やり過ぎ? プレミア昇格POでリーズ撃破のダービーが試合後に“スパイ”パフォーマンス
2019.05.16 17:22 Thu
15日に行われたリーズ・ユナイテッド戦を勝利したダービー・カウンティの選手たちが試合後にマルセロ・ビエルサ監督の“スパイ”行為を揶揄するパフォーマンスを見せた。イギリス『Caught offside』が伝えている。
15日、チャンピオンシップ(イングランド2部)のプレミア昇格プレーオフ準決勝2ndレグのリーズ(3位)vsダービー(6位)が行われ、2-4でダービーが勝利。2戦合計3-4でダービーが決勝に駒を進めた。
敵地で行われた1stレグを0-1で落としていたダービーは、この試合でも先手を奪われる。それでも、マリオット、マウントのゴールで2戦合計スコアを2-2とし、アウェイゴール数で上回ると、その後もウィルソン、マリオットにゴールが生まれ、最終的に2戦合計3-4でアストン・ビラの待つ決勝進出を果たした。
同試合後、ダービーの選手たちはアウェイサポーターに向けて両手で丸の形を作り、双眼鏡のようにして覗き込むようなパフォーマンスを敢行した。
実はリーズとダービーの対戦では、今年1月に行われたリーグ戦の対戦前にビエルサ監督の指示でチームスタッフがダービーの練習場に偵察へ向かい、相手の練習を観察するスパイ行為が発覚。
そして、その一件を受けて、ダービーの選手たちはビエルサ監督の“スパイ”行為を揶揄する今回のパフォーマンスを披露したのだ。
このパフォーマンスに関してはビエルサ監督の“スパイ”行為を快く思わない人たちを中心に風刺の利いた痛快なパフォーマンスだという好意的な反応があった。
一方、先日のアストン・ビラとの対戦で相手選手負傷時に自軍が奪ったゴールを正当と認めず、直後にわざと相手にゴールを決めさせるフェアプレイ精神を見せるなど、フットボールに対して真摯な態度を見せるビエルサ監督を揶揄する行為、激戦を演じた相手にそれも敵地でバカにするような行為を見せたことに不快感を示す反応もあり、やや物議を醸す一件となった。
◆ビエルサ監督の“スパイ”行為を揶揄
https://twitter.com/RealCasuals/status/1128766913734217728
15日、チャンピオンシップ(イングランド2部)のプレミア昇格プレーオフ準決勝2ndレグのリーズ(3位)vsダービー(6位)が行われ、2-4でダービーが勝利。2戦合計3-4でダービーが決勝に駒を進めた。
敵地で行われた1stレグを0-1で落としていたダービーは、この試合でも先手を奪われる。それでも、マリオット、マウントのゴールで2戦合計スコアを2-2とし、アウェイゴール数で上回ると、その後もウィルソン、マリオットにゴールが生まれ、最終的に2戦合計3-4でアストン・ビラの待つ決勝進出を果たした。
実はリーズとダービーの対戦では、今年1月に行われたリーグ戦の対戦前にビエルサ監督の指示でチームスタッフがダービーの練習場に偵察へ向かい、相手の練習を観察するスパイ行為が発覚。
後にビエルサ監督は自身の監督キャリアを通じて、常にそういった偵察行為を行い、今シーズンもダービー戦前に対戦したすべての対戦相手の練習場にチームスタッフを派遣していたことを認めていた。また、この問題を受けてリーズはイングランドフットボールリーグ(EFL)から罰金20万ポンド(約2800万円)を科されていた。
そして、その一件を受けて、ダービーの選手たちはビエルサ監督の“スパイ”行為を揶揄する今回のパフォーマンスを披露したのだ。
このパフォーマンスに関してはビエルサ監督の“スパイ”行為を快く思わない人たちを中心に風刺の利いた痛快なパフォーマンスだという好意的な反応があった。
一方、先日のアストン・ビラとの対戦で相手選手負傷時に自軍が奪ったゴールを正当と認めず、直後にわざと相手にゴールを決めさせるフェアプレイ精神を見せるなど、フットボールに対して真摯な態度を見せるビエルサ監督を揶揄する行為、激戦を演じた相手にそれも敵地でバカにするような行為を見せたことに不快感を示す反応もあり、やや物議を醸す一件となった。
◆ビエルサ監督の“スパイ”行為を揶揄
https://twitter.com/RealCasuals/status/1128766913734217728
マルセロ・ビエルサの関連記事
リーズ・ユナイテッドの関連記事
|
|
マルセロ・ビエルサの人気記事ランキング
