケでは公式戦通算153試合に出場し2ゴール18アシストを記録した内田。DFBポカールのタイトルのみとなったが、最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグ(CL)では誇るべき成績を残している。 日本人としてチャンピオンズリーグに出場したことがあるのは19名。内田は29試合の出場で日本人歴代2位の出場試合数を記録しているが、プレーイングタイムでは1位の成績を残している。 内田は29試合で2418分間プレー。1ゴール2アシストを記録した。2位はドルトムントとマンチェスター・ユナイテッドで出場したMF香川真司(レアル・サラゴサ)で2286分(33試合)となっている。 また2010-11シーズンのCL準々決勝ではインテルと対戦し、長友佑都との日本人対決も実現していた。 ヒザのケガとの戦いもあった中でのこの記録はいずれ抜かれる可能性はあるが、偉大な功績と言えるだろう。 ◆チャンピオンズリーグ 日本人選手出場記録 1位:内田篤人/2418分(29試合) シャルケ 2位:香川真司/2286分(33試合) ドルトムント、マンチェスター・ユナイテッド 3位:長友佑都/1658分(21試合) インテル、ガラタサライ 4位:中村俊輔/1288分(17試合) セルティック 5位:本田圭佑/809分(11試合) CSKAモスクワ 6位:小野伸二/736分(9試合) フェイエノールト 7位:南野拓実/517分(7試合) ザルツブルク、リバプール 8位:稲本潤一/470分(7試合) アーセナル、ガラタサライ 9位:伊東純也/441分(6試合) ヘンク 10位:長谷部誠/347分(6試合) ヴォルフスブルク 11位:岡崎慎司/336分(7試合) レスター・シティ 12位:鈴木隆行/146分(4試合) ヘンク 13位:奥川雅也/72分(4試合) ザルツブルク 14位:柿谷曜一朗/57分(3試合) バーゼル 15位:奥寺康彦/30分(2試合) ケルン 16位:清武弘嗣/15分(1試合) 17位:宇佐美貴史/9分(1試合) バイエルン 18位:西村拓真/2分(2試合) CSKAモスクワ 19位:宮市亮/1分(1試合) アーセナル 2020.08.20 19:30 Thu3
名門シャルケ、プロクラブとして消滅の危機…今季はドイツ2部で残留争い
ドイツ屈指の名門シャルケが、プロクラブとしての消滅危機を迎えているようだ。ドイツ『スカイ』が報じている。 昨シーズンのブンデスリーガを17位フィニッシュし、2.ブンデスリーガ降格となったシャルケ。 今シーズンは1年でのトップカテゴリー復帰を目指してシーズンに臨んだが、ここまで6勝2分け11敗の15位に低迷。自動降格圏の17位ハンザ・ロストックとは勝ち点で並んでおり、得失点差によって辛くも残留圏内に位置している状況だ。 『スカイ』はそのシャルケに関して、仮に後半戦も低迷が続いて降格となった場合、プロクラブとして消滅する可能性を主張している。 深刻な財政難によって、3.リーガ(ドイツ3部)のライセンスを取得する経済的能力がないシャルケは、今季を降格圏で終えた場合、セミプロリーグにあたるレギオナルリーガ・ヴェスト(ドイツ4部)に直接降格する可能性があるという。 その場合、プロクラブとしての現体制の維持は困難となり、事実上のクラブ消滅となる模様だ。 そのため、クラブはシーズン後半戦で是が非でも残留を勝ち取る必要がある。 2024.01.31 23:47 Wed4
「史上最高のボレー」GKのヘディングを跳ね返す!スタンコビッチの50m級ダイレクトボレーが今なお絶賛「こんなシュートは見たことない」
5日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグの2試合が行われる。 ここからさらに盛り上がっていくCLだが、そのCLの公式ツイッターは、今からちょうど11年前に生まれたスーパーゴールに再びのスポットライトを当てている。 取り上げられたのは、2011年4月5日に行われたCL準々決勝1stレグのインテルvsシャルケの一戦。そのゴールが生まれたのはキックオフからわずか数十秒後のことだった。 キックオフ直後に自陣でボールを奪ったインテルは前線に展開。MFエステバン・カンビアッソが前線のFWディエゴ・ミリートにパスを通そうとするが、果敢にエリア外まで飛び出したGKマヌエル・ノイアーのヘディングによりクリアされる。 ノイアーのクリアボールは、センターサークル内のMFデヤン・スタンコビッチのところまで届き、シャルケはピンチを脱したかに見えたが、スタンコビッチはノイアーの位置を見てダイレクトボレー。ゴールまで50mを超える距離から狙いすましたシュートは、ノイアーの頭上を越えてそのままゴールネットを揺らした。 スタンコビッチのスーパーボレーで先制しながらも、インテルはDFクリスティアン・キブの退場もあり2-5で敗れると、2nレグでも敗れ準々決勝敗退とはなったが、2022年になってもこのゴールは多くの海外メディアも取り上げており、「史上最高のボレー」、「CL史上最高のゴールの1つ」、「忘れられない」、「フォームがお気に入りだ」、「こんなシュートは見たことない」と称賛の言葉が寄せられている。 2022.04.05 21:25 Tue5