5発の大分FW藤本憲明が初受賞! J2は琉球FW鈴木孝司、J3はC大阪U-23のFW山田寛人《KONAMI月間MVP》
2019.04.11 19:00 Thu
Jリーグは11日、2月・3月度の「2019明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」として、J1では大分トリニータのFW藤本憲明、J2ではFC琉球のFW鈴木孝司、J3リーグではセレッソ大阪U-23のFW山田寛人を選出した。
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
藤本は2月から3月まで行われたJ1開幕節からJ1第5節の全試合に出場。その間、5ゴールを決めて、J1昇格初年度を戦うチームの好スタートに貢献した。藤本のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW藤本憲明(大分トリニータ)
「いつも応援してくださっている皆さんにとても感謝しています。2,3月の明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVPの受賞は、チームメイト、スタッフ、サポーター、家族、たくさんの支えがあって受賞することができました。これからも現状に満足することなく、継続+レベルアップできるように、そして日々無駄にしないように結果を残し続けていきたいと思います。LOVE TRINITA」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「JFL、J3、J2、J1とステップアップしてきた苦労人。ゴール前でのポジション取りのたくみさ、多彩なシュートの種類。何より決定力が素晴らしい」
「昇格チームの大分で、2・3月J1最多得点の5得点を決めた決定力」
◆北條聡委員
「大分躍進の動力源。決め手抜群。鹿島、横浜FMの強豪から各2得点も見事」
◆寺嶋朋也委員
「自身J1初挑戦ながら、開幕5試合で5得点。昇格1年目のチームの快進撃をエースとして牽引した」
鈴木は2月から3月まで行われた6試合で大量8ゴールを記録。J2初挑戦のクラブを上位争いに導くと共に、自身もここまで得点ランキング1位につけている。鈴木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW鈴木孝司(FC琉球)
「この度2月、3月のJ2月間MVPを受賞することができ、とても光栄に思います。そして監督、スタッフ、チームのみんなに感謝しています。これからも多くのゴールでチームに勢いと勝利をもたらせる様に、楽しみながらプレーしていきたいと思います。ファンサポーターの方々、引き続き応援よろしくお願いします!」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「チームの快進撃を支える得点源。8得点が素晴らしい」
◆柱谷幸一委員
「昇格チームでの8得点」
◆福西崇史委員
「得点もさることながら攻撃の起点」
◆北條聡委員
「目の覚めるゴールラッシュ。琉球快進撃の象徴。コンスタントな得点力も◎。特筆すべきプレーは活躍を予感させる開幕戦の2ゴール。特に先制点のループは見事だった」
◆寺嶋朋也委員
「高い決定力を見せつけ、6試合8ゴールと文句なしの活躍。琉球快進撃の立役者であり、移籍1年目ながらすでに欠かせぬエースとなっている」
山田は3月に行われた4試合で4ゴール1アシストを記録。チームの3位躍進に貢献している。山田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW山田寛人(セレッソ大阪U-23)
「この賞をいただけたのは、チームメイトはもちろん、スタッフやサポーターの皆様のおかげだと思い、とても感謝しています。開幕からディフェンスラインがU-18の選手で試合に挑むことが多く、彼らも初の舞台で緊張してる中、自分がFWとしてチームをどれだけ助けれるかが大事だと思っていたので、その結果がこの賞に繋がって大変嬉しく思います」
「そして、自分自身2月にブラジルに短期留学し、良い経験ができた反面、苦しい時期でもありました。それを乗り越えてこのような賞をいただけたことで、ブラジルに行った意味と自信に繋がったことを改めて感じることができました。シーズンも始まったばかりですし、今回の受賞に満足せず少しでも上の順位で終われるように、そして個人としてはJ3得点王やJ1の舞台で多くプレーできるように頑張ります。これからも引き続き応援よろしくお願いします」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「得点力が高まっている。更なる成長に期待」