1
アトレティコがウルグアイの逸材CB確保! アラウホと比較されるフィジカルモンスター
アトレティコ・マドリーがウルグアイの次代を担う逸材センターバックの確保に成功した。 ウルグアイのラシン・モンテビデオは4日、ウルグアイ代表DFサンティアゴ・モウリーニョ(21)のアトレティコ移籍を発表した。 母国屈指の名門ナシオナルの下部組織出身のモウリーニョは186cmのセンターバック。2022年1月に加入したラシンでプロデビューを飾ると、ここまで公式戦31試合に出場した。 攻守両面で粗削りな感は否めないものの、爆発的なスピードとデュエルの強さは国内屈指で、一部ではバルセロナで活躍する同胞DFロナルド・アラウホと比較する声も挙がっている。 ウルグアイの世代別代表でのプレー経験はないものの、先日に就任したマルセロ・ビエルサ監督の下でA代表にも招集されている。 現時点でアトレティコは獲得を公式に発表していないが、直近の現地報道ではマドリード入りしたとの情報もあり、メディカルチェックをパスした後に公式発表となる予定だ。 ただ、新シーズンにファーストチームに登録するかは決まっておらず、ディエゴ・シメオネ監督はプレシーズンでのパフォーマンスを見て、処遇を決める予定だという。 本職はセンターバックも右サイドバックとしての攻撃性能も持ち合わせており、かつてコルチョネロスで活躍した元コロンビア代表DFルイス・ペレアのような快足DFとしての将来像が見込まれる。 2023.07.06 18:56 Thu2
アーセナルのFWグリーンウッドがリーズに加入!
リーズ・ユナイテッドは28日、アーセナルからU-18イングランド代表FWサム・グリーンウッド(18)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までの3年となる。 サンダーランドのアカデミー出身のグリーンウッドは、2018年にアーセナルへ加入。イングランドの世代別代表でもあるエリートは、センターフォワードを主戦場に、セカンドトップや両ウイングでもプレー可能な万能型のアタッカーだ。 また、得意とするプレースキックは右足で蹴っているものの、マンチェスター・ユナイテッドで活躍する同姓のFWメイソン・グリーンウッドと同様に、両足をそん色なく操る器用さを併せ持つ。 なお、新シーズンの主戦場はU-23チームとなるが、トップチームを率いるマルセロ・ビエルサ監督は積極的に若手を抜擢するタイプだけに、メイソンとのプレミアリーグでの共演も期待されるところだ。 2020.08.28 18:30 Fri3
チェルシー有望株が移籍! U-19イングランド代表MFベイトがリーズと3年契約
リーズ・ユナイテッドは22日、チェルシーからU-19イングランド代表MFルイス・ベイト(18)の獲得を発表した。移籍金は非公表。契約は2024年夏までの3年となる。 ベイトはセントラルMFがメインポジションで、左利きのパサー。U-9カテゴリーからチェルシーで過ごして、2019年10月にプロ契約を結ぶなど、パスセンスが魅力の有望株だが、昨季もトップチームデビューを果たせなかった。 慣れ親しむチェルシーを離れ、まずはU-23カテゴリーが主戦場になるようだが、マルセロ・ビエルサ監督がトップチームを率いるリーズに活躍の場を移すベイト。自身のSNSに惜別のメッセージに綴った。 「10年前に初めてコブハムのドアを開けて以降、長くともにした選手たちやスタッフのおかげで、今の僕がある。でも、僕は今こそキャリアの新たな章に進むべきとき。チェルシーのみんなが僕にしてくれたことを永遠に感謝する!」 2021.07.23 08:55 Fri4
南米予選2位のウルグアイ代表が発表! ヌニェスやバルベルデら31名が招集、首位アルゼンチンと対戦【2026年W杯南米予選】
