セティエン、フィルポの去就に言及「マドリー移籍はいつだって良いこと」
2019.01.27 12:50 Sun
ベティスを率いるキケ・セティエン監督が、所属選手のレアル・マドリー移籍について議論している。スペイン『マルカ』が伝えた。
ベティスの下部組織で育成されたドミニカ人DFジュニオール・フィルポ(22)は、2017年夏にトップチーム昇格。翌2018年初めにデビューを飾ると、今シーズンからはレギュラーを奪取し、ここまでの公式戦18試合3ゴール2アシストを記録している。
セティエン監督の下、左ウィングのポジションで攻撃的なサッカーを体現するフィルポの評価は今シーズンに入ってから急上昇しており、各紙はマドリーからの関心を報道。DFマルセロの後釜として獲得を考慮していることが伝えられていた。
26日、リーガエスパニョーラ第21節ビルバオ戦の前日会見でフィルポについての質問を受けたセティエン監督は、マドリー側の動きが実際にあることを示唆しつつ、慰留を求めている。
「レアル・マドリーに入団するというのはいつだって良いことだ」
「しかし、もちろんこれは敗北を招く。彼のクオリティーの選手を探さなければならないが、それは簡単ではないからだ」
「もし本当にこのレベルを維持して成長したいのであれば、良い選手たちを留まらせなければならない」
「このような誰からも好かれて競争力のあるチームを形成して前に進んでいくためには、更にコストがかかる」
「マドリーでだろうとどこでだろうと、ジュニオールは素晴らしい選手だ」
以前に伝えられていたところでは、フィルポの契約解除金は5000万ユーロ(約62億円)。マドリー以外にもユベントス、マンチェスター・シティ、アーセナルなどからの熱視線が伝えられる新星は、どのような決断を下すのだろうか。
ベティスの下部組織で育成されたドミニカ人DFジュニオール・フィルポ(22)は、2017年夏にトップチーム昇格。翌2018年初めにデビューを飾ると、今シーズンからはレギュラーを奪取し、ここまでの公式戦18試合3ゴール2アシストを記録している。
セティエン監督の下、左ウィングのポジションで攻撃的なサッカーを体現するフィルポの評価は今シーズンに入ってから急上昇しており、各紙はマドリーからの関心を報道。DFマルセロの後釜として獲得を考慮していることが伝えられていた。
「レアル・マドリーに入団するというのはいつだって良いことだ」
「(売却に関する)契約条項があり、時が来れば実行されなければならないとは私も思う」
「しかし、もちろんこれは敗北を招く。彼のクオリティーの選手を探さなければならないが、それは簡単ではないからだ」
「もし本当にこのレベルを維持して成長したいのであれば、良い選手たちを留まらせなければならない」
「このような誰からも好かれて競争力のあるチームを形成して前に進んでいくためには、更にコストがかかる」
「マドリーでだろうとどこでだろうと、ジュニオールは素晴らしい選手だ」
以前に伝えられていたところでは、フィルポの契約解除金は5000万ユーロ(約62億円)。マドリー以外にもユベントス、マンチェスター・シティ、アーセナルなどからの熱視線が伝えられる新星は、どのような決断を下すのだろうか。
キケ・セティエンの関連記事
レアル・ベティスの関連記事
記事をさがす
|
|
キケ・セティエンの人気記事ランキング
1
新生バルセロナの希望の光 “ラ・マシア"の逸材、リキ・プッチ【ライジング・スター】
ビジャレアルに移籍した日本代表MF久保建英など、10代の選手の活躍が目立っているサッカー界。この企画『Rising Stars』では、近いうちにサッカー界の主役を担うであろう、注目の若手選手たちを紹介していく。 今回はバルセロナのスペイン人MFリキ・プッチ(21)だ。 <div id="cws_ad">◆リキ・プッチのカンテラ時代からの神童ぶりをチェック<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJPZ0dpcWZtSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> バルセロナと言えば、チャビ・エルナンデス(現アル・サッド監督)、アンドレス・イニエスタ(現ヴィッセル神戸)、そしてリオネル・メッシら、同クラブの育成組織“ラ・マシア"から数々の名選手を生み出したことで知られているが、“ラ・マシア"からの次なるビッグスター候補としてファンから期待されているのが、21歳の逸材と称されるリキ・プッチだ。 