◆柱谷幸一委員
「2・3月の得点ランキング1位を評価」
◆福西崇史委員
「得点力を評価」
◆北條聡委員
「J3レベル超越の技術と得点センス。フィニッシュの形も多彩だった。特筆すべきプレーは、第4節(vs藤枝)の先制点。ワンタッチパスへの反応の鋭さ、浮き球処理も見事だった」
◆寺嶋朋也委員
「昨季は怪我もあり苦しんだが、今季は開幕から出場機会をつかみ4試合で4ゴールを記録。万能型のストライカーで、攻撃の起点となるプレーや守備などゴール以外でもチームに貢献している。チームはいまだ無敗で2位と快進撃を続けている」
同賞はYBCルヴァンカップを除く、各月のリーグ戦を対象に選考委員会による選考の上、最も活躍した選手に与えられる。受賞選手には、クリスタルトロフィーの他、J1選手には30万円、J2選手には20万円、J3選手には10万円が授与される。
藤本は2月から3月まで行われたJ1開幕節からJ1第5節の全試合に出場。その間、5ゴールを決めて、J1昇格初年度を戦うチームの好スタートに貢献した。藤本のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。

©️J.LEAGUE PHOTOS
「いつも応援してくださっている皆さんにとても感謝しています。2,3月の明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVPの受賞は、チームメイト、スタッフ、サポーター、家族、たくさんの支えがあって受賞することができました。これからも現状に満足することなく、継続+レベルアップできるように、そして日々無駄にしないように結果を残し続けていきたいと思います。LOVE TRINITA」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「JFL、J3、J2、J1とステップアップしてきた苦労人。ゴール前でのポジション取りのたくみさ、多彩なシュートの種類。何より決定力が素晴らしい」
◆柱谷幸一委員
「昇格チームの大分で、2・3月J1最多得点の5得点を決めた決定力」
◆北條聡委員
「大分躍進の動力源。決め手抜群。鹿島、横浜FMの強豪から各2得点も見事」
◆寺嶋朋也委員
「自身J1初挑戦ながら、開幕5試合で5得点。昇格1年目のチームの快進撃をエースとして牽引した」
鈴木は2月から3月まで行われた6試合で大量8ゴールを記録。J2初挑戦のクラブを上位争いに導くと共に、自身もここまで得点ランキング1位につけている。鈴木のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW鈴木孝司(FC琉球)

©️J.LEAGUE PHOTOS
「この度2月、3月のJ2月間MVPを受賞することができ、とても光栄に思います。そして監督、スタッフ、チームのみんなに感謝しています。これからも多くのゴールでチームに勢いと勝利をもたらせる様に、楽しみながらプレーしていきたいと思います。ファンサポーターの方々、引き続き応援よろしくお願いします!」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「チームの快進撃を支える得点源。8得点が素晴らしい」
◆柱谷幸一委員
「昇格チームでの8得点」
◆福西崇史委員
「得点もさることながら攻撃の起点」
◆北條聡委員
「目の覚めるゴールラッシュ。琉球快進撃の象徴。コンスタントな得点力も◎。特筆すべきプレーは活躍を予感させる開幕戦の2ゴール。特に先制点のループは見事だった」
◆寺嶋朋也委員
「高い決定力を見せつけ、6試合8ゴールと文句なしの活躍。琉球快進撃の立役者であり、移籍1年目ながらすでに欠かせぬエースとなっている」
山田は3月に行われた4試合で4ゴール1アシストを記録。チームの3位躍進に貢献している。山田のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆FW山田寛人(セレッソ大阪U-23)

©️J.LEAGUE