ウルグアイサッカー連盟(AUF)は18日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むウルグアイ代表メンバー31名を発表した。 マルセロ・ビエルサ監督率いるチームは、ここまでの南米予選12試合を戦い5勝5分け2敗の勝ち点20で2位につけている。 今回のメンバーにはDFロナルド・アラウホ(バルセロナ)やFWダルウィン・ヌニェス(リバプール)、MFフェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー)、MFマヌエル・ウガルテ(マンチェスター・ユナイテッド)ら主軸が順当に選出されている。 また、国内リーグでプレーする10代の7名がトレーニングパートナーとして参加する。 ウルグアイは21日にホームでアルゼンチン代表(首位/25pt)と、25日にはアウェイでボリビア代表(7位/13pt)と対戦する。今回発表されたウルグアイ代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆ウルグアイ代表メンバー31名</h3> GK セルヒオ・ロチェ(インテルナシオナル/ブラジル) サンティアゴ・メレ(アトレティコ・ジュニオール/コロンビア) フランコ・イスラエル(スポルティングCP/ポルトガル) DF ナイタン・ナンデス(アル・カーディシーヤ/サウジアラビア) ホアキン・ピケレス(パウメイラス/ブラジル) ホセ・ルイス・ロドリゲス(ヴァスコ・ダ・ガマ/ブラジル) ギジェルモ・バレラ(フラメンゴ/ブラジル) マルセロ・サラッキ(ボカ・ジュニアーズ/アルゼンチン) セバスティアン・カセレス(クラブ・アメリカ/メキシコ) マティアス・オリベラ(ナポリ/イタリア) サンディアゴ・ブエノ(ウォルバーハンプトン/イングランド) ホセ・マリア・ヒメネス(アトレティコ・マドリー/スペイン) ロナルド・アラウホ(バルセロナ/スペイン) MF エミリアーノ・マルティネス(パウメイラス/ブラジル) ニコラス・デ・ラ・クルス(フラメンゴ/ブラジル) ジョルジアン・デ・アラスカエタ(フラメンゴ/ブラジル) ニコラス・フォンセカ(レオン/メキシコ) ロドリゴ・ベンタンクール(トッテナム/イングランド) マヌエル・ウガルテ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) フェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー/スペイン) FW ダルウィン・ヌニェス(リバプール/イングランド) アグスティン・アルバレス(エルチェ/スペイン) フェデリコ・ビニャス(レアル・オビエド/スペイン) マクシミリアーノ・アラウホ(スポルティングCP/ポルトガル) ファクンド・ペリストリ(パナシナイコス/ギリシャ) ブライアン・ロドリゲス(クラブ・アメリカ/メキシコ) ロドリゴ・アギーレ(クラブ・アメリカ/メキシコ) ファクンド・トーレス(パウメイラス/ブラジル) ルシアーノ・ロドリゲス(バイーア/ブラジル) クリスティアン・オリベラ(ロサンゼルスFC/アメリカ) ホアキン・ラベガ(フルミネンセ/ブラジル) <h3>◆トレーニングパートナー</h3> GK ケビン・マルティネス(ダヌビオ) DF ルーカス・アガッツィ(デフェンソール) パトリシオ・パシフィコ(デフェンソール) パオロ・カリオーネ(ナシオナル) MF ヘルマン・バルバス(ペニャロール) エリコ・クエージョ(デフェンソール) FW パブロ・スアレス(モンテビデオ・ワンダラーズ) 2025.03.19 13:30 Wed5
乱闘騒ぎ、5人退場でもマルセイユ陣営は大喜び! PSG戦は栄誉ある勝利だった
乱闘騒ぎにまで発展し、大きな注目を集めているパリ・サンジェルマン(PSG)vsマルセイユの“ル・クラスィク”だが、この試合はマルセイユにとってはとても大きな意味のある一戦だった。 13日に行われたリーグ・アン第3節、PSGvsマルセイユは、0-1でアウェイのマルセイユが勝利。終了間際に両軍合わせて5名が退場する乱闘騒ぎばかりに注目が集まってしまったが、マルセイユ、そしてアンドレ・ビラス=ボアス監督にとっては、栄誉ある勝利だった。 <div id="cws_ad">◆歓喜の輪に長友佑都の姿も! PSG撃破、ロッカールームで歓喜爆発<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiIzZTZobFRsWCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> まず、マルセイユにとって、リーグ・アンでPSGに勝利したことは、およそ9年ぶりの出来事。2011年11月を最後に、16試合で勝利できず(3分け13敗)、“ル・クラスィク”での不名誉な記録に終止符を打っていたのだ。 過去10シーズンで8度優勝しているPSGだが、マルセイユでも手が付けられなかった状況。