
【J1開幕直前クラブガイド】戦力維持は吉か凶か…不退転の覚悟で臨むミシャ3年目《北海道コンサドーレ札幌》
2020.02.20 11:55 Thu
FUJI XEROX SUPER CUP 2020、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)、YBCルヴァンカップとすでに公式戦が開幕。そんな中、J1リーグが最後に開幕を迎える。
【OUT】
DF中村桐耶(19)→Honda FC(JFL)/期限付き移籍延長
FW岩崎悠人(21)→湘南ベルマーレ/期限付き移籍
シーズンオフに入り、異例の全選手契約更新という報道がなされ、チームもその通り全選手と契約を更新した。
FW岩崎悠人(→湘南ベルマーレ)、DF中村桐耶(→Honda FC)と2選手は期限付き移籍でチームを去ったが、保有権は札幌が持っており、戦力ダウンも最小限に留めた。
最小限の獲得、放出となったが、昨シーズンのリーグ戦の成績を見ると物足りなさもある。リーグ戦終盤戦では勝ちきれない試合が増えたが、そこで足りないポイントを埋められたのか。戦力をキープできたという点よりも、変わらない陣容でどこまで戦えるかが注目となるだろう。
◆就任3年目、指揮官の腕にかかる《上位争い》

ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が率いて3シーズン目を迎えた札幌。2018シーズンのリーグ5位、2019シーズンのYBCルヴァンカップ準優勝とある程度の結果を残している。
しかし、ACLの出場権、カップタイトルと、どちらもあと一歩届いていないことも事実。その中で、メンバーを変えてこなかったということは、ミシャ監督の手腕でチームを引き上げることしかなくなった。
目標は再び上位を目指すことになるだろう。欲を言えば、目前でタイトルを逃すという悔しさを初めて味わっただけに、あと少し腕を伸ばして届きたいところだろう。
戦力維持が吉と出るか凶と出るか。上積みをいかにできるかも含め、カギを握るのはミシャ監督となる。
◆超WS編集部イチオシ選手
FW鈴木武蔵(26)

イチオシ選手は日本代表にも選出されるFW鈴木武蔵だ。
昨シーズン札幌に移籍加入すると、1トップやシャドーのポジションで33試合に出場し13得点を記録。チーム最多のゴール数を記録した。
日本代表にも招集されるようになった鈴木は、今シーズンの目標を「20得点」と宣言。ゴールを獲ることが自身の仕事であると、大きなハードルを課している。
札幌でも日本代表でもトップとシャドーという2つのポジションでプレーすることになるが、「試合に出ることが一番」と語る鈴木にとって、ポジションは関係ない。それぞれの役割をしっかりとこなしながら、数字を残せるか。日本代表生き残りだけでなく、チームの飛躍にも貢献できるかに注目だ。
◆注目の東京五輪世代!
MF高嶺朋樹(22)

夏に予定されている東京オリンピック世代の選手としてピックアップするのは、MF高嶺朋樹だ。
U-23日本代表でレギュラーとしてプレーし、2019年はEAFF E-1サッカー選手権で日本代表にも招集されたDF田中駿汰(22)や同じくU-23だけでなくA代表でもプレーしているFW菅大輝(21)もいる中、高嶺に注目したい。
小学校4年生から9年間にわたって札幌の下部組織に所属。トップチーム昇格をつかめずに筑波大学へ進学すると、ボランチのポジションで粘り強い守備とハードな守備で高く評価。ユニバーシアード代表を経験した。
2019年は特別指定選手として札幌に戻り、YBCルヴァンカップで2試合を経験。森保一監督率いる代表チームには招集されたことはないものの、そのハードなプレーが認められ、今シーズン初戦のYBCルヴァンカップのサガン鳥栖戦に先発出場。持ち味を出したパフォーマンスを見せていた。
チーム内にも狭い枠を争うライバルがいる中で、どうやって競争に勝っていくか。生え抜きの意地を短期間で証明できれば、一気にU-23日本代表招集、東京オリンピック出場も見えてくるだろう。
PR
超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ選手、そして、東京オリンピックを翌年に控える注目の五輪候補をお届け。第9弾として、昨季のJ1・10位北海道コンサドーレ札幌を紹介する。◆補強動向《D》※最低E~最高S【IN】
GKカウィン・タンマサッチャーナン(30)←ルーヴェン(ベルギー)/期限付き移籍
GK菅野孝憲(34)←京都サンガF.C./期限付き移籍→完全移籍
DF田中駿汰(22)←大阪体育大学/新加入
MF金子拓郎(22)←日本大学/新加入
MF高嶺朋樹(22)←筑波大学/新加入
MFルーカス・フェルナンデス(24)←フルミネンセ(ブラジル)/期限付き移籍→完全移籍
FWドウグラス・オリベイラ(25)←ルヴェルデンセ(ブラジル)/期限付き移籍
DF中村桐耶(19)→Honda FC(JFL)/期限付き移籍延長