「この賞をいただけたのは、チームメイトはもちろん、スタッフやサポーターの皆様のおかげだと思い、とても感謝しています。開幕からディフェンスラインがU-18の選手で試合に挑むことが多く、彼らも初の舞台で緊張してる中、自分がFWとしてチームをどれだけ助けれるかが大事だと思っていたので、その結果がこの賞に繋がって大変嬉しく思います」
「そして、自分自身2月にブラジルに短期留学し、良い経験ができた反面、苦しい時期でもありました。それを乗り越えてこのような賞をいただけたことで、ブラジルに行った意味と自信に繋がったことを改めて感じることができました。シーズンも始まったばかりですし、今回の受賞に満足せず少しでも上の順位で終われるように、そして個人としてはJ3得点王やJ1の舞台で多くプレーできるように頑張ります。これからも引き続き応援よろしくお願いします」
【Jリーグ選考委員会による選考理由】
◆原博実委員
「得点力が高まっている。更なる成長に期待」
◆柱谷幸一委員
「2・3月の得点ランキング1位を評価」
◆福西崇史委員
「得点力を評価」
◆北條聡委員
「J3レベル超越の技術と得点センス。フィニッシュの形も多彩だった。特筆すべきプレーは、第4節(vs藤枝)の先制点。ワンタッチパスへの反応の鋭さ、浮き球処理も見事だった」
◆寺嶋朋也委員
「昨季は怪我もあり苦しんだが、今季は開幕から出場機会をつかみ4試合で4ゴールを記録。万能型のストライカーで、攻撃の起点となるプレーや守備などゴール以外でもチームに貢献している。チームはいまだ無敗で2位と快進撃を続けている」
藤本憲明の関連記事
大分トリニータの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
藤本憲明の人気記事ランキング
1
大分躍進の原動力FW藤本憲明が神戸に電撃移籍「永遠に僕は『LOVE TRINITA』」
ヴィッセル神戸は7日、大分トリニータからFW藤本憲明(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「9」。 近畿大学を卒業後、2012年に当時JFLだった佐川印刷SC(2015年に現在のSP京都FCに改名)に加入し、アマチュア選手として生活していた藤本は、2016年にJ3リーグに参入する鹿児島ユナイテッドFCに完全移籍。移籍初年度にJ3リーグで15ゴール、2017年にも24ゴールを記録し、2年連続の得点王に輝くと、2018年に大分へ。すると、J2リーグで12ゴールを記録し、チームの6年ぶりとなるJ1昇格に貢献した。 そして迎えた今シーズン、ついにJ1の舞台にまで上り詰めた苦労人ストライカーは、日本トップリーグでも優れた得点感覚を発揮し、ここまで明治安田生命J1リーグで21試合8ゴールを記録。6位とJ1昇格初年度で大健闘を見せるチームの攻撃陣をけん引し続けていた。 神戸への完全移籍が決定した藤本は、両クラブの公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆ヴィッセル神戸 「はじめまして、大分トリニータから移籍しました藤本憲明です。得点やアシストでチームに貢献したいと思います。ファン、サポーターのみなさんに一日でも早く認めてもらえるように頑張りますのでよろしくお願いします」 ◆大分トリニータ 「いつも応援してくれているみなさん、この度ヴィッセル神戸に移籍することを決断しました。眠れなくなるほど悩みました。ここまで僕を成長させてくれた仲間、スタッフ、いつもどんな時でも応援してくれたサポーターのみなさん、感謝しかありません」 「シーズン途中で去ってしまう事になって本当に申し訳ありません。必ずトリニータはJ1残留できると信じていますし、僕も成長してきます。永遠に僕は『LOVE TRINITA』です。あっという間の1年半でしたがかけがえのない濃い1年半でした。またスタジアムで会いましょう。本当にありがとうございました。 勇者であれLOVE TRINITA」 また、藤本の移籍に関して、大分トリニータを率いる片野坂知宏監督、代表取締役の榎徹氏もコメントしている。 ◆片野坂知宏監督 「大分トリニータのファン、サポーター、スポンサー関係者の皆様へ」 「いつも大分トリニータへのご支援、ご声援ありがとうございます。この度、藤本がヴィッセル神戸へ移籍することになりました」 「チームに加入してJ1昇格の原動力となり、J1でもこれまでチームに多大な貢献をしてくれておりました。藤本が移籍するのはチームとしても非常に痛い戦力を失います。