しかし、それに終止符を打てたということは、PSGの連覇を止めるだけでなく、マルセイユとしても2009-10シーズン以来のリーグ優勝を達成できる可能性もあるだろう。 そして、ビラス=ボアス監督にとっても栄誉ある勝利だった。2019-20シーズンから指揮を執るビラス=ボアス監督だが、このPSG戦がリーグ・アンで30試合目の指揮に。この勝利で18勝8分け4敗の成績となったが、この勝率60%はマルセイユの監督として、就任から30試合での成績で史上最高の勝率を誇ることとなった。 これまでもルディ・ガルシアやマルセロ・ビエルサ、ディディエ・デシャンなど、様々な監督が指揮をしてきたが、ビラス=ボアス監督が最初の30試合に関しては、最高の監督に輝くこととなったのだ。 ちなみに、この試合は開始7分に日本代表DF酒井宏樹へイエローカードが提示されたことを皮切りに14枚のイエローカードと3枚のレッドカードが提示されていたが、これは21世紀のリーグ・アンにおいて最多記録とのこと。最終的に乱闘にまで発展してしまったが、それも致し方ない激しい試合だったことも数字で示されている。 2020.09.17 17:15 Thuリーズ・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu2
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.19“ヤング・リーズ”リーズの集大成/リーズ・ユナイテッド[2000-2001]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.19</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2000-2001シーズン/リーズ・ユナイテッド 〜ヤング・リーズ〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2000-01leeds.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:デイビッド・オレアリー(43) タイトル実績:プレミア4位、CLベスト4 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ヤング・リーズの集大成</div> 1998年にデイビッド・オレアリー監督が就任したリーズは、若い選手たちが躍動する魅力的なサッカーでプレミアリーグに旋風を巻き起こした。プレミア制覇こそならなかったものの、幾度も優勝争いに絡み、1999-2000シーズンは3位という好成績を残す。 そのリーズの集大成が2000-01シーズン。CLに初参戦したチームは、この大舞台で躍進する。ミランやバルセロナと同居したグループステージ1次リーグを2位で通過。2次リーグでは前年のCL覇者であるレアル・マドリーやイタリア王者のラツィオと同組に入ったが、再び2位で決勝トーナメント進出を決めた。 決勝トーナメント準々決勝では、リーガ王者の“スーペル・デポル”ことデポルティボと対戦し、2戦合計スコア3-2で準決勝に勝ち進む。準決勝ではバレンシアの前に屈して決勝進出を果たせなかったが、大会を大きく盛り上げる活躍を見せ、多くのフットボールファンを虜にした。 しかし、このシーズン以降は財政難に陥り、DFリオ・ファーディナンドなどの主力選手を手放さざるを得なくなる。そして、2003-04シーズンにはチャンピオンシップに降格し、現在までプレミアリーグの舞台に舞い戻れていない状況だ。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">若さ溢れる勢い</div> 主に20代前半から半ばまでの選手で構成されたチームは、攻守においてダイナミックなパフォーマンスを披露した。その若さを存分に生かしたスタイルは、躍進を遂げる大きな原動力だった。 最後尾に構えたベテランのGKナイジェル・マーティンは安定したゴールキーピングに加えてコーチング能力が高く、若いチームの中で重要な存在だった。最終ラインは、若かりしころのファーディナンドが中心。時折ミスはあったものの、スピードとビルドアップ能力に長けたセンターバックとして将来が嘱望されていた。