アンデルレヒト、コンパニ監督の後輩サンドレルがシティからレンタル加入!
2019.07.18 13:10 Thu
アンデルレヒトは17日、マンチェスター・シティからオランダ人DFフィリップ・サンドレル(22)が1年間のレンタル移籍で加入することを発表した。背番号は「34」に決定している。
2018年7月にオランダのズウォレからシティに加入したサンドレル。センターバックを本職としながら、ディフェンシブハーフもこなすことができるオランダ人DFは、今年1月のFAカップ3回戦・ロザラム・ユナイテッド戦でシティデビュー。だが、加入1年目のトップチームでの出場は公式戦2試合に留まった。
なお、アンデルレヒトでは、昨シーズン限りでシティを退団したベルギー代表DFヴァンサン・コンパニが選手兼監督に就任。同選手はサンドレルにとって尊敬する人物であり、昨シーズンにも多くの助言を受けていたという。
2018年7月にオランダのズウォレからシティに加入したサンドレル。センターバックを本職としながら、ディフェンシブハーフもこなすことができるオランダ人DFは、今年1月のFAカップ3回戦・ロザラム・ユナイテッド戦でシティデビュー。だが、加入1年目のトップチームでの出場は公式戦2試合に留まった。
なお、アンデルレヒトでは、昨シーズン限りでシティを退団したベルギー代表DFヴァンサン・コンパニが選手兼監督に就任。同選手はサンドレルにとって尊敬する人物であり、昨シーズンにも多くの助言を受けていたという。
フィリップ・サンドレルの関連記事
アンデルレヒトの関連記事
|
アンデルレヒトの人気記事ランキング
1
マルセイユがパナマ代表DFムリージョを獲得! 手薄な右SBに経験豊富な新戦力
マルセイユは30日、アンデルレヒトからパナマ代表DFミカエル・アミル・ムリージョ(27)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「62」に決定。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 ムリージョは母国のサン・フランシスコでプロキャリアをスタート。その後、ニューヨーク・レッドブルズでのプレーを経て、2020年1月にアンデルレヒトへ完全移籍した。 右サイドバックを主戦場にセンターバックでもプレー可能な184cmのDFは、ここまで公式戦134試合に出場し、14ゴール17アシストの数字を残していた。また、パナマ代表では通算66キャップを誇るディフェンスラインの主軸だ。 マルセイユではブルキナファソ代表DFイサ・カボレ、スペイン人DFポル・リロラの退団によってフランス代表DFジョナタン・クラウスのバックアップを担う右サイドバックの補強が急務となっていた。 2023.08.30 23:03 Wed2
今季ベルギー2部で8戦5発 アンデルレヒトが大器FW後藤啓介を買い取りか
アンデルレヒトがU-19日本代表FW後藤啓介(19)の完全移籍を望むようだ。 今年1月にジュビロ磐田からベルギーの名門アンデルレヒトにレンタル移籍した後藤。セカンドチームにあたるRSCAフューチャーズが主戦場だが、今季のベルギー2部でもここまで8試合で5ゴールをアピールを続ける。 ベルギー『HLN』は「アンデルレヒトが磐田から日本人ストライカー、ケイスケ・ゴトウの完全移籍を望む」と主張。アンデルレヒトはレンタル契約が今年12月末までのなか、買い取りオプションの行使を模索するという。 192cmのサイズを誇るストライカーとして存在を大きくし、直近の試合でも首位RWDモレンベーク相手に2ゴールの後藤。トップチーム昇格の期待も高まるなかの買い取り話だが、実現なるか。 <span class="paragraph-title">【動画】後藤啓介がヘッド&抜け出しで殊勲の2発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5G6acIU0qo8";var video_start = 121;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.22 11:30 Tue3
サウサンプトンの若手FWエドジーがアンデルレヒトへレンタル移籍、今季ここまで3試合に出場
アンデルレヒトは4日、サウサンプトンからU-20イングランド代表FWサミュエル・エドジー(21)をレンタル移籍で獲得したと発表した。 レンタル期間は2025年6月まで。買い取りオプションなどは付随していない。 エドジーはミルウォールのアカデミーから2019年にマンチェスター・シティのユースチームへ加入。左ウイングを主戦場とする総合力の高いアタッカーとして期待が寄せられ、2021年8月のコミュニティ・シールドにて公式戦デビューを果たした。 しかし、その後は度重なるケガもあって出場機会を得られず、2022年夏にサウサンプトンへ完全移籍。一定の出場機会を得ると、昨シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)で32試合出場6ゴール3アシストをマークし、チームのプレミアリーグ昇格に貢献した。 今シーズンはプレミアリーグで2試合、EFLカップ(カラバオカップ)1試合に出場。しかし、プレミアリーグでは先発がなく、先週末に行われたブレントフォード戦ではベンチ外となっていた。 2024.09.05 09:55 Thu4
7人の日本人が挑むベルギー・ジュピラー・プロ・リーグがいよいよ開幕!
▽27日、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグの2018-19シーズンが開幕を迎える。今シーズンは多くの日本人選手がプレーすることでも注目を集めるリーグを紹介していく。 <span style="font-weight:700;">◆日本人も躍動した2017-18シーズン</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20180727belgium_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽2017-18シーズンは、MF森岡亮太(アンデルレヒト)、FW久保裕也(ヘント)がプレーオフ1に進出。タイトルを争った後、グラブ・ブルージュが優勝を成し遂げた。また、FW豊川雄太(オイペン)は、最終節に衝撃のハットトリックを達成し、チームの奇跡の1部残留に大きく貢献した。また、U-20日本代表DF冨安健洋(シント=トロイデン)はリーグ戦の出場はなかったものの、プレーオフ2で1分間出場機会を得た。 ▽森岡はシーズン前半をベベレンでプレーしていたが、リーグ戦24試合に出場し7ゴール11アシストを記録。この活躍が認められ、1月にアンデルレヒトへ完全移籍。残りのリーグ戦も全てに出場し、アンデルレヒトでは6試合で3ゴール3アシストを記録した。 ▽プレーオフでも全10試合に出場し3ゴール1アシストを記録。チームは優勝を逃したものの、森岡はシーズンを通して高パフォーマンスを披露した。 ▽久保は、ヘント加入2シーズン目の昨シーズン、レギュラーリーグ全30試合に出場し7ゴール2アシストを記録。プレーオフでは7試合に出場し4ゴールをと気を吐いた。着実にステップアップを繰り返す久保は、今シーズンはトップでのプレーを希望。得点力に磨きをかけたいところだ。 ▽そして、短期間で衝撃的なパフォーマンスを見せたのが豊川だ。2018年1月に鹿島アントラーズからオイペンに完全移籍。長いJ2のシーズンを戦い抜いての移籍となった。加入直後は起用されなかったものの、残り4節の時点で出場機会を得ると、残留を懸けた大事な最終節で爆発。3ゴール1アシストと全得点に絡み、チームを残留へと導いた。ヨーロッパリーグ出場権をかけたプレーオフ2では、8試合に出場し4ゴールと活躍。シーズン終了後には契約延長を掴みとり、今季は開幕から大暴れが期待されている。 <span style="font-weight:700;">◆日本人が3名加わった新シーズン</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20180727belgium_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽欧州5大リーグへのステップアップの足掛かりとするためにプレーする選手が多いベルギーリーグ。そのリーグに、2018-19シーズンは日本人選手が新たに3名加わった。 ▽ロシア・ワールドカップにも日本代表として参加したDF植田直通は、鹿島アントラーズから昇格したセルクル・ブルージュへと加入。また、同じくワールドカップを経験したDF遠藤航は、浦和レッズからシント=トロイデンへと加入した。また、シント=トロイデンには、インゴルシュタットからMF関根貴大がレンタル移籍で加入。冨安を含め、3選手が同じチームに所属することとなった。 ▽かつては、スタンダール・リエージュに日本代表GK川島永嗣(2012-15)、FW永井謙佑(2013-14)、FW小野裕二(2013-15)が在籍。FW小野裕二は2015-16シーズンは、シント=トロイデンに在籍していた。さらには、元日本代表FW鈴木隆行氏がヘンク(2002-03)、ヒュースデン=ゾルダー(2003-04/現在は解散)に在籍していた。