FW岩崎悠人(21)→湘南ベルマーレ/期限付き移籍
シーズンオフに入り、異例の全選手契約更新という報道がなされ、チームもその通り全選手と契約を更新した。
FW岩崎悠人(→湘南ベルマーレ)、DF中村桐耶(→Honda FC)と2選手は期限付き移籍でチームを去ったが、保有権は札幌が持っており、戦力ダウンも最小限に留めた。
選手補強もDF田中駿汰(←大阪体育大学)、MF高嶺朋樹(←筑波大学)、MF金子拓郎(←日本大学)の新人3名に終わるかと思われたが、ブラジル人FWドウグラス・オリベイラ(←ルヴェルデンセ)を獲得。さらに、タイ代表GKカウィン・タンマサッチャーナン(←ルーヴェン)を獲得し、戦力を整えた。
最小限の獲得、放出となったが、昨シーズンのリーグ戦の成績を見ると物足りなさもある。リーグ戦終盤戦では勝ちきれない試合が増えたが、そこで足りないポイントを埋められたのか。戦力をキープできたという点よりも、変わらない陣容でどこまで戦えるかが注目となるだろう。
◆就任3年目、指揮官の腕にかかる《上位争い》

©︎CWS Brains,LTD.
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が率いて3シーズン目を迎えた札幌。2018シーズンのリーグ5位、2019シーズンのYBCルヴァンカップ準優勝とある程度の結果を残している。
しかし、ACLの出場権、カップタイトルと、どちらもあと一歩届いていないことも事実。その中で、メンバーを変えてこなかったということは、ミシャ監督の手腕でチームを引き上げることしかなくなった。
目標は再び上位を目指すことになるだろう。欲を言えば、目前でタイトルを逃すという悔しさを初めて味わっただけに、あと少し腕を伸ばして届きたいところだろう。
戦力維持が吉と出るか凶と出るか。上積みをいかにできるかも含め、カギを握るのはミシャ監督となる。
◆超WS編集部イチオシ選手
FW鈴木武蔵(26)

©︎CWS Brains,LTD.
イチオシ選手は日本代表にも選出されるFW鈴木武蔵だ。
昨シーズン札幌に移籍加入すると、1トップやシャドーのポジションで33試合に出場し13得点を記録。チーム最多のゴール数を記録した。
日本代表にも招集されるようになった鈴木は、今シーズンの目標を「20得点」と宣言。ゴールを獲ることが自身の仕事であると、大きなハードルを課している。
札幌でも日本代表でもトップとシャドーという2つのポジションでプレーすることになるが、「試合に出ることが一番」と語る鈴木にとって、ポジションは関係ない。それぞれの役割をしっかりとこなしながら、数字を残せるか。日本代表生き残りだけでなく、チームの飛躍にも貢献できるかに注目だ。
◆注目の東京五輪世代!
MF高嶺朋樹(22)

©︎J.LEAGUE
夏に予定されている東京オリンピック世代の選手としてピックアップするのは、MF高嶺朋樹だ。
U-23日本代表でレギュラーとしてプレーし、2019年はEAFF E-1サッカー選手権で日本代表にも招集されたDF田中駿汰(22)や同じくU-23だけでなくA代表でもプレーしているFW菅大輝(21)もいる中、高嶺に注目したい。
小学校4年生から9年間にわたって札幌の下部組織に所属。トップチーム昇格をつかめずに筑波大学へ進学すると、ボランチのポジションで粘り強い守備とハードな守備で高く評価。ユニバーシアード代表を経験した。
2019年は特別指定選手として札幌に戻り、YBCルヴァンカップで2試合を経験。森保一監督率いる代表チームには招集されたことはないものの、そのハードなプレーが認められ、今シーズン初戦のYBCルヴァンカップのサガン鳥栖戦に先発出場。持ち味を出したパフォーマンスを見せていた。
チーム内にも狭い枠を争うライバルがいる中で、どうやって競争に勝っていくか。生え抜きの意地を短期間で証明できれば、一気にU-23日本代表招集、東京オリンピック出場も見えてくるだろう。
PR
鈴木武蔵の関連記事

北海道コンサドーレ札幌の関連記事

J1の関連記事
記事をさがす
|
鈴木武蔵の人気記事ランキング

1
ともに初の連勝懸けた新潟vs横浜FCは膠着のゴールレスドロー【明治安田J1リーグ第10節】
13日、明治安田J1リーグ第10節、アルビレックス新潟vs横浜FCがデンカビッグスワンスタジアムで行われ、0-0のドローに終わった。 前節、王者のヴィッセル神戸を1-0で下し開幕9戦目にして初勝利を挙げた最下位の新潟。続くYBCルヴァンカップでもJ3の松本山雅FCを2-0で下し公式戦連勝を飾った。ホーム初白星を目指したこの一戦では神戸戦と同じスタメンを継続した。 一方、前節は清水エスパルスとの昇格組対決に2-0で快勝し、連敗をストップした11位の横浜FC。今季初の連勝を目指したアウェイゲームでは山根永遠に代えて鈴木準弥を起用した以外、同じメンバーを継続した。 立ち上がりからボールを保持して後方から前進する新潟、堅守速攻で応戦する横浜FCという明確な構図の下で進んでいく。 