その事は重々承知しており、もちろん慰留を望み話し合いもしました」 「しかし藤本の固い決意があり、その意思を尊重し苦渋の決断ですが移籍となりました。非常に残念ですが藤本には、これまでのトリニータへの貢献に感謝し、私としても決断を尊重し送り出したいと思います」 「我々トリニータは1人の力に頼るサッカーではなくピッチに出ている11人が結束し最大値を出してこれまで成果をあげております。今後はチームの結束力を高め、目標であるJ1残留を達成できるように勇猛果敢にチャレンジして行きたいと思います」 「どうかこれからも引き続き大分トリニータへのご支援、ご声援、どうかよろしくお願い致します」 ◆榎徹氏(代表取締役) 「大分トリニータのファン・サポーターの皆様、いつも応援ありがとうございます。このたび藤本選手が神戸に移籍することとなりました。大分で素晴らしい実績を残し、主力としてチームに貢献している選手の移籍は非常に残念です」 「しかしながら、このような場合には、選手の意思を尊重するのが第一だと考えています。その結果をクラブとしてはしっかりと受け止めていく所存であり、藤本選手の活躍を期待しています。われわれは、これまでもピッチにいる選手、ベンチにいる選手、メンバーには入れなかった選手、監督をはじめとするスタッフ、クラブ、そして、ファン・サポーターの皆様と一緒になって戦ってきました。これからも、その姿勢は変わりません。引き続き、大分トリニータへのご支援・ご声援をお願いいたします」 2019.08.07 16:20 Wed2
電撃加入の昌子源も…意外と知らない?ガンバ大阪下部組織出身者
トゥールーズでプレーしていた日本代表DF昌子源(27)が3日、ガンバ大阪に電撃移籍を果たした。 鹿島アントラーズからフランスへ渡ってから1年。昨シーズンの後半戦はレギュラーポジションを掴みかけたが、今シーズンはケガの影響もありリーグ・アンで1試合、わずか45分の出場にとどまっていた。 日本への復帰を目指していた昌子は様々なクラブに売り込みをかけていたと現地でも報じられていた中、移籍先に決定したのはガンバ大阪。ジュニアユース時代に過ごした“古巣”への復帰となった。 昌子は米子北高校に進学した後、鹿島へと入団しているため、ガンバ大阪の下部組織出身だったことを知らない方も多かったのではないだろうか。下部組織から数多くの選手を輩出しトップチームでもプレーした選手が多い中、今回はガンバ大阪でプレーしていない選手を一部紹介したい。 ◆DF荒木隼人(23) ガンバ大阪門真ジュニア→ガンバ大阪門真ジュニアユース→サンフレッチェ広島ユース→関西大学→サンフレッチェ広島 小中とガンバ大阪で過ごし、ユースはサンフレッチェ広島を選択した荒木。2019年に関西大学から広島に加入した荒木。プロ1年目からレギュラーポジションを獲得すると、J1リーグで24試合に出場し2得点。持ち前の体格を生かした空中戦の強さもあり、日本代表にも招集された。 ◆MF鎌田大地(23) ガンバ大阪ジュニアユース→東山高校→サガン鳥栖→フランクフルト→シント=トロイデン→フランクフルト 中学生からジュニアユースに加入した鎌田は、当時から才能あふれる期待の選手だったものの、ケガの影響もありユース昇格を果たせず。その後、東山高校へ進学し、2015年にサガン鳥栖へ入団。現在はドイツのフランクフルトでプレー。日本代表にも招集されている。 ◆MF仙頭啓矢(25) ガンバ大阪門真ジュニア→FCグリーンウェーブU-15→京都橘高校→東洋大学→京都サンガF.C.→横浜F・マリノス 小学生年代でガンバ大阪のジュニアに所属。仙頭の名が知れたのは、京都橘高校時代の高校サッカー選手権。3年生の時に準優勝の成績を収め、1つ下の小屋松知哉と共に大会得点王に輝いた。今シーズンから横浜FMでプレー。 ◆FW藤本憲明(30) ガンバ大阪堺ジュニア→ガンバ大阪堺ジュニアユース→青森山田高校→近畿大学→佐川印刷SC(佐川印刷京都SC/SP京都FC)→鹿児島ユナイテッドFC→大分トリニータ→ヴィッセル神戸 “持っている”男としても知られている藤本は、ジュニア、ジュニアユースをガンバ大阪で過ごした。青森山田高校に進学し、近畿大学からJFLの佐川印刷へ。その後、鹿児島ユナイテッドFC、大分トリニータ、ヴィッセル神戸とステップアップを果たした。3つのリーグで3年連続開幕ゴール、新国立競技場初ゴールと“持っている”。 ◆DF奥井諒(29) ガンバ大阪ジュニア→ガンバ大阪ジュニアユース→履正社高校→早稲田大学→ヴィッセル神戸→大宮アルディージャ→清水エスパルス 小中とガンバの下部組織で育ち、履正社高校へ進学。ヴィッセル神戸でプロになると、大宮アルディージャを経て、今シーズンから清水エスパルスでプレー。プロ入り後は右サイドバックとしてアグレッシブな攻撃参加を見せている。 ◆MF本田圭佑(33) ガンバ大阪ジュニアユース→星稜高校→名古屋グランパス→VVVフェンロ→CSKAモスクワ→ミラン→パチューカ→メルボルン・ビクトリー→フィテッセ→ボタフォゴ 日本代表としても3度のワールドカップに出場した本田もガンバの下部組織出身。家長昭博(川崎フロンターレ)と同期で、ポジション、左利きに加え、誕生日まで一緒というエピソードは有名。プロ入りは名古屋グランパスとなり、その後は海外でプレーを続け、ブラジルのボタフォゴ入りが先日決まった。 ◆DF昌子源(27) ガンバ大阪ジュニアユース→米子北高校→鹿島アントラーズ→トゥールーズ→ガンバ大阪 ジュニアユース時代の同期には宇佐美貴史、大森晃太郎(FC東京)らがいる。ケガの影響もあり中学3年時に退団。その後、米子北高校でセターバックとしての能力が開花。柴崎岳(デポルティボ)や土居聖真と共に2014年に鹿島へと入団した。13年ぶりの古巣復帰。 【番外編】 ◆GK東口順昭(33) ガンバ大阪ジュニアユース→洛南高校→福井工業大学→新潟経営大学→アルビレックス新潟→ガンバ大阪 日本代表にも選出されているGK東口順昭もガンバの下部組織出身。本田、家長と同期ながら、ユースに昇格せず。高校、大学を経て2009年にアルビレックス新潟でプロ入りした。2014年に満を持して古巣に復帰。以後は正守護神としてゴールを守っている。 2020.02.04 12:35 Tue3
JFL降格の岩手、鹿児島退団のFW藤本憲明とYS横浜からMF中里崇宏を獲得
いわてグルージャ盛岡は7日、鹿児島ユナイテッドFCからFW藤本憲明(35)とY.S.C.C.横浜からMF中里崇宏(34)を完全移籍で獲得した。 青森山田高校、近畿大学ときて、佐川印刷で社会人時代を過ごした藤本は2016年にJ3参入の鹿児島に移籍。その鹿児島で2年連続のJ3得点王に輝き、2018年から大分トリニータに移ると、12ゴールの活躍でJ1昇格に貢献した。 そして、2019年夏からヴィッセル神戸に移籍し、同年の天皇杯優勝メンバーに。2021年夏から清水エスパルスにレンタル移籍すると、翌年の神戸復帰を挟み、2023年から鹿児島に舞い戻った。 鹿児島復帰1年目はJ3で32試合で5ゴールを決め、J2復帰に貢献。今季はここまで29試合で5ゴールを挙げていたが、シーズン終了後に退団が発表されていた。 中里は東京ヴェルディの下部組織出身で、ジュニア、ジュニアユースと昇格。その後、流通経済大学付属柏高校、流通経済大学へと進学し、2012年に横浜FCに加入した。 水戸ホーリーホックや韓国の江原FC、鈴鹿ポイントゲッターズでプレーした後、2023シーズンにYS横浜に加入。2年目を迎えた昨季はJ3で31試合1得点を記録、YBCルヴァンカップで2試合に出場していた。 両者はクラブを通じてコメントしている。 ◆藤本憲明 「いわてグルージャ盛岡をサポート支援してくれているスポンサー企業のみなさん、 いつも応援してくれているファンサポーターのみなさん、はじめまして藤本憲明です」 「昨シーズンは僕自身も降格を経験し悔しい思いをしました。同じ悔しい経験を胸に1年で昇格する為にチームとサポーター、岩手県がひとつになる必要があります。そう簡単に勝てる戦いなんてひとつもないですし、すぐに上がれるほど甘いリーグでもありません」 「僕たちは盛岡冷麺のコシのように強く戦い、岩手山を登るかのように一歩一歩地に足をつけ頂を目指し、その先にある優勝つまり中尊寺金色堂のように輝く金メダルを獲得し、昇格します!!ファンサポーターのみなさんは盛岡さんさ踊りより声を枯らして手を叩き盛り上げてください!!僕たち、みなさんたちならできます、岩手県ごと盛り上げて今までにない最高のグルージャをみんなで創り上げましょう!!高校以来の東北が楽しみです。今年はへび年年男がんばります!!」 「余談なんですけど、グルージャ加入を決め、年が明けた夜にお風呂につかってたんです。その時に目の前に髪の毛がふらふらっと見えたんで、すくって取ろうと思ったらたまたま形がGやったんです。これはグルージャの「G」や、運命的でした。それだけです」 「ここまで読んでくれたそこのあなたはもう藤本ファミリーのとりこです。必ず僕のユニフォームを来てスタジアムに来てください、待ってます!!全員で覚悟を決めて戦い続けましょう!!」 ◆中里崇宏 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、初めまして!中里崇宏です。昇格に貢献出来るようベストを尽くします。応援宜しくお願いします。」 2025.01.07 13:42 Tue大分トリニータの人気記事ランキング
