レーティング:ロシア 3-1 エジプト《ロシアW杯》
2018.06.20 04:59 Wed
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループA第2節、ロシア代表vsエジプト代表が19日にサンクトペテルブルク・スタジアムで行われ、3-1でロシアが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ロシア採点
1 アキンフェエフ 5.5
PKはノーチャンス。その他の場面では難しい仕事はなかった
DF
2 マリオ・フェルナンデス 6.0
的確な守備に加えチームの2点目をアシスト
3 クテポフ 6.0
安定した守備力を発揮。クロスをはね返し続けた
4 イグナシェビッチ 5.5
ジルコフと共にサラーのドリブルを封じた
対面したサラーを封じ込めた。攻撃でもアクセントに
(→クドリャショフ -)
MF
8 ガジンスキー 5.5
ゾブニンと共にロシアの高いポゼッションを演出
11 ゾブニン 5.5
先制点となったOGを誘発するミドルシュートを放ったが、PK献上のファウルも
19 サメドフ 5.5
今日のロシアの攻撃の起点は右サイド。上下運動を繰り返し何度もチャンスに絡んだ
17 ゴロビン 5.5
トップ下でタクトを振った。ロシアの攻撃にはいつもこの男がいた
6 チェリシェフ 6.5
勝利を手繰り寄せる2点目を決める。ジルコフとの左サイドは相手の脅威だった
(→クジャイェフ 5.0)
見せ場は作れなかった
FW
22 ジューバ 6.0
2試合連続ゴールでロシアの勝利をより確実なものに。常に前線でボールを引き込む動きをしていた
(→スモロフ -)
監督
チェルチェソフ 6.0
第1節で結果を出した選手を起用して見事に試合に勝利してみせた。開幕2連勝でグループステージ突破に大きく前進
▽エジプト採点
23 エル・シェナウィ 5.0
仕方がないとはいえ3失点は印象が悪い
DF
7 ファティ 5.0
それまでよく守っていたが痛恨のOGを献上…
2 ガブル 5.0
3失点目の原因に。ジューバに躱されたシーンは少し軽すぎたか
6 ヘガジ 5.5
攻められる時間が長かったが集中力を切らさず最後まで戦った
13 アブデルシャフィ 5.0
左サイドは後手に回り、攻め上がりも期待できなかった
MF
17 エルネニー 5.0
中盤はロシアに制圧されてしまった
(→ワルダ 5.0)
投入後は右サイドに入ったが効果的なプレーは見せられず
8 ハメド 5.5
中盤争いは後手に回ったが、衰えない運動量で攻撃にも参加
10 サラー 5.5
ボールを持っても味方のサポートが薄くなかなかチャンスを作れなかった。それでも自ら得たPKで大会初得点を記録した
19 アブドゥラ・サイード 5.0
ややサラーに頼った攻撃に終始。自ら仕掛けていく姿勢がもっと見たかった
21 トレゼゲ 5.5
運動量は見せたが良い攻撃はできなかった
(→ソブヒ 5.0)
打開のための交代だったが変化をもたらすことが出来ず
FW
9 モフセン 5.0
高さで勝負したが良い結果は得られなかった
(→カハラバ -)
監督
クーペル 5.0
ウルグアイ戦に続いて2連敗。交代策も意味をなさず、頼みのサラーをサポートできず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
デニス・チェリシェフ(ロシア)
▽この日の2点目を決めて開幕2試合連続ゴールを記録。左サイドは完全に制圧した
ロシア3-1エジプト
【ロシア】
OG(後2)
チェリシェフ(後14)
ジューバ(後17)
【エジプト】
サラー(後28[PK])
▽ロシア採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 アキンフェエフ 5.5
PKはノーチャンス。その他の場面では難しい仕事はなかった
DF
2 マリオ・フェルナンデス 6.0
的確な守備に加えチームの2点目をアシスト
安定した守備力を発揮。クロスをはね返し続けた
4 イグナシェビッチ 5.5
ジルコフと共にサラーのドリブルを封じた
18 ジルコフ 5.5
対面したサラーを封じ込めた。攻撃でもアクセントに
(→クドリャショフ -)
MF
8 ガジンスキー 5.5
ゾブニンと共にロシアの高いポゼッションを演出
11 ゾブニン 5.5
先制点となったOGを誘発するミドルシュートを放ったが、PK献上のファウルも
19 サメドフ 5.5
今日のロシアの攻撃の起点は右サイド。上下運動を繰り返し何度もチャンスに絡んだ
17 ゴロビン 5.5
トップ下でタクトを振った。ロシアの攻撃にはいつもこの男がいた
6 チェリシェフ 6.5
勝利を手繰り寄せる2点目を決める。ジルコフとの左サイドは相手の脅威だった
(→クジャイェフ 5.0)
見せ場は作れなかった
FW
22 ジューバ 6.0
2試合連続ゴールでロシアの勝利をより確実なものに。常に前線でボールを引き込む動きをしていた
(→スモロフ -)
監督
チェルチェソフ 6.0
第1節で結果を出した選手を起用して見事に試合に勝利してみせた。開幕2連勝でグループステージ突破に大きく前進
