10人ヘタフェが土壇場PK弾でドローに持ち込む! 柴崎は10戦ぶりベンチ入りも出場機会なし《リーガエスパニョーラ》
2019.04.14 21:45 Sun
リーガエスパニョーラ第32節、バジャドリーvsヘタフェが14日に行われ、2-2のドローに終わった。なお、ヘタフェのMF柴崎岳は10試合ぶりのベンチ入りを果たすも出場機会は訪れなかった。
幸先良く先制に成功したヘタフェは相手を自陣に引き込みながら得意のロングカウンターで追加点を目指す。しかし、30分には左サイドのナチョからの斜めのフィードに抜け出したグアルディオラにシュートを流し込まれ、同点に追い付かれてしまう。さらに36分にはスプリントした際にバランスを崩して芝に右ヒザを取られたアントゥネスがプレー続行不可能となり、担架に乗せられてピッチを後に。これを受けてウーゴ・ドゥロが緊急投入された。
追いつかれたうえに主力の負傷交代という嫌な流れを引きずって後半に臨んだヘタフェは、まずまずの入りを見せたものの、完全にツキに見放される
ここから10人でゴールを目指すことになったヘタフェはリスクを冒して前に出るが、75分には自分たちのセットプレーの流れからロングカウンターを浴びてワルドに決定的な3点目を献上。だが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるリプレーの結果、ラストパスが出た場面でオフサイドがあったとしてゴールは取り消しに。
命拾いしたヘタフェだが、その後も相手に押し込まれて耐える状況が続きなかなか攻撃に出ることができない。しかし、このまま敗戦かに思われた試合最終盤に大きなドラマが待っていた。94分、右CKの場面でボックス内で混戦が生まれると、ウーゴ・ドゥロがオスカル・プラノと交錯。VARによる検証の結果、バジャドリー守備側のアフターチャージと判断され土壇場でヘタフェにPKが与えられる。
この重圧がかかるPKをホルヘ・モリーナが冷静に決め切って試合は2-2でタイムアップ。この結果、前日に勝利したセビージャに4位の座を明け渡すことになったヘタフェだが、数的不利から土壇場で得た勝ち点1は今後のトップ4争いで劇的なドラマを生むかもしれない。
PR
前節、アスレティック・ビルバオに競り勝って4試合ぶりの白星を手にしたヘタフェは4位の座を死守。連勝を目指す今節は残留圏内ギリギリの17位に位置するバジャドリーとのアウェイゲームに臨んだ。立ち上がりから押し気味に試合を進めたヘタフェは14分、ボックス手前中央で得たFKの場面でキッカーのダミアン・スアレスがサインプレーで右に位置を取ったアランバッリに横パス。これをアランバッリが豪快な右足のシュートで蹴り込むと、強烈なシュートがゴール左隅に突き刺さった。追いつかれたうえに主力の負傷交代という嫌な流れを引きずって後半に臨んだヘタフェは、まずまずの入りを見せたものの、完全にツキに見放される
62分、前半に1枚カードをもらっていたマティアス・オリベラが接触プレーで2枚目のカードをもらい退場処分となる。さらに69分には自陣ボックス内でアランバッリのクリアがジェネのヒジ付近に当たってしまい、不運な形からPKを献上。これをキッカーのウナルに決められてしまい、逆転ゴールを許す。
ここから10人でゴールを目指すことになったヘタフェはリスクを冒して前に出るが、75分には自分たちのセットプレーの流れからロングカウンターを浴びてワルドに決定的な3点目を献上。だが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるリプレーの結果、ラストパスが出た場面でオフサイドがあったとしてゴールは取り消しに。
命拾いしたヘタフェだが、その後も相手に押し込まれて耐える状況が続きなかなか攻撃に出ることができない。しかし、このまま敗戦かに思われた試合最終盤に大きなドラマが待っていた。94分、右CKの場面でボックス内で混戦が生まれると、ウーゴ・ドゥロがオスカル・プラノと交錯。VARによる検証の結果、バジャドリー守備側のアフターチャージと判断され土壇場でヘタフェにPKが与えられる。
この重圧がかかるPKをホルヘ・モリーナが冷静に決め切って試合は2-2でタイムアップ。この結果、前日に勝利したセビージャに4位の座を明け渡すことになったヘタフェだが、数的不利から土壇場で得た勝ち点1は今後のトップ4争いで劇的なドラマを生むかもしれない。
PR
ヘタフェの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ヘタフェの人気記事ランキング
1
バルデがヘタフェ戦で人種差別的侮辱の被害に…両指揮官は試合後会見で憤り示す
バルセロナのスペイン代表DFアレハンドロ・バルデが、18日にコリセウムで行われたラ・リーガ第20節のヘタフェ戦で人種差別的侮辱の被害に遭ったようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 年明けから好調を見せていたバルセロナだったが、苦戦するラ・リーガでは下位に沈むヘタフェ相手に持ち味の決定力を発揮できず、痛恨の1-1のドローで試合を終えた。 さらに、同試合ではバルデがホームサポーターと思われる一部の不届き者から人種差別侮辱の被害に遭っていたことが判明した。 バルデによると、前半の45分間で自身に対する人種差別的侮辱を確認し、ハーフタイムのタイミングでパブロ・ゴンサレス・フエルテス主審にその旨を伝えたという。そして、同主審はラ・リーガの人種差別的チャントに関するプロトコルに従い、スタジアムの音声を通じて警告を発したという。 バルデは今回の出来事を早く忘れたいとしながらも、再発防止や犯人の特定を含めた観点から事実を報告する義務にかられて行動を示したと、試合後に語っている。 「前半に人種差別的な侮辱を受けた。ここで言いたいのは、このようなことは今後も起きてはならないということ。今はチャンピオンズリーグの試合に集中したい」 「審判に伝え、彼はプロトコルを発動した。今は忘れるように努めるしかないよ」 また、所属選手の被害を受け、バルセロナのハンジ・フリック監督も試合後に今回の問題に言及。「フットボールでも人生でも、このようなことは許されない。今は反省すべき時であり、侮辱するような人間は家にいなければならない。我々はこのような態度と戦わなければならない。これはアンフェアだ」と憤りを示した。 一方、ヘタフェのホセ・ボルダラス監督は事件を把握していなかったというが、「(バルデの被害を)知らなかった。だが、私は全面的に反対だ。もしそれが本当なら、クラブとして犯人を特定し、スタジアムから追い出すべきだ。私はすでに何度もこのことを言っている」と、人種差別行為を非難するとともにクラブとして不届き者に厳しい処分を科すべきだと訴えた。 2025.01.19 14:50 Sun2
