なでしこジャパンが再始動! 3年連続得点王のFW田中美南が昨年11月以来の招集《国際親善試合》
2019.09.20 14:30 Fri
日本サッカー協会(JFA)は20日、国際親善試合のカナダ女子代表選に向けたなでしこジャパンのメンバーを発表した。
なでしこジャパンは、10月6日(日)に静岡県のIAIスタジアム日本平でカナダ女子代表と14時30から対戦する。
◆なでしこジャパンメンバー
GK
池田咲紀子(浦和レッズレディース)
山下杏也加(日テレ・ベレーザ)
平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)
鮫島彩(INAC神戸レオネッサ)
熊谷紗希(リヨン/フランス)
三宅史織(INAC神戸レオネッサ)
土光真代(日テレ・ベレーザ)
清水梨紗(日テレ・ベレーザ)
宮川麻都(日テレ・ベレーザ)
南萌華(浦和レッズレディース)
高橋はな(浦和レッズレディース)
MF
中島依美(INAC神戸レオネッサ)
松原有沙(ノジマステラ神奈川相模原)
籾木結花(日テレ・ベレーザ)
長谷川唯(日テレ・ベレーザ)
杉田妃和(INAC神戸レオネッサ)
三浦成美(日テレ・ベレーザ)
宮澤ひなた(日テレ・ベレーザ)
FW
菅澤優衣香(浦和レッズレディース)
岩渕真奈(INAC神戸レオネッサ)
田中美南(日テレ・ベレーザ)
小林里歌子(日テレ・ベレーザ)
宝田沙織(セレッソ大阪堺レディース)
遠藤純(日テレ・ベレーザ)
PR
6月に女子ワールドカップ(W杯)を戦ったなでしこジャパンは、W杯以来の活動。東京オリンピックに向けた活動再開に向け、高倉麻子監督は24名を招集した。W杯メンバーが大半を占める中、DF土光真代(日テレ・ベレーザ)、DF高橋はな(浦和レッズレディース)、MF松原有沙(ノジマステラ神奈川相模原)、MF宮澤ひなた(日テレ・ベレーザ)、FW田中美南(日テレ・ベレーザ)、FW宝田沙織(セレッソ大阪堺レディース)の6名が新たに招集されている。◆なでしこジャパンメンバー
GK
池田咲紀子(浦和レッズレディース)
山下杏也加(日テレ・ベレーザ)
平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)
DF
鮫島彩(INAC神戸レオネッサ)
熊谷紗希(リヨン/フランス)
三宅史織(INAC神戸レオネッサ)
土光真代(日テレ・ベレーザ)
清水梨紗(日テレ・ベレーザ)
宮川麻都(日テレ・ベレーザ)
南萌華(浦和レッズレディース)
高橋はな(浦和レッズレディース)
MF
中島依美(INAC神戸レオネッサ)
松原有沙(ノジマステラ神奈川相模原)
籾木結花(日テレ・ベレーザ)
長谷川唯(日テレ・ベレーザ)
杉田妃和(INAC神戸レオネッサ)
三浦成美(日テレ・ベレーザ)
宮澤ひなた(日テレ・ベレーザ)
FW
菅澤優衣香(浦和レッズレディース)
岩渕真奈(INAC神戸レオネッサ)
田中美南(日テレ・ベレーザ)
小林里歌子(日テレ・ベレーザ)
宝田沙織(セレッソ大阪堺レディース)
遠藤純(日テレ・ベレーザ)
PR
田中美南の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
田中美南の人気記事ランキング
1
「勇敢で全てを出し切る選手」新生・なでしこジャパンの選考基準を語るニールセン監督、初陣は初招集なしも「コンディションが良い選手を選んだ」と理由を語る
5日、2025SheBelieves Cupに臨むなでしこジャパンのメンバー23名が発表された。 ニルス・ニールセン監督が新たに就任したなでしこジャパン。史上初の外国人監督を迎えた中、その初陣となるSheBelieves Cupに臨むメンバーが発表された。 これまでデンマーク女子代表、スイス女子代表を指導した経験があり、マンチェスター・シティの女子テクニカルダイレクターとしても活躍。多くのトップクラスの女子選手たちを見てきた指揮官は、これまでの主軸選手をメインに招集した。 記者会見に臨んだニールセン監督は、自身の初陣となるSheBelieves Cupに向けて「今回のSheBelieves Cupに関しては、非常に特別な大会。オリンピックに似ていて、非常に短い間隔で試合が行われ、トレーニングの時間もとりずらいというのがある」とコメント。「非常に素晴らしい選手がいる国と対戦できるので、楽しみにしている」と、意気込みを語った。 また、メンバー選考については「今回の代表選出に関しては、シーズン中である選手を基本的に選んだ。3試合非常に短い間隔であるので、適したコンディションを維持していること。