▽エジプト採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK23 エル・シェナウィ 5.0
仕方がないとはいえ3失点は印象が悪い
DF
7 ファティ 5.0
それまでよく守っていたが痛恨のOGを献上…
2 ガブル 5.0
3失点目の原因に。ジューバに躱されたシーンは少し軽すぎたか
6 ヘガジ 5.5
攻められる時間が長かったが集中力を切らさず最後まで戦った
13 アブデルシャフィ 5.0
左サイドは後手に回り、攻め上がりも期待できなかった
MF
17 エルネニー 5.0
中盤はロシアに制圧されてしまった
(→ワルダ 5.0)
投入後は右サイドに入ったが効果的なプレーは見せられず
8 ハメド 5.5
中盤争いは後手に回ったが、衰えない運動量で攻撃にも参加
10 サラー 5.5
ボールを持っても味方のサポートが薄くなかなかチャンスを作れなかった。それでも自ら得たPKで大会初得点を記録した
19 アブドゥラ・サイード 5.0
ややサラーに頼った攻撃に終始。自ら仕掛けていく姿勢がもっと見たかった
21 トレゼゲ 5.5
運動量は見せたが良い攻撃はできなかった
(→ソブヒ 5.0)
打開のための交代だったが変化をもたらすことが出来ず
FW
9 モフセン 5.0
高さで勝負したが良い結果は得られなかった
(→カハラバ -)
監督
クーペル 5.0
ウルグアイ戦に続いて2連敗。交代策も意味をなさず、頼みのサラーをサポートできず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
デニス・チェリシェフ(ロシア)
▽この日の2点目を決めて開幕2試合連続ゴールを記録。左サイドは完全に制圧した
ロシア3-1エジプト
【ロシア】
OG(後2)
チェリシェフ(後14)
ジューバ(後17)
【エジプト】
サラー(後28[PK])
ロシアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
ロシアの人気記事ランキング
1
元ロシア代表MFジャゴエフが33歳で現役引退…今季ギリシャで国外初移籍も度重なる負傷で決断
元ロシア代表MFアラン・ジャゴエフ(33)が現役引退を決断した。 今年9月にギリシャのPASラミアへ加入したジャゴエフは新天地で2試合に出場。しかし、キャリアを通じて苦しんだ負傷により、21日に双方合意の下で契約を解除。さらに、このタイミングでの現役引退を発表した。 「プロフットボーラーとしてのキャリアに終止符を打つことにした。残念なことに、ラミアではわずか2試合に出場しただけで、その後ハムストリングの負傷で2週間離脱した。そこから回復したものの、グループトレーニングに入る直前に左ふくらはぎの肉離れを起こした。過去5年間、何度もケガに苦しんできた。だから、突然この決断を下したんだ。それで、もう十分だと決心した。精神的にも肉体的にも大変だった」 「僕はすぐに監督とラミアの経営陣の双方にこのことを伝えた。彼らは『もう一度頑張ろう』と言ってくれた。その言葉にとても感謝しているけど、すべては自分で決めた」 「人生はここで終わらない、フットボールもここで終わらない。僕はそのような方向に考えを持っているんだ」 10代の頃からロシア国内で将来を嘱望される逸材として注目を集めたジャゴエフは、2007年にクリリヤ・ソヴェトフからCSKAモスクワに加入。国内屈指の名門では公式戦395試合に出場して77ゴール93アシストと活躍。3度の国内リーグ優勝、4度の国内カップ優勝などに貢献した。 その後、2022年夏にルビン・カザンに完全移籍し、今シーズン途中からラミアで国外リーグに初挑戦していた。 また、2008年にデビューを飾ったロシア代表では通算59試合に出場。2度のワールドカップとユーロ2012に出場。卓越した戦術眼とテクニックを武器に一時は背番号10を着用し、新皇帝といった愛称も持っていた。 2023.11.22 06:45 Wed2
カルピンがロシア代表監督に就任、現役時代にラ・リーガで活躍
ロシアサッカー連合(RFU)は23日、ロストフを率いるヴァレリー・カルピン監督(52)をロシア代表監督に任命したことを発表した。契約期間は2021年末までとのことだ。 ロシア代表では8日、スタニスラフ・チェルチェソフ前監督(57)が、ユーロ2020でのグループステージ最下位での敗退を受けて双方合意の下、契約解除に至っていた。 カルピン監督は現役時代にラ・リーガで活躍。レアル・ソシエダやセルタで中心選手として活躍した。 現役引退後はスパルタク・モスクワやマジョルカ、アルマヴィルと歴任し、2017年12月からロストフの監督に就任していた。 2021.07.24 07:00 Sat3
大会から排除のロシア代表、カルピン監督が声明「今、彼らの希望は無くなった」