地元・カタルーニャのマタデペーラで生まれたリキ・プッチは、2013年に13歳でバルセロナの下部組織に入団。父である、カルレス・プッチ氏もバルセロナのローカルクラブで、現在は4部リーグに所属するタラサFCで左サイドバックとして長年プレーしており、幼い頃からフットボールに触れて育った。 順調にバルセロナのカンテラで結果を残したリキ・プッチは、2018年にバルセロナBのU-23 UEFAユースリーグ優勝に中心選手として貢献。その活躍もあり、同年の12月のコパ・デル・レイ、クルトゥアル・レオネサ戦でトップチームデビューを果たすと、2019年にはクラブの最優秀若手選手に選出されるなど、才能が花開いている。 169cmとフットボーラーとしてはかなり小柄なリキ・プッチは、インテリオールやトップ下でのプレーを得意とし、自らの憧れの選手であり、同じ“ラ・マシア"出身のレジェンドでもある、アンドレス・イニエスタを彷彿とさせるエレガントなプレースタイルが特徴だ。 抜群のパスセンスと、状況把握能力に優れており、まさにバルセロナの選手といったタイプの選手だ。 エルネスト・バルベルデ監督の下ではリーグ戦2試合出場に留まったリキ・プッチだが、新たに就任したキケ・セティエン監督の下で出場機会を得ると、リーグ中断明けからは主力としてプレーした。 しかし、バルセロナは12年ぶりの無冠となった事で、シーズン途中に就任していたキケ・セティエン監督を解任。クラブOBのロナルド・クーマン監督を招へいした。 変革の時期を迎えたバルセロナにおいて、リキ・プッチやアンス・ファティというカンテラーノへの期待はさらに大きくなっている。リキ・プッチが新生バルサの核となるか。“ラ・マシア"の逸材にはこれまで以上に注目が集まっている。 2020.08.26 13:00 Wed2
バルサのセティエン監督、“クラシコ"で注目を集めた右腕・サラビア氏の言動を謝罪
バルセロナのキケ・セティエン監督が、アシスタントマネージャーであるエデル・サラビア氏のクラシコでの言動について謝罪した。 1日に行われたレアル・マドリーとの“エル・クラシコ"において、2-0で敗れたバルセロナ。この試合、バルセロナで最も注目を集めたのが、セティエン監督の隣にいるサラビア氏だった。 サラビア氏は、マドリーのフランス代表FWカリム・ベンゼマや、自チームの元スペイン代表DFジェラール・ピケやブラジル代表MFアルトゥール、フランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンなどに対し、ベンチから暴言を吐くなど、サラビア氏の行き過ぎた感情表現が話題になっていた。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJmWUhQYXJNdiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> セティエン監督は、この事件についてスペイン『エル・ペリオディコ』のインタビューに応え、関係者に謝罪したと明かし、感情的になってしまったサラビア氏の言動について「言い訳できない」とし、改善すべき点であると認めた。 「話し合いは当然した」 「彼(サラビア氏)も心配しているし、状況を気にしていないわけではない」 「これは我々自身で改善しなればならない問題で、解決策を探しているし、彼もそれに向かって努力している」 「我々はすでに必要な謝罪を済ませたが、私は特に謝った。結局のところ、これは私のせい。私がこういったことをコントロールしなればならなかった」 また、この一件が自身に与えた影響は大きいと語り、サラビア氏に自分をコントロールすることを促した。 「私がいつも最初に考えているのは、クラブと、そのイメージだ。クラブのイメージは汚れのないものであるべきで、気を付けなればならない」 「この件は、非常に心配だし、私にとって重要だ。チームの不調や、間違ったメンバー交代、低調なマッチプランについて批判を受けることはできるが、我々の言動によって批判されるようなことはあってはならない」 「エデルは激情家で、それは多くの面で我々にとって良いことだが、彼は自分をコントロールすることを学ばなくてはならない」 「過去にも似たようなシチュエーションがあり、彼は改善しようとしている。段々と減ってきてはいるが、好ましいことではない。エデルが解決しようとしている問題だ」 「彼は若く、直感的な男で、エネルギーに溢れている、それ自体は非常に前向きなことだが、我々はクラブを代表してベンチに座っているのだから、言動に問題があってはならない」 サラビア氏は、2015年10月からキケ・セティエン監督のアシスタントマネージャーとしてラス・パルマス、レアル・ベティスでともに働き、バルセロナでも継続して右腕として活躍している。 2020.03.06 20:25 Friレアル・ベティスの人気記事ランキング
