宇佐美貴史、来季はどこへ?アウクスブルク元SD「選手側との話し合いにオープン」
2018.04.17 19:30 Tue
レンタルでアウクスブルクからフォルトゥナ・デュッセルドルフに送り出されている日本代表FW宇佐美貴史は、今夏以降はどこでプレーすることになるのだろうか。所属元クラブのシュテファン・ロイターSD(スポーツディレクター)は、レンタル中の選手たちについて「選手側との話し合いにはオープン」であると語っている。
30名以上のメンバーを抱えていたアウクスブルクだが、昨夏と今年1月の移籍市場で宇佐美やDFコンスタティノス・スタフィリディス(→ストーク・シティ)、MFモリッツ・ライトナー(→ノリッジ・シティ)やチ・ドンウォン(→ダルムシュタット)を含む合計6人の選手たちをレンタルで送り出している。そのほとんどが今夏に所属元に戻ってくる予定となっており、宇佐美もその1人だ。
では、アウクスブルクはそんなプレーヤーたちを今後の構想に含める考えなのだろうか。地元紙『アウクスブルガー・アルゲマイネ』が伝えたロイターSDのコメントによれば、クラブとしてはそれぞれと意思確認をしたいとのこと。「全員にとって、有意義でなければいけない」と強調しつつ、「1人の選手が他でプレーすることが自分にとってベストと判断すれば、我々は基本、選手側との話し合いにはオープンだ」と今夏の移籍を容認することも考えられるという。
レンタルにあたっての目的は、選手が十分な出場機会を得られる環境に置かれること。ロイターSDは「数人においては、うまくいっているようだね」と語り、デュッセルドルフでここまで公式戦25試合に出場し、7ゴールをマークした宇佐美をその成功例に挙げた。また、レンタル中の選手たちとは常にコンタクトを取っているというマヌエル・バウム監督は「最善の決断を試みる」と明かし、今後最終的な話し合いに入ることを示唆したようだ。
ブンデスリーガ2部は来月13日に全日程が終了。原口元気も期限付きで加わり、デュッセルドルフでついに本領を発揮しつつある宇佐美だが、その時点まで所属元に自身の希望を伝えることになるかもしれない。
提供:goal.com
30名以上のメンバーを抱えていたアウクスブルクだが、昨夏と今年1月の移籍市場で宇佐美やDFコンスタティノス・スタフィリディス(→ストーク・シティ)、MFモリッツ・ライトナー(→ノリッジ・シティ)やチ・ドンウォン(→ダルムシュタット)を含む合計6人の選手たちをレンタルで送り出している。そのほとんどが今夏に所属元に戻ってくる予定となっており、宇佐美もその1人だ。
では、アウクスブルクはそんなプレーヤーたちを今後の構想に含める考えなのだろうか。地元紙『アウクスブルガー・アルゲマイネ』が伝えたロイターSDのコメントによれば、クラブとしてはそれぞれと意思確認をしたいとのこと。「全員にとって、有意義でなければいけない」と強調しつつ、「1人の選手が他でプレーすることが自分にとってベストと判断すれば、我々は基本、選手側との話し合いにはオープンだ」と今夏の移籍を容認することも考えられるという。
レンタルにあたっての目的は、選手が十分な出場機会を得られる環境に置かれること。ロイターSDは「数人においては、うまくいっているようだね」と語り、デュッセルドルフでここまで公式戦25試合に出場し、7ゴールをマークした宇佐美をその成功例に挙げた。また、レンタル中の選手たちとは常にコンタクトを取っているというマヌエル・バウム監督は「最善の決断を試みる」と明かし、今後最終的な話し合いに入ることを示唆したようだ。
ブンデスリーガ2部は来月13日に全日程が終了。原口元気も期限付きで加わり、デュッセルドルフでついに本領を発揮しつつある宇佐美だが、その時点まで所属元に自身の希望を伝えることになるかもしれない。
提供:goal.com
アウグスブルクの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
アウグスブルクの人気記事ランキング
1
世にも珍しい! GKノイアーのドンピシャヘッド、相手GKがワンハンドセーブ!