ロシア代表のヴァレリー・カルピン監督が、声明を発表した。 現役時代はロシア代表として活躍し、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)にも出場。クラブレベルでは、スパルタク・モスクワやレアル・ソシエダ、バレンシア、セルタで中心選手として活躍した。 引退後は指導者となると、古巣のスパルタク・モスクワで監督を務めると、マジョルカ、FKアルマヴィル、FCロストフを指揮。ロストフでは、日本代表MF橋本拳人を指導したことでも知られている。 ユーロ2020で早期敗退したロシアは、2021年7月にカルピン監督を招へい。カタールW杯欧州予選を戦うと、チームはプレーオフに進出していた。 しかし、2月24日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナへの軍事侵攻を決断。多くの犠牲者を出している。 そのロシアに対しては、世界各国が制裁を決定。サッカー界でも国際サッカー連盟(FIFA)が、ロシアでの試合開催やチーム名、国旗の使用を禁ずるなど制裁を科すと発表していた。 しかし、この対応には各国が反発。すると、FIFAと欧州サッカー連盟 (UEFA)は、追加措置としてロシアのチームに関して、代表チームとクラブチームのどちらも、FIFAとUEFAの大会参加を認めないという制裁を決定していた。 これを受け、カルピン監督は声明を発表。W杯出場が認められないことへの心境を述べた。 「FIFAが決定を下した後、我々がどのように失望したのかを言葉で説明することはできない」 「プレーオフの勝敗を決することになるというのが、我々の願いだった。私は選手たちのことを思うと、申し訳なく思う」 「彼らはワールドカップでのプレーを夢見ていた。今、彼らの希望は無くなった」 <span class="paragraph-title">【写真】カルピン監督の声明</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Head coach Valeri Karpin – about decision of FIFA and UEFA to suspend Russian clubs and national teams from all competitions <a href="https://t.co/ZZGV4DJ4pn">pic.twitter.com/ZZGV4DJ4pn</a></p>— Сборная России (@TeamRussia) <a href="https://twitter.com/TeamRussia/status/1498394478574551041?ref_src=twsrc%5Etfw">February 28, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.01 12:49 Tue4
ロシアの大型FWジューバ、自慰行為動画流出で代表招集見送りへ
ゼニトのロシア代表FWアルテム・ジューバの自慰行為の動画が流出し、その影響を受けてロシア代表への招集が見送られた。イギリス『サン』が伝えている。 『サン』によれば、7日の夜にジューバの自慰行為の動画が流出し、ロシアで大きな話題となったようだ。動画内では、裸のジューバがゼニトのスターであることを主張しながら、ベッドで楽しんでいる様子が映っていたという。 <div id="cws_ad">◆ジューバがエスコートキッズの可愛い女の子にちょっかいを出す<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJqTDEzWmc1RyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 196cmの大型FWであるジューバは、2018年に行われたロシア・ワールドカップで3ゴールを奪い、母国のベスト8入りに大きく貢献。 今季もロシア・プレミアリーグで12試合7ゴール4アシストと好調を維持し、今月行われるUEFAネーションズリーグのメンバーにも入っていたが、この件を受けて代表への招集が見送られることが決定したようだ。ロシア代表のスタニスラフ・チェルチェソフ監督が明かした。 「アルテム・ジューバの状況は、スポーツの観点からロシア代表チームとは何の関係もない。したがって、この問題について詳細なコメントをする必要はないと考えている」 「しかし、代表チームのコーチングスタッフは、代表チームがモルドバ、トルコ、セルビアとの11月の試合に向けて、最大限の集中力を持ち、無関係なことに気を取られないように準備する必要があることをよく理解している」 「私たちは常に、ピッチの内外を問わず、すべての選手が代表チームのレベルとステータスに対応しなければならないことを強調してきた」 「この点で、チームと選手の両方を過度のストレスから守るために、アルテム・ジューバを現在のトレーニングキャンプに呼ばないことを今日決定した」 「ジューバには状況を正常化する時間がある。このトレーニングキャンプ中に、この話題が取り上げられなくなることを願っている」 なお、ジューバは過去、チームのリーグ優勝を祝うロッカールーム内でチームメイトのイラン代表FWサルダール・アズムンに対して腰を振っている動画が流出し、話題になっていたこともある。 2020.11.09 12:52 Mon5