立ち上がりはアウェイチームが押し込む展開になると、流れのなかでは決定機まで持ち込めないが、セットプレー流れから鈴木準や山田康太がボックス内でフィニッシュまで持ち込んでいく。 これに対して新潟も徐々に相手陣内でのプレー時間を増やすと、23分には谷口海斗の斜めのパスで左のポケットを取った長谷川元希がニア上を狙った左足シュートを放ったが、これは惜しくも枠を叩いた。さらに、この直後には谷口が続けてボックス付近で足を振っていくが、GK市川暉記の守備範囲。 前半半ばから終盤にかけても膠着状態が続くなか、古巣対戦の鈴木武蔵のボックス内でのシュートや伊藤槙の右クロスに良いタイミングでニアに飛び込んだ山田のヘディングシュートとアウェイチームがよりゴールに迫ったが、いずれも枠に飛ばせず。 互いに自分たちの特徴を出しながらもゴールレスで折り返した試合。後半は新潟がより良い距離感、パスのテンポで押し込み、立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。ただ、堅守の相手に対してあと一工夫が足りない。 65分付近には両ベンチが動く。押し返したい横浜FCは鈴木武、鈴木準を下げて駒沢直哉、山根を同ポジションに投入。対する新潟は後半に入って足を気にしていた谷口を下げて奥村仁を送り込んだ。 この交代によって横浜FCが若干押し返したものの、徐々に試合は中盤での潰し合いが目立つ膠着状態に陥る。そのなかで新潟は小野裕二から矢村健に、横浜FCはルキアン、山田の前線2枚を櫻川ソロモン、新井瑞希に入れ替えた上、負傷の駒井善成に代えて小倉陽太を投入し、すべての交代カードを使い切った。 完全に1点勝負となった後半最終盤の攻防ではホームでより勝ち点3がほしい新潟が前に出ていく。90分にはボックス中央で小見洋太のワンタッチの落としに反応した矢村が反転シュートでゴールネットを揺らしたが、これはトラップの際のハンドを取られて認められず。さらに、92分にもペナルティアーク付近で仕掛けた奥村が左足シュートを放ったが、これは枠の左に外れた。 そして、ともに初の連勝を懸けた一戦はゴールレスドローに終わった。 アルビレックス新潟 0-0 横浜FC 2025.04.13 15:57 Sun2
【J1注目プレビュー|第9節:横浜FCvs清水】昨季J1昇格を争った戦い、決定力の課題を克服なるか
【明治安田J1リーグ第9節】 2025年4月6日(日) 14:00キックオフ 横浜FC(18位/7pt) vs 清水エスパルス(8位/11pt) [ニッパツ三ツ沢球技場] <h3>◆苦境を抜け出すキッカケに【横浜FC】</h3> J1復帰の今シーズン、第2節で初勝利を挙げて早々に結果を出したが、ここまでは2勝1分け5敗と降格圏に沈んでいる。 伝統的に堅守は維持しており、ここまで8試合で7失点は最低限の結果。一方で、まだ4得点と課題はやはり攻撃陣にあることは変わらない。名古屋グランパス、ヴィッセル神戸と直近は連敗。共に下位で苦しんでいたライバルだったが、力の差を見せつけられる形となってしまった。 シーズン開幕後に加入した山田康太やルキアンもチームにフィットしつつあるが、やはり結果が欲しいところ。耐えていくシーズンになることは分かっていたが、早く勝ち点を積み上げていくためにどう準備するかが重要になる。 その中で相手は昨季J1昇格を争った清水。よく知る相手に結果を残し、この先に勢いづけるかがポイントとなる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗 MF:山根永遠、小倉陽太、駒井善成、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、山田康太 FW:ルキアン 監督:四方田修平 <h3>◆課題は決定力【清水エスパルス】</h3> 同じ昇格組ながら、清水は開幕連勝でスタートダッシュに成功。ただ、5節以降は1勝3敗と停滞感が否めない。 8試合を終えて10得点7失点と、バランスは悪くないものの、やはり複数失点は結果につながらないと言ったところ。攻守のバランスをしっかりと保つ試合を見せていきたい。 前節の浦和レッズ戦も1-2で敗れた中、2つの失点はいずれも相手が上回った形。シュート数は大きく上回り13本と7本ということを考えると、いかにゴールを決めていけるかがポイントとなりそうだ。 チームは8連戦の4試合目。ここでポイントとなるのは、選手層の厚さ。選手を入れ替えながらも、クオリティを保って戦えるか。昨季も戦った横浜FCとの差を見せつけたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:沖悠哉 DF:高木践、高橋祐治、住吉ジェラニレショーン MF:北爪健吾、宇野禅斗、マテウス・ブエノ、吉田豊 MF:松崎快、乾貴士 FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 2025.04.06 11:45 Sun3