さらに、精度の高い左足のキックを装備する左サイドバックのDFイアン・ハートは、オーバーラップから好クロスを供給し、直接FKでゴールを陥れた。 中盤はMFオリビエ・ダクールらが地味な働きながらも献身的なプレーでチームを助けた。右サイドのMFリー・ボウヤーは精力的な動きで攻守に大きく貢献。左サイドのMFハリー・キューウェルは切れ味鋭いドリブル突破からチャンスに絡んだ。 前線は、弱冠20歳のFWアラン・スミスが豊富な運動量を見せてチャンスメイクに奔走。大型FWマーク・ビドゥカとともに抜群の補完性を見せ、2人でゴールを量産した。その他、スミスと同じく20歳のFWロビー・キーンも少ない時間の中でしっかりと結果を残した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFハリー・キューウェル(22)</span> リーズ・ユース出身のキューウェルは、躍進する若いチームの象徴としてヨーロッパで暴れまわった。全盛期のギグスを彷彿とさせるドリブル突破や正確な左足でチャンスを演出するなど攻撃の中心を担い、プレミアリーグを代表するウインガーとして地位を確立した。また、同じオーストラリア出身のビドゥカとの連係も見事だった。 2019.04.12 22:00 Fri3
ベティスがマルク・ロカをリーズから完全移籍で獲得! 昨季はレンタルでプレーし37試合4ゴール
レアル・ベティスは28日、リーズ・ユナイテッドからレンタル移籍中のMFマルク・ロカ(27)に関して、完全移籍で合意したことを発表した。 契約期間は2029年夏までの5年間となる。 エスパニョールの下部組織で育ったロカは、2016年7月にファーストチームに昇格。若くしてその才能が認められ、2020年10月にバイエルンへと完全移籍した。 しかし、バイエルンではドイツでのサッカーに馴染めず2シーズンで公式戦24試合に出場しゴールやアシストはなし。2022年7月にリーズへと完全移籍した。 リーズではプレミアリーグで32試合に出場し1ゴール2アシスト、公式戦で36試合に出場もチームはチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格。2023-24シーズンはレンタル移籍でベティスに加入すると、ラ・リーガで26試合2ゴール2アシスト、ヨーロッパリーグ(EL)で6試合1ゴールを記録するなど、公式戦37試合で4ゴール3アシストを記録していた。 2024.06.28 22:10 Fri4
田中碧の新天地リーズ、本拠地「エランド・ロード」改修計画の詳細を発表 過去6年チケット完売で座席数大幅増へ
リーズ・ユナイテッドが24日、本拠地「エランド・ロード」改修計画の詳細を発表した。 日本代表MF田中碧の新天地となったリーズ。 昨季昇格プレーオフ決勝戦の敗退により、1年でのプレミアリーグ復帰に失敗…さらには必ずしも経営に余裕がないそうだが、この度要点を抑えた本拠地改修計画の詳細を打ち出した。 「収容人数を3万7645席から約5万3000席へ」「エランド・ロードはイングランドで7番目に大きいスタジアムとなる」「独特の雰囲気を創り上げる」「工事中の座席数減少を抑えるべく、段階的な建設アプローチを採用」 この改修には、世界中のサッカースタジアム建設・改修に携わったスペシャリストによるチームを招聘しているといい、イギリス『ミラー』いわく、改修後はUEFAスタジアムカテゴリーで最高ランクに該当されるとのこと。 リーズは21世紀初頭に、深刻すぎる経営難でエランド・ロードの所有権を手放していたが、今年に入って再取得していた。 また、リーズ市にはプロアマ含め、リーズ1つしかサッカークラブがないなか、ホームゲーム観戦希望の需要に対し、供給(3万7645席)が追いついていない状況。昨季まで過去6シーズン、ホームゲーム全てでチケットが完売している。 一方、工事期間中の対策についても、かなり具体的な説明がなされており、とりわけ力を入れていそうなのが「交通対策」。 地元リーズ市の交通インフラ・コンサルタントに委託し、(工事期間中)試合当日のスタジアムへのアクセス確保、行政とも連携した周辺一体の交通整理などを実施していくそうだ。 リーズ市の市議会議長はクラブ公式サイトを通じ、エランド・ロード改修に先立って始まる最寄駅の改築、新駅の導入工事とともに、本件を「街全体の改革」と位置付けているとした。 なお、着工と竣工の時期は明言されていない。 2024.09.24 21:21 Tue5