そして、国際経験豊かな選手も選んでいる」と語り、「今回は3試合ということで、基本的に選んだ選手は色々なポジションができる。そのポジションでも有能な選手を選んだ。3試合あるので、色々な組み合わせを試せればと思っている」と、多くの選手を起用し、ピッチ上の組み合わせを色々とチェックしたいと語った。 現在WEリーグは中断期間中。その中で、選ばれたのはGK平尾知佳( アルビレックス新潟レディース)、GK大熊茜(INAC神戸レオネッサ )、DF高橋はな、DF石川璃音(ともに三菱重工浦和レッズレディース)の4名のみ。また、アメリカもオフシーズンであり、FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ)とMF三浦成美(ワシントン・スピリット)の2名となった。 4月にはコロンビア女子代表との親善試合が控えている中、今回はコンディションを優先。新たな顔ぶれは4月には見られるだろうと、選手選考について語った。 「今回は日本代表として見たい選手を招集し、シーズン中でコンディションが良い選手を選んだ。Shebelieves Cupは連戦で短い間隔で試合があるので、シーズン中ではないと難しいかなと思った」 「4月にはアメリカのリーグもWEリーグも始まっているので、その時にはコンディションも上がっていてリストに入ると思う。経験が少ない選手もシーズン中であれば呼べると思う。ただ、プランは100%思い通りに行くとは限らない」 「もしShebelieves Cupで3連勝したとしても、4月に若干のメンバー変更を考えている。また、今年はE-1サッカー選手権があるので、ここは国内組により多くのチャンスを与えられると思う。それは非常に良いことで、色々な選手を見る機会になると思う。次回(4月)はレギュラーの選手と経験のない若い選手を上手くミックスすることが代表チームにとっても良いことだと思う」 7月に予定されている東アジアE-1サッカー選手権では国内組を中心に見たいというニールセン監督。WEリーグのクラブともしっかりと話し合いはできていると明かした。 「国内のチームとは非常に良い対話ができていて、どのチームも協力的だと感じている。E-1サッカー選手権に関しては協力してもらうことになるが、非常に良い反応をしてくれている」 「選手に関しては勇敢で全てを出し切るという選手を求めている。大きな大会で戦える準備ができている選手。国内リーグでも才能ある選手はたくさんいるが、リーダーシップを発揮できる選手、勝ちへの欲望を表せる選手。選手選考ではできること、強みを重視していく。これは国内リーグに関わらず海外でプレーする選手も同様だ」 まだまだ始まったばかりの新体制。今回の活動で重視したいことは、結果以上にメンタリティの部分だと語った。 「今回非常に重視しているのはピッチ上でのチームの態度だ。勝者のメンタリティ、マインドセットを重視している。プレー中にミスもあるとは思うし、スタイルに馴染めないこともあると思うが、それよりもミスの後にどういったプレーするか、態度を重視したい」 「あとは、チームのコンセプトに沿ってプレーしているか。レベルの高い選手が多いので、気持ちの部分を重視したい。全力で戦っているかも重視したい」 「今回の相手は非常に強いので必ずしも絶対に勝てるわけではないが、いかに競争力を見せていけるか、いかに戦えるかをメインのポイントに挙げている」 2023年のオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ、2024年のパリ・オリンピックといずれもベスト8の壁にぶち当たった日本。勝者のメンタリティを持って世界と戦いたいという中、システムについても語った。 「フォーメーションは[4-4-2]やオプションとしては[4-3-3]もやるかもしれない。これは以前なでしこジャパンもやっていたと思うので問題なく適応できると思う」 「5バックという考えもあると思うが、なでしこジャパンは主導権を握っていきたく、より前線からということもあり、なかなか5バックはないと思う」 「今回は非常にトレーニング期間が短いので、いかにまとまるかが重要だが、初日から選手がチームのコンセプトに沿ってやってもらえれば問題ないと思う」 オーストラリア、コロンビア、アメリカと実力国との対戦が控えているなでしこジャパン。ニールセン監督の采配を含め、SheBelieves Cupは注目が集まる。 2025.02.05 19:30 Wed2
英紙による「世界ベスト女子選手100人」が公表開始!なでしこ勢は41位までに3人、トップ10は12日公開