【J1注目プレビュー|第1節:横浜FCvsFC東京】横浜FCは2年ぶりJ1の初戦、新指揮官迎えたFC東京と激突
【明治安田J1リーグ第1節】 2025年2月15日(土) 14:00キックオフ 横浜FC(J2・2位/2024) vs FC東京(7位/2024) [ニッパツ三ツ沢球技場] <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/jleague20250215_3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆戻ってきたJ1、白星スタートを【横浜FC】</h3> 2023シーズンにJ2に降格した横浜FC。激しいJ2での戦いを2位で終え、1年でのJ1復帰を果たした。 四方田修平監督が率いて4年目のシーズン。戦力の入れ替えを行い、J1で戦うための準備を整えた。自身が札幌でも指導したMF駒井善成やFW鈴木武蔵に加え、DF山﨑浩介、DF伊藤槙人、DF鈴木準弥と守備陣も補強。キックの名手でもあるDF福森晃斗も期限付き延長で残留した。 昨シーズンは半分ほど戦力が入れ替わった中でもJ2を勝ち上がってきた中、今シーズンは元札幌組が加入。自身の戦い方を知る選手のフィットは早いはずだ。 プレシーズンマッチでも調子の良さを見せたが、あとは本番でどこまで結果を残せるか。下馬評は決して高くはないが、2年前の最下位に終わったチームとは違うところを初戦から見せたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗 MF:山根永遠、ユーリ・ララ、駒井善成、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、小川慶治朗 FW:ジョアン・パウロ 監督:四方田修平 <h3>◆新指揮官の下、初陣飾れるか【FC東京】</h3> 2024シーズンは7位で終わったFC東京。シーズンを通して不安定な戦いを見せてしまった中、アルビレックス新潟を指揮していた松橋力蔵監督を招へい。新たなチームを作り出していく。 ここ数年、戦い方の方針転換を図っていたが、どれも中途半端な形で断念する結果に。成熟と結果の両方を天秤にかける中で、簡単にいかないのがチーム作りだ。 松橋監督は新潟でポゼッションサッカーを標榜していたが、FC東京らしさを残す形でチーム作りをしていきたいとコメント。個々の能力は高い選手が揃っているだけに、いかにチームとしての戦術の幅を持てるかがポイントとなる。 エースであったFWディエゴ・オリヴェイラの引退もあった中、FWマルセロ・ヒアンをサガン鳥栖から獲得。中盤にはMF橋本拳人がスペインから復帰し、ブレーメンでプレーしていたFW佐藤恵允も加入した。 戦力は充実していると言って良い状況。攻撃的なスタイルをどこまで突き詰めていけるか。横浜F・マリノスと新潟で松橋監督を知る遠藤渓太や仲川輝人、高宇洋などが戦術の解像度を高めていけば、躍進の可能性もあるだろう。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:白井康介、エンリケ・トレヴィザン、森重真人、長友佑都 MF:高宇洋、小泉慶 MF:安斎颯馬、仲川輝人、俵積田晃太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 2025.02.15 11:35 Sat
4
逆転残留目指す札幌は青木亮太の先制点守りきれず…C大阪に終盤にこじ開けられ痛恨ドロー【明治安田J1第35節】
3日、明治安田J1リーグ第35節の北海道コンサドーレ札幌vsセレッソ大阪が大和ハウス プレミストドームで行われ、1-1の引き分けに終わった。 残留を諦めず勝ち点を伸ばすものの、残留圏の17位までは勝ち点が「7」離れている19位札幌。名古屋グランパス相手に2試合ぶりの勝利を手にした前節からは1人変更し、馬場晴也がスタメンに復帰した。 対する8位セレッソ大阪は前節ジュビロ磐田に敗戦。5試合ぶりの黒星を喫したが、上位フィニッシュに向け立て直したいところ。今節は磐田戦からメンバーを変えず臨んでいる。 [3-4-2-1]同士のミラーゲームは立ち上がりからC大阪にアクシデント。阪田澪哉が6分で負傷交代することとなり、奥田勇斗が急きょ出場する。 すると主導権争いのなかの9分、ホームの札幌が先制。左サイドで受けた菅大輝が仕掛けると、逆サイドの駒井善成へ。折り返しのこぼれ球に青木亮太が反応し、冷静に流し込んだ。 なかなかチャンスを作れないC大阪に対し、札幌は22分に再び決定機。右ポケットで仕掛けた近藤友喜が切り返しから左足シュート。ファーを狙ったが、ゴール左へ外れた。 C大阪も徐々にリズムに乗リ始め、速攻から中央を持ち上がったのは北野颯太。レオ・セアラとのワンツーからダイレクトで狙うが、わずかに枠の左へ逸れる。 4バックへのシステム変更もあったなかC大阪が攻勢をかけると、左ポケットで受けたレオ・セアラのシュートはゴール右。