1
「ボールが来るのを感じた」4試合目で待望の初ゴール! ムバッペがレアルでの初ゴールを振り返る「信じられないヒールパスが来た」
レアル・マドリーのフランス代表FWキリアン・ムバッペが、待望の加入後初ゴールを喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 1日、ラ・リーガ第4節でマドリーはホームにレアル・ベティスを迎えた。 チームは開幕戦のマジョルカ戦、前節のラス・パルマス戦とアウェイゲームで引き分けに終わっていた中、勝利が欲しかった一戦。ムバッペは4試合連続で先発出場となった。 ここまで3試合不発に終わっている中、待望のゴールが期待されるも、チームはなかなかゴールを奪えず、ゴールレスのまま試合が進んでいく。 それでも67分、ボックス右でパスを受けたロドリゴ・ゴエスがカットインすると、ボックス内でパスを受けたフェデリコ・バルベルデが虚を突いたヒールパス。これに反応したムバッペが冷静にゴールを奪った。 鮮やかな連係から初ゴールを決めたムバッペ。75分にはPKをしっかりと決めてドブレーテを達成。チームも2-0で勝利を収め、今季2勝目を挙げた。 試合後、初ゴールを決めたムバッペは、ホームであるサンチャゴ・ベルナベウでのゴールを喜び、難しい試合だったとした。 「この世界最高の神秘的なスタジアムでゴールを決めたいと思っていたけど、最も重要なことは勝利だ。ラス・パルマスでの試合後、僕たちは勝たなければならないと分かっており、それを実行した」 「他の選手たちと同様に難しい試合だったけど、僕たちはレアル・マドリーであり、最終的に勝利した」 「ブラヒム(・ディアス)がアクションを起こし、ロドリゴがバルベルデにパスをした。彼は信じられないようなヒールパスをくれた。僕はそこにいて、ボールが来るのを感じ、そしてゴールを決められた」 待望の今季2勝目。勝利に貢献したムバッペは、「自信を持つためには、強いチームに勝たなければいけない。僕たちは信頼を持ち、一緒にいなければならない。他のチームも勝利しているし、僕たちも勝利することがとても重要だ」と、何よりも勝利することが重要だとコメントした。 4試合目での初ゴールは期待よりも遅かったムバッペ。サポーターをはじめ、周りの支えがあってこそだと振り返った。 「到着してからとても幸せだ。たとえゴールを決められなかったとしても、みんなは僕にたくさんの愛情を与えてくれる。多くの人にとって3試合無得点というのはそこまでではないけど、僕にとっては十分だった」 「ただ、クラブの人々、選手、ファンはいつも僕と一緒にいてくれた。このクレストをつけ、ゴールを決める自信を与えてくれた」 <span class="paragraph-title">【動画】ついにきた!ムバッペのラ・リーガ初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Rht_k1M4SkM";var video_start = 300;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.02 09:05 Mon2
パウメイラスがブラジル代表FWヴィトール・ロッキの獲得を正式発表!5年契約を締結
パウメイラスは2月28日、バルセロナからブラジル代表FWヴィトール・ロッキ(20)を完全移籍で獲得した。契約期間は2029年12月までとなる。 約1年ぶりの母国復帰となったロッキは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「パウメイラス・ファミリーの一員になれたことをとても誇りに思う。この移籍が決まるまで僕や 家族はとても不安で、ナーバスな日々を送っていたけれど、幸いなことに最終的にはすべてがうまくいった。ブラジルの偉大なチャンピオンのシャツを着ることができて光栄だよ」 「パウメイラスに移籍するというニュースが流れてから、パウメイラスのファンから何度もメッセージをもらった。