イギリス『ガーディアン』による「2023年世界ベスト女子サッカー選手100人」の開票がスタートした。 2016年にポッドキャスト『オフサイド・ルール』によってスタートした同企画。2018年に『ガーディアン』が提携してからは、今回で第6回目を迎える。 元選手や女子チームの指導者、ジャーナリストら112人による投票で決定し、審査員団のリストには元イングランド女子代表MFイジー・クリスチャンセンや、バルセロナ女子のホナタン・ヒラルデス監督、アメリカ女子代表暫定監督のトゥウィラ・キルゴア氏などが名を連ねている。 9日に100位から71位までが公開となり、10日には70位から41位が発表された。 日本人ではここまで、99位に田中美南(INAC神戸レオネッサ)、85位に遠藤純(エンジェル・シティFC)、80位に熊谷紗希(ローマ)がランクインしている。 11日には40位から11位が発表され、トップ10は12日に公開される。 各国リーグはもちろんのこと、女子チャンピオンズリーグ(UWCL)や女子ワールドカップ(W杯)で活躍した選手など、上位の顔ぶれがどうなるか、気になるところだ。 2024.01.10 21:45 Wed3
「悔しさが抜け切れていない」スクランブルで両ウイングバックを務めた守屋都弥、将来の海外挑戦を視野に意欲高く成長を誓う「意識して取り組みたい」
パリ・オリンピックを戦ったなでしこジャパンが5日に帰国。DF守屋都弥(INAC神戸レオネッサ)が大会を振り返った。 守屋は当初はバックアップメンバーとして招集を受けていた中、大会のレギュレーションが変更となり、22人のメンバーが試合ごとに18名になるレギュレーションに。そんな中、初戦でDF清水梨紗が負傷離脱すると、右サイドバックとして抜擢された。 第2戦のブラジル女子代表戦は左ウイングバックでプレーすると、ナイジェリア女子代表戦、アメリカ女子代表戦は右ウイングバックとしてプレー。両サイドを支えるウインガーとしてチームに貢献した。 守屋はオリンピックを終え、「自分の打ったシュートだったり、相手の得点シーンが凄く飛行機の中でもよぎる感じでした。まだ、悔しさが抜け切れていないと思います」と現在の心境を語った。 世界を相手には2023年のオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)でも経験している中、「アメリカ戦の前半だったりは相手も疲れている部分がありましたが、突破をさせなかったり、守備でもできた部分は多かったです」と、プレーには一定の手応えも感じたようだ。 スクランブルにチームを支えた守屋。「自チームでも何回もスプリントしてクロスを上げることは持ち味なので、海外のチーム相手でも関係なく挑戦しようと思っていました。そこから得点やアシストはなかったので、そこが課題かなと思います」と、攻撃的にプレーしたいと考えていた通りのプレーはできたものの、数字に繋がらなかったことを悔やんだ。 なでしこジャパンは海外組が増えてきた中、守屋もその考えはあるとのこと。「海外にはいずれ行きたいと思っていますが、タイミングとかもありますし、オファーがあれば考えたいです」と、今はINAC神戸に集中しているという。 プレー強度の部分については「ナイジェリア戦では一発で抜かれたり、アメリカ戦も攻撃面のファーストタッチで食われる部分もあったので、自チームでやっていることとの差も感じました」とコメント。「自チームでも海外を意識して取り組んでいかないと、また海外でプレーした時にブランクも生まれてしまうので、これから意識しつつやって行きたいです」と、今後のチームではレベルを高くトレーニングしたいとのこと。「攻撃面でもっとドリブルで仕掛けることは挑戦したいです。出してもらってクロスということはできているので、そこから自分で切り込んであげるためにどうやるかということを自チームでもやりたいです」と、より攻撃面に磨きをかけたいと意気込んだ。 大会中に印象に残っているシーンについては、「(植木)理子に上げたクロスというのは、INACでもやっている持ち味でもあるので、あそこから得点が生まれたことはプラスかなと思います」と振り返り、ナイジェリア戦での田中美南のゴールに繋がったクロスをピックアップした。 次は3年後の女子W杯。守屋は「一旦は休もうかなとも思いますが、WEリーグも始まるので難しいところです」と語り、「取り敢えずは、WEリーグを盛り上げるために自分も頑張りたいですし、そこから代表に呼ばれたら目標を持ってやりたいです」とコメント。海外へこのオフも多くの選手がWEリーグから移籍し、INAC神戸もGK山下杏也加、FW田中美南となでしこでもチームメイトの2人はチームを去ることが決まっている。 「今までは(田中)美南さんだったり、(北川)ひかる、山さん(山下杏也加)だったりに頼っていて、そのままでは勝っていけないと思うので、自分が昨シーズンよりももう一歩、もう二歩成長したプレーをしないと、WEリーグ優勝、皇后杯、カップの優勝も遠いと思うので、自チームでも高めあって行きたいです」 「今までチームにプラスな言葉をかけてくれた美南さん、山さんがいなくなるということは、自分は苦手なんですがやっていかないといけないなと思います。まだINACに一度も合流していないですが、自分の役割を見つめ直して行きたいと思います」 意欲も十分な守屋。オリンピックでの悔しさを胸に、このまま精進して行きたいという。 「得点に絡めていなかったり、自分が決められるシーンもあったりしたので、ふとした時に絶対過ぎると思います。悔しさをバネにじゃないですが、W杯もずっと悔しさがあって、メダルを獲るまでやりきったと思うことはないと思うので、そこに向かってこれから頑張って行きたいです」 2024.08.06 06:25 Tue4
パリ五輪後初の試合に臨むなでしこジャパンメンバーが発表! U-20女子W杯メンバーも招集、暫定体制で韓国女子代表と対戦
日本サッカー協会(JFA)は18日、「MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024」の韓国女子代表戦に臨む、なでしこジャパンメンバーを発表した。 パリ・オリンピックに出場したなでしこは、メダル獲得の期待もあった中でベスト8で敗退。2023年のオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)に続いてのベスト8敗退となり、大会後に池田太監督が契約満了で退任した。 新監督はここまで決定しておらず、暫定的に佐々木則夫女子委員長が監督を務め、元日本代表DFでもある内田篤人氏がコーチとしてこの戦いに臨む。 今回のメンバーには、9月に行われたU-20女子W杯に参加していたGK大熊茜(INAC神戸レオネッサ)、MF松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ)、DF小山史乃観(ユールゴーデン)、FW土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)が招集。また、世代別代表の経験があったDF遠藤優(三菱重工浦和レッズレディース)も初招集となった。 その他、これまでなでしこジャパンの主軸としてプレーしてきたDF熊谷紗希(ローマ)やMF長谷川唯(マンチェスター・シティ)、FW田中美南(ユタ・ロイヤルズFC)らが順当に招集。パリ五輪メンバー以外では、MF中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)が復帰している。 暫定体制ながら臨む韓国女子代表戦。試合は26日(土)の14時20分から国立競技場にて開催される。 <h3>◆なでしこジャパンメンバー23名</h3> ※初招集 GK 1.山下杏也加(マンチェスター・シティ/イングランド) 12.平尾知佳(アルビレックス新潟レディース) 23.大熊茜(INAC神戸レオネッサ)※ DF 4.熊谷紗希(ローマ/イタリア) 2.守屋都弥(INAC神戸レオネッサ) 13.北川ひかる(BKヘッケン/スウェーデン) 5.遠藤優(三菱重工浦和レッズレディース)※ 3.南萌華(ローマ/イタリア) 21.石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース) 18.小山史乃観(ユールゴーデン/スウェーデン) 6.古賀塔子(フェイエノールト/オランダ) MF 8.清家貴子(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) 14.長谷川唯(マンチェスター・シティ/イングランド) 10.長野風花(リバプール/イングランド) 7.中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ) 15.藤野あおば(マンチェスター・シティ/イングランド) 17.浜野まいか(チェルシー/イングランド) 16.谷川萌々子(FCローゼンゴード/スウェーデン) FW 11.田中美南(ユタ・ロイヤルズFC/アメリカ) 19.千葉玲海菜(フランクフルト/ドイツ) 9.植木理子(ウェストハム/イングランド) 20.土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)※ 22.松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ/アメリカ)※ 2024.10.18 14:10 Fri5