一方の札幌も機を見て追加点を狙うと、菅が放ったシュートはディフレクトしてゴールネットを左外から揺らす。 前半アディショナルタイムにも菅がシュートに持ち込むが、1-0のまま前半終了。早めに追いつきたいC大阪は喜田陽に代えてカピシャーバを投入し、田中駿汰を最終ラインから中盤へスライドさせる。 敵陣で多くの時間を過ごすC大阪だが、札幌も集中した守備。56分には馬場に代えて浅野雄也と攻撃的なカードを切る。 決め手を欠くC大阪は、さらに山崎凌吾、柴山昌也と2枚替え。ゴール前を固める札幌は、鈴木武蔵と浅野を中心としたカウンターでけん制する。 こじ開けられないC大阪は78分、ボックス手前やや左寄りの好位置でFKを獲得。ルーカス・フェルナンデスが直接狙うが、壁に阻まれる。 終盤に入ると札幌は逃げ切り体勢に。しかし、攻め続けたC大阪は85分、柴山が右ポケットからカットインシュートを放つと、GKのこぼしたボールに山崎が詰め、ついに試合を振り出しに戻す。 C大阪は勢いそのまま、なんとしても勝ち点「3」が欲しい札幌も前に出ていくが、試合終了間際の菅のシュートはゴール左へ。結局勝ち点「1」を分け合う結果に終わり、札幌は逆転残留に向け痛恨のドローとなった。 北海道コンサドーレ札幌 1-1 セレッソ大阪 【札幌】 青木亮太(前9) 【C大阪】 山崎凌吾(後40) <span class="paragraph-title">【動画】終盤に追いついたC大阪!柴山昌也のカットインシュートから山崎凌吾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> ゴール動画 <br> 明治安田J1リーグ 第35節<br> 札幌vsC大阪<br> 1-1<br> 85分<br> 山﨑 凌吾(C大阪)<a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/kfsSUFpfJa">pic.twitter.com/kfsSUFpfJa</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1852956821922959624?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.03 15:06 Sun5
【Jリーグ出場停止情報】残留争う柏は犬飼智也、手塚康平、戸嶋祥郎の3名を欠く痛手…ライバルの札幌&磐田もそれぞれ鈴木武蔵、ハッサン・ヒルが出場停止
Jリーグは30日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1では次節7選手が出場停止に。柏レイソルはDF犬飼智也、MF手塚康平、MF戸嶋祥郎の3名が出場停止。北海道コンサドーレ札幌はFW鈴木武蔵、ジュビロ磐田はDFハッサン・ヒル、名古屋グランパスはMF椎橋慧也が出場停止となる。 また、3試合出場停止となった湘南ベルマーレのFWルキアンは次節が3試合目の消化。川崎フロンターレの高井幸大は延期分の浦和レッズ戦が出場停止となる。 J2では4選手が出場停止。藤枝MYFCのDF中川創は、28日に行われた明治安田J3リーグ第33節の大分トリニータ戦で一発退場。「相手ベンチ前のライン際の位置で、ドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止めた同選手の行為は、『相手チームの決定的得点機会の阻止』に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 J3では5選手が出場停止。福島ユナイテッドFCのMF大森博は、29日に行われたJ3第30節のAC長野パルセイロ戦で一発退場。「ペナルティーエリア外で、ドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止めた同選手の行為は、『相手チームの決定的得点機会の阻止』に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分が科されている。 【明治安田J1リーグ】 FW鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌) 第33節 vsガンバ大阪(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF犬飼智也(柏レイソル) 第33節 vs横浜F・マリノス(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF手塚康平(柏レイソル) 第33節 vs横浜F・マリノス(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF戸嶋祥郎(柏レイソル) 第33節 