サンチョの長期残留は非現実的? ドルトSDが匂わせる
2019.10.01 15:30 Tue
ドルトムントのスポーツディレクター(SD)を務めるミヒャエル・ツォルク氏がイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(19)の将来に言及した。イギリス『デイリー・メール』が報じた。
2017年に加入したドルトムントで進境著しいサンチョ。昨シーズンにブンデスリーガ34試合12得点17アシストの成績を収めると、今シーズンもここまで6試合3得点5アシストの活躍を続けている。
今夏の移籍市場を通じてマンチェスター・ユナイテッドの関心が根強く取り沙汰されたが、動かなかったサンチョ。だが、依然としてユナイテッドの関心が指摘されており、将来は不確実なままだ。
ツォルク氏自身もそうした状況下が続くサンチョに関して、長期残留を期待していないことを匂わせる姿勢を示したという。ドイツ『キッカー』に対して、こう話している。
「何も決まっていない。だが、私が彼について、今後5年間もここでプレーしないことを知る予言者である必要はない」
「我々は早い段階から選手たちを厚い信頼を寄せる。彼らをプレーさせることに恐れなどない。彼にもそうだ」
「彼は本能的なフットボール選手で、ストリートフットボール選手であり、常にフットボール選手だ」
「だが、彼は常に新しい限界を設ける。満足して座ることもない。彼はうまく、美しくフットボールがしたい。彼の動機はそれだけさ」
2017年に加入したドルトムントで進境著しいサンチョ。昨シーズンにブンデスリーガ34試合12得点17アシストの成績を収めると、今シーズンもここまで6試合3得点5アシストの活躍を続けている。
今夏の移籍市場を通じてマンチェスター・ユナイテッドの関心が根強く取り沙汰されたが、動かなかったサンチョ。だが、依然としてユナイテッドの関心が指摘されており、将来は不確実なままだ。
「何も決まっていない。だが、私が彼について、今後5年間もここでプレーしないことを知る予言者である必要はない」
「彼はここでポジティブに成長してきた。イングランドのトップクラブにいても、そうなったかは疑問だ」
「我々は早い段階から選手たちを厚い信頼を寄せる。彼らをプレーさせることに恐れなどない。彼にもそうだ」
「彼は本能的なフットボール選手で、ストリートフットボール選手であり、常にフットボール選手だ」
「だが、彼は常に新しい限界を設ける。満足して座ることもない。彼はうまく、美しくフットボールがしたい。彼の動機はそれだけさ」
ミヒャエル・ツォルクの関連記事
ドルトムントの関連記事
記事をさがす
|
ミヒャエル・ツォルクの人気記事ランキング
1
ドルトムント、改めてベリンガムの残留を明言 「ドルトムントでの成長はまだ終わっていない」
ドルトムントがイングランド代表MFジュード・ベリンガム(18)の残留を改めて明言した。 昨夏、バーミンガム・シティから加入したベリンガムは、ここまで公式戦62試合に出場し、7ゴール10アシストを記録。攻守両面でのダイナミズムに加え、18歳とは思えない卓越した判断力とプレーの正確性でブンデスリーガ屈指の中盤に君臨している。 その次代を担う万能型MFには母国のリバプール、マンチェスター・シティといったメガクラブがこぞって関心を示している。そして、先日にはイギリスメディアのリバプール行きを主張する『ツイッター』の投稿に対して、笑顔を浮かべる自身の画像を貼った意味深な投稿を即削除する一件もあった。 ただ、ドルトムントでスポーツ・ディレクターを務めるミヒャエル・ツォルク氏は、ドイツ『シュポルト・ビルト』で改めて逸材の残留を明言している。 「昨年、ジュードと契約したとき、多くのトップクラブが彼に興味を持っていた」 「彼は意識的にドルトムントと我々が提示したコンセプトを支持する決断をした。そして、ドルトムントでの彼の成長はまだ終わっていない」 「彼の頭は非常に明晰で、急速な成長を視野に入れるのに役立つ良い環境にいる。ただ、ジュードがすでに一貫した成果を示していることは、彼と契約したときには予想できなかったことだよ」 2021.11.03 23:18 Wedドルトムントの人気記事ランキング
1
苦しむMFサンチョに再びドルトムント復帰の可能性も…クラブは現時点で動くプランなし?
ドルトムントはイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(25)の復帰を検討していないようだ。 かつてドルトムントで絶対的な主軸として活躍したサンチョ。しかし、2021年7月にユナイテッドへ完全移籍するとその後は鳴かず飛ばずのシーズンが続き、昨シーズン途中にはドルトムントに短期間のレンタル移籍で復帰していた。 今シーズンはチェルシーに期限付き移籍で加入すると、当初は復活を期待させるパフォーマンスを見せながら徐々に失速。ここまで公式戦28試合2ゴール6アシストの成績を残しているが、チェルシーは買取義務条項をキャンセルする可能性を検討している。 今夏には再び去就が不透明な状況となりそうなサンチョについて、ドイツ『ビルト』はドルトムントへの復帰を希望していると報道。再びドイツの地でプレーする可能性について取り沙汰されていた。 しかし、ドイツ『スカイ・スポーツ』はその報道に否定的。ドルトムントは現在2列目に豊富な戦力を抱えており、そこへ予算を割く理由が薄いとのこと。また、ドルトムントは今季のブンデスリーガで苦戦しており、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場が怪しくなっていることも、何かとお金がかかるサンチョに躊躇する理由のようだ。 とはいえ、『スカイ・スポーツ』のパトリック・ベルガー記者は「ジェイドンをめぐる状況は常に興味深いものであり、監視されるだろう」と述べており、今後風向きが変わる可能性についても示唆している。 2025.03.26 15:10 Wed2
今冬ドルトムントにレンタル加入もケガに悩まされるMFチュクエメカ…今夏にはチェルシー帰還か
ドルトムントにレンタル移籍中のイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)だが、今夏にチェルシーへ帰還する可能性が高いようだ。 U-20イングランド代表歴があるチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラからチェルシーに移籍。その高いポテンシャルには期待が寄せられていたが、度重なるケガもあってここまで主力には定着できず、エンツォ・マレスカ監督が新たに就任した今季もヨーロッパ・カンファレンスリーグ4試合、EFLカップ(カラバオカップ)1試合の出場に留まっていた。 こうした状況を打破すべく、今年1月の移籍市場でドルトムントに半年間のレンタル移籍で加入。契約には3500万ユーロ(約56億5000万円)の買い取りオプションも付随しており、来シーズン以降もドイツに留まる可能性があった。 しかし、ドルトムントでも慢性的なヒザの痛みに悩まされており、ここまでは5試合の出場に留まることに。本人はこのインターナショナルマッチウィーク期間を利用して、体力作りに励んでいる。 そんな中ではあるが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、現時点でドルトムントが買い取りオプションを行使する可能性は低い模様。クラブはチュクエメカのポテンシャルを変わらず評価しているが、一方で今季はブンデスリーガで11位と低迷しており、仮に来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を失えば財政的に大きな打撃を受けることから、チュクエメカを買い取る余裕はないと見られている。 もちろん、残るシーズンでの活躍次第では、クラブの方針が変わる可能性もある模様。チュクエメカにとっては、勝負の時期となりそうだ。 2025.03.25 11:40 Tue3
ドルトムントやライプツィヒ関心もシュツットガルトがヘーネス監督と2028年まで契約延長
シュツットガルトは22日、セバスティアン・ヘーネス監督(42)との契約を2028年6月まで延長したことを発表した。これまでの契約から1年更新した格好だ。 2023年4月にシュツットガルトの指揮官に就任したヘーネス監督は残留争いの渦中にあったチームを降格の危機から救うと、昨季はブンデスリーガ2位と大躍進。チャンピオンズリーグ(CL)出場に導いていた。 今季はCLに参戦した中、ブンデスリーガでは10位と振るわないが、チームの主力の大半がドイツ代表選手に成長するなど卓越した手腕が高く評価されている。 そのためかつてユースを指揮していたRBライプツィヒの他、低迷するドルトムントが来季の指揮官候補にヘーネス監督をリストアップしていたと報じられている。 ドイツ『キッカー』によると今回の契約に退団条項は含まれないものの、ヘーネス監督は「まだ多くのことを達成できると確信している。チームをさらに発展させ、強化したい。VfBと共に永久に国際大会に出場したい」とシュツットガルトでの指揮に強い意欲を見せた。 2025.03.23 07:30 Sun4
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed5