強豪オーストラリアとドローのなでしこが8大会連続のワールドカップ出場《AFC女子アジアカップヨルダン2018》
2018.04.14 01:04 Sat
▽なでしこジャパン(女子日本代表)は13日、AFC女子アジアカップヨルダン2018のグループB最終節のオーストラリア女子代表戦に臨み、1-1の引き分けに終わった。この結果、なでしこはグループ2位通過を決め、8大会連続のワールドカップ(W杯)出場を決めた。
▽FIFA女子W杯フランス2019の出場権と大会連覇を目指す前大会王者のなでしこは、10日に行われた韓国女子代表との第2戦を0-0のドローで終了。最終節では、持ち越しとなったW杯出場権獲得とグループステージ突破を懸けてオーストラリア女子代表と激突する。
▽なでしこは、勝利か1-1以上の引き分けでグループステージ突破が決定する。高倉監督はこの重要な一戦に向け、韓国戦から先発を3人変更。川澄奈穂美や田中美南、隅田凛に代わって菅澤優衣香、中島依美、宇津木瑠美を先発で起用。引き続き[4-4-2]の布陣を採用した中、GKに山下杏也加、4バックは右から清水梨紗、熊谷紗希、市瀬菜々、鮫島彩。中盤は右から中島、阪口夢穂、宇津木、長谷川唯、2トップに岩渕真奈、菅澤が入った。
▽試合は開始早々の2分になでしこはピンチを招く。カーペンターのロングスローをゴールエリア右のケールがフリックすると、デバンナに右足で合わせられたが、これは枠の上に外れた。その後もオーストラリアは前線にシンプルにロングボールを放り込みながら、攻撃を展開する。
▽一方のなでしこは、得意のパスワークから前がかりになるオーストラリアDFの裏のスペースを狙う攻撃で反撃を試みる。すると7分、中島の右CKのこぼれ球を長谷川がペナルティアーク内からダイレクトで狙ったが、これは枠の上に外れた。
▽後半も守備の時間が続くなでしこだが、63分に決定機。岩渕のスルーパスでボックス左深くまで侵入した長谷川がマイナスの折り返しを供給すると、これをボックス中央でフリーの阪口がゴール左隅に流し込んだ。
▽先制に成功したなでしこは、疲れの見えるオーストラリアに対して徐々にポゼッションを高めていく。しかし、82分にアクシデント。相手選手との接触で右足を痛めた長谷川に代わり、増矢がピッチに送り出された。
▽リードしたまま終盤に差し掛かったなでしこだが、86分にピンチ。ボックス左からカットインしたサイモンにシュートを許すと、GK山下が弾いたこぼれ球をケールに流し込まれた。
▽振り出しに戻った試合だが、引き分け以上でグループステージ突破の決まるなでしこは、無理に攻撃を仕掛けず最終ラインでパス回しを開始。対するオーストラリアも、無理にボールを奪いに行かず、試合はそのまま1-1で終了した。
▽この結果、なでしこはグループBを2位で通過。8大会連続のW杯出場を決めた。なお、なでしこは17日に行われる準決勝でグループAを首位で通過した中国女子代表と対戦する。
▽FIFA女子W杯フランス2019の出場権と大会連覇を目指す前大会王者のなでしこは、10日に行われた韓国女子代表との第2戦を0-0のドローで終了。最終節では、持ち越しとなったW杯出場権獲得とグループステージ突破を懸けてオーストラリア女子代表と激突する。
▽なでしこは、勝利か1-1以上の引き分けでグループステージ突破が決定する。高倉監督はこの重要な一戦に向け、韓国戦から先発を3人変更。川澄奈穂美や田中美南、隅田凛に代わって菅澤優衣香、中島依美、宇津木瑠美を先発で起用。引き続き[4-4-2]の布陣を採用した中、GKに山下杏也加、4バックは右から清水梨紗、熊谷紗希、市瀬菜々、鮫島彩。中盤は右から中島、阪口夢穂、宇津木、長谷川唯、2トップに岩渕真奈、菅澤が入った。
▽一方のなでしこは、得意のパスワークから前がかりになるオーストラリアDFの裏のスペースを狙う攻撃で反撃を試みる。すると7分、中島の右CKのこぼれ球を長谷川がペナルティアーク内からダイレクトで狙ったが、これは枠の上に外れた。
▽その後、勢いを持って攻め込んでくるオーストラリアに対し、我慢の時間が続くなでしこだが、集中した守りでこれをはね返す。前半終了間際には、右CKからケネディにヘディングシュートを許したが、これも枠を外れ、前半は0-0で終了した。
▽後半も守備の時間が続くなでしこだが、63分に決定機。岩渕のスルーパスでボックス左深くまで侵入した長谷川がマイナスの折り返しを供給すると、これをボックス中央でフリーの阪口がゴール左隅に流し込んだ。
▽先制に成功したなでしこは、疲れの見えるオーストラリアに対して徐々にポゼッションを高めていく。しかし、82分にアクシデント。相手選手との接触で右足を痛めた長谷川に代わり、増矢がピッチに送り出された。
▽リードしたまま終盤に差し掛かったなでしこだが、86分にピンチ。ボックス左からカットインしたサイモンにシュートを許すと、GK山下が弾いたこぼれ球をケールに流し込まれた。
▽振り出しに戻った試合だが、引き分け以上でグループステージ突破の決まるなでしこは、無理に攻撃を仕掛けず最終ラインでパス回しを開始。対するオーストラリアも、無理にボールを奪いに行かず、試合はそのまま1-1で終了した。
▽この結果、なでしこはグループBを2位で通過。8大会連続のW杯出場を決めた。なお、なでしこは17日に行われる準決勝でグループAを首位で通過した中国女子代表と対戦する。
オーストラリアの関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
|
オーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
浦和にも大打撃…古傷再発のアンドリュー・ナバウト、今季終了を示唆
▽浦和レッズに所属するオーストラリア代表FWアンドリュー・ナバウトに長期離脱の可能性が高まっている。 ▽オーストラリア代表の一員としてロシア・ワールドカップ(W杯)に参戦したナバウト。21日に行われたロシアW杯グループC第2節のデンマーク代表戦に先発したものの、後半途中に古傷の右肩を痛め、75分にピッチを後にした。 ▽オーストラリア代表を率いるベルト・ファン・マルバイク監督は同試合後、「肩の負傷が重く、彼のトーナメントは終わった」とコメント。そのナバウトは本大会ラストマッチの26日に行われたペルー代表戦を欠場している。 ▽今回の代表活動終了後、所属先の浦和での活躍が期待されたナバウトだが、どうやら今シーズン中の復帰は厳しいようだ。『Wide World of Sports』によれば、このままメルボルンに戻り、右肩の手術を受けるという。 ▽伝えられるところによれば、ナバウトは「6カ月のリハビリが必要みたいだ。痛みを伴うけど、少しでも早く治して、(来年の)アジアカップに備えて行きたい」と語り、今シーズンの全欠を明かした模様だ。 ▽また、「手術が必要なのはわかっていた。これが2回目(の手術)だ。手術を受けるつもりだったけど、W杯を考えてリハビリに励んだ」と話し、浦和で右肩を痛めた当時に手術を回避したことを明かした。 2018.06.27 13:50 Wed3
遺体で発見の元ベルマーレ平塚DFレイバット氏、地元警察は自ら命を絶ったと判断
14日に遺体で発見された元オーストラリア代表DFスティーブン・レイバットさん(46)。地元警察は事件性なしとの結論に至った。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 レイバットさんは2000年のシドニー五輪にU-23オーストラリア代表として参加し、00〜04年にかけてはA代表で15試合出場。また、1999年に短期間ながらもベルマーレ平塚(現:湘南ベルマーレ)でプレーし、オランダのフェイエノールト、ベルギーのヘントなどにも在籍経験を持つ。 引退後は「現役時代にそんなことはできなかった」として2021年に同性愛をカミングアウト。同年には、病院のリハビリ病棟に勤務するなか、腎臓移植によって高齢男性の命を助けていた。 そんなレイバットさんは12日、「友人に会いに行く」と家族に言い残し、南東部シドニーから東部ブリスベン近郊のバイロン・ベイへ車で向かった。しかし、同日夜に友人と別れたのち、翌13日午前には家族・友人らと連絡が取れなくなり、家族から行方不明届が出されていた。 ニューサウスウェールズ州警察が捜索を行った結果、現地時間13日午前11時30分ごろ、レイバットさんの運転していた車を発見。その後も捜索は続き、翌14日午後7時ごろ、ビーチ近くの低木林で遺体が発見された。 発見当初から事件性は低いと報じられてきたレイバットさんの訃報。『news.com.au』によると、警察は現段階で死因こそ公表せずも、不審な点がないとして事故と事件の可能性なしとの結論に達し、自殺として検死報告書をまとめることを明らかにしたとのことだ。 2024.01.17 14:40 Wed4
C大阪時代以来のオーストラリア代表復帰! Aリーグ得点ランキング首位のタガート「いつも頭の片隅に」
パース・グローリーのFWアダム・タガート(30)が、セレッソ大阪時代以来のオーストラリア代表復帰だ。豪『news.com.au』が伝えている。 2021〜22シーズンにC大阪でプレーしたタガート。21年は明治安田J1リーグで12試合1得点、22年は20試合5得点を記録し、翌23年からAリーグ・メンのパース・グローリーへと移籍した。 豪代表にはカタール・ワールドカップ(W杯)アジア予選ごろから定着し、C大阪加入当初は主力級として活躍。しかし、ケガもあって次第に招集外となり、本大会メンバーからも落選する。 失意のままにC大阪を退団、母国に戻ったが、2023-24シーズンのタガートはキャリアハイペースで得点を量産中。ここまでリーグ戦19試合で15得点を叩き出し、得点ランキング首位に立つ。 すでに30歳を迎え、2026年W杯のころにはベテランの域に達しているわけだが、この活躍が認められて約2年ぶりの代表復帰ということに。 久々の招集についてタガートは「いつも頭の片隅にあった…サッカーを楽しみ、ゴールを決めていれば、いつか必ず豪代表に戻れると信じてきた。今季はその確信もあったよ」とコメントした。 タガートは韓国・水原三星ブルーウィングス時代の2019シーズンにKリーグ1得点王。イングランド・フルアムにも在籍経験があり、豪代表では通算17試合6得点を記録している。 豪代表は今月の代表ウィークで、2026年北中米W杯アジア2次予選の第3節・第4節でレバノン代表との2連戦。レバノンは国内の武装勢力ヒズボラが隣国イスラエルとの交戦状態にあるため、今回はホーム&アウェイ共に豪州で開催される。 2024.03.19 15:25 Tue5