1
来季昇格を狙う大分、今治からCB安藤智哉が完全移籍加入!「ドゥーって呼んでください!」
大分トリニータは19日、DF安藤智哉(23)がFC今治から完全移籍加入することを発表した。 2018年にU-19日本代表選出歴のある安藤は2021年に今治でプロキャリアをスタート。1年目はJ3リーグ15試合出場で、そのうち先発出場は12試合とまずまずの成績を残した中、今季は29試合出場で全て先発。さらに、センターバックながら6ゴールという数字もマークした。 この活躍が評価され、今季のJ2リーグ5位の大分へステップアップのチャンスを掴んだ安藤。両クラブの公式サイトを通じて、それぞれの思いを伝えている。 ◆大分トリニータ 「この度、FC今治より加入することになりました、安藤智哉です。大分トリニータという素晴らしいクラブで自分の全てをぶつけ、J1昇格に大きく貢献したいです。共に最高のシーズンにしましょう!よろしくお願いします」 「ps:ドゥーって呼んでください!」 ◆FC今治 「この度、大分トリニータに移籍することになりました。進路が決まらない中、手を差し伸べてくださった小原章吾スカウト、岡田会長、矢野社長をはじめとしたFC今治の関係者の皆さんに心から感謝してます」 「どんな時も熱く共に闘ってくれたファン・サポーターの皆さん、パートナーの皆さん、VOYAGEの皆さん、FC今治をささえるバックスタッフの皆さん、そして一緒に戦い、日々成長させてくれた選手・スタッフ、本当に充実した毎日を送れたのもFC今治に携わる全ての方々のおかげです。今治での2年間、人の温かさに多く触れさせていただき、自然豊かで、ご飯も美味しく、本当に今治が大好きになりました」 「FC今治に結果という恩返しができないままチームを離れるのは心苦しいですが、サッカー選手として成長するために、新たなステージでチャレンジしてきます。最後になりますが、ここでの経験を糧に、そして成長した姿を見せられるように頑張ります」 「2年間本当にお世話になりました。行ってきます!」 2022.12.19 13:20 Mon2
「すげーー」ゴール裏に25体もの“ニータン”が大集結!“圧倒的”な光景にファン「癒されます」
大分トリニータのゴール裏の応援風景が話題を呼んでいる。 1年でのJ1復帰を目指し、下平隆宏新監督のもとで今季のスタートを切った大分。明治安田生命J2リーグでは21試合を終えここまでは7勝7分け7敗の10位と中位に甘んじており、後半戦の巻き返しを図りたいところだ。 そんなチームをサポーターも後押し。11日に行われた明治安田J2第21節でアルビレックス新潟を昭和電工ドームに迎えた大分だったが、その日のゴール裏には圧巻の光景が広がっていた。 多くの大分サポーターに混ざっていたのは、25体ものクラブのマスコット「ニータン」の姿。クラブが実施したクラウドファンディングの返礼品である特大のぬいぐるみだ。 以前からSNS上でも「これ可愛いすぎる」、「すげーーー」、「すき」、「癒されます」と大きな注目を集めていたこの光景だが、14日にJリーグの公式ツイッターも紹介。「圧倒的ニータン大集結 みんなで応援していました」と伝えている。 18日には栃木SCとのアウェイゲームに臨む大分。後半戦の大分にはピッチだけでなくスタンドにも注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ゴール裏に25体ものニータンが大集結!圧巻の光景は必見</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧倒的ニータン大集結<br>みんなで応援していました<a href="https://twitter.com/12neetan?ref_src=twsrc%5Etfw">@12neetan</a> <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@TRINITAofficial</a> <a href="https://t.co/kJgS2E47sl">pic.twitter.com/kJgS2E47sl</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1536542556687052800?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.15 06:35 Wed3