vs横浜F・マリノス(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWルキアン(湘南ベルマーレ) 第33節 vs東京ヴェルディ(10/6) 今回の停止:3試合停止(3/3) DFハッサン・ヒル(ジュビロ磐田) 第33節 vsサンフレッチェ広島(10/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF椎橋慧也(名古屋グランパス) 第33節 vsアビスパ福岡(10/4) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF山口大輝(いわきFC) 第34節 vs藤枝MYFC(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF中川創(藤枝MYFC) 第34節 vsいわきFC(10/5) 今回の停止:1試合停止 DF山原康太郎(藤枝MYFC) 第34節 vsいわきFC(10/5) 今回の停止:1試合停止 MF田中渉(鹿児島ユナイテッドFC) 第34節 vs横浜FC(10/6) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 MF大森博(福島ユナイテッドFC) 第25節 vsカマタマーレ讃岐(10/2) 今回の停止:1試合停止 DF田代真一(SC相模原) 第31節 vsギラヴァンツ北九州(10/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF鈴木拳士郎(アスルクラロ沼津) 第31節 vsヴァンラーレ八戸(10/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF萩野滉大(FC岐阜) 第31節 vs福島ユナイテッドFC(10/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF森侑里(FC琉球) 第31節 vsY.S.C.C.横浜(10/5) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.09.30 21:20 Mon北海道コンサドーレ札幌の人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】札幌DF馬場晴也は2試合出場停止と罰金10万円…清水DF北爪健吾はDOGSOで一発退場
Jリーグは14日、最新の出場停止情報を発表した。 J1では東京ヴェルディのMF綱島悠斗、清水エスパルスのDF北爪健吾が出場停止に。J2では北海道コンサドーレ札幌のDF馬場晴也が2試合、RB大宮アルディージャのFW杉本健勇が1試合の出場停止となる。 北爪は12日に行われた明治安田J1リーグ第10節の川崎フロンターレ戦で一発退場。「ペナルティーエリア付近で、ド リブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相手チームの決定的得点機会の阻止」に相当する」と判断。DOGSOにより1試合の出場停止処分となった。 また、馬場は、12日に行われた明治安田J2リーグ第9節の水戸ホーリーホック戦で一発退場。「相手競技者の右足に対し、足裏で過剰な力で タックルした行為は、「著しい反則行為」に該当する」と判断され、2試合の出場停止と罰金10万円が課されることとなった。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF綱島悠斗(東京ヴェルディ) 第11節 vs川崎フロンターレ(4/20) 今回の停止:1試合停止 DF北爪健吾(清水エスパルス) 第12節 vs横浜F・マリノス(4/16) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> DF馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌) 第10節 vs藤枝MYFC(4/20) 今回の停止:2試合停止(1/2) 第11節 vsRB大宮アルディージャ(4/25) 今回の停止:2試合停止(2/2) FW杉本健勇(RB大宮アルディージャ) 第10節 vsFC今治(4/20) 今回の停止:1試合停止 DFキム・ボムヨン(レノファ山口FC) 第10節 vsサガン鳥栖(4/19) 今回の停止:2試合停止(2/2) 2025.04.14 18:35 Mon2
【明治安田J2第9節まとめ】首位千葉が藤枝との打ち合いを制す!RB大宮も杉本健勇の決勝弾で追走に成功、九州ダービーは鳥栖に軍配