驚愕の3分に1回! バルセロナ戦でヘタフェが欧州5大リーグの今季最多ファウル数を更新
ヘタフェは今シーズンの欧州5大リーグで最も荒いクラブと言えそうだ。スペイン『マルカ』が報じている。 ヘタフェは15日、ラ・リーガ第24節でバルセロナと対戦。上位対決となった中、1-2で敗戦してしまった。 今シーズンは24試合を終えて勝ち点42で3位に位置。レアル・マドリー、バルセロナに続いており、このままいけば来シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)も出場可能に。しかし、バルセロナ戦ではある不名誉な記録を打ち立てていた。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJGVzRyQW90UyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> この試合でヘタフェの選手たちは合計30回のファウルを犯していた。この数字は、今シーズンの欧州5大リーグで最多。さらに、この試合までの最多記録もヘタフェが記録したもので、第17節のバジャドリー戦と第21節のベティス戦で記録した28回であった。 30回のファウルを犯したものの、この試合を通してヘタフェの選手にはイエローカードが2枚提示。一方で、バルセロナは12回のファウルで3枚のイエローカードを受けており、バルセロナを指揮するキケ・セティエン監督も試合後の記者会見で審判のジャッジに不満を述べていた。 とはいえ、ここまで体を張ったプレーが身を結び3位に位置していることを考えれば、一概に悪いとは言えないかもしれない。 2020.02.17 18:25 Mon3
チェコ代表MFヤンクトがゲイを公表…「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したくない」
スパルタ・プラハに所属するチェコ代表MFヤクブ・ヤンクト(27)が、ゲイであることを告白した。 ヤンクトは13日、自身の公式ツイッターに投稿した動画を通じて、自身が同性愛者であることを告白した。 「僕はヤクブ・ヤンクトで、他のみんなと同じように長所もあれば短所もある」 「僕には家族がいて、友達がいる。そして、仕事があって、長年に渡って真剣に、プロフェッショナルに、情熱を持って、ベストを尽くしてきた」 「他のみんなと同じように、僕も恐れることなく、偏見なく、暴力もなく、愛を持って自由に生きたいと思っている」 「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したいとは思っていない」 また、現所属クラブのスパルタ・プラハは今回のカミングアウトの前にヤンクトとじっくりと話し合いを行っており、今回の公表と併せて声明を発表。クラブとして同選手を全面的にサポートしていくことを伝えた。 「しばらく前に、クラブの経営陣、監督、チームメイトとの彼の性的指向について話し合いを行いました」 「他のすべては彼の個人的な生活に関係していますし、クラブとしてこれ以上のコメントはありません。これ以上の質問もありません。君は私たちのサポートを受けています。自分の人生を生きてほしい、ヤコブ」 母国スラビア・プラハの下部組織出身でイタリアのウディネーゼでプロキャリアをスタートしたヤンクトは、サンプドリアを経て2021年夏にヘタフェへ完全移籍で加入。今シーズンはヘタフェからの1年レンタルで母国の名門スパルタ・プラハでプレーしている。 また、2017年3月にデビューを飾ったチェコ代表ではここまで45試合に出場するなど、中盤の主力を担っている。 なお、男子の現役プロフットボーラーでは、オーストラリアのアデレード・ユナイテッドに所属するジョシュ・カヴァッロ、イングランドのブラックプールのジェイク・ダニエルズがゲイであることをカミングアウト。 ヤンクトは両選手に続く形で自身の性的指向を明かした選手となった。 2023.02.13 23:18 Mon4
セビージャのモンチSD、カパロス監督の来季続投を示唆「彼とより多くの時間を共有したい」
セビージャのモンチSD(スポーツディレクター)は、チームを率いるホアキン・カパロス監督(63)の来季続投を示唆した。スペイン『マルカ』が伝えている。 セビージャは、3月に成績不振によりパブロ・マチン前監督を解任。その後任に昨シーズン途中にも暫定監督を務めたフットボールディレクターのカパロス氏を監督に昇格させた。 カパロス監督就任後、セビージャはリーグ戦6試合で4勝を挙げるなどチームの立て直しに成功。現在6位に位置しているチームは、ヘタフェ、バレンシア、アラベスとの熾烈な4位争いを繰り広げている。 この活躍を受け、モンチSDは『マルカ』で指揮官の去就について以下のように話している。 「我々の指揮官はホアキン・カパロスだ。私たちはセビージャでたくさんの素晴らしい瞬間を共有してきた。そして私は彼とより多くの時間を共有したいと考えている」 また、来季の指揮官候補の一人とされているヘタフェのホセ・ボルダラス監督について聞かれると以下のように否定した。 「ホセ・ボルダラス?彼は優秀な監督の一人だが、我々から彼に連絡することは絶対にありえないね」 2019.04.23 00:06 Tue5