「最後までサイコーかよ!」「こんなん泣くわ」札幌移籍のGK高木駿と大分の別れのシーンが反響!雨の中旗を振ってお見送り
北海道コンサドーレ札幌への移籍が決まったGK高木駿と大分トリニータの別れが話題だ。 16日に札幌への完全移籍加入が発表された高木。札幌のGK菅野孝憲の負傷を受け白羽の矢が立った形だ。 今季は5月にグロインペイン症候群と発表されるなど負傷に苦しめられ、公式戦4試合の出場にとどまっていた高木だが、大分では正守護神を務め、2018シーズンにはJ1昇格にも貢献したベテランの完全移籍には様々な反応があった。 その中、18日に大分の下平隆宏監督が公式X(ツイッター)を更新。19日に行われるファジアーノ岡山とのアウェイゲームに向けて出発したとみられるチームバス内からの映像を投稿している。 カメラの先には、雨の中で旗を必死に振って見送る高木の姿が。下平監督もその姿に「雨の中トリニータの旗を振って見送る男。ありがとう」と綴っている。 そんな高木の姿には、ファンも「これは感動的」、「最後の最後まで高木選手らしいや…」、「泣けてくる」、「最後までサイコーかよ!」、「こんなん泣くわ」と反応。高木との別れを惜しんでいた。 <span class="paragraph-title">【動画】雨の中旗を振ってお見送り!高木駿と大分の別れのシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">雨の中トリニータの旗を振って見送る男。<br><br>ありがとう。<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#大分トリニータ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E9%A7%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高木駿</a> <a href="https://t.co/hv71WTHTgV">pic.twitter.com/hv71WTHTgV</a></p>— 下平 隆宏 (@shimotaira525) <a href="https://twitter.com/shimotaira525/status/1692417317181984783?ref_src=twsrc%5Etfw">August 18, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.18 19:45 Fri4
長崎が大分トリニータからMF増山朝陽を獲得!「1分1秒をこのチームのために」
V・ファーレン長崎は27日、大分トリニータからMF増山朝陽(25)の完全移籍加入を発表した。 福岡県出身の増山は、2015年に東福岡高校からヴィッセル神戸入り。積極補強を進めるクラブでは出場機会に恵まれず、横浜FC、アビスパ福岡への期限付き移籍を経て、2021年に大分へ完全移籍した。 大分では主力の一人に定着。今シーズンも明治安田生命J2リーグで23試合に出場して、1得点を記録した。 来シーズンから同じ九州の長崎でプレーすることになった増山。両クラブを通じて、感謝と意気込みを述べている。 ◆V・ファーレン長崎 「みなさんはじめまして。大分トリニータから来ました、増山朝陽です。J1昇格できるように1分1秒をこのチームのために大切に使います。簡単な目標ではないですが、一致団結して目標に真っ直ぐ突き進んでいきましょう。よろしくお願いします」 ◆大分トリニータ 「大分トリニータに携わるみなさん。いつもどんな時も温かいご声援ありがとうございました。本当にこのチームが大好きです。街を歩けばたくさんの人にお声かけいただいて本当に力になりました」 「来シーズンからはV・ファーレン長崎に移籍することになり一緒には戦えませんが、1ファンとして大分トリニータを応援しています。また一緒に戦える日が来ることを待ち望んでいます。1年半でしたが、本当にありがとうございました」 2022.12.27 15:42 Tue5