チームメイトと合流し、パウメイラスを助けるためにピッチに立つのが待ちきれないよ」 クルゼイロやアトレチコ・パラナエンセでプレーしたのち、2024年1月にバルセロナに完全移籍したロッキ。バルセロナではファーストチームで16試合に出場し2ゴールを記録すると、昨夏にベティスへレンタル移籍。 今季はここまでラ・リーガで22試合に出場し4ゴール2アシスト。UEFAカンファレンスリーグ(ECL)で7試合、コパ・デル・レイで4試合3ゴールを記録。公式戦33試合で7ゴール2アシストを記録していた。 なお、フランス『フットメルカート』によれば、バルセロナは移籍金として2500万ユーロ(約40億円)を受け取るとのことだ。 2025.03.01 09:00 Sat3
ブラジルの逸材FWルイス・エンヒキをベティスが完全移籍で獲得、6年契約締結
レアル・ベティスは1日、フルミネンセのブラジル人FWルイス・エンヒキ(21)を完全移籍で獲得することを発表した。 契約期間は2028年6月までの6年間となる。 フルミネンセの下部組織出身で2020シーズンにファーストチームデビューを飾ったルイス・エンヒキは、右ウイングを主戦場とする左利きのアタッカー。どこかサンバのリズムを感じさせるトリッキーなドリブルを最大の特長とし、左足のパワフルなシュートからゴールも陥れる伸びしろ豊かな大器は、U-20ブラジル代表にも招集されていた。 すでに公式戦116試合に出場し14ゴール13アシスト。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAでは72試合に出場し10ゴール7アシストの数字を残していた。 過去にはミランやレアル・マドリーも関心を示した182cmのレフティーだが、新天地はベティスに。今夏最初の補強となった。 <span class="paragraph-title">【動画】圧巻!ルイス・エンヒキのゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr"> (@RealBetis) <a href="https://twitter.com/RealBetis/status/1542859063079276544?ref_src=twsrc%5Etfw">July 1, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.01 22:35 Fri4
イタリア勢大躍進の裏で14年ぶりの珍事…欧州3大会のベスト8に残ったスペイン勢は2チームのみ
ラ・リーガのクラブが欧州の舞台で苦戦しているようだ。スペイン『Relevo』が伝えている。 今季のチャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)は、各コンペティションとも16日までにラウンド16の全日程が終了し、それぞれベスト8進出チームが出揃った。 目立つのはイタリア勢の躍進で、CLではナポリ、ミラン、インテルと3チームがベスト8入り。ELでもユベントスとローマが勝ち抜き、さらにECLでもフィオレンティーナがベスト8へ。現在までに姿を消したのはECLラウンド16で敗れたラツィオのみだ。 その裏でスペイン勢が大苦戦。CLでは王者のレアル・マドリーが順当にベスト8まで残った一方、グループステージ敗退を喫したバルセロナはその後のELプレーオフで敗れ去り、アトレティコ・マドリーに至ってはCLのグループ4位でELにも進めなかった。 また、バルセロナ同様にCL敗退からELに進んだセビージャがベスト8進出を掴みとったが、久保建英擁するレアル・ソシエダ、レアル・ベティスがラウンド16で敗れ、ECL優勝候補に挙げられていた昨季CLベスト4のビジャレアルも敗退。マドリーとセビージャの2チームのみが欧州に残っている形だ。 欧州のベスト8にスペイン勢が2チームのみという惨状は、バルセロナとビジャレアルがCLベスト8に進出した2008-09シーズン以来14年ぶりで、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)で残ったチームはなし。当時ECLは開催されていなかった。 そうなると期待したくなるのは、残されたマドリーとセビージャ。マドリーは前身のUEFAチャンピオンズカップ時代含めてCLで歴代最多の優勝14回、セビージャもUEFAカップ時代含めてELで歴代最多の優勝6回を誇る。両チームはスペインの維持を見せられるだろうか。 2023.03.17 14:16 Fri5