そのほか、FW指宿洋史(現ジェフユナイテッド千葉 )がオイペンに、MF坂井大将(現アルビレックス新潟)がテビュズ、GK林彰洋(現FC東京)がシャルルロワに在籍していた。 ▽中盤から前線の攻撃的な選手が欧州でプレーすることはこれまで多かったが、植田、遠藤、そして冨安とセンターバックやボランチでプレーする選手がどのような成長を見せるのか。今後の日本代表の強化を考えても、守備の選手たちの活躍には注目だ。 ▽また、シント=トロイデンは日本企業のDMMグループが2017年11月から経営権を取得。今シーズン3名の日本人選手が所属していることにも影響している。欧州クラブ移籍のキッカケを作っているこの状況は、新たな日本人選手のルートになる可能性は高い。 <span style="font-weight:700;">◆特殊なリーグ構成</span> ▽前述のとおり、16チームでレギュラーシーズンを戦い、上位6チームがプレーオフ1、7位から15位の9チームがプレーオフ2に進出。最下位の16位が2部に降格する。 ▽プレーオフ1では、シーズンの優勝を決めるとともに、翌シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を争う。また、プレーオフ2ではヨーロッパリーグ出場権を争うが、1部の9チームに、2部の上位3チームを加えた12チームで戦うこととなる。 ▽一時期Jリーグでも導入されていたチャンピオンシップとは異なる形式だが、シーズンを2つに分けて戦う特殊なリーグとなっている。 ▽また、外国人枠やEU外選手枠などはなく、逆にベルギー国内で育成された選手が6名以上登録されていなくてはいけない、ホームグロウン制度を採用。アフリカの選手などもベルギーリーグを足掛かりに、欧州5大リーグやビッグクラブへと移籍していくケースが大きい。 ▽アーセナルは2001年から2006年までベベレンと提携、マンチェスター・ユナイテッドはロイヤル・アントワープと長期提携を結んでいる。チェルシーは下部リーグだが、KVCウェステルローとベルギークラブを傘下に置いている。出場機会のない若手選手のローン先としても活用するパターンもあり、リーグそのもののレベルは決して低いものではない。 <span style="font-weight:700;">◆ベルギーリーグを観るためには?</span> ▽2018-19シーズンのベルギー・ジュピラー・プロ・リーグは、日本でも視聴が可能だ。今シーズンは、『スカパー!』で日本人所属クラブの試合を生中継する予定だ。 ▽開幕戦となるスタンダール・リエージュvsヘント(27日27時30分キックオフ)の一戦を皮切りに、第1節はコルトレイクvsアンデルレヒト(28日25時キックオフ)を生中継する。 ▽また、第1節では日本人選手所属クラブ同士が対戦。冨安、関根、遠藤が所属するシント=トロイデンと植田が所属するセルクル・ブルージュが対決する。また、豊川が所属するオイペンは、アウェイでクラブ・ブルージュと対戦。日本人の活躍から目が離せない。 <span style="font-weight:700;">【第1節日程】</span> ▽7月27日(金) 《27:30》 スタンダール・リエージュ vs ヘント ※ヘント:久保裕也 ▽7月28日(土) 《25:00》 コルトレイク vs アンデルレヒト(森岡亮太) ※アンデルレヒト:森岡亮太 《27:00》 シント=トロイデン vs セルクル・ブルージュ ※シント=トロイデン:冨安健洋、関根貴大、遠藤航 ※セルクル・ブルージュ:植田直通 ズルテ・ワレヘム vs ベベレン 《27:30》 オーステンデ vs ムスクロン ▽7月29日(日) 《21:30》 クラブ・ブルージュ vs オイペン ※オイペン:豊川雄太 《25:00》 シャルルロワ vs アントワープ ロケレン vs ゲンク 2018.07.28 01:30 Sat5