12日、13日にかけて明治安田J2リーグ第9節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【藤枝vs千葉】前半のゴールで逃げ切った千葉が首位堅守!</h3> 首位を走るジェフユナイテッド千葉(勝ち点21)は、アウェイで8位藤枝MYFC(勝ち点12)とホームで対戦した。 連勝を狙う千葉は開始早々の4分、ロングスルーパスで左サイドを駆け上がった椿直起の折り返しをカルリーニョス・ジュニオが蹴り込み、ファーストチャンスでの先制に成功。 幸先よく先制した千葉は、16分にも右サイドを抜け出した石川大地の折り返しをカルリーニョスが流し込むと、26分には左サイドでパスを受けた椿がピンポイントクロスから石川がボレーシュートを叩き込んだ。 3点を追う展開の藤枝は32分、左サイド深くまで持ち上がったディアマンカ・センゴール・チェクの折り返しを川上エドオジョン智慧がシュート。これは相手DFにブロックされたが、こぼれ球を再び川上が押し込み、1点を返す。 さらに藤枝は40分にも、敵陣でのボール奪取からカウンターを仕掛けると、ボックス右でパスを受けた川上の折り返しを杉田真彦が流し込んだ。 迎えた後半は1点を追う藤枝が積極的な入りを見せると、53分にシマブク・カズヨシのミドルシュートが右ポストを直撃。さらに75分には、19の左クロスからチャンスを作るが、ファーサイドの走りこんだ川上には合わず。 結局、藤枝の猛攻をしのぎ切った千葉が、前半の3ゴールで逃げ切り連勝。首位をキープしている。 <h3>【秋田vsRB大宮】杉本健勇が決勝弾でRB大宮が首位を追走! </h3> 2位で追いかけるRB大宮アルディージャ(勝ち点16)が、17位のブラウブリッツ秋田(勝ち点9)のホームに乗り込んだ一戦。3試合ぶりの勝利を目指すRB大宮は23分に左CKから発生した混戦の中、濱田水輝のシュートが相手DFに当たり浮き球となると村上陽介がヘディングでゴールに押し込んだ。 1点リードで前半を終えたRB大宮は、後半開始早々の47分に井上竜太のゴールで追いつかれたが、80分に泉柊椰のクロスがDF畑橋拓輝のハンドを誘い、PKを獲得。杉本健勇のPKはGK山田元気に弾かれたが、跳ね返りを杉本が押し込んだ。 勝ち越しに成功したRB大宮だったが、87分に主審の笛が鳴ったにもかかわらず、杉本がボールを蹴ってしまうと遅延行為と判定され、2枚目のイエローカードを受けて退場を命じられる。 それでも最後までRB大宮がしっかりと戦いタイムアップ。杉本の決勝弾を守り抜いたRB大宮が、しっかりと首位・千葉を追走している。 <h3>【磐田vs熊本】磐田が2戦連続ドローで上位追走ならず</h3> リーグ戦4試合負けなしの3位ジュビロ磐田(勝ち点16)は、ホームに11位のロアッソ熊本(勝ち点11)を迎えての一戦に。試合は開始早々の3分に塩浜遼のゴールで熊本が先制する。 1点を追う磐田は6割近いボール保持率を誇ったが、なかなか決定機までボールを運ぶことができない。それでも72分、角昂志郎のシュートのこぼれ球から二次攻撃を仕掛けると、川﨑一輝の左クロスから金子大毅がヘディングシュートをゴール左に突き刺した。 その後も互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。1-1のドローでタイムアップ。磐田は2戦連続のドローで上位追走のチャンスを逃した。 <h3>【長崎vs鳥栖】鳥栖がV・長崎との九州ダービーで完勝!</h3> 公式戦3連敗中の5位V・ファーレン長崎(勝ち点14)はホームで13位のサガン鳥栖(勝ち点10)と対戦。試合が動いたのは31分、鳥栖は敵陣でボールを奪ったスリヴカがボックス左に侵入すると、折り返しを山田寛人が流し込んだ。 後半は立ち上がりから1点を追うV・長崎が攻勢に出ると、65分にネットを揺らす。バイタルエリア右手前から3がゴール前へロングパスを送ると、飛び出したGKとフアンマが交錯。このこぼれ球を拾ったマテウス・ジェズスが左足のトラップからバイシクルシュートを決めたが、直前のプレーでGKチャージを取られ、ゴールは取り消された。 やや劣勢の時間が続いた鳥栖だが、ワンチャンスをモノにする。73分に櫻井辰徳のロングスルーパスでDFの裏に抜け出した山田がボックスの外からダイレクトシュートをゴール右隅流し込んだ。 結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。山田の2ゴールでV・長崎との九州ダービーに完勝した鳥栖が連勝で8位に浮上している。 <h3>◆明治安田J2リーグ第9節</h3> ▽4/13(日) 藤枝MYFC 2-3 ジェフユナイテッド千葉 ブラウブリッツ秋田 1-2 RB大宮アルディージャ カターレ富山 2-2 レノファ山口 V・ファーレン長崎 0-2 サガン鳥栖 大分トリニータ 1-1 徳島ヴォルティス ジュビロ磐田 1-1 ロアッソ熊本 愛媛FC 0-0 ヴァンフォーレ甲府 ▽4/12(土) ベガルタ仙台 0-0 FC今治 いわきFC 0-1 モンテディオ山形 水戸ホーリーホック 3-1 北海道コンサドーレ札幌 2025.04.13 18:30 Sun3
岩政大樹新監督の札幌が1年でのJ1返り咲きへ選手背番号を発表! ベルギーから復帰決断の高嶺朋樹は?