守護神同士のマッチアップが話題となった。 17日、ブンデスリーガ第7節でアウグスブルクとバイエルンが対戦。試合は1-0でアウグスブルクが勝利した。 チャンピオンズリーグ(CL)も含め、今季無敗のバイエルンだったが、直近のリーグ戦3試合は、日本人選手所属チーム相手に3連続ドローと勝ちきれていなかった。 CLではインテル、バルセロナと2-0で連勝していた中、アウグスブルクとアウェイで対戦。しかし、攻め込みながらも苦しむ展開となる。 すると0-0で迎えた59分にメルギム・ベリシャにゴールを許して先制されると、その後も相手GKラファウ・ギキェヴィツの好プレーもありゴールを奪えない。 すると、1点ビハインドのまま迎えた後半アディショナルタイム5分にバイエルンがCKを獲得。するとドイツ代表GKマヌエル・ノイアーもゴール前に上がり攻撃参加。するとクロスに対してノイアーがドンピシャヘッドを見せる。 このシュートは枠に飛ぶも、ギキェヴィツが片手でセーブ。こぼれ球のクリアを拾われると、浮き球のパスに対してノイアーが飛び込みに行くがわずかに届かず。枠に飛んだボールもギキェヴィツが片手で掻き出し、ノイアーの眼前でクリーンシート達成。アウグスブルクが1-0で勝利した。 なお、バイエルンは2020年2月9日のRBライプツィヒ戦から続いていたブンデスリーガの連続得点試合記録が87試合でストップ。貴重なクリーンシートとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】ノイアーのドンピシャヘッドをワンハンドセーブ!ゴール前でのGK同士の珍しい争い</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="j6V0hDNgs8s";var video_start = 52;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.09.18 17:55 Sun2
11戦無敗のアウグスブルクとのダービーに臨むバイエルンのコンパニ監督「決して簡単な試合ではない」
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が4日に行われるブンデスリーガ第28節のアウグスブルク戦に向けた前日会見に臨んだ。 前節のザンクト・パウリ戦でリーグ戦3試合ぶりの白星を飾った首位バイエルンは、連勝を懸けて8位アウグスブルクとの“バヴァリアン・ダービー”に臨む。現在リーグ戦11試合無敗のアウグスブルクに対し、コンパニ監督はは気を引き締めている。 「この試合はダービーであり、バイエルンにとって決して簡単な試合ではない。さらに、アウクスブルクは11試合負け無しでほとんど失点していない。でも、それは我々にとっても良い子だと思う。なぜなら、チームの意識が自然とそこに向かっていくから、私が多くを語る必要はないんだ」 また、多くの負傷者が出ている守備陣の心配について問われると、「チームとしてクリエイティブであれば、そこに他の選手を起用することができるかもしれない。 大事なのは、彼らに言い訳はできないという自信を与えることであり、全力で戦うことだ」とコメントした。 2025.04.03 21:30 Thu3
アウグスブルク、AZのキャプテンとバーゼルの若手FWを獲得
▽アウグスブルクは9日、AZからオランダ人DFジェフリー・ハウウェレーウ(24)を完全移籍で獲得したことを公式サイトで発表した。背番号は6番に決定。契約に関する詳細は公表されていない。 ▽2013年にヘーレンファーンからAZに加入したハウウェレーウ(写真左)は、在籍3シーズンで公式戦122試合に出場し、9ゴールを記録。U-21オランダ代表招集経験のある187cmの長身センターバックは、同クラブのキャプテンも務めていた。 ▽今シーズンのヨーロッパリーグのグループステージで対戦したアウグスブルクへの加入が決定したハウウェレーウは、「ブンデスリーガに来ることができて嬉しいよ。僕にとって素晴らしい経験になるはずだ」と、喜びのコメントを残している。 ▽また、アウグスブルクは8日、バーゼルからU-21スイス代表FWアルビアン・アイエティ(18)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2020年6月までの4年半契約となっている。 ▽アルバニア出身ながらスイスの世代別チームで主力を担ってきたアイエティ(写真右)は、バーゼルで通算21試合に出場し、6ゴールを記録している。 2016.01.10 03:39 Sun4
宇佐美貴史、G大阪復帰が決定…2016年以来2度目
ガンバ大阪は24日、日本代表FW宇佐美貴史(27)の完全移籍加入を正式発表した。宇佐美にとって、2016年以来約3年ぶり2度目の古巣復帰となる。 若くしてG大阪育成出身の“至宝”と評された宇佐美は2009年のトップチーム昇格後、バイエルンやホッフェンハイムを経て、2013年夏に復帰。2014年の国内3冠に貢献するなど5つのタイトルを獲得した後、アウグスブルク移籍の2016年夏に2度目の海外挑戦を果たしたが、2017年夏からレンタル加入したデュッセルドルフでも振るわなかった。 ドイツで計5シーズン、4クラブを渡り歩き、ブンデスリーガ通算53試合3得点5アシスト。今シーズンは19試合1得点3アシストにとどまり、デュッセルドルフとレンタル期間満了の今夏、アウグスブルクで戦力として計算されていないとして、さらなる移籍が決定的な状況だった。 宮本恒靖体制2年目のG大阪は、今シーズンのここまで明治安田生命J1リーグ4勝5分け7敗の14位。ここ5試合2勝3分け無敗と負けずの戦いを披露している。だが、その間、わずか1失点の守備に対して、攻撃は3得点。爆発力を欠く攻撃面の起爆剤として期待されての加入となる。 2019.06.24 18:40 Mon5