北海道コンサドーレ札幌は6日、2025シーズンの選手とチームスタッフ決定、そして背番号を発表した。 J2リーグからのリスタートにあたり、ミハイロ・ペトロヴィッチ前監督から岩政大樹新監督にバトンタッチの札幌。ベルギーでの欧州挑戦を切り上げ、3年ぶり復帰のMF高嶺朋樹はかつてと同じ背番号「6」で再出発を図る。 また、レンタルバックのFW中島大嘉も以前と同じ「45」に決まり、大阪体育大学を経由して下部組織を過ごした札幌復帰のMF木戸柊摩は「31」に。既存メンバーでは中村桐耶が「4」、スパチョークが「7」を新たにつける。 ◆トップチーム選手&背番号 GK 1.菅野孝憲 17.児玉潤 21.中野小次郎 ※背番号変更「34」 51.高木駿 DF 2.高尾瑠 3.パク・ミンギュ 4.中村桐耶 ※背番号変更「6」 15.家泉怜依 25.大崎玲央 28.岡田大和←ロアッソ熊本/復帰 47.西野奨太←カマタマーレ讃岐/復帰 88.馬場晴也 MF 6.高嶺朋樹←コルトレイク(ベルギー)/完全 7.スパチョーク ※背番号変更「19」 8.深井一希 10.宮澤裕樹 11.青木亮太 14.田中克幸 ※背番号変更「37」 16.長谷川竜也 27.荒野拓馬 30.田中宏武 31.木戸柊摩←大阪体育大学/新加入 33.近藤友喜 35.原康介 70.フランシス・カン FW 9.ジョルディ・サンチェス 13.キム・ゴンヒ 20.アマドゥ・バカヨコ 22.キングロード・サフォ 45.中島大嘉←水戸ホーリーホック/復帰 71.白井陽斗 99.出間思努 ※背番号変更「40」 2025.01.06 18:05 Mon
4
甲府がCKからの1点守り開幕戦以来の白星! 札幌は連勝ストップで勢いに乗り切れず【明治安田J2第7節】
29日、明治安田J2リーグ第7節の1試合が行われ、北海道コンサドーレ札幌が大和ハウス プレミストドームにヴァンフォーレ甲府を迎えた。 開幕4連敗と苦しいスタートを切りながら、直近2連勝と調子を上げてきた札幌。開幕戦以来白星がないヴァンフォーレ甲府が敵地に乗り込んだ。 立ち上がりの7分、先に試合を動かしたのは甲府。左CKから平塚悠知がマイナスへグラウンダーのボール。走り込んだ荒木翔が左足を振り抜いてネットを揺らした。 出鼻をくじかれた札幌。ボールを回しながらチャンスをうかがうが、[5-4-1]のブロックを敷く甲府をなかなか攻略できない。 すると25分、甲府に追加点のチャンス。ボックス左手前やや遠めの位置でFKを獲得すると、平塚が左足一閃。ゴール左上を捉えるが、札幌GK中野小次郎が右手一本で弾く。 このシーンで飛び込んだ三平和司がGK中野との接触で頭部を負傷するが、ピッチ上での治療を経てプレーを再開。大事には至らなかった。 前半アディショナルタイム前には、甲府のカウンターから鳥海芳樹がシュート。これがわずかに左に外れると、札幌も青木亮太がカットインシュートを狙うが、スコアは0-1から動かず前半を終える。 早めにベンチが動いた札幌は56分、馬場晴也が右サイドからボックス内へ浮き球のパス。後半から出場の白井陽斗が頭で合わせるが、甲府GK河田晃兵がセーブする。 甲府よりボールを握った札幌だが、結局こじ開けられないまま後半アディショナルタイムへ。左クロスからのアマドゥ・バカヨコのシュートも上空へ飛び、右クロスからのキム・ゴンヒのヘディングも枠外。速攻で再三チャンスを作ったアウェイの甲府が0-1の完封勝利を収め、開幕戦以来の勝利。札幌は3連勝を逃している。 <h3>◆明治安田J2リーグ第7節</h3> ▽3月29日(土) 北海道コンサドーレ札幌 0-1 ヴァンフォーレ甲府 【甲府】 荒木翔(前7) ▽3月30日(日) 《13:00》 ロアッソ熊本 vs サガン鳥栖 《14:00》 FC今治 vs モンテディオ山形 藤枝MYFC vs V・ファーレン長崎 水戸ホーリーホック vs いわきFC カターレ富山 vs ベガルタ仙台 ブラウブリッツ秋田 vs レノファ山口FC 《15:00》 ジュビロ磐田 vs ジェフユナイテッド千葉 愛媛FC vs 大分トリニータ 《16:00》 徳島ヴォルティス vs RB大宮アルディージャ <span class="paragraph-title">【動画】デザインされたCKから荒木翔が決勝弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">コーナーキックから <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E7%BF%94?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#荒木翔</a> がダイレクトで流し込む<br><br> ゴール動画 <br> 明治安田J2リーグ 第7節<br> 札幌vs甲府<br> 0-1<br> 7分<br> 荒木 翔(甲府)<a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/5IDF6YEgVO">pic.twitter.com/5IDF6YEgVO</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1905883986658005143?ref_src=twsrc%5Etfw">March 